トップページatom
1001コメント439KB

オール電化って

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012006/01/13(金) 17:58:30
先日、オール電化を進めるセールスマンが来ていろいろと説明していった、
なるほど、うちは一般の家庭にくらべ電気代が多いのでお得になるらしいのだが、ちょっとまてよと
このオール電化はガスを使用しなくなることが条件となっている、夏はいいとして冬場は熱を作ることは電機よりガスや灯油など「燃やす行為」の方が効率がいいはず、
太陽発電や太陽熱利用などをよっぽど進めないとガスや灯油にはかなわないはず、
エコロジーを進めるような宣伝だが、ちょっと・・・と思った
0176名無電力140012006/03/22(水) 23:21:01
30m3で11000円でした!
安い方か?
(20号の複合機・乾太くん・ガスエアコン3台・ビルトインコンロ)
0177名無電力140012006/03/23(木) 00:04:36
>>175
オール電化にしたら電気代がかなりやすくなるんですよ。

家の電気の半分以上が待機電力+冷蔵庫みたいに24時間使っている電気。これをベース電力と呼ぼうか。
(冷蔵庫は厳密に言うと間断なく電気を消費しているわけじゃないが、時間を選ばず、電気を消費するという意味)

オール電化割引を適用すると昼間の電気代は今までとほぼ同じ。リビング時間は更に1割ほど下がり、
夜間は4分の1近くに下がるから、ベース電力が大きく下がる。
0178名無電力140012006/03/23(木) 00:06:21
オール電化前の電気代よりもオール電化後の電気代の方が安くなったってことが
あるのも、ベース電力の電気代が大きく下がっているため。
0179名無電力140012006/03/23(木) 08:47:13
>>176
30m3で11,000円ってことは、C3H8(プロパン)が主体で発熱量が高いんだろうね。
発熱量当たりの単価をだせば、安いか高いか比較できるよ。
kWhに換算すれば、電気との比較もできる。

乾太くんやガスエアコン使ってるなら、そのままガスで って気がするが。
1,000L/日使ってるなら、給湯だけで約14,000円(ガス代によるが)だから、
そこまでお湯を使ってないのかもね。
0180中立派2006/03/23(木) 23:33:28
電力完全自由化になったら電力社員が採算度外視して
機器販売や電化工事をして本業で儲ける計画してるってほんと?
発電所で余ったガスを売って電力社員がガス管理業務も始めたらしいし。
電力とガスはケンカしたらどっちが強い?
0181名無電力140012006/03/23(木) 23:52:40
福島第2原発の配管のヒビ、東電が検査で見落とす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000315-yom-soci

<福島第2原発>ひび割れ配管内の全周 柏崎刈羽でも4カ所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000124-mai-soci


福島第二原子力発電所3号機で使用していた原子炉再循環系配管のひびに関する報告について- 東京電力
http://www.tepco.co.jp/cc/press/06032301-j.html

東京電力(株)福島第二原子力発電所第3号機原子炉再循環系配管における超音波探傷試験の欠陥検出判定に係る今後の対応等について - 経済業省
http://www.meti.go.jp/press/20060323006/20060323006.html
0182名無電力140012006/03/24(金) 00:10:17
>>180
キャッシュのある電力会社でしょう。
0183名無電力140012006/03/24(金) 00:41:25
あんまりごちゃごちゃ争ってると、最後に孫正義が出てきて美味しいとこだけもってく展開になりそうだから気をつけろ
0184名無電力140012006/03/24(金) 00:45:44
漁夫の利か
でもそれはないと釣られてみる
0185名無電力140012006/03/24(金) 01:54:53
>>181
あ〜、うっとうしい。
原発は他のスレでやってくれ。
0186名無電力140012006/03/24(金) 02:09:17
>>177
おお、そうか!
そうなると電気・ガス合計で年間10万円くらいメリットがありそう。

わざわざ乗り換えるのは微妙だが、電気・ガスを選択できるハイブリッドマンションだったら、オール電化の勝ちだな。
0187名無電力140012006/03/24(金) 02:24:55
>>181
別に福島だ、柏崎だで放射能が漏れても無問題
あいつらはそれで食ってんだから

かえって、飯の種にならあ
0188名無電力140012006/03/24(金) 09:51:54
>>180
供給側の事情なんかどーでもいい。
消費者はその時点で安くて快適な方を選べば良いだけ。
だから今はオール電化。
0189名無電力140012006/03/24(金) 15:52:10
>185
東京電力エリアが他地区よりオール電化攻勢が遅れたのは原発が原因だったのを忘れてるみたいだねw
0190名無電力140012006/03/24(金) 22:14:23
志賀原発2号機に差し止め判決、「被曝の可能性」指摘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000102-yom-soci
0191名無電力140012006/03/25(土) 02:37:25
再循環配管とオール電化が直接関係あるとは知らなかったな.。
0192名無電力140012006/03/25(土) 20:38:28
>>191
東京電力地域以外が順調にオール電化のCMをうっていた頃、
東京電力は原発事故のお詫びCMと節電のCMを流していた
つまり、直接関係があるのではなく原発の不具合はCM頻度→普及速度に関わってくる。
ってことじゃないのかな?・・・・多分
0193名無電力140012006/03/25(土) 21:23:19
>>188
まあそのとおり。
でもエネルギー事情は不安定だから、乗り換えできるようにしておくのが得策。
政治家や官僚のさじ加減でもどう転ぶか分からない。

一戸建ての場合はいいが、オール電化分譲マンションは、リスクが高いから避けたほうがいい。
マンションが売れないのはいざというとき困るからね。

0194名無電力140012006/03/25(土) 21:25:32
>>187
たしかに少々トラブルがあったほうが金を引き出しやすいね。

東電社員と結託してわざと事故おこしてたりして。www
0195名無電力140012006/03/26(日) 00:00:13
>>193
エネルギー事情は不安定だからこそ、
燃料構成を多様化している電力会社が安定しているわけだが。

原油・LNG・石炭価格がこれだけ高騰しているにもかかわらず、
電気代はほとんど変更なし。
0196名無電力140012006/03/26(日) 00:09:12
>>195
わかってないね
エネルギー事情はそれだけじゃないんだよ
大人の事情も加味しないとね

電力マンセーな人ばかりじゃないんだよw

まあ、厨房には分かるまい
0197名無電力140012006/03/27(月) 17:22:00
>>196

>>188
0198名無電力140012006/03/29(水) 07:06:54
>>197

>>193

一戸建て、賃貸:オール電化○(好きな方を使う)
分譲マンション:オール電化×(不動産リスクあり)


0199名無電力140012006/04/05(水) 17:06:11
何でもいいけどさ、IHに関して海外事例出すやつって
確証取れてるのかな?
あるHPなんか「北欧ではIHが常識といわれています」だって。
だれが言ってるのだろう?
あれだけ電磁波に敏感な「北欧」なのにw
IHそっくりのグラストップの電熱ヒーターもあるし
写真で見て勘違いしてるかもよ。
アメリカ・カナダ・ニュージー・フランスの友達に聞いたが
IHは普及してないってよ。(知らないってのも多し)
まあ、少人数のアンケートだから信憑性はけちつけられるだろうけど。
そもそも国策みたいな形で公企業がIH・IHって言ってないんじゃないのかな。

別にIHやらオール電化を否定するつもりはないし
やりたいやつはやればいい。
ただ、ほとんどの人が見に行けないことを逆手にとって
海外では、とやるのはいかがなものかと。

あと、IHじゃないと高気密できないって言ってるやつとか。
海外は高気密だ>写真を見たらグラストップだ>やっぱりIHだな。
になっていないか?それはそれでニヤニヤ見れるから面白いが。
0200名無電力140012006/04/05(水) 17:36:43
>>192
ここ数日、関東でオール電化のCMやってた枠のうち幾つかが、原発の安全管理を強調するCMに差し替えられてる。
0201名無電力140012006/04/05(水) 20:11:50
>>199
海外事例には「確証がない」という「確証」はあるのかな?w
0202名無電力140012006/04/05(水) 21:00:06
家のガスは使用料から逆算して566円/m3でした。 山間部で農業協○○合しかないと、そんなもんですか? 電気なら都会なみの光熱費と思えば電化がいいかもしれません。
0203名無電力140012006/04/05(水) 22:09:38
>>199
IH調理器は、欧州では10年以上前から発売され日本よりも売れています。
IH調理器の普及が遅れていたのは米国の方です。
2年ほど前から、「国際基準と比べIH調理器の電磁波は小さい」と言うことと、
「欧州、日本で大普及!」ということで、消費者の間ではIH調理器は 人気商品になっています。
ちなみに国によってIH調理器の呼ぶ方は違うので、単純にIHで検索しても、ヒットしませんし、
IHと説明しても通じませんので悪しからず。

<参考:IH調理器の商品名>
英国:induction hob
米国:induction cooktop
スウェーデン:induktionszoner
フランス:table a induction

<欧米でいかにIHが普及しているかを示すソース>
独シーメンス社系家電メーカーBSHの2004年年報
http://www.bsh-group.com/pdf_download/getfile.php?file=BSH_GB_E.pdf
同社だけで欧州向けに20万台 induction hob を出荷。シェア35%ってことだから全部で57万台?
オランダではIHの需要が高まる一方、ガスの台数が過去10年間で80%−>63%に減った
http://strategis.ic.gc.ca/epic/internet/inimr-ri3.nsf/en/gr101793e.html
シーメンス系家電メーカーBSHが、2004年に欧州向けIH調理器(induction hob)を20万台出荷してシェア35%を達成
http://www.bsh-group.com/pdf_download/getfile.php?file=BSH_GB_E.pdf
(32ページ目。トータル57万台ってとこですな)
エレクトロラックスは、IH調理器市場を「過去5年間、年率22%で成長してきた有望市場」と判断
http://ir.electrolux.com/files/loQ_ELEC9202_Eng.pdf
(8ページ目)
0204名無電力140012006/04/05(水) 22:12:46
あ〜あ、ボコにされちゃったね>>199.
0205名無電力140012006/04/06(木) 08:53:45
57万台は多いのか少ないのか?
0206名無電力140012006/04/06(木) 12:38:25
で、環境にはいいのか?オール電化
0207名無電力140012006/04/07(金) 23:14:43
>>203
>国際基準と比べIH調理器の電磁波は小さい
これはほんとなのか?
いや、ソースは見つけられるのだが電気屋のソースでは
悪いことは書かないのは当然だし
電気屋以外では超えていると書いているソースもあるし。
0208名無電力140012006/04/09(日) 22:29:24
>>203
>>205
0209名無電力140012006/05/05(金) 20:24:51
  ∩―−、     
 / (゚) 、_ `ヽ  
/  ( ●  (゚) |つ 
| /(入__ノ   ミ                      人ノ゙ ⌒ヽ 
、 (_/    ノ                ,,..、;;:〜''"゙゙       )从   
\___ ノ゙  / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙            彡 ,,⌒ヽ:
   i i⌒\__ノ     ノ::::::゙:゙           東京ガス      '"゙  
   ヽヽ ヽ    / /   `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_             ) ミ
    )) )-─/ /            ⌒`゙"''〜-、,,      ,,,彡⌒''〜
    // /  //  /  

ガスパッチョの火グマ

火グマの経歴
1982年 東京大学法学部法学士号 
1986年 プリンストン大学ウッドロウウィルソンスクール公共政策修
1986年 東京ガス入社
2000年 MBA取得のためハーバード大学へ留学
2006年 ガスパッチョに転属

火グマの仕事
http://home.tokyo-gas.co.jp/pa-cho/
0210名無電力140012006/05/05(金) 23:21:35
オール電化は原発の稼働率を上げる為の方法。発電所は過剰なんだよ。昼間の
ピークに合わせた設備を持たなければならないからね。自由化になって料金下げ
なきゃイメージ悪いし。電力会社の都合だけ。電磁波もWHOが国際基準作るし。
0211名無電力140012006/05/24(水) 14:29:58
高いよ
0212名無電力140012006/05/26(金) 00:03:04
私の家はエコキュートを使っていました。
私は台所でお湯を沸かそうとして、設定温度を
40度から60度に変えたときです。
お風呂から娘の悲鳴が、、、、、

娘は熱湯を頭からかぶってしまい、
顔がやけどになってしまいました。
今でも醜いケロイドの痕が残って残っており、
娘はひきこもりになってしまいました。

それ以来、私は電気温水器やエコキュートを見るたびに
喉の奥からすっぱいものがこみ上げてくるのです。
ガス給湯器ならこんなことは無かった。
ガス給湯器なら、今でも家族平和に暮らしていたのに。。。

オール電化にしよう!と言った旦那とは別れました。
今オール電化にしようとしているみなさん、ちゃんと考え直してください。
ガス給湯器なら私のような悲劇は起こりません。
0213名無電力140012006/05/26(金) 06:57:06
↑それってお気の毒だけどエコキュートがどうのじゃなくて単にあなたが不注意だってことじゃないの?
0214名無電力140012006/05/26(金) 08:29:57
>>213
↑それってお気の毒だけどネタにマジレス

給湯温度の変更で火傷の危険性があるのはガス給湯器も同じ。

0215名無電力140012006/05/26(金) 09:37:42
これまたネタにマジレス。どいつもこいつも痛いねぇ。さすが2チャン
0216名無電力140012006/05/26(金) 10:12:46
>>215
おめぇも釣られてんじゃねぇよ。>>214が「釣れますた」とかって書くぞ。
俺も釣られ
0217名無電力140012006/05/26(金) 15:07:36
なるほど
02182122006/05/26(金) 23:49:30
釣れますた
0219名無電力140012006/05/27(土) 11:33:17
こりゃ一本とられましたな
0220名無電力140012006/05/27(土) 12:10:38
必死のガス屋が可哀想でつ。
0221名無電力140012006/05/27(土) 13:01:12
>>212
そんなアホな設計じゃないでしょ
ほんとならメーカーからしこたま金とってやれ
0222名無電力140012006/05/29(月) 22:46:17
オール電化マンションに引っ越して半年のものです。
非常に快適です。
妻もキッチン周りの掃除が楽だとよろこんでいます。
しかし、料理好きの私としてはやはり使いにくいです、
コンロだけプロパンにしてやろうかと思うくらいです。
男のこだわり派コージェネで女はオール電化派がおおいのでは?
利用数からするとオール電化の勝ちですかね?
0223名無電力140012006/05/30(火) 01:22:41
黙れチョンコ
0224名無電力140012006/05/31(水) 11:33:08
0225名無電力140012006/05/31(水) 14:44:07
カス屋がもう反論出来なくなってきたから
>>212みたいなアホみたいな文を作る。
もうねアホかと馬鹿かと。
0226名無電力140012006/06/04(日) 23:36:04
ほら、京都新聞にあったぞ。Kyoto Shimbun 1999.2.24 News
------------------------------------------------------------------------
 高浜原発 大事故なら がん死2万4千人
 プルトニウムとウランの混合酸化物(MOX)燃料を既存の原発で燃やすプ
ルサーマルについて、米国の民間調査機関「核管理研究所」(本部・ワシント
ン)は二十二日までに、関西電力高浜原発(福井県・高浜町)で大事故が発生
した場合、通常のウラン燃料使用時に比べてがん死者が二倍以上の二万四千四
百人になるという試算をまとめた。
 プルサーマルについては国の安全審査で実施が認められたが、福井県の了承
はこれから。同研究所は「プルサーマルは事故の危険性も高い」として、栗田
幸雄同知事に計画を拒否するよう書簡を送り、会見を求める。試算の範囲は京
都府と滋賀県全域を含んでおり、京都の市民団体は「近接の府県でも国が説明
会を実施すべきだ」としている。
 同研究所は、核燃料容器が破壊して核物質が炉外に放出するという最悪の事
故を想定し、大気に飛び散った核物質を体内に取り込んむことなどによって、
どれだけがん死が増えるかを計算した。
 炉内の核物質の一%が放出されると、がん死はウラン核燃料に比べて二〇九
%に増加、放射能雲が均一に広がっていくと仮定し、京阪神など大都市圏を含
む半径一一〇キロで予想されるがん死の増加を試算すると、二万四千四百人と
なった。
 チェルノブイリ事故と同様に炉内の三・五%放出なら、死者は七万七百人に
なる。同研究所は「MOX燃料にはアメリシウムなど危険なアルファ線を放出
する超ウラン物質を多く含んでいるのでがん死が増える」と指摘している。
 高浜原発は半径十キロ圏内に舞鶴市と綾部市があり、京都府の災害対象炉に
なっている。この試算についてグリーンアクション(京都市)のアイリーン・
スミスさんは「プルサーマルの安全性については隣接の府県も含めて改めて論
議すべきだ」と話している。
0227名無電力140012006/06/07(水) 09:07:27
>>226
そんな仮定話をしだしたら、キリないわな。
0228名無電力140012006/06/07(水) 22:56:36
仮定話? だけどね、推進派のおまいらが、安全だと騒いでいるのも全て仮定の話。
誰かが発表した情報を検証もせず信じて疑わない。これではキリ無いよね。
(だって、研究者と言うだけでよいかげんな情報流しても全部鵜呑みなんだもん。)
「安全だったらいいのにな〜&安全であってほしいなぁ〜」というの仮定の話。
もし危険だったら、原発関連会社の存在は悪だし、その関係者や従業員は悪の構成員だよね。
その家族は、自分の土地でもない地球を危険に晒して金儲けしている、売国奴の家族だよね。
悪の構成員かつ売国奴は、人々を危険にさらし金稼ぎ生活して、事故が起こっても被爆者には補償もしないよね。
せめて従業員家族から、被爆者にお見舞い金でも出すんだったらまだしも、従業員やその家族まで被害者面してるよね。

従業員と従業員家族は、それを前提に金もらってるんだろう。
自衛隊員が戦闘状態になって戦争拒否したらどうする。此までの払っていた給料は何なの?ってなるよね。
だから原発関連者及び家族は、原発施設の脇に住んで、防げないのは解っていっても形式上(気持ち)「肉の壁」で放射線をカットしろ。
でも、真面目に考えてみろお。
原発は危険だよね。わざわざ自分の娘や子供、原発の側に住ませないよね。
そういうもんだ。
0229名無電力140012006/06/07(水) 22:58:02
ところで、ソースソースと騒いでいた人たちは何処に消えた?
0230名無電力140012006/06/07(水) 23:13:23
オール電化というよりも、天然ガスを炊事以外に使うのはやめにしておいしいガス料理を世界の都会人が500年は食えるほうがずっと重要だと思わないか
天然ガスが多いロシアと結託してやればいい、今のままで60年で天然ガス枯渇。孫にひどく恨まれる
0231名無電力140012006/06/07(水) 23:15:51
  ロシアは暖房に使う分は別というだろうがそれはしょうがないただしロシアの暖房だぞ
0232いっぺい2006/06/11(日) 20:57:12
私おーる電化
の営業MENです☆
害あっクスみたいなガスに変わる
資源日本人作れます♭
だからガスも無くなりません
太陽光はあと5年我慢したほうがいいです☆
誉田が今の半値でうりだします
そうすれば定期にお金あずけるより儲かるかも
ぶっちゃケ
みんな仲良くガスと電気使い分けたほうがよいよ
どっちもいいとこ
悪いとこ
あるんだから
でも私は
ALL電化の営業で☆
0233名無電力140012006/06/12(月) 00:59:50
はげ
0234地球環境2006/06/12(月) 07:24:11
いつもベランダの電気温水器に300リットル80度のお湯があるのは
もったいないし、気持ち悪い、ガスのように必要なときにお湯が作れる
電気温水器はないのですか?
0235名無電力140012006/06/13(火) 01:02:13
東電は家庭用小型原子力発電機を作るべき。
0236名無電力140012006/06/16(金) 00:30:35
ところで、ソースソースと騒いでいた人たちは何処に消えた?
0237名無電力140012006/06/16(金) 20:41:42
>>228
仮定の話をしだしたらキリないわな。
仮定話をしだしたら、1年以内に地球が滅亡させることだってできるわな。
0238名無電力140012006/06/16(金) 21:39:08
>>228
で、高浜原発が大事故を起こす確率はどれくらいなんだね。
で、おまえさんが10年後生きている確率とどっちが高い(笑)

余談だが、俺は宝くじを買わない。
期待値が元本割れしているというのも理由の一つだが、
最大の理由は宝くじで1等が当選する確率よりも、
俺が当選発表日まで生きている確率の方が低いから。

結局、世の中ってのは全て確率の世界なの。
どんなに安全運転していても、交通事故でなくなることもあるし、
家に閉じ篭もっていて、空から飛行機が落ちてくるかもしれないし、
放火されて焼死するかもしれない。強盗に殺されるかもしれない。
食中毒になるかもしれないし、病気で死ぬかもしれない。

利便性と確率のよいトレードオフを見つける。
それがこの世の中の現実なんですよ。
0239名無電力140012006/06/18(日) 02:55:11
>>234
開発中
これができるとガス屋死亡確定
0240名無電力140012006/06/18(日) 04:55:39
>>239
必要な時に高いCOPで沸かせても
深夜料金(安い電気代)でないなら話にならないよ。
0241名無電力140012006/06/18(日) 11:25:01
ていうか有る。昔はそうだった。
お湯が出てくるまでかなり時間がかかるのな。
0242名無電力140012006/06/18(日) 11:34:20
>>240
新しい料金プランが登場するとは考えられないのか?

ガス屋死亡後に電気代を上げればいいこと
マイクロソフト商法やね
0243電化2006/07/12(水) 12:05:27
製造段階から比べると実はオール電化の方がガスより多くのCO2を排出する。

たしかに各家庭からは出ませんがね…
環境問題を言うならオール電化は無い。
0244名無電力140012006/07/12(水) 12:19:38
電化のメリットはランニングコストの安さ。しかしイニシャルコストは他燃料に比べると200V工事等含め、まだまだ高い。
オール電化にした場合のランニングコスト+イニシャルコストで試算すると元を取るまで10年以上かかる。
その頃はもう買い替え時で、コスト面では永遠に追い付けないのだ。
0245パロマ湯沸かし器2006/07/18(火) 21:17:57
ガスは多くのCOを排出する。
0246名無電力140012006/07/18(火) 23:13:22
>>245
湯沸かし器と給湯器の区別も付かないガキはすっこんでろ!
0247名無電力140012006/07/20(木) 02:09:20
>>246
ばんざーーい
ここでCOをかたるなぁ COPを騙れーー
0248名無電力140012006/07/26(水) 18:39:42
ちゃんと補助金もらってますか?w
0249名無電力140012006/08/06(日) 23:55:08
http://www.ohmsha.co.jp/ohm/index.htm
OHM必携ですよ
0250名無電力140012006/08/07(月) 19:23:28
ネットリサーチのDIMSDRIVE『オール電化住宅』に関するアンケート
ttp://www.dims.ne.jp/timelyresearch/enq/060803/

『オール電化住宅にしたい』という人は44.7%と4割だったが、“どちらともいえない”という人も40.3%と4割を超えた。
また、『オール電化住宅にしたくない』という人は15.0%であった。

オール電化住宅の「満足度」
満足度については、“とても満足”38.0%、“まあ満足”49.3%と87.3%の人が『満足』と回答した。
“あまり満足していない”人は2.8%、“全く満足していない”人は1人もおらず、『満足していない』人は少なかった。


時代はオール電化
0251名無電力140012006/08/07(月) 20:12:20
結局、自分ち以外は汚染されたって別に問題ないわけよ。
田舎の汚染なんて、そのために補助金とか貰ってるんでしょ
東京がクリーンならそれでいい
電気マンセー
電磁波だって影響ないって
多分
0252名無電力140012006/08/07(月) 22:15:40
快適生活を保障する
オール電化な生活を
0253名無電力140012006/08/07(月) 22:32:05
IHを薦めたら「ガスじゃないと遠火近火の加減ができない」
と言われるが、家庭でそんな料理をしているのかと問い詰めたい
0254名無電力140012006/08/08(火) 07:43:28
>>253
普通に家庭でやる事もあるよ。家によるだろうけど、焼き海苔をあぶったり。
湿気た海苔とかを炙るのってIHには絶対に出来ないよ。
フライパンに乗せて炙るかな?
0255名無電力140012006/08/09(水) 00:57:49
中華鍋がな・・・・
0256名無電力140012006/08/09(水) 01:00:56
サンドリアは最低
0257名無電力140012006/08/09(水) 10:53:01
>>255
電磁波調理器用の中華鍋ってあるにはあるけど、
浮かせられないから中華鍋の意味が無い。
それならフライパンでいいよ。って感じ!
土鍋は有難いが、要は土鍋の底に金属板を貼り付けただけだし。
なんか時代の最先端でなく、素朴な… 感じ…
0258寄り道2006/08/11(金) 18:48:39
こう言うのって、どうして電気とガスの罵り合いになってしまうんですかね?(笑)読んでいて
笑えますよ。
どちら側でも「瑕疵」や「錯誤」に注意しましょうね。売りたいのは分かりますが
「注意事項は十分説明する」「○○は危険」と思い込ませるような大げさな発言(錯誤)は禁句。営業マンの
風上にも置けない。良いも悪いも理解していただいて買って頂くのが真の営業マン。
いいことばかり言って買わせるのは悪徳営業マンですよ(笑)
0259名無電力140012006/08/11(金) 19:34:41
北海道までも・・・

道内のオール電化住宅、灯油高値で急増
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060810c3c1000y10.html

>北電の試算ではオール電化住宅(木造2階建て、床面積129平方メートル)の場合、灯油セントラルヒーティングとガスコンロを使った住宅よりランニング費用が年間約7万円安いという。
0260名無電力140012006/08/14(月) 11:56:57
ガスと電気、どちらが安いかよりも、リスク分散の為にオール電化にしないという選択肢もあるのでは?
特に暖房関連は両方あったほうが安全。
0261名無電力140012006/08/14(月) 12:37:20
停電の間オール電化のお宅はどうしてたんすか?
0262名無電力140012006/08/14(月) 13:04:28
やっぱりオールガスが一番!
  | ..: ..: ..l ..i ..i ..i ..i ::|::: | lllllllllll |
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: |     |
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: | O。O | パロマ
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: `┬┬´
  〜〜〜〜 ___ 〜   /┌┘/l
  ____  ||_|:| __lニニニl/__
 /___/l|:./|ニニ|l. ::.:::::::::::::||:::.//:::_,  | |
::_||_,,..,,,,||::_.::U::: ... :: ::: /:: :.... ::: // /\ \||
/::/   /ヽ-、:::::::::::./: . ::. ::: //:::|\| ̄|=| |コ=
::.<⌒/     ヽ:: /:: :....:::...://::::|\|  |, | | 松下
..:<_/____/:: /:....:::...: ..//::::::\.|_|,||
0263名無電力140012006/08/14(月) 13:05:30
【東大教授】あと三年で地球滅亡【\(^o^)/オワタ】★23
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1155485879/
0264名無電力140012006/08/14(月) 19:37:37
なぜ、どこの関連スレにもオール電化で停電にあったという人の書き込みがないの?
オール電化の家庭って去年より3割増しなんでしょ????
0265名無電力140012006/08/14(月) 19:52:55
オール電化の家庭は特別に無停電電源を引き込んであります
というようなことはありません
0266名無電力140012006/08/14(月) 20:14:10
オール電化は震災時の復旧が早い!

日本で平均すれば1年間の停電時間は
7分間しかありません

停電?そんなことある訳ないでしょ
0267名無電力140012006/08/14(月) 20:50:32
このご時世、テポドン飛んできたり、富士山噴火したり、まあ、いろいろ予想されるわけで…。

自分は実はコストがかからなきゃどっちでもいいと思うけど、電磁波とかどうなの?ってちょっと思う。
例えば、家を買う時に鉄塔の近くを避けたりは普通にするのに、家の中はいいの?
0268名無電力140012006/08/14(月) 20:58:25
ぷーぷぷぷぷぷぷぷぷ

大停電!!!!

また・また・またもや、オール電化はダメってことが世間に広がったなwwwwwwww
0269名無電力140012006/08/14(月) 21:13:34
今日は東京に在住のオール電化住宅にとっては地獄だったようだな・・
0270名無電力140012006/08/14(月) 21:14:49
でも誰もそういう書き込みないんだよねえ…謎。オール電化のオタクは停電しなかったのか?
0271名無電力140012006/08/14(月) 21:35:25
>>270
オール電化じゃない家と被害状況はほとんど変わらないから。
0272名無電力140012006/08/14(月) 21:45:58
これが冬だったら状況も違ったかもね。
ガスの冷房もあるとこにはあるのかもしれないが。
0273名無電力140012006/08/14(月) 22:25:33
ガスだからって、停電したら使えなくなるから一緒だと思う (台所に湯沸器、お風呂は内釜の家って減ってきてるし
コンロだって、最近の高い物は電気を使うんだよね?

電磁波とかよく分からないし、卓上IH使ってるけどなんともないよ。
0274名無電力140012006/08/14(月) 23:21:58
オール電化オタクは、今回のように何時間も停電して被害を受けても、
それを黙殺するような信者に近いものがあるんだろうな。
ガスコンロなんていまだに電池点火が多いのに、少数の事例を出してきて無理矢理納得しているわけだし。
0275名無電力140012006/08/14(月) 23:22:31
オール電化のうちは、いまから真冬の対策考えとけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています