オール電化って
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2006/01/13(金) 17:58:30なるほど、うちは一般の家庭にくらべ電気代が多いのでお得になるらしいのだが、ちょっとまてよと
このオール電化はガスを使用しなくなることが条件となっている、夏はいいとして冬場は熱を作ることは電機よりガスや灯油など「燃やす行為」の方が効率がいいはず、
太陽発電や太陽熱利用などをよっぽど進めないとガスや灯油にはかなわないはず、
エコロジーを進めるような宣伝だが、ちょっと・・・と思った
0002名無電力14001
2006/01/13(金) 19:08:290003名無電力14001
2006/01/13(金) 20:49:390004名無電力14001
2006/01/13(金) 21:17:45暖房は蓄熱ヒーター。
給湯は電気温水器。
冷房はエコアイス。
生活は夜形人間。
電気が余っている時に電気を消費することに価値がある。
0005名無電力14001
2006/01/13(金) 21:58:12家庭用にエコアイスはないだろ(w
0006名無電力14001
2006/01/15(日) 20:52:15夏はエアコンの廃熱でお湯も沸かしているのに
それでもガスコンロをやめて、ガスのファンヒータもやめないと
オール電化認証としてもらえません、
なにがなんでも電気っていう考えがちょっと・・・
0007名無電力14001
2006/01/15(日) 21:20:15電力会社は、都市ガス会社の完全抹消が目標ですから手は一切抜きませんよ
0008名無電力14001
2006/01/15(日) 21:25:140009名無電力14001
2006/01/15(日) 21:30:540010名無電力14001
2006/01/15(日) 21:32:46そのために毎月数千〜数万円余分に光熱費を払うわけですね。
0011名無電力14001
2006/01/19(木) 22:11:120012名無電力14001
2006/01/20(金) 23:26:370013名無電力14001
2006/01/22(日) 15:33:20床暖房も、浴室乾燥も、ガスファンヒーターもつかっていて、コンロもガスだから高いのかな?
引越しして、2ヶ月なんだけど、オール電化に切り替えようかと思案ちゅう。
100万円ぐらいかかるそうだけど、光熱費は本当に安そう。
5人家族のオール電化住宅に住んでる友達が、夏に夜クーラー4部屋でかけても
月10000円を越えることはないそう。やっぱり23時すぎてから
食洗もまわすのだとか。
100万かけてきりかえるべきですか?誰かエロいひとおしえて
0014名無電力14001
2006/01/23(月) 01:43:580015名無電力14001
2006/01/23(月) 06:09:23100万円はチト高い。50万円で温水器・IHと工事料くらいなんとかなるはず。
床暖房かエコキュートー入れてないか?
0016名無電力14001
2006/01/23(月) 20:25:51それだけガス機器を揃えちゃった君の宿命だ。
そのまま耐えろ。
001713
2006/01/25(水) 17:26:12ありがとうございます!
新築なので床暖房はあるのですが、カワックと、床暖房はガスのまま残すらしいです
で、エコキュートにして、追い炊きできる温水器とIHにするので
101万だそうです
>>16
そうですよね><
新築でも、オール電化にするのは70万ぐらいの差額がありました。
直火にこだわってガスにしましたが
高熱費の友人から聞いたところのあまりに安さに、切り替えを悩んでいます。
0020名無電力14001
2006/01/29(日) 09:22:10それなりの覚悟と備えが必要だと思う。
0021名無電力14001
2006/01/29(日) 09:48:250022名無電力14001
2006/01/30(月) 22:07:11停電が続いたらオール電化じゃなくても厳しいでしょう。
っていうか、オール電化だろうが関係ないんじゃん。
ガス住宅でも真っ暗な中どうやって生活するんだ?
まあ、カセットコンロと石油ストーブくらいは用意しとくといいかもしれないね。
全部あわせても2万円くらいだ
0023名無電力14001
2006/01/31(火) 07:59:52ちょっと高いけど、発電機あればOK
カセットガスの発電機が三菱から出てる、ガソリンの奴は
長いこと使わないと、いざという時動かない可能性あるし。
0024名無電力14001
2006/01/31(火) 08:20:32>>23です。
「安くなりますから良いですよぉ」と勧められてオール電化にして
今年の冬、お湯が切れまくって私ら夫婦だけ夜の銭湯行ってます。
自分で選んだからどこにも文句言えない・・・(;´д`)トホホ
なんか「ほら、言わんこっちゃない」と言われそうで
ガス屋に、給湯器に戻したいとも言いづらい orz
風邪引いたよ。
娘が二人いる7人家族では無理なのか。
0025名無電力14001
2006/02/01(水) 13:38:096人家族なんで追炊きしなきゃならんし。。。
0026名無し
2006/02/01(水) 17:11:55ガスにはガスのよさ電気には電気のよさ、自分が納得して購入したんだから。愚痴をこぼすな。
オール電化が悪いものに聞こえます。たぶん購入先が無知できちんと対応していないのでしょう。
0027名無電力14001
2006/02/01(水) 17:20:16http://www.sankei.co.jp/advertising/toshin/special0508/energy-050819.html
うちのガス代高すぎ
死ねガス屋
0028名無電力14001
2006/02/01(水) 17:39:01我が家にもオール電化のセールスが何度か来たが彼らは決まって
「光熱費(電気代)は安くなります」って言ってた。
が、昼間の電気代は逆に高くなるって言わなかったぞ。
○電のCMでも「はぴぃプランならさらに10%OFF」って言いながら
小さな字で上限は3万円迄って表示したり。
これじゃ100%オール電化が良いと思えんが。
0029名無電力14001
2006/02/01(水) 22:31:59はぴeプランに入ったら、結果として昼間の電気でも
安くなったことになる。
あと、3万円超えることなんて普通の生活していたらないだろ。
うちの家は5人家族で、
今の時期だと2部屋は1日中暖房つけてる。
毎日お風呂に入ってるし、食器洗い機も毎日使ってる。
冷蔵庫も結構大容量のものを使っているが、
月2万円超えるかどうかだな。
>>24-25
お湯が切れるのは、かなり旧式の温水器ですね。
しかも、湯が切れまくるってことはそもそもタンクの
容量が小さすぎるんですよ。
電気代6万円にもなる電気の使い方を教えてくれ。
もしかして、100坪の大豪邸?
0030名無電力14001
2006/02/01(水) 22:43:290031名無電力14001
2006/02/01(水) 23:31:43>3万円超えることなんて・・・
これがこの時期結構ある。田舎で受験生と老人が同居してる家
はキツイ。ヒーターもガスの方が良かったw
0032名無電力14001
2006/02/02(木) 00:13:35うちの家も両親ともに日中家にいるし、
電気を消す習慣すらない。
暖房は1日中、2部屋以上つけてる。
しかし、2万円を超えることは希。
ちなみに福井県で、この時期、外は零下。
4,5年前なら毎年冬は2万円超えていたが、今は電気代も
2割ほど下がったおかげで、2万円なんてめったに超えない。
>>31さんの家ってホントにオール電化?
0033名無電力14001
2006/02/02(木) 00:15:34来年から路頭に迷うニート続出w
あ〜哀れw哀れw
0034名無電力14001
2006/02/02(木) 00:25:52ゆっくり入りたいよ。 客が来るからなんかする必要があるような家には
住みたくねぇ。 不自由な生活で小銭稼いで楽しいの?
003525
2006/02/02(木) 09:16:435人家族で2万円越えるか越えないかですか。うらやましいです。
日立の460?のエコキュート(新品)を入れたのですが6人だと深夜電力帯だけだと
お湯の量がまかなえないんですよねー。
別に広い家に住んでいるわけでなく、日当たりもマァマァなので日中は暖房は
つけなくていいくらい。
ネックはリタイヤした両親のお湯の使い方が激しかったり、テレビをボーっと見ている
事が多かったりすることでしょうか?
何が悪いんでしょう??
0036名無電力14001
2006/02/02(木) 18:23:13お湯の残量表示はいつも200L以上だから半分も使ってない勘定かな。
湯切れする人って、どういうお湯の使いかたしてるのでしょうか。
お風呂のお湯を一人ずつ全部入れ替えてるんでしょうか?
0037ソラヤ
2006/02/02(木) 22:18:52ガスファンヒーターも悪い空気を吸うし高くつく。暖房は反射型石油ストーブにかぎる。
時間帯別料金で夜にバッテリに充電して昼に使ってるよ。 電気代が13000円平均が 8000円以下になった。
300ワットの太陽電池も使ってだけど。
0038名無電力14001
2006/02/03(金) 05:12:020039名無電力14001
2006/02/04(土) 16:43:070040クッキー
2006/02/07(火) 01:08:33家庭によって何リットルまで減ったら沸かすのか調節できます・・・例えば残量50Lまでになったら
作り出すとか100Lにまで減ったら作るとか・・・設定かえれるしmm
タンクに50L残っていれば、湯舟1ぱい分は賄う!!!100L設定が無難だけど
昼に作りはじめることも増えますよね☆ミ
0041名無電力14001
2006/02/07(火) 18:30:49電磁波出まくりで妊婦には影響ありませんか?
0042名無電力14001
2006/02/07(火) 18:46:36お昼に沸かすと電気代バカ高になりますね。
0043名無電力14001
2006/02/07(火) 21:22:17オール電化にすると電気代が更に10%割引になりますので、
お昼の電気代もオール電化じゃない家と同等かそれ以下です。
0044名無電力14001
2006/02/07(火) 21:58:45もともと、エコキュートにかかる電気代は¥1,000/月程です。
昔の深夜電気温水器にくらべてエコキュートはお湯切れのないのが売りなんです。
タンク内の460Lのお湯は65〜90℃なので、それを、水と混ぜて適温にして、給湯されるんですよ。
そんな高温のお湯、中々無くならないですよ。
残湯量設定も、自分好みで設定できますし、リモコンにタンク内の残湯量は表示されますよね?
急な来客で使用湯量が増えても、好きなときに沸き増しができるはずですよ。
一度、説明書を確認してみてはいかがですか?
0045名無電力14001
2006/02/07(火) 22:10:43まだ顧客はそれにきづいていないだけ
ガス社員オワタナw人生マックラだな
004625
2006/02/09(木) 09:50:28電気代が高いのはエコキュートの沸き増しによるものでなく
92年製の古いエアコンをブンブン回しているのが原因ということが
わかりました。省エネタイプのエアコンを買ってきます。
0047名無電力14001
2006/02/11(土) 11:33:520048名無電力14001
2006/02/11(土) 13:03:020049名無電力14001
2006/02/11(土) 13:09:42ある。大人の頭はコンロから離れてるけど、妊婦のお腹はIHと密着状態(まではいかないけど充分近い)だからね。
ドームでやってるテーフェスのte○coのブース、IHならびまくってたけど、あそこも入っただけでなんだか不調になったもん、毎日つかってたら絶対病気になる気がする。
ご注意を...
0050名無電力14001
2006/02/11(土) 16:12:06IHヒーターは毎日使い、しかも調理の間中すぐ近くにいるので、
10cmの距離で携帯電話と同レベルの80〜100ミリガウスというのは、
やはり不安がある数値といえ、消費者へのPRとしてもインパクトがあると思われます。
現状、わが国では、新築のみならずリフォームの改築時にも
オール電化住宅への切り替えが増加の一途をたどっていますが、解明されていない、
ということは、IHヒーターが「不安のある商品」であるということであり、
電磁波の影響は、きちんと勉強した上で適切に使うならば、
ネガティブキャンペーンのチラシ等の材料に有効な話題といえます。
もちろん、その際には、併せてガスコンロのメリットを十分に提案できるようにしておきましょう。
http://www.happy-netclub.com/support/f/3/f0303009.html
0051名無電力14001
2006/02/11(土) 17:26:04IH調理器に体を密着させてても15〜20cm以上、
電磁波の発生源から離れてますけどね。
おなかの中の赤ちゃんは20〜25cm以上離れてますね。
電磁波の被曝量から言えば携帯電話の5分の1程度です。
しかも、携帯電話は携帯中ずっと体に密着状態。
ガス会社の営業マンが電磁波の危険性を訴えながら、
携帯電話を使っているのは笑える。
0052名無電力14001
2006/02/11(土) 19:09:41商売敵を悪く言うのはどの業界でも当たり前のこと。
騙される消費者が悪い。
0053名無電力14001
2006/02/13(月) 00:01:380054名無電力14001
2006/02/13(月) 00:38:54止めろと言う前に現実的な提案をしてください。
話はそれからです。
0055名無電力14001
2006/02/13(月) 04:02:13これ以上といっている。
止めろと言っていない。
オール電化なんか進めたら、原発がさらに必要になるじゃないか。
電気の消費を減らす努力をしなきゃだめ。
0056名無電力14001
2006/02/13(月) 04:02:44>>54の間違い
0058名無電力14001
2006/02/13(月) 07:49:19さすれば安全な事はわかる
おまえらアホは単なる疫学調査を信じてるだけ
理論のなきもの
無人島にいきなされ
特に中卒 高卒!F大卒!
0059名無電力14001
2006/02/13(月) 13:38:14発生させても、体に届く前に分子に戻ってしまう「マイナスイオン」を宣伝文句に使っている家電メーカーが、
電磁波の悪影響の科学的根拠を示せと言っているのは、鼻で笑っちゃいますよ。
まあ、ネガティブキャンペーンで電磁波がどうのって言うのもどうかと思いますが。
予防原則に基づいて・・って事は、電磁波問題についてはまだまだ研究の余地ありって事でして、科学的根拠がない=安全ではないですよ。
安全だという科学的根拠もないのですから。
どこかで誰かが書いていた表現を借りますが、
電磁波問題はカイワレダイコンになるかアスベストになるかは何年も研究を続けないとわからない問題です。
万が一に備えるか否かは人それぞれの問題ではないでしょうか?
意味のないマイナスイオンブームに乗せられるのも、根拠がない電磁波ネガティブキャンペーンに乗せられるのも、購入する人それぞれの判断にまかせるしかないですよね?
0060名無電力14001
2006/02/13(月) 14:05:55太陽光発電、地熱発電、波力発電、風力発電、各家庭のコジェネ、燃料電池・・・
原子力発電所を作るために使っている資金を他の自然エネルギー発電等に振り分ければ非現実的な事ではない。
折角、日本は火山大国なのだから地熱発電に力を入れれば、高くて後処理に困るプルトニウムなど海外から買ってこなくてもなんとかなるのでは?
0061名無電力14001
2006/02/13(月) 19:48:16資金を使って発電しましょう。
もちろんできなかったら使わないことが一番いい。
0062名無電力14001
2006/02/13(月) 21:55:10地熱発電ワロス
まあ、君が挙げてるエネルギーはどれも原子力発電の発電コストの2倍以上ですね。
電気代が2倍になってもいいと言うのであれば、それも一案w
0063名無電力14001
2006/02/14(火) 10:25:21でも今のうちから2倍以上のコストの物でも導入しておいた方が良いのでは?
コストを押さえる為の研究も必要だけど。
研究・実用化が進めばコストなんて下がるよ。
現状の世界情勢みると、化石燃料よりも先にウラン・プルトニウムが無くなりそうなんだが。
核融合を模索・研究するよりか自然エネルギーの利用の方がコストかからないでしょ?
ま、俺たちが生きてるうちは核燃料も化石燃料も無くならないけどな。
0064名無電力14001
2006/02/14(火) 10:41:38ヒント:核燃料サイクル
それらは研究・実用化されているものばかりですけどね。
補助金貰っても採算が取れず、発電コストも原子力の2倍超。
エネルギーの多様化という意味では、関西電力+北陸電力の
組み合わせが一番ベストミックスだと思いますね。
0065名無電力14001
2006/02/14(火) 23:37:20まあ他の発電コストに比べ、原子力発電の発電コストの半分でも1/3でもいいよ。
で、原子力発電の後始末コストまで入れたらどうなるんでしょうかね?
偉そうに書き込んだ分、逃げずに書けよなぁ。
いつものとおり、やりっ放しで、責任と後始末コストは次世代にお任せ?
だから屁タレ推進バカは困るんだな。
0066名無電力14001
2006/02/14(火) 23:39:22後始末コストを計算に入れて発電コストを算定していますが。
後始末コストを計算に入れなければ、更に半分になりますよ(笑)
0067名無電力14001
2006/02/14(火) 23:46:48http://www.enecho.meti.go.jp/faq/nuclear/q27.htm
http://www.pi.hitachi.co.jp/Div/power/moreinfo/s_power/economic/index.html
ちなみに>>60に書いてある発電は20〜30円/kwhですので、原子力発電の4倍くらいのコスト。
0068名無電力14001
2006/02/15(水) 09:47:04リサイクルはあるとは言え、最終的な廃棄物の処理はどうなってるんですか?
半減期考えると何世代も後まで危険な状態のものを厳重に保管しなくちゃなりませんよね?
地中深くに埋設でしたっけ?
地震大国・火山大国の日本でどこに埋設するのでしょうか?
それとも他国に迷惑かけ続けるのでしょうか?
0070名無電力14001
2006/02/15(水) 10:49:31は?
畜熱暖房器が全てのオール電化住宅にあるとでも思ってるの?
初期費用が多いから、設置してないオール電化住宅も結構あるんじゃないですか?
エアコンも床暖房も電気ストーブもハロゲンヒーターも炬燵も電気カーペットも停電の時に使えないのですが・・
0072名無電力14001
2006/02/15(水) 12:58:03石油ファンヒーターもガスFFストーブもガス、灯油床暖も電気がないとダメだね。
湯たんぽ、石油反射式ストーブならOKだけど、新築で石油反射式はねぇ。
湯たんぽなら、オール電化でもタンク内の湯が使えるし。
0073名無電力14001
2006/02/15(水) 13:41:44石油反射式のストーブは、使ってもオール電化契約の条件に違反しないから
オール電化で使えない暖房器具の例にはなってないよ。
0074名無電力14001
2006/02/15(水) 14:06:35>>70だが、>>69が明らかに馬鹿な発言してるから突っ込んだだけだよ。
ガス器具も石油器具も電気が必要なものが増えてるのは事実だし、停電したらエネルギーが何であろうと器具の組み合わせ次第では最悪でしょ?
オール電化なら大丈夫ってのは変だって突っ込んだだけ。
推奨されるようなオール電化住宅(畜熱暖房、エコキュート)なら寒くはならないし、お風呂も入ろうと思えばなんとか入れる。
でも中途半端なオール電化住宅だったら両方だめでしょ?
ガス世帯でも、BF釜、ガスストーブ、湯沸器、ガステーブル・・って一世代前の組み合わせだったら停電なんて何の問題もないが
最新式のものばかりだと逆に最新式オール電化住宅よりも停電に弱いかもしれない。
でもな、オール電化住宅だったら大丈夫って発言はどう考えても、おかしいでしょ?
実際に旧式オール電化住宅に住んでて凍えまくってた新潟県民が居るのに馬鹿にしてるとしか思えない発言だったから突っ込んだだけ。
007572
2006/02/15(水) 17:52:57そりゃそうだ。
>実際に旧式オール電化住宅に住んでて凍えまくってた新潟県民が居るのに
旧式のオール電化じゃない住宅で凍えまくってた新潟市民なんで、反応しました。
実際は、会社が休みになったんで、凍えてた家族と車で遊びに行ったが。
0076名無電力14001
2006/02/15(水) 21:54:41そんな先の心配をするよりも、
化石燃料の枯渇問題、CO2排出問題を先に心配しろ。
とりあえず、最終処分地は地底深くになるが、地震・火山の
心配をしないといけないような場所には埋設できませんので
悪しからず。
2000年に最終処分法が制定され、候補地の公募も始まってるから、
10年程度かけて最終選定する。
0077名無電力14001
2006/02/16(木) 00:06:310078名無電力14001
2006/02/16(木) 00:32:42>>66の真性馬鹿さんへ
どんな計算してんのかな?
何百年の維持管理費含めてんのか?
あなた、やっぱ純粋の真性馬鹿? まともな計算できないのかぁ?
何を足して、何を掛けて、何を割ってそんな嘘っぱちの数値出してるの?
あなたは、かなりのアフォですね。
0079名無電力14001
2006/02/16(木) 00:38:36利用頻度、利用時間が全然違いますからね。
・ガスは全ての家にあるわけじゃない。
・ガスは使用側面が限られている。
・電気は全ての家で常に使い続けている。
結局、オール電化住宅の火災発生率が低いというのは事実。
0080名無電力14001
2006/02/16(木) 01:03:02自分で検証できる能力も知恵もないのに、どっかのインチキデータまんま引用だよ。
そのソース元のデータも、都合の良い数値の組み合わせで、インチキだよ。
普通に、冷静に、常識的に考えたらわかりそうなものなのに。
まあ66みたいな輩に、一般常識、モラルなんて関係ないし、まず、理解できないよ。
0081名無電力14001
2006/02/16(木) 01:07:36俺は66ではないが・・・
300年の管理費用を含めて算出されてたんじゃないっけ?
「管理」と言っても、別に何かするわけでもないし。
「まともな計算」の内訳を是非おしえてくれ。
0082名無電力14001
2006/02/16(木) 09:51:46現状、そのCO2を日本で一番排出しているのは東京電力な訳だが。
環境考えて火力発電は減らさなくてはならない。(実際に減らす努力はしてるだろうけど)
最終廃棄物処理に困る原子力発電も増やすのも問題あり。
かと言って自然エネルギーによる発電はコストがかかり過ぎる。
さて、電力会社がこれからするべき事って何かな?
“企業としては”オール電化住宅を増やして売り上げのばす事だろうけど、環境問題や資源問題を考えると・・ねぇ。
0083名無電力14001
2006/02/16(木) 21:56:18おまえさんアホだね。
全部込み込み。
あとね,管理コストは
原子力発電の売上(現在の貨幣価値で40年間で100兆円以上)から見れば、
数%のオーダーなの。
>>82
そりゃそうだろう。
一番たくさん電気を作ってるんだから。
既に建設済みの原子力発電の電気を有効に利用できる夜間の電気を利用する
オール電化の普及はもちろんだが、昼間の節電も有効ですね。
PS
電力会社ほど環境問題にお金をかけている会社ってあるのかね。
KWHあたりのCO2排出量は他PPSとは比較になりませんしね。
0084名無電力14001
2006/02/17(金) 01:56:270085名無電力14001
2006/02/17(金) 10:35:05込み込みとかかれていますが、質問します。
収納容器や施設が何年使えるかもわからない段階でどんな計算ができるのでしょうか。
建設後の維持管理、被爆事故、地域への被爆補償、生態系への影響、地下水への漏洩などなど、様々な要素があり、とても計算できるとは思えません。
また、どの項目を含めるかはずすかで、金額はどうにでも想定(操作)できます。
大きくずれても流行の「想定外」という言い逃れが用意されています。
算出された際の、項目、その想定金額はどうなっているのですか。
(もしかして、メーカー発表の鵜呑みデータですか。)
0086名無電力14001
2006/02/17(金) 23:15:26被爆?
0087名無電力14001
2006/02/17(金) 23:36:12全て研究済みだからおまえが心配しなくてもいい。
エネ庁の放射性は器物の処分に関わるページや
原子力発電環境整備機構のページでも読んで来たらw
ちなみに処分費用は3兆円見込んでますよ。
これは研究開発費からプロジェクト管理費、調査費、用地取得費、建設費、解体費、
操業費、モニタリング費等だけではなく、消費税まで含んでる。
0088名無電力14001
2006/02/17(金) 23:37:51物価の上昇分まで見込まれてます。
0090名無電力14001
2006/02/18(土) 09:44:16Q1 キャニスタ−(ステンレス製容器)は何年持つのでしょうか。
外側壊れたら、むき出しのガラス固化体のまま放置されるのですか。
Q2 ガラス固化体からは放射性物質はそのものが漏れないとしても放射線は
放出され続ける。施設周辺の土壌、またそこを通過する水は汚染される
と思うのですが。
放射性物質が漏れないこと=安全ではない。
当然汚染された土壌から、さぞやとってもすてきな農作物が育つでしょうね。
それを食べた牛、人間にも。被爆作物や被爆魚介類もでる。
処理施設を受け入れた貧乏自治体の作物は売れないし観光収入も当然激減。
まったく安全でなくても「安全」と言い切っている以上、そのような補償費用は含まれていませんよね。
もしかして、地元民被爆代もすべて用地買収費に含まれてるのですか。
0091名無電力14001
2006/02/18(土) 13:18:20だから、おまえは土壌汚染をすることを前提に議論するから話がややこしくなるんだよ。
土壌汚染してもいいのなら、処理費用は3億円もかからない。
0092抱鯉
2006/02/18(土) 13:48:15その後、再発防止の為に管理体制を強化したとは言え、過去の過ちのイメージはなかなか拭えないのでは?
他国の事とは言え、チェルノブイリの大惨事はまだ記憶に残ってるし、まだ苦しんでる人がたくさんいる。
地震・火山大国日本で、原発が本当に安全なのだろうか?
まあ、都市ガスの配管が道路に埋設されまくってる状態も危険だとは思うけどな。
自分自身、電気の使用量が多い方だから、発電コストが安いならその方がよいとは思うけど、絶対的な安全が得られるならば多少電気代が高くなってもいいと思ってる。
これ以上、原発を造らないという条件ならオール電化推進もいいかと思うが、
オール電化の普及率が高くなりすぎて原発を新規に増やす方向になるのはいただけない。
以上、広島原爆被爆者(祖父母/故人)の孫でした。
0093名無電力14001
2006/02/18(土) 16:26:25電気代が全般的に上がるってことは、
おまえさんの電気代が上がるだけではなく、
商品の物価も上がるってことだ。
国内から海外に工場を移転させる企業も出てくるだろう。
雇用にも影響が出る。
また、自然エネルギーに依存すると、電気の品質もかなり悪くなる。
0094名無電力14001
2006/02/18(土) 23:38:01ほとんどの人間は原発が増えても別にいいと思ってんじゃないかな
見えないからね
地元の人も原発のおかげで生活できてんだからいいんじゃねえの
と言ってみる
0095名無電力14001
2006/02/18(土) 23:41:17絶対安全。。。
バカだな、こいつ。w
0096名無電力14001
2006/02/19(日) 00:01:500097名無電力14001
2006/02/19(日) 00:11:15意味わからん。
0098名無電力14001
2006/02/19(日) 00:44:16電機業界はパイが一杯になると非常に苦しむと思うな。10軒中10軒オール電化になるわけ無いもの。
そのうち、悲鳴をあげるよ。
0099名無電力14001
2006/02/19(日) 01:05:01家庭用は電化に当面進む
ただ、ガスとの勝敗が決した後は東電が値上げに転じるだろう
MSがパソコン業界でやったことと同じ構造がここにある
ガス業界の崩壊、電気代の値上げ
分かっているのに流れを止められないのが残念だ
0100名無電力14001
2006/02/19(日) 01:53:40>>ガスとの勝敗が決した後は東電が値上げに転じるだろう
夜間電力の割安感をなくしたら、オール電化から離脱するよ。
だから、それは無い。
0101名無電力14001
2006/02/19(日) 01:58:17ガス会社vs電力会社という
従来型の構図ではなく、
将来的には、
電力会社vs電力会社vsPPSvsガス会社
の競争が始まるんだから、夜間電力の値上げは無い。
まあ、あと10年もしないうちに電力会社は家庭用の電気代を
2割ほど下げてくるから、よっぽど体力のあるPPSやガス会社
じゃないと家庭用エネルギー競争は勝てないでしょうね。
0102名無電力14001
2006/02/19(日) 02:58:29>2割ほど下げてくるから
なんでそんなに下げられるの?
0103名無電力14001
2006/02/19(日) 03:38:39そのときはガス屋は壊滅状態で、オール電化しか選択がないわけだが
離脱するには文化的生活を手放すしかない
それともホームレスにでもなるつもりか?
実際、自治体のガス事業は立ち行かなくなって、あちこちで売却が進んでいるのを知らんのか?
0104名無電力14001
2006/02/19(日) 03:51:24IBMになる可能性もあるよね?w
0105名無電力14001
2006/02/19(日) 07:13:29101じゃないけど、ピークが減って、無駄な電力が減るんじゃない?
水力なんて、もう作れないし。負荷変動できる火力なんて、効率悪いし。
0106名無電力14001
2006/02/19(日) 08:11:48後始末料金を含めでいなけりゃ、安くなりますがな。WW
安全の確証すらない施設をつくり、安全と言い切り、
震度5程度の地震で崩壊し、「想定外の事故」と言い訳するのかね。
ヒューザーと同じく、安全なもの作るより、手抜き安価でつくって、政治家や
権力者に金ばらまく方が確かに安い。だから原子力は安全で安いんだね.WW
0107名無電力14001
2006/02/19(日) 11:38:44そりゃあ、土壌汚染を勝手に想定して除去費用までいれりゃあ高くなるわな。w
0108名無電力14001
2006/02/19(日) 12:03:520109名無電力14001
2006/02/19(日) 15:08:22どこまで費用に入れれば気が済むんだよw
0110名無電力14001
2006/02/19(日) 16:24:050111名無電力14001
2006/02/19(日) 16:34:53ガスよりパワフルですが不満ですか?
0112名無電力14001
2006/02/19(日) 17:01:51不満です。
出張で海外の素泊まりのホテルなどに泊まると
電子レンジや家庭用調理器具が付いていることがありますが
冷凍食品が数秒で温められ、肉も数分でこんがりと焼け、部屋に入れば直に温まり
使いたい時に沸かした温水が出る。
日本はレンジ5分オーブンは30分で冷暖房も遅すぎでパワーが足りない感じです。
同じオール電化なだけに期待していたのでより不満は大きいですね。
0113名無電力14001
2006/02/19(日) 17:23:37それは100Vの安物オール電化
最近のは200Vだからガスよりパワフル
ガス工作員乙
0114名無電力14001
2006/02/19(日) 19:07:56築2年の200Vオール電化マンションだよ。
勝手に100Vの安物とか決めるな。
使ってる本人が非力で不満だと言っているのに、
ガスよりパワフルに何か意味があるのか?
0115名無電力14001
2006/02/19(日) 19:33:58それは電気器具の問題だろ。
あと、200Vマンションといっても、
ちゃんと200Vになってる?
100Vからとってない?
0116名無電力14001
2006/02/19(日) 19:43:41妊婦の方は電磁調理器の前がお腹なので気をつけてね。
奇形児の生まれる可能性があるよ。
0117名無電力14001
2006/02/19(日) 20:19:07距離の2乗に反比例することはご存知ですよね。
電磁調理器に体を密着させても、電磁波発生源からは
15〜20cmほど離れています。
一方、携帯電話は体に密着させますので、距離は0〜1cm程度です。
電磁波の被曝量から言えばほぼ同じくらいですね。
周波数や距離、時間と言った概念抜きで話をするのはそろそろやめませんか?
そもそも、「日常生活の電磁波被曝量程度で体に危険である」という前提の
議論はやめましょう。
あと、言い忘れてましたが5000倍ではなく、400倍です。
0118名無電力14001
2006/02/19(日) 20:23:39奇形児が生まれてから言え
0119名無電力14001
2006/02/19(日) 20:28:03大丈夫、奇形児が生まれてもIHとの因果関係なんか証明できっこないから。
0120名無電力14001
2006/02/19(日) 20:36:40あんた、例のバカに2乗も反比例もわかるわずないじゃん。w
0121名無電力14001
2006/02/19(日) 21:12:37奇形児が生まれたら、とりあえずIHのせいにする。
それが電磁波危険論者
0122名無電力14001
2006/02/19(日) 23:05:54ガス屋乙。
オール電化に住んでるけどカセットコンロは
使ってるから全くガスを使ってないわけでもないおれより。
0123名無電力14001
2006/02/19(日) 23:22:22今思えば冬だったから、湯沸し関係でかなり嵩んだだけで、夏はやっぱり節約できるよ。
ただトータルするとどうだろ・・・最初に聞いてたよりあんまり大差ないかも・・・
姉のところが最近ソーラーを付けた。節約にはなるらしい。環境板だから言う訳じゃないけど
太陽エネルギーの利用が簡単にできるならそれが一番だとは思う。子供の教育、将来を考えてもいいことだし。でも・・・
初期費用高過ぎやろ!!!車、家のローン、保険、定期預金、税金・・・そんな金ねえよw
0124名無電力14001
2006/02/19(日) 23:56:29プロパンで悪徳業者にボッタくられている人とか、異常に電気を使う人とかはお得な場合が多い。
0125名無電力14001
2006/02/20(月) 00:10:56そりゃあ、原発&処理施設が「絶対安全」と勝手に想定して、都合の良い項目だけじゃ積み上げりゃ安くなるわな。w
いぱ〜〜い事故起こしてるし、収納容器も耐久性の確証も不十分じゃない。
鵜呑みの衆。どう答えるかな?
0126名無電力14001
2006/02/20(月) 00:16:29予算を取る時は多めに積んで、採算性を見る時は安めに積む
これ当たり前
0127名無電力14001
2006/02/20(月) 00:55:10ほらほら、また「絶対安全」が出てきましたよ。w
成長しない反対バカ。w
0128名無電力14001
2006/02/20(月) 09:22:44マイナスイオンがどれくらいの距離で分子に戻ってしまうかは明確に示さない。
0129名無電力14001
2006/02/20(月) 19:34:12成長しない反対バカ。w
そろそろ、鵜呑みから独り立ちできないのかよ。
そんな、永遠のオコチャマでどうする?
0130名無電力14001
2006/02/20(月) 21:46:34異常にガスを使う人は安くなるよ。
ガスをほとんど使わない人はあまり変わらない。
>>126
採算性の算定した数字が、イコール予算なんですが。
そして、電力会社がそれを毎年積み立ててますが何か。
0131名無電力14001
2006/02/20(月) 23:38:37>以上、広島原爆被爆者(祖父母/故人)の孫でした。
だからどうしたよ。
俺もナガサキで親族を失ったが、原発の現場屋やってるぜ。
Atoms for peace で原子力の道を選んだ者だ。
自分たちだけ被害者だ、みたいなのはやめろ。
0133名無電力14001
2006/02/21(火) 00:37:18http://www.powerwatch.org.uk/news/20051201_breast_cancer_melatonin.asp
0134名無電力14001
2006/02/21(火) 01:45:110135名無電力14001
2006/02/21(火) 09:41:54俺、英語弱いから読めない・・
癌とか幾つかの単語はわかるけど・・・
0136ソラヤ
2006/02/22(水) 23:57:2410年前 初めて子機を使ったとき、目に痒みが走りそれ以来 ひどい花粉症になった。
他にそんな人いないか さりげなく質問するようにしているが、 いままで 4人いました。
古い電子レンジにシロアリに食われた木を入れたことあるが、木から湧き出たシロアリが一斉に死ぬわけではなくて、
ある場所で死ぬ。干渉のせいだろう。携帯も電磁波も脳内のどこかで強め合っているのだろう。その影響は人によって違うのは
容易に想像が付く。 俺なら絶対子供に携帯を持たせない。
0137ソラヤ
2006/02/23(木) 00:01:271か0じゃなくて できる範囲でやればいい。電圧低いと太陽電池を少しずつ増やせるし。
0138ソラヤ
2006/02/23(木) 00:07:54どこかのバカ学者が 共振するはずのない小さな脳のネズミで電磁波の影響を研究している。
あれは影響がないというデータを出せと命令されているのかもしれない。
問題は 自分の神経が どの周波数に共振するのかを 知る術がないということだ。
できるなら避けたほうがいい。
0139名無電力14001
2006/02/25(土) 13:59:46少数派は切り捨て
それが日本
0140名無電力14001
2006/02/25(土) 16:57:01LPG世帯50%。オール電化は少数派
はて?w
アナログ地上派テレビ大多数。デジタル対応テレビ少数派
はて?w
0141名無電力14001
2006/02/25(土) 17:01:07目隠しをし、後ろから頭に接触しない距離に携帯電話をあててもらい、
携帯電話で電話をかけてもらいます(当然、プッシュ音等は消音すること)。
いつ発信したのかわかれば、貴方は電磁波を検知する能力があると
考えられるかもしれません。
私の知人で、俺は電磁波過敏症だと訴えている人がいたのですが、
なんとパソコンをやっているときだけ不調を訴えることがわかりました。
調べてみると、単に目の疲れから来た頭痛だと言うことが分かりました。
私自身も携帯電話の電磁波に関するニュースを見た後、急に携帯電話を
使うと頭痛が生じるようになったため、神経科で見て貰ったことがあります。
催眠療法みたいなのをやってもらったら、治りました。
0142名無電力14001
2006/02/25(土) 18:48:12それは全ユーザーでしょ
新築は関東以外ではオール電化優勢だよ
何より器具メーカーの力の入れようが違う
LPもうだめぽ
0143ソラヤ
2006/02/26(日) 22:32:55だから多くの被害者が出て、学者が研究を始めて、因果関係がはっきりして、国相手の訴訟が10年以上続き、国が負けて、本が出て。
それから学識者が 〜は危険だ! と言い出すでねすよね。
速くて20年かな?
したがって 行動規範を本や知識人に頼る人はバカを見る。 なにより信用できるのは 噂とか名も無き医者や学者の警告だな。
エイズ関係を始めて見たのは1980年のニューズウイークだった。レントゲンが癌の原因というのがサイエンスに載ったのは1982年ごろだった。
今日本では今頃医学会で行き渡りつつある。 でもなあ 携帯のおかげで車に乗らずに済むこともあるだろうし。携帯については心配なら、イヤホンマイク使用で
いいんじゃないかな。
0144名無電力14001
2006/03/01(水) 01:01:590145名無電力14001
2006/03/02(木) 08:26:32エコキュートとIHコンロと蓄熱式暖房まで入れないと、電気料金の安い契約
出来ないんですか????????
0146名無電力14001
2006/03/02(木) 08:57:54ただ、オール電化でなくても、電気温水器つければそれだけで安い深夜電力は利用できるはずです。
もし出来ないと電気代が大変なことになるからつける人いなくなるでしょ。
その辺は自分の住んでる電力会社に聞けばいいし、聞くのがだるかったらHPにも記載してあるはず。
電力契約の選択は基本的に消費者側にあるので設置している機器と自分の生活スタイルに応じて
一番安くなる契約をすればいいし、しなければ損だしバカだ。
>>145の場合、空調が電気ならオール電化割引対象になるでしょう。
普通に冷房は電気使ってるだろうけど、暖房にガスやFF式の灯油ファンヒーター使ってるとオール電化はだめらしい。
石油ストーブやファンヒーターくらいはお目こぼしいただけるみたいです。
実際うちは使ってるし、電力会社もそこまで調べないみたい。
0147名無電力14001
2006/03/12(日) 09:38:31新潟大停電の件を見てもね。
0148名無電力14001
2006/03/12(日) 13:47:05旧式のコンロは動くだろうけど、暗い中、換気扇動かん中、冷蔵庫動かん中どんな豪勢な食事作る?
カセットコンロで間に合うんじゃないの、カップめんのお湯沸かすくらい。
あと、厳寒地なら全てとまったときの緊急用に石油ストーブくらい用意しておけ。
0149名無電力14001
2006/03/12(日) 16:37:460150名無電力14001
2006/03/12(日) 17:10:23数十年に1回あるかないかのために、
高い光熱費を払い続けるのは愚の骨頂だねえ。
そんなにライフラインが心配なら、
旧式の石油ストーブとカセットコンロを用意しておけばいいだけ。
全部あわせても2万円もいかない。
0151名無電力14001
2006/03/14(火) 22:12:52これから引越しをします。
引越し先はプロパンです。
十年ちょっと住んだら人に賃貸で貸す予定です。
都市ガスを引くか(まだ配管がどこまで伸びているか調べてもない)
オール電化で逝くかプロパンのままか
迷っています。
給湯器は十二年ほど使っているようです。
当方家族四人であります。(子供はまだ小さい)
オール電化でも暖房は灯油ストーブもアリなんですかね?
0152名無電力14001
2006/03/14(火) 22:34:330153名無電力14001
2006/03/14(火) 23:13:51>>オール電化でも暖房は灯油ストーブもアリなんですかね?
ありです。
0154名無電力14001
2006/03/14(火) 23:26:00毎月高い・・・生活レベルが高い
ガスは高い。いいじゃないですかお客様は生活にお金を使ってくださっているのです
0155名無電力14001
2006/03/15(水) 21:23:10ガス代が高い人ほど、オール電化にすることによる光熱費削減効果が大きい。
0157名無電力14001
2006/03/16(木) 16:47:31昼間は家にいないし夜型人間だからかな。
0158名無電力14001
2006/03/21(火) 16:01:280159名無電力14001
2006/03/21(火) 16:59:39原発6基:制御棒46本ひび割れ 保安院が本格調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060312k0000m040114000c.html
電気温水器のタンクの中、のぞいてみました
http://www.biwa.ne.jp/~kaoru-d/denon1.htm
電磁調理器で相次ぐ事故
http://www.jc-press.com/bkmerumaga/bkmg0015.htm
電磁調理器の天ぷら調理で家全焼
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm
クッキングヒーターからの火災に注意!(北九州市消防局 警防課 調査係)
http://www.city.kitakyushu.jp/~k0400101/new/kukingukasai.pdf
Electromagnetic fields
http://www.who.int/peh-emf/en/
International EMF Project: Fact Sheets (Japanese)
http://www.who.int/docstore/peh-emf/publications/facts_press/fact_japanese.htm
新潟大停電
http://www.niigata-nippo.co.jp/rensai/n61/page8.html
家庭からの温室効果ガス排出量の割合
http://kawasakilpg.hp.infoseek.co.jp/5500.gif
0160名無電力14001
2006/03/21(火) 19:55:100161名無電力14001
2006/03/21(火) 22:05:23お湯の使用量は人によって結構違う。
460でまったく足らない家庭向けに800や1000の商品はあるの?
0162名無電力14001
2006/03/21(火) 22:07:30550Lを連結タイプがありますね。(業務用としいて)
0163名無電力14001
2006/03/22(水) 00:25:10そういう家庭は何もオール電化にしなくても良いかと
0164インピ−ダンス
2006/03/22(水) 00:32:22そうそう
0165インダクタンス
2006/03/22(水) 00:40:060166名無電力14001
2006/03/22(水) 01:08:40それは環境に悪いですから
だいいち、普通そんなにお湯使いませんから
0167名無電力14001
2006/03/22(水) 01:32:21原発6基:制御棒46本ひび割れ 保安院が本格調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060312k0000m040114000c.html
家庭からの温室効果ガス排出量の割合
http://kawasakilpg.hp.infoseek.co.jp/5500.gif
環境にやさしい??????w
0168名無電力14001
2006/03/22(水) 01:39:34いや、そういうことを言っているのではなくて、
「お湯を思い切り使う」という行為を言っているんですよ
いっぱい出ようが出まいが、無駄遣いは止めないと
0169名無電力14001
2006/03/22(水) 01:43:41家族5人が毎朝10分シャワーで夜に湯船に湯を張って1人3分シャワーで余裕ある?
0170名無電力14001
2006/03/22(水) 08:38:38よって、朝500L+湯船,差し湯250L+夜150L+洗面食洗機等100L=約1,000L
ここで、460L80度だと、冬季給水温5度で、42度のお湯が932L分。
浴槽が魔法瓶か、食洗機を深夜運転か、追い炊きするかなどによるが、
460Lでは足りないと思われる。
冬だと、朝シャワーや夜風呂が深夜時間帯だとしても、深夜時間だけの運転では
足りなそう。朝シャワーが終わったあとに、朝の時間帯(7:00〜10:00)と夕の時間帯に
沸かし直してようやく足りるぐらいじゃないだろうか。
朝・夕は20円/kWhだから、ガスの10円/kWhの倍だけど、エコキューならCOP2.0以上
あるから、ガス代とさほど変わらないと思われる。
0171名無電力14001
2006/03/22(水) 11:11:06みんな朝からシャワー入んの?
>>170の資産によると、こういう特殊な家はガスがいいみたいですね。
逆にそうでない家はエコキュートで十分ということですね。
IHもそうだけど、市場の数%はオール電化はムリみたい。
まあ、そんな家庭は切り捨てられるだけだろうけどね。
自分達で何とかしてくだちゃい。
0172名無電力14001
2006/03/22(水) 14:22:13光熱費がいっぱい安くなる可能性もあるよね。
ガスだと、1,000L分で1日43kWh、月100m3の使用で月約14,000円が、
エコキューだと、出力で4.5kW×深夜6h+4.5kW×朝夕5h=50kWh
だとして、使用が1.7kW×深夜6h×6円+1.7kW×朝夕5h×20円として月約7,000円。
寒冷地だともっと辛いかな。
夏だと、朝夕時間帯がなくなり、効率もあがる分、もっと差がでるだろうし。
0173名無電力14001
2006/03/22(水) 20:54:23湯船に200Lのお湯をはって、
台所でもお湯を使って、
シャワーは70分使ってもお湯は切れません。
仮に切れても一時的に追い炊きすれば大丈夫です。
0174Romanticが止まらない
2006/03/22(水) 23:04:41深夜ならお湯から立ち上げなくても良いよね。
時間掛かるけどさ
0175名無電力14001
2006/03/22(水) 23:17:18ガス代は場所(会社)によって変わるので、俺のところじゃ14,000円はかからんけどね。
11,000で、割引があるから10,500円くらい
それでも年間で42,000円違ってくるのか
器具と工事費タダなら乗り換えてもいいな
0176名無電力14001
2006/03/22(水) 23:21:01安い方か?
(20号の複合機・乾太くん・ガスエアコン3台・ビルトインコンロ)
0177名無電力14001
2006/03/23(木) 00:04:36オール電化にしたら電気代がかなりやすくなるんですよ。
家の電気の半分以上が待機電力+冷蔵庫みたいに24時間使っている電気。これをベース電力と呼ぼうか。
(冷蔵庫は厳密に言うと間断なく電気を消費しているわけじゃないが、時間を選ばず、電気を消費するという意味)
オール電化割引を適用すると昼間の電気代は今までとほぼ同じ。リビング時間は更に1割ほど下がり、
夜間は4分の1近くに下がるから、ベース電力が大きく下がる。
0178名無電力14001
2006/03/23(木) 00:06:21あるのも、ベース電力の電気代が大きく下がっているため。
0179名無電力14001
2006/03/23(木) 08:47:1330m3で11,000円ってことは、C3H8(プロパン)が主体で発熱量が高いんだろうね。
発熱量当たりの単価をだせば、安いか高いか比較できるよ。
kWhに換算すれば、電気との比較もできる。
乾太くんやガスエアコン使ってるなら、そのままガスで って気がするが。
1,000L/日使ってるなら、給湯だけで約14,000円(ガス代によるが)だから、
そこまでお湯を使ってないのかもね。
0180中立派
2006/03/23(木) 23:33:28機器販売や電化工事をして本業で儲ける計画してるってほんと?
発電所で余ったガスを売って電力社員がガス管理業務も始めたらしいし。
電力とガスはケンカしたらどっちが強い?
0181名無電力14001
2006/03/23(木) 23:52:40http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000315-yom-soci
<福島第2原発>ひび割れ配管内の全周 柏崎刈羽でも4カ所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000124-mai-soci
福島第二原子力発電所3号機で使用していた原子炉再循環系配管のひびに関する報告について- 東京電力
http://www.tepco.co.jp/cc/press/06032301-j.html
東京電力(株)福島第二原子力発電所第3号機原子炉再循環系配管における超音波探傷試験の欠陥検出判定に係る今後の対応等について - 経済業省
http://www.meti.go.jp/press/20060323006/20060323006.html
0182名無電力14001
2006/03/24(金) 00:10:17キャッシュのある電力会社でしょう。
0183名無電力14001
2006/03/24(金) 00:41:250184名無電力14001
2006/03/24(金) 00:45:44でもそれはないと釣られてみる
0186名無電力14001
2006/03/24(金) 02:09:17おお、そうか!
そうなると電気・ガス合計で年間10万円くらいメリットがありそう。
わざわざ乗り換えるのは微妙だが、電気・ガスを選択できるハイブリッドマンションだったら、オール電化の勝ちだな。
0187名無電力14001
2006/03/24(金) 02:24:55別に福島だ、柏崎だで放射能が漏れても無問題
あいつらはそれで食ってんだから
かえって、飯の種にならあ
0189名無電力14001
2006/03/24(金) 15:52:10東京電力エリアが他地区よりオール電化攻勢が遅れたのは原発が原因だったのを忘れてるみたいだねw
0190名無電力14001
2006/03/24(金) 22:14:23http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000102-yom-soci
0191名無電力14001
2006/03/25(土) 02:37:250192名無電力14001
2006/03/25(土) 20:38:28東京電力地域以外が順調にオール電化のCMをうっていた頃、
東京電力は原発事故のお詫びCMと節電のCMを流していた
つまり、直接関係があるのではなく原発の不具合はCM頻度→普及速度に関わってくる。
ってことじゃないのかな?・・・・多分
0193名無電力14001
2006/03/25(土) 21:23:19まあそのとおり。
でもエネルギー事情は不安定だから、乗り換えできるようにしておくのが得策。
政治家や官僚のさじ加減でもどう転ぶか分からない。
一戸建ての場合はいいが、オール電化分譲マンションは、リスクが高いから避けたほうがいい。
マンションが売れないのはいざというとき困るからね。
0194名無電力14001
2006/03/25(土) 21:25:32たしかに少々トラブルがあったほうが金を引き出しやすいね。
東電社員と結託してわざと事故おこしてたりして。www
0195名無電力14001
2006/03/26(日) 00:00:13エネルギー事情は不安定だからこそ、
燃料構成を多様化している電力会社が安定しているわけだが。
原油・LNG・石炭価格がこれだけ高騰しているにもかかわらず、
電気代はほとんど変更なし。
0196名無電力14001
2006/03/26(日) 00:09:12わかってないね
エネルギー事情はそれだけじゃないんだよ
大人の事情も加味しないとね
電力マンセーな人ばかりじゃないんだよw
まあ、厨房には分かるまい
0199名無電力14001
2006/04/05(水) 17:06:11確証取れてるのかな?
あるHPなんか「北欧ではIHが常識といわれています」だって。
だれが言ってるのだろう?
あれだけ電磁波に敏感な「北欧」なのにw
IHそっくりのグラストップの電熱ヒーターもあるし
写真で見て勘違いしてるかもよ。
アメリカ・カナダ・ニュージー・フランスの友達に聞いたが
IHは普及してないってよ。(知らないってのも多し)
まあ、少人数のアンケートだから信憑性はけちつけられるだろうけど。
そもそも国策みたいな形で公企業がIH・IHって言ってないんじゃないのかな。
別にIHやらオール電化を否定するつもりはないし
やりたいやつはやればいい。
ただ、ほとんどの人が見に行けないことを逆手にとって
海外では、とやるのはいかがなものかと。
あと、IHじゃないと高気密できないって言ってるやつとか。
海外は高気密だ>写真を見たらグラストップだ>やっぱりIHだな。
になっていないか?それはそれでニヤニヤ見れるから面白いが。
0200名無電力14001
2006/04/05(水) 17:36:43ここ数日、関東でオール電化のCMやってた枠のうち幾つかが、原発の安全管理を強調するCMに差し替えられてる。
0201名無電力14001
2006/04/05(水) 20:11:50海外事例には「確証がない」という「確証」はあるのかな?w
0202名無電力14001
2006/04/05(水) 21:00:060203名無電力14001
2006/04/05(水) 22:09:38IH調理器は、欧州では10年以上前から発売され日本よりも売れています。
IH調理器の普及が遅れていたのは米国の方です。
2年ほど前から、「国際基準と比べIH調理器の電磁波は小さい」と言うことと、
「欧州、日本で大普及!」ということで、消費者の間ではIH調理器は 人気商品になっています。
ちなみに国によってIH調理器の呼ぶ方は違うので、単純にIHで検索しても、ヒットしませんし、
IHと説明しても通じませんので悪しからず。
<参考:IH調理器の商品名>
英国:induction hob
米国:induction cooktop
スウェーデン:induktionszoner
フランス:table a induction
<欧米でいかにIHが普及しているかを示すソース>
独シーメンス社系家電メーカーBSHの2004年年報
http://www.bsh-group.com/pdf_download/getfile.php?file=BSH_GB_E.pdf
同社だけで欧州向けに20万台 induction hob を出荷。シェア35%ってことだから全部で57万台?
オランダではIHの需要が高まる一方、ガスの台数が過去10年間で80%−>63%に減った
http://strategis.ic.gc.ca/epic/internet/inimr-ri3.nsf/en/gr101793e.html
シーメンス系家電メーカーBSHが、2004年に欧州向けIH調理器(induction hob)を20万台出荷してシェア35%を達成
http://www.bsh-group.com/pdf_download/getfile.php?file=BSH_GB_E.pdf
(32ページ目。トータル57万台ってとこですな)
エレクトロラックスは、IH調理器市場を「過去5年間、年率22%で成長してきた有望市場」と判断
http://ir.electrolux.com/files/loQ_ELEC9202_Eng.pdf
(8ページ目)
0204名無電力14001
2006/04/05(水) 22:12:460205名無電力14001
2006/04/06(木) 08:53:450206名無電力14001
2006/04/06(木) 12:38:250207名無電力14001
2006/04/07(金) 23:14:43>国際基準と比べIH調理器の電磁波は小さい
これはほんとなのか?
いや、ソースは見つけられるのだが電気屋のソースでは
悪いことは書かないのは当然だし
電気屋以外では超えていると書いているソースもあるし。
0209名無電力14001
2006/05/05(金) 20:24:51/ (゚) 、_ `ヽ
/ ( ● (゚) |つ
| /(入__ノ ミ 人ノ゙ ⌒ヽ
、 (_/ ノ ,,..、;;:〜''"゙゙ )从
\___ ノ゙ / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,,⌒ヽ:
i i⌒\__ノ ノ::::::゙:゙ 東京ガス '"゙
ヽヽ ヽ / / `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) ミ
)) )-─/ / ⌒`゙"''〜-、,, ,,,彡⌒''〜
// / // /
ガスパッチョの火グマ
火グマの経歴
1982年 東京大学法学部法学士号
1986年 プリンストン大学ウッドロウウィルソンスクール公共政策修
1986年 東京ガス入社
2000年 MBA取得のためハーバード大学へ留学
2006年 ガスパッチョに転属
火グマの仕事
http://home.tokyo-gas.co.jp/pa-cho/
0210名無電力14001
2006/05/05(金) 23:21:35ピークに合わせた設備を持たなければならないからね。自由化になって料金下げ
なきゃイメージ悪いし。電力会社の都合だけ。電磁波もWHOが国際基準作るし。
0211名無電力14001
2006/05/24(水) 14:29:580212名無電力14001
2006/05/26(金) 00:03:04私は台所でお湯を沸かそうとして、設定温度を
40度から60度に変えたときです。
お風呂から娘の悲鳴が、、、、、
娘は熱湯を頭からかぶってしまい、
顔がやけどになってしまいました。
今でも醜いケロイドの痕が残って残っており、
娘はひきこもりになってしまいました。
それ以来、私は電気温水器やエコキュートを見るたびに
喉の奥からすっぱいものがこみ上げてくるのです。
ガス給湯器ならこんなことは無かった。
ガス給湯器なら、今でも家族平和に暮らしていたのに。。。
オール電化にしよう!と言った旦那とは別れました。
今オール電化にしようとしているみなさん、ちゃんと考え直してください。
ガス給湯器なら私のような悲劇は起こりません。
0213名無電力14001
2006/05/26(金) 06:57:060214名無電力14001
2006/05/26(金) 08:29:57↑それってお気の毒だけどネタにマジレス
給湯温度の変更で火傷の危険性があるのはガス給湯器も同じ。
0215名無電力14001
2006/05/26(金) 09:37:420217名無電力14001
2006/05/26(金) 15:07:360218212
2006/05/26(金) 23:49:300219名無電力14001
2006/05/27(土) 11:33:170220名無電力14001
2006/05/27(土) 12:10:380221名無電力14001
2006/05/27(土) 13:01:12そんなアホな設計じゃないでしょ
ほんとならメーカーからしこたま金とってやれ
0222名無電力14001
2006/05/29(月) 22:46:17非常に快適です。
妻もキッチン周りの掃除が楽だとよろこんでいます。
しかし、料理好きの私としてはやはり使いにくいです、
コンロだけプロパンにしてやろうかと思うくらいです。
男のこだわり派コージェネで女はオール電化派がおおいのでは?
利用数からするとオール電化の勝ちですかね?
0223名無電力14001
2006/05/30(火) 01:22:410224名無電力14001
2006/05/31(水) 11:33:080225名無電力14001
2006/05/31(水) 14:44:07>>212みたいなアホみたいな文を作る。
もうねアホかと馬鹿かと。
0226名無電力14001
2006/06/04(日) 23:36:04------------------------------------------------------------------------
高浜原発 大事故なら がん死2万4千人
プルトニウムとウランの混合酸化物(MOX)燃料を既存の原発で燃やすプ
ルサーマルについて、米国の民間調査機関「核管理研究所」(本部・ワシント
ン)は二十二日までに、関西電力高浜原発(福井県・高浜町)で大事故が発生
した場合、通常のウラン燃料使用時に比べてがん死者が二倍以上の二万四千四
百人になるという試算をまとめた。
プルサーマルについては国の安全審査で実施が認められたが、福井県の了承
はこれから。同研究所は「プルサーマルは事故の危険性も高い」として、栗田
幸雄同知事に計画を拒否するよう書簡を送り、会見を求める。試算の範囲は京
都府と滋賀県全域を含んでおり、京都の市民団体は「近接の府県でも国が説明
会を実施すべきだ」としている。
同研究所は、核燃料容器が破壊して核物質が炉外に放出するという最悪の事
故を想定し、大気に飛び散った核物質を体内に取り込んむことなどによって、
どれだけがん死が増えるかを計算した。
炉内の核物質の一%が放出されると、がん死はウラン核燃料に比べて二〇九
%に増加、放射能雲が均一に広がっていくと仮定し、京阪神など大都市圏を含
む半径一一〇キロで予想されるがん死の増加を試算すると、二万四千四百人と
なった。
チェルノブイリ事故と同様に炉内の三・五%放出なら、死者は七万七百人に
なる。同研究所は「MOX燃料にはアメリシウムなど危険なアルファ線を放出
する超ウラン物質を多く含んでいるのでがん死が増える」と指摘している。
高浜原発は半径十キロ圏内に舞鶴市と綾部市があり、京都府の災害対象炉に
なっている。この試算についてグリーンアクション(京都市)のアイリーン・
スミスさんは「プルサーマルの安全性については隣接の府県も含めて改めて論
議すべきだ」と話している。
0227名無電力14001
2006/06/07(水) 09:07:27そんな仮定話をしだしたら、キリないわな。
0228名無電力14001
2006/06/07(水) 22:56:36誰かが発表した情報を検証もせず信じて疑わない。これではキリ無いよね。
(だって、研究者と言うだけでよいかげんな情報流しても全部鵜呑みなんだもん。)
「安全だったらいいのにな〜&安全であってほしいなぁ〜」というの仮定の話。
もし危険だったら、原発関連会社の存在は悪だし、その関係者や従業員は悪の構成員だよね。
その家族は、自分の土地でもない地球を危険に晒して金儲けしている、売国奴の家族だよね。
悪の構成員かつ売国奴は、人々を危険にさらし金稼ぎ生活して、事故が起こっても被爆者には補償もしないよね。
せめて従業員家族から、被爆者にお見舞い金でも出すんだったらまだしも、従業員やその家族まで被害者面してるよね。
従業員と従業員家族は、それを前提に金もらってるんだろう。
自衛隊員が戦闘状態になって戦争拒否したらどうする。此までの払っていた給料は何なの?ってなるよね。
だから原発関連者及び家族は、原発施設の脇に住んで、防げないのは解っていっても形式上(気持ち)「肉の壁」で放射線をカットしろ。
でも、真面目に考えてみろお。
原発は危険だよね。わざわざ自分の娘や子供、原発の側に住ませないよね。
そういうもんだ。
0229名無電力14001
2006/06/07(水) 22:58:020230名無電力14001
2006/06/07(水) 23:13:23天然ガスが多いロシアと結託してやればいい、今のままで60年で天然ガス枯渇。孫にひどく恨まれる
ぞ
0231名無電力14001
2006/06/07(水) 23:15:510232いっぺい
2006/06/11(日) 20:57:12の営業MENです☆
害あっクスみたいなガスに変わる
資源日本人作れます♭
だからガスも無くなりません
太陽光はあと5年我慢したほうがいいです☆
誉田が今の半値でうりだします
そうすれば定期にお金あずけるより儲かるかも
ぶっちゃケ
みんな仲良くガスと電気使い分けたほうがよいよ
どっちもいいとこ
悪いとこ
あるんだから
でも私は
ALL電化の営業で☆
0233名無電力14001
2006/06/12(月) 00:59:500234地球環境
2006/06/12(月) 07:24:11もったいないし、気持ち悪い、ガスのように必要なときにお湯が作れる
電気温水器はないのですか?
0235名無電力14001
2006/06/13(火) 01:02:130236名無電力14001
2006/06/16(金) 00:30:350237名無電力14001
2006/06/16(金) 20:41:42仮定の話をしだしたらキリないわな。
仮定話をしだしたら、1年以内に地球が滅亡させることだってできるわな。
0238名無電力14001
2006/06/16(金) 21:39:08で、高浜原発が大事故を起こす確率はどれくらいなんだね。
で、おまえさんが10年後生きている確率とどっちが高い(笑)
余談だが、俺は宝くじを買わない。
期待値が元本割れしているというのも理由の一つだが、
最大の理由は宝くじで1等が当選する確率よりも、
俺が当選発表日まで生きている確率の方が低いから。
結局、世の中ってのは全て確率の世界なの。
どんなに安全運転していても、交通事故でなくなることもあるし、
家に閉じ篭もっていて、空から飛行機が落ちてくるかもしれないし、
放火されて焼死するかもしれない。強盗に殺されるかもしれない。
食中毒になるかもしれないし、病気で死ぬかもしれない。
利便性と確率のよいトレードオフを見つける。
それがこの世の中の現実なんですよ。
0239名無電力14001
2006/06/18(日) 02:55:11開発中
これができるとガス屋死亡確定
0240名無電力14001
2006/06/18(日) 04:55:39必要な時に高いCOPで沸かせても
深夜料金(安い電気代)でないなら話にならないよ。
0241名無電力14001
2006/06/18(日) 11:25:01お湯が出てくるまでかなり時間がかかるのな。
0242名無電力14001
2006/06/18(日) 11:34:20新しい料金プランが登場するとは考えられないのか?
ガス屋死亡後に電気代を上げればいいこと
マイクロソフト商法やね
0243電化
2006/07/12(水) 12:05:27たしかに各家庭からは出ませんがね…
環境問題を言うならオール電化は無い。
0244名無電力14001
2006/07/12(水) 12:19:38オール電化にした場合のランニングコスト+イニシャルコストで試算すると元を取るまで10年以上かかる。
その頃はもう買い替え時で、コスト面では永遠に追い付けないのだ。
0245パロマ湯沸かし器
2006/07/18(火) 21:17:570246名無電力14001
2006/07/18(火) 23:13:22湯沸かし器と給湯器の区別も付かないガキはすっこんでろ!
0248名無電力14001
2006/07/26(水) 18:39:420249名無電力14001
2006/08/06(日) 23:55:08OHM必携ですよ
0250名無電力14001
2006/08/07(月) 19:23:28ttp://www.dims.ne.jp/timelyresearch/enq/060803/
『オール電化住宅にしたい』という人は44.7%と4割だったが、“どちらともいえない”という人も40.3%と4割を超えた。
また、『オール電化住宅にしたくない』という人は15.0%であった。
オール電化住宅の「満足度」
満足度については、“とても満足”38.0%、“まあ満足”49.3%と87.3%の人が『満足』と回答した。
“あまり満足していない”人は2.8%、“全く満足していない”人は1人もおらず、『満足していない』人は少なかった。
時代はオール電化
0251名無電力14001
2006/08/07(月) 20:12:20田舎の汚染なんて、そのために補助金とか貰ってるんでしょ
東京がクリーンならそれでいい
電気マンセー
電磁波だって影響ないって
多分
0252名無電力14001
2006/08/07(月) 22:15:40オール電化な生活を
0253名無電力14001
2006/08/07(月) 22:32:05と言われるが、家庭でそんな料理をしているのかと問い詰めたい
0254名無電力14001
2006/08/08(火) 07:43:28普通に家庭でやる事もあるよ。家によるだろうけど、焼き海苔をあぶったり。
湿気た海苔とかを炙るのってIHには絶対に出来ないよ。
フライパンに乗せて炙るかな?
0255名無電力14001
2006/08/09(水) 00:57:490256名無電力14001
2006/08/09(水) 01:00:560257名無電力14001
2006/08/09(水) 10:53:01電磁波調理器用の中華鍋ってあるにはあるけど、
浮かせられないから中華鍋の意味が無い。
それならフライパンでいいよ。って感じ!
土鍋は有難いが、要は土鍋の底に金属板を貼り付けただけだし。
なんか時代の最先端でなく、素朴な… 感じ…
0258寄り道
2006/08/11(金) 18:48:39笑えますよ。
どちら側でも「瑕疵」や「錯誤」に注意しましょうね。売りたいのは分かりますが
「注意事項は十分説明する」「○○は危険」と思い込ませるような大げさな発言(錯誤)は禁句。営業マンの
風上にも置けない。良いも悪いも理解していただいて買って頂くのが真の営業マン。
いいことばかり言って買わせるのは悪徳営業マンですよ(笑)
0259名無電力14001
2006/08/11(金) 19:34:41道内のオール電化住宅、灯油高値で急増
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060810c3c1000y10.html
>北電の試算ではオール電化住宅(木造2階建て、床面積129平方メートル)の場合、灯油セントラルヒーティングとガスコンロを使った住宅よりランニング費用が年間約7万円安いという。
0260名無電力14001
2006/08/14(月) 11:56:57特に暖房関連は両方あったほうが安全。
0261名無電力14001
2006/08/14(月) 12:37:200262名無電力14001
2006/08/14(月) 13:04:28| ..: ..: ..l ..i ..i ..i ..i ::|::: | lllllllllll |
| ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: | |
| ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: | O。O | パロマ
| ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: `┬┬´
〜〜〜〜 ___ 〜 /┌┘/l
____ ||_|:| __lニニニl/__
/___/l|:./|ニニ|l. ::.:::::::::::::||:::.//:::_, | |
::_||_,,..,,,,||::_.::U::: ... :: ::: /:: :.... ::: // /\ \||
/::/ /ヽ-、:::::::::::./: . ::. ::: //:::|\| ̄|=| |コ=
::.<⌒/ ヽ:: /:: :....:::...://::::|\| |, | | 松下
..:<_/____/:: /:....:::...: ..//::::::\.|_|,||
0263名無電力14001
2006/08/14(月) 13:05:30http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1155485879/
0264名無電力14001
2006/08/14(月) 19:37:37オール電化の家庭って去年より3割増しなんでしょ????
0265名無電力14001
2006/08/14(月) 19:52:55というようなことはありません
0266名無電力14001
2006/08/14(月) 20:14:10日本で平均すれば1年間の停電時間は
7分間しかありません
停電?そんなことある訳ないでしょ
0267名無電力14001
2006/08/14(月) 20:50:32自分は実はコストがかからなきゃどっちでもいいと思うけど、電磁波とかどうなの?ってちょっと思う。
例えば、家を買う時に鉄塔の近くを避けたりは普通にするのに、家の中はいいの?
0268名無電力14001
2006/08/14(月) 20:58:25大停電!!!!
また・また・またもや、オール電化はダメってことが世間に広がったなwwwwwwww
0269名無電力14001
2006/08/14(月) 21:13:340270名無電力14001
2006/08/14(月) 21:14:490272名無電力14001
2006/08/14(月) 21:45:58ガスの冷房もあるとこにはあるのかもしれないが。
0273名無電力14001
2006/08/14(月) 22:25:33コンロだって、最近の高い物は電気を使うんだよね?
電磁波とかよく分からないし、卓上IH使ってるけどなんともないよ。
0274名無電力14001
2006/08/14(月) 23:21:58それを黙殺するような信者に近いものがあるんだろうな。
ガスコンロなんていまだに電池点火が多いのに、少数の事例を出してきて無理矢理納得しているわけだし。
0275名無電力14001
2006/08/14(月) 23:22:310276名無電力14001
2006/08/14(月) 23:38:39もっとも湯沸かし器は電気も必要。電池だけどw
0277名無電力14001
2006/08/15(火) 00:10:44うちもだよ。
お風呂は内釜、夏だから湯沸器は封印してるけど。
コンロはIHだから、台所のガス栓にゴムキャップかぶせてある。
停電しても風呂に入れまつね。 ナカーマ
ガスエアコンなんて電気のエアコンより少ないし、室内で火を使うことを嫌う大家さんが多いせいか、コンロは電気、石油ストーブ禁止のところは多いと思う。
停電したらオール電化住宅じゃなくても被害はあまり変わりませんよね?
0278名無電力14001
2006/08/15(火) 17:53:57万が一のときのために石油ストーブがありますが何か。
1万円もあれば買えますが何か。
ガスファンヒーターも最近のはほとんど電気が必要なので使えませんが何か。
0279名無電力14001
2006/08/15(火) 17:58:20ガス併用住宅に住む親戚も、停電時に使えるようにと
カセットコンロを備えてますね。
要はオール電化とガス併用住宅何ら変わらないということ。
変わるのはオール電化の場合、光熱費がものすごく安くなることだけ。
うちの家の場合、年間10万円近く安くなりましたが何か。
0280名無電力14001
2006/08/15(火) 18:06:23危険性を指摘されてもアホだから答えられない。
電気工作員って頭のネジが足らない奴ばかりだね。
( ´,_ゝ`)プッ
あと、大阪ガスをよろしくね♪
0281名無電力14001
2006/08/15(火) 20:43:58傍から見ていて、
おまえのレスは煽りにしか見えないわけだが・・・
0282余談ですがー。
2006/08/16(水) 00:45:58どうかんがえても設備投資の方が大きいような気が…
年間10万安くなったって、一体オール電化前は年間光熱費いくら払ってたの?びっくり(@@;)
0283名無電力14001
2006/08/16(水) 11:46:24おれんとこは年間32万ぐらい支払っていたのが17万になったよ。
ようは家族が多い等で光熱費がそれなりにかかっていた家では割引額がデカイから大いに意味があるけど
>>282みたいな家はオール電化にしてもコストメリットはない。(コスト以外のメリットはあるかもしれないが)
逆に言うと前者は従来がぼったくられすぎていただけで、むしろオール電化後が適正価格。
後者は今ぼったくられていないんだからそのまま使い続けるのが一番いい。
0284名無電力14001
2006/08/16(水) 13:09:02どっかの書き込みで「鉄塔の近所の家を買うとき躊躇するのは普通なのに」というようなのがあって、そうだよねえ、と思った。
どうも過敏なたちらしくて、携帯で10分電話すると押し付けてたわけでもないのに何故か電話をした方だけ耳が熱くなって頭痛がしたり、
パソコン(軽いけど電源入りの)胸に乗せてうたたねして、超気持ち悪くなったりする。
(ちなみにうちのデブ猫が乗る事もあるが気持ち悪くなったことはない。)
あんまり気にする方ではないが、セルフ人体実験wの結果、どうやら電磁波というものは存在してるのではないかと。。。
どうせやるなら、床暖房とかも全部と思ってるのだが家中を全部電化ってこわいかも。
0285名無電力14001
2006/08/16(水) 21:19:46電磁波過敏症の原因が、電磁波によるものだという証明はなされていません。
つまり、病名自体が実は根拠のないものなのです。
世界保健機構(WHO)は、症状が電磁界曝露と関連するような科学的根拠はない」と断定した上で、
「特発性環境不耐症」という名前に変更するよう提唱しているくらいです。
電磁波過敏症の人に対して、本人には判らないように電磁波を暴露したり、
させなかったりして、病状や電磁波の暴露の有無を自覚できるかを調査しても、
ほとんど再現していません。電磁波過敏症であることを本人がそのように信じ、
病状が発現していることがほとんどなのです。
海外の研究論文の中にはElectric Hyper Sensitivity
Self Reported(自分でそのように報告をしている電磁波過敏症)という
表現も見受けられます。
詳しくは下記リンクをご覧下さい。(英語)
http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs296/en/
0286名無電力14001
2006/08/16(水) 22:27:42電磁波の有無を検知できたら、ビックリ人間大賞に
出られるわな。
0287名無電力14001
2006/08/17(木) 10:31:48昨日のトリビア、鳩は電磁波感じてるようですよ
その後、この件は、タブーになったらしい
まあ、電力会社、電気メーカー、経済産業省を敵に回すわけにはいかないからねぇ
いずれにせよ、自己責任で
0288名無電力14001
2006/08/17(木) 11:14:22未確認情報だが、アメリカは電磁波に関しては軍事機密らしい。
イージス艦とか電磁波、凄いらしいね。レーダーとか強烈そう。
0289名無電力14001
2006/08/17(木) 18:58:04(むかーし、テレビのドキュメンタリーで恋愛感情も電気信号って聞いてなんか味けない話だなと思ったが)
影響はあるかもね。でもそれがいいか悪いかはわかんないけど。
いっそ、肩こりが治るとかアンチエイジング作用がある良い電磁波とかオプションでつけられないもんでしょうか。
そしたら絶対にオール電化しますww 本気です。
0290名無電力14001
2006/08/17(木) 19:42:27オール電化=低周波(高周波)治療器内臓かよっ”
0291名無電力14001
2006/08/17(木) 19:58:22いいね、江戸っ子っぽくって
0292名無電力14001
2006/08/17(木) 20:50:16健康志向の昨今、ヒット間違い無し!…東京電力の人、いたらよろしくー。
0293名無電力14001
2006/08/17(木) 23:46:51そもそも、
それだけでは電磁波がいいのか悪いのか分からんな。
トリビアですが、
「いるか」は人間が感じられない超音波を感じられますよ(笑)
0294名無電力14001
2006/08/18(金) 00:01:21そのとおり
いいのか、悪いのか、どちらでもないのか
プリオンみたいに10年間は無問題とか定量的な目安があるといいのにな
0295名無電力14001
2006/08/18(金) 00:38:040296名無電力14001
2006/08/18(金) 01:23:220297名無電力14001
2006/08/18(金) 12:46:38一般人を使って臨床試験やっている最中です。
結果は良いも悪いも数年後には出るでしょう。
どんな研究機関よりも正確に正直な結果が出ます。
後悔するもしないもオール電化を選択したユーザー
の自己責任。
0298名無電力14001
2006/08/18(金) 15:37:59電化厨房で働く料理人を調べればいい。
家庭用の数倍の大出力のIHコンロを、家庭使用の数倍の時間使っているのだから
一般人の2〜30年分の結果が1年で出るだろ。
0299名無電力14001
2006/08/18(金) 15:52:00シーズヒータとかハロゲンばっかなんじゃない?
それでも十分以上の電磁波でてるだろうけど…
IHって業務用もあるの? 大規模厨房ならキュービクルとかいるのかな。
0300名無電力14001
2006/08/18(金) 16:22:13ttp://denkachubo.com/maker/ih_chu.html
ttp://denkachubo.com/maker/ih_cho.html
こんなのとか。
よけーな熱を出さないので快適とかTVで言ってたぞ。
0301名無電力14001
2006/08/18(金) 17:24:30中華鍋用のヒータなんて怖くて使えないよぉ〜
丸底鍋が使えるってイメージからすると電磁波強烈そう。
0303名無電力14001
2006/08/18(金) 17:48:55中華鍋がフィットしやすいだけだがそれでも怖いのか
0305名無電力14001
2006/08/20(日) 10:26:27巨大冷蔵庫みたいなのが何十も並んでて。
電磁波なんてまだ話題になってない頃だったけど、頭痛がするとか、幻聴・幻覚が出るとかバイトの間でよく問題になってたよ。
まあ、電気は便利だけどまだよくわかってない部分が多そう。人間て体の方は意外と文明の進化に追いついてないからねー。
0306名無電力14001
2006/08/24(木) 01:06:29オール電化住宅は地球温暖化防止に寄与するのか?
http://www.kikonet.org/iken/kokunai/2006-8-23.html
0307名無電力14001
2006/08/24(木) 08:37:08非政府組織(NGO)の環境団体「気候ネットワーク」は23日、
家庭内で使用する全エネルギーを電気で賄う「オール電化住宅」
の普及で消費電力が増え、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)
排出量が増加しているとの報告書をまとめた。同ネットワークは、
電気事業連合会が公表している電力統計情報を
基に1世帯当たりの年間消費電力量をオール電化住宅で
1万8997キロワット時、一般住宅3621キロワット時と算出。
発電で排出されるCO2量を独自に試算した。
それによると、東京、神奈川など1都8県をカバーする
東京電力の管内で、2005年度のオール電化住宅の1世帯当たりの
年間CO2排出量は、一般住宅よりも69%多い7067キログラムだった。
北海道、東北など8電力管内でもオール電化住宅は一般住宅より
50%以上多いCO2を排出。関西電力管内は29%増だった。
0308名無電力14001
2006/08/24(木) 10:42:49>>307
つまり、オール電化に住んでいる人は、
「自分さえ良ければ、環境破壊なんて関係ない」
っていう、今時の人たちと言うことでつねw
0309名無電力14001
2006/08/24(木) 10:45:46なるほど経団連が反対するわけだわ
0310名無電力14001
2006/08/24(木) 10:47:200311名無電力14001
2006/08/24(木) 12:49:19ピークカットは省エネになる
ピークシフトはエネルギー使用量は変わらない
ボトムアップは増エネになる
電力は
自家発によるピークカット>販売量減る>FCだの難癖つけて非協力
だし
ピークシフトと言いつつ夜間電力販売量増>実はボトムアップ>ウマー
っちゅう事
オール電化にする事で夜間電力の有効利用をするのは理解できるが
その分昼間電力が減っていないといけない
省エネの基本は「使わない」のであって電力単価を安くする事で「
電気の無駄遣いを奨励する事ではない
0312名無電力14001
2006/08/24(木) 13:23:020313名無電力14001
2006/08/24(木) 13:37:17夜間に充電して、昼間その電気で稼動するみたいな
ピークカットに寄与するよね
0314名無電力14001
2006/08/24(木) 22:24:26元のレポート見たけど、すごく偏った内容だね。
ガス会社から出資してもらってるんじゃないかと思ってしまう。
ガスがすごい誉められてるよ。
-----------------------------------------------------
1.各機器の熱効率を無視している。
オール電化住宅のCO2排出量は、次のように計算している。
18,997(kWh/世帯)×0.372(kg-CO2/kWh)=7,067(kg-CO2/世帯)
ガスの住宅は次のように計算しており、オール電化と同じ熱量を使うとしている。
3,621×0.372+(18,997-3,621)×(51.3×3.6/1000)=4,187(kg-CO2/世帯)
ただ、このレポート内でも触れているように使用端では各機器の効率が違う。
このレポートによると、IHが90%に対しガスコンロ60%。まぁ、1.3倍程度としよう。
エコキュートが600%×80〜90%、ガス給湯が95%。まぁ、3倍程度としよう。
それで、普通は給湯のエネルギー使用の方が多いが、これを半々とすると、
ガスの世帯は、7,452(kg-CO2/世帯)となる。 オール電化の逆転だ。
2.深夜電力の有効活用を無視している。
0315名無電力14001
2006/08/24(木) 22:28:27ガス屋には理解できないよそんなこと言っても。
0316名無電力14001
2006/08/24(木) 23:03:0715,376kWh(18,997-3,621)をガス消費量に換算すると1,200m3(46MJ/m3換算)となる。
最近の100m2クラスのマンションに4人家族(俺,主婦,子供2人)で住んでるけどそこまでは使わない。
この1年間は床暖使っても年間800m3(月25〜122m3)だった。
>>314が指摘するとおりロスを考慮する必要はあると思うが、十分、環境ネットワークの数値は妥当なものと思うぞ。むしろ、オール電化のロスを無視していることからも、ガスに不利な数値となっていると思うぞ。
0317名無電力14001
2006/08/24(木) 23:08:30使ってる人は、便利で光熱費お得でウマー
電力会社は、いらない電気が売れてウマー
環境省は、CO2が増えて対策予算が増えてウマー
ガス会社なくなっちゃいそうだね
0318名無電力14001
2006/08/24(木) 23:16:54それがオール電化の呼び水になって電力消費が増えて、
結果的にCO2が増えちゃうなんて・・・
お笑いですか?
0319名無電力14001
2006/08/24(木) 23:40:20>>307
レポート読んだけどガス屋が糸引いているとしても、まともなことが書いてあるなと思った。
電力会社はかなり強引にオール電化進めているから、
これが本当なら、>>318がいうとおりまずいことになるんじゃねえの?
にやにや
0320名無電力14001
2006/08/25(金) 00:02:47東電も自身のサイトで一般家庭のCO2排出量は年間約4,000kgとしているぞ
ちょっと無理があるんじゃね
反論するなら、7,067kgの方を言ったほうがいいんじゃね
いずれ全部原発になるから、大幅削減ですよとかW
0321名無電力14001
2006/08/25(金) 00:05:11> 結論、オール電化にすると
> 使ってる人は、便利で光熱費お得でウマー
> 電力会社は、いらない電気が売れてウマー
> 環境省は、CO2が増えて対策予算が増えてウマー
経済産業省は、原発推進できて予算が増えてウマー
田舎もんは、原発御殿が建ってウマー
みんな幸せですね、ガス屋以外は(w
0322名無電力14001
2006/08/25(金) 00:14:31それぞれの場合のCO2比較しないと意味ないわな。
0323名無電力14001
2006/08/25(金) 01:04:30co2排出原単価も0.37位使ってるし…
今、オフィシャルでは0.55だろ?
中国電力あたりだといまだに0.65位行ってるし
関電や東電でも原発の事故なんかで稼働率下がると
いきなり0.1位平気で変わるしな
0324名無電力14001
2006/08/25(金) 01:07:52ほら やっぱ電力って金持ってるし
そのへんウマいのよ やってる事カスだけど
0325名無電力14001
2006/08/25(金) 01:17:43>2.深夜電力の有効活用を無視している。
だから藻前ヴァカか?
ボトムアップは省エネにはならねぇだろ
深夜の電力需要に見合った分昼間の電力
カットするようなスキームか?
もう少しちゃんとレポート読み込めよ
0326名無電力14001
2006/08/25(金) 06:15:59「お得ですよ〜」って言うので、
効率や耐用年数、補助金など、事細かに聞いてやり、
絶対得にならないことを証明してやった。
可哀想に姉ちゃんは付け睫毛を半分落として泣きながら帰った。
0327名無電力14001
2006/08/25(金) 06:43:19このレポートの15,376kWhが大きすぎる。オール電化と非オール電化の差が大きくないと、
排出量の差が大きくならないから、わざとガスに有利なように差が大きい統計を引用したのだろう。
あと、オール電化のロスって?各家庭までの電気のロスは考慮されてるよ。
エコキュートの保温ロス?これは実情は90〜95%だけど、COPを含めて考えれば100%をはるかに超える。
>>320
ガスに有利な結果がでるように大きい数値(15,376kWh)を使ってる。まぁ、無理あるね。
0328名無電力14001
2006/08/25(金) 07:00:010.55は、産業用の特定電力も含めて平均した数値だろ?
家庭用の排出係数使うには、10電力の平均の0.37でいいと思うが。
0329名無電力14001
2006/08/25(金) 11:04:540330名無電力14001
2006/08/26(土) 19:59:170331名無電力14001
2006/08/28(月) 08:01:21従来型から見れば15,376kWが大き過ぎるということだが、
オール電化住宅の平均値なのだから、その理由が説明できないと説得力が無い。
販売電力量を契約口数で割ったとあるので、この問題点を指摘すべきだ。
環境ネットワークが問題にしているのも、
「オール電化にすることにより、従来型より光熱費は下がるが、CO2が増える(エネルギー多消費)」という点だ。
安けりゃいいといった電力会社、電気メーカー、建設会社、消費者に対する問題提起だ。
これは、将来、夜間電力の料金で光熱費が倍増する恐れも含んでおり、消費者としても気をつける必要がある。
具体的には炭素税が導入された場合には、その影響をもろにかぶることになるだろう。
0332名無電力14001
2006/08/28(月) 08:12:59>>314 にも書いて有るけど、CO2が増えるという試算に問題がある。
15,376kWhが正しいとしても。
0333名無電力14001
2006/08/28(月) 08:51:36>>314の計算がおかしいと思うんですが
>>316も指摘しているとおり、ガスはそれほど使わないよ
800m3というのもおおすぎ、東京ガスの標準家庭は408m3としている
オール電化のCO2が増えると言うのはこれまでのイメージとしてはおかしいと思うので、
オール電化平均18,997kW、非オール電化平均3,621kWに問題があると思うのだが
0334名無電力14001
2006/08/28(月) 09:49:48家が大きいとか家族が多い等で元々エネルギー消費の多い方がオール電化後の
コスト削減額も大きいので、そういう家庭から順にオール電化になっていく。
だから、オール電化住宅の平均値が非オール電化より大きいのは当然で、
それはオール電化になったからエネルギー消費が増えたわけじゃない。
元々多かった家がオール電化になっただけ。
比較するならオール電化住宅のオール電化前と後のデータであって
非オール電化全体の平均値と比べても意味ないよ。
0335名無電力14001
2006/08/28(月) 13:08:59オール電化にしようと思ったけど
考え直してみます。
0336名無電力14001
2006/08/28(月) 21:55:02こんな単純な脳みその奴がいるから、
振り込め詐欺にひっかかるんだな(笑)
0337名無電力14001
2006/08/28(月) 22:23:39こんな簡単に釣られる奴がいるから、
振り込め詐欺にひっかかるんだな(笑)
って俺も釣られた?
0338名無電力14001
2006/08/29(火) 21:17:51ガス屋は馬鹿の一つ覚えみたいに「電磁波危険」と叫んでるばかりだから
こんな高尚なレポートを後ろで糸引くなんて出来ないだろうな。
多分、事実なんだろう。
ちょっと、最近のオール電化狂想曲はウザイ気がしている。
単なる、建築屋や街の電気屋の金儲けでしかない。
0339名無電力14001
2006/08/29(火) 21:59:25データは事実であっても、エネルギーの使用料の条件が全く違うわけだが。
2人暮らしの家と5人家族で水道の使用料比較しているようなもの。
0340名無電力14001
2006/08/30(水) 00:12:36すまんが例えが理解できんので解説してくれ
ちなみに使用量だよ
0341名無電力14001
2006/08/30(水) 08:39:325人家族で、飲み水・炊飯等に水道水を使っている家の水道使用量を比較して、
その水道使用量の差が、飲み水・炊飯等に使う水の使用量としているようなものだ。
ここまで言っても、何が言いたいかまではガス派には理解できないんだろうな。
0342名無電力14001
2006/08/30(水) 09:54:00平準化されるだろう。少なく偏ったサンプルってわけじゃないだろうし。
そんなに当てにならない調査なら高尚wなレポートとは呼べんな。
バカがバカを小馬鹿にしてるよ。それにバカが突っ込んでる←俺
0343名無電力14001
2006/08/30(水) 15:51:32他人事ですが
0344名無電力14001
2006/08/30(水) 16:49:49無駄な調査だったって事?
某ローカルCMで
「中国人も『美味い』と言った(商品名)。聞いたのは一人だけどね」
ってのがあったが、それと変わらないじゃん。
0346名無電力14001
2006/08/30(水) 21:38:56その例え間違ってると思うんだけど
報告書ではガス屋不利な試算しているし
0347名無電力14001
2006/08/30(水) 22:13:15>>1世帯当たりの年間消費電力量を
>>オール電化住宅で1万8997キロワット時、
>>一般住宅3621キロワット時と算出。
ほんとガス屋に不利な試算だこと。
0348名無電力14001
2006/08/30(水) 23:53:58加圧してるはずだよね。
その分は別のエネルギーを使ってるわけだからエネルギーの
ロスとして算出すべきなんじゃない?
0349名無電力14001
2006/08/31(木) 00:53:59そんな微々たることを議論する前に
突っ込みどころは山ほどあるだろ。
0350名無電力14001
2006/08/31(木) 07:37:22本気でそう思ってるのではなく、釣りだと思うが念のため。
>>314 の計算式みて、オール電化12,000kWh、一般住宅6,000kWhとか
にして計算してみな。オール電化と非電化の差が少なくなるから。
IHやエコキュートの効率を考慮しないと、逆転はしないけど。
0351名無電力14001
2006/08/31(木) 11:33:06電力消費が5.2倍になりましたか?って
これが平均値ですって言われてもどうも信じがたい
ちなみにウチでは2倍にもなってない
0352名無電力14001
2006/08/31(木) 23:48:28加圧なんかしてねえよ
減圧してんだよ
0353名無電力14001
2006/09/01(金) 00:12:13増えたのは深夜電力(≒原子力+水力)であって、
日中の電力は変わっていない。
もちろん、ガスの消費はゼロ。
0354名無電力14001
2006/09/01(金) 21:36:42料理はしないんだね
0355名無電力14001
2006/09/01(金) 22:55:28普通に料理してますが。
デイタイム9:00〜17:00の間はIHはほとんど使用してませんけどね。
0356名無電力14001
2006/09/02(土) 04:56:410357名無電力14001
2006/09/02(土) 10:47:250358名無電力14001
2006/09/02(土) 12:33:50こんなことになるんだったら、オール電化にするんじゃなかったと
オール電化にされたお客様からSOSがきています。
まだ一軒だけど、オール電化にされたばかりの追いだき機能付ガス給湯器を
取り付けてもらいました。
お風呂にお水さえ(給水車から供給)あれば、お湯を沸かせるのは
ガスと石油の給湯器のみ
エコキュート、電気温水器では機能があっても時間がかかりすぎ
現実的に無理みたいです。
0359名無電力14001
2006/09/02(土) 12:48:12全体って何を指しておっしゃってますか?
消費量でしょうか?電気消費量は2倍にまではいってないと申し上げております。
料金のことですか?電気+ガスとオール電化とを比較して月により1/2〜2/3ほどです。
0360名無電力14001
2006/09/02(土) 12:52:58>ガスと石油の給湯器のみ
完全なデマですな。
0361名無電力14001
2006/09/02(土) 12:53:38>ガスと石油の給湯器のみ
本当の事実ですな。
0362名無電力14001
2006/09/02(土) 12:56:15失礼、ガス風呂と石油バーナーも使用できます。
0363名無電力14001
2006/09/02(土) 12:59:43ガス屋って頭が悪いのか?w
0364&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/02(土) 13:04:190365名無電力14001
2006/09/02(土) 13:10:17必死にマルチポストする程度の頭ですから。
0366名無電力14001
2006/09/02(土) 13:16:55断水なんだからしゃあないだろ、贅沢なものよのう
入院して手術したら風呂なんて滅多に入れんぞ
0367名無電力14001
2006/09/02(土) 14:00:49どうやって給水車から電気温水器タンクに水を入れるんだよw
でんき屋って頭が悪いのか?w
0368名無電力14001
2006/09/02(土) 14:05:20ガス屋はタンクに水を入れる方法がわからないそうです。(笑
0369名無電力14001
2006/09/02(土) 14:08:05できないんだねw
0370名無電力14001
2006/09/02(土) 14:10:35「給水車だあ〜♪」「追い炊きだぁ〜♪」
なんて言い出すレベルだからな。
断水ならタンクに蓄えがあるのが一番だろうが。(笑
0371名無電力14001
2006/09/02(土) 14:11:32なんだ、知らないんだ。w
0372名無電力14001
2006/09/02(土) 14:13:21断水中は
電気給湯機もお湯が使えません。
0373名無電力14001
2006/09/02(土) 14:14:38なんだ、知らなったんだ。w
0374名無電力14001
2006/09/02(土) 14:16:09緊急時(地震などで断水になったら)に電気給湯機
つかえないんだ!!!!!
セールスマンめ、なんの説明もしないよ
0375名無電力14001
2006/09/02(土) 14:16:54断水中はガス給油機もお湯がつかえません。w
0376名無電力14001
2006/09/02(土) 14:18:38緊急時(地震などで断水になったら)にガス給湯機
つかえないんだ!!!!!
給水車だって?
セールスマンめ、嘘やデマ並べやがって!
0377名無電力14001
2006/09/02(土) 14:19:11>断水中はガス給油機もお湯がつかえません。w
ガス給油機ってなに?
でんき屋って頭が悪いのか?w
0378名無電力14001
2006/09/02(土) 14:20:110379名無電力14001
2006/09/02(土) 14:22:24で、ガス給湯器は断水でも使えるんだよな?(大笑
0380名無電力14001
2006/09/02(土) 14:25:01被害者ヅラしてわざわざ当たり前の事書き込んでんじゃねーよ。
井戸のある家が最強。
0381名無電力14001
2006/09/02(土) 14:25:41はい、ガス給湯器は断水時も使えますよ。
なんだ、知らなかったんだ?(大笑
0382名無電力14001
2006/09/02(土) 14:26:52※ 漏電ブレーカーを切られたお客さまは,給水開始時に,リモコンの時間設定が必要になる場合がございます。
電気給湯機って面倒だなぁ
0383名無電力14001
2006/09/02(土) 14:29:47>はい、ガス給湯器は断水時も使えますよ。
>はい、ガス給湯器は断水時も使えますよ。
わあ、すごいんですね!
水が無くてもお湯は出るんですね!
ヒロシマではみんなガスにすべきですよね!
すごいすごい!(ボー読み)
0384名無電力14001
2006/09/02(土) 14:30:260385名無電力14001
2006/09/02(土) 14:31:470386名無電力14001
2006/09/02(土) 14:31:52>はい、ガス給湯器は断水時も使えますよ。
>はい、ガス給湯器は断水時も使えますよ。
これがガス屋の営業だぁ!(笑
0387名無電力14001
2006/09/02(土) 14:33:59自作自演乙
0388名無電力14001
2006/09/02(土) 14:34:32馬鹿だな
俺は都内在住だよ。広島の人間じゃないよ。
それと上にお風呂に水があれば追い炊きできるって
コメントがあるじゃないか。
新潟地震でもお風呂場を水桶代わりに使った家庭はたくさんあるよ。
そこに水があれば追い炊きでいるじゃん。
でんき屋ばか
0389名無電力14001
2006/09/02(土) 14:35:110390名無電力14001
2006/09/02(土) 14:35:47IHで鍋のお湯を沸かして100℃の熱湯をつくり、
その熱湯をお風呂に入れたらいいだけでは。
30分もあれば気持ちのいいお湯ができるよーっとマジレス。
この程度の知恵も回らないような人に、
「ガスはいいですよ〜、断水でも”給水車から供給があれば”OK」
ってすすめるんでしょうね。
何十年に1回あるかないかの長期間断水のために、
ガス給湯器をすすめるなんて、なんか詐欺師みたいですね。
0391名無電力14001
2006/09/02(土) 14:37:31馬鹿だな
誰がオマエがヒロシマの人間だと言ったんだ?
ヒロシマの話題のコメントがあるじゃないか。
それと上に給水車があれば電気だって追い炊きできるって
コメントがあるじゃないか。
新潟地震でもお風呂場を水桶代わりに使った家庭はたくさんあるなら、
その風呂で「追い炊き」するなんたどういう頭なんだ?
ただの馬鹿。w
0392名無電力14001
2006/09/02(土) 14:37:44でんき屋は風呂釜の原理がわからないんだぁ
ごめん君はもう少し頭いいやつだと思っていたから
きついことばかり言ったね。
坊や、ごめんね
0393名無電力14001
2006/09/02(土) 14:38:510394名無電力14001
2006/09/02(土) 14:40:08>はい、ガス給湯器は断水時も使えますよ。
>はい、ガス給湯器は断水時も使えますよ。
これがガス屋の営業だぁ!(笑
新潟地震でもお風呂場を水桶代わりに使った家庭はたくさんあるなら、
その風呂で「追い炊き」するなんたどういう頭なんだ? w
0395名無電力14001
2006/09/02(土) 14:40:170396名無電力14001
2006/09/02(土) 14:41:18断水時の貴重な水をお風呂に入って使うのはもったいない。
ってか、1ヶ月も続くような断水ってw
0397名無電力14001
2006/09/02(土) 14:42:34それを言ったら「必死マルチポストガス屋営業」さんが可哀想すぎますよ。w
0398&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/02(土) 14:53:471ヶ月断水とかは無茶だけど、数日の断水なら電気温水器の方が有利じゃない?
節水を徹底すれば、数日なら水汲みに行かなくても生活できるし。
0399名無電力14001
2006/09/02(土) 14:54:080400名無電力14001
2006/09/02(土) 14:56:47瀕死のガス屋営業に止めを刺すようなひどい投稿だと思います。
あなたには「思いやり」や「優しさ」が無いのですか?
マルチポストで宣伝するようなマネをするからボコボコにされるんだけどね。w
0401名無電力14001
2006/09/02(土) 14:59:59また、一軒ガス給湯器(追い炊き機能付き)が売れました。
こちらでは近隣の人たちが一生懸命にポリ缶で水を運んでいます。
わたしも連日、仕事を終えた後近所のお年寄りのお宅にお水を運んでいます。
確かにお風呂へ貯めてほしいと要望を受けて6缶ほど
入れたこともあります。
(その家庭は落とし込みだけなのでお風呂を沸かすことができなかったですが)
追い炊きのできる給湯器をお持ちのお客様は本当に喜んでいただいています。
いろいろネガティブだとかマルチポストとか冷やかす人もいますが
現実におきていることを書かせていただいています。
他のスレだと応援の言葉をいただけたのですが・・ここでは本当に。
0402名無電力14001
2006/09/02(土) 15:06:09あのさ、甘えるのもいい加減にしない?
ガスの宣伝でマルチポストしたのはあなた自身でしょ。
汚らしい。
0403名無電力14001
2006/09/02(土) 15:19:15そういう商売はしたくないね。
0404名無電力14001
2006/09/02(土) 15:23:54人が判断力を失っている隙をみて営業するのが、
営業マンの極意です。
例え悪徳といわれようとも、売ったもの勝ちなのです。
給湯器営業では、そう教えられています。
0405名無電力14001
2006/09/02(土) 15:24:140406名無電力14001
2006/09/02(土) 15:30:560407名無電力14001
2006/09/02(土) 15:40:57普段の生活に於いてはガス給湯器が圧倒的に便利なのは間違いない。
・瞬間式だからお湯が飲める。
・圧倒的な追い焚き能力。
・湯切れの心配なし。
・同時使用でもたっぷりのシャワー。
・コンパクト、省スペース
で、電気温水器は?
0408名無電力14001
2006/09/02(土) 15:50:590409名無電力14001
2006/09/02(土) 15:52:52パロマ。
人は殺さないよな。。。
0410名無電力14001
2006/09/02(土) 16:16:480411名無電力14001
2006/09/02(土) 16:27:26>・瞬間式だからお湯が飲める。
完全沸騰してないお湯など飲めない。
>・圧倒的な追い焚き能力。
タンク式なのでそもそも追い炊き不要。
>・湯切れの心配なし。
タンク式なのでそもそも湯切れの心配無し。
>・同時使用でもたっぷりのシャワー。
タンク式なのでそもそも同時使用でもたっぷりのシャワー
>・コンパクト、省スペース
爆発死、中毒死などの人間の生存に関わるリスクを無くした、
安全設計
良いものは黙っても売れる。それが現実。
0412名無電力14001
2006/09/02(土) 16:52:31ガス屋が泣こうが叫ぼうがこれが現実。
良いものは黙っていても売れるし、
悪いものは人が判断力を失っている隙をみて口八丁で売る。
0413名無電力14001
2006/09/02(土) 17:25:41あるハウスメーカー社長の話
わたしはオール電化住宅が良いとは思わない。
シャワーひとつをとっても快適じゃないでしょう。
でも、CMでよいイメージができているので売りやすいので
売っているだけです。
事実わたしの自宅はオール電化ではありません。
0414名無電力14001
2006/09/02(土) 17:40:53もっと具体的に、ソースを出して議論しやすいように。
あなたの投稿自体がイメージでそ。
シャワーが快適でないと主張するならば、どう快適でないのかカキコすべし。
馬鹿だと思われるよ。
0415名無電力14001
2006/09/02(土) 17:47:51電気温水器と同様に屋外設置式のガス給湯器も
中毒死は起こりませんし、日進月歩の安全装置がついているので
ガス給湯器での爆発死もありません。
オール電化にして、古い電気配線や工事ミスでの
火災が多いオール電化のほうが死への近道
0416名無電力14001
2006/09/02(土) 17:48:34パロマ。w
0417&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/02(土) 17:50:05ガス会社が推してる浴室乾燥機のせいで電気火災が起きたことはあったな。
0418名無電力14001
2006/09/02(土) 17:50:07記者に囲まれ経産省を出るパロマ工業の小林敏宏社長 パロマ工業製
の瞬間湯沸かし器による死亡事故が相次いだ事態を受け、再発防止策
を検討してきた経済産業省は28日、被害が拡大した背景に事故情報
の収集体制の不備があったとして、ガス器具メーカーなどに同省への
事故情報の報告を義務づけるなど31の安全対策を盛り込んだ報告書
を発表した
0419名無電力14001
2006/09/02(土) 17:51:23電気の多くが火力発電でつくられてるんでしょ?
CMなり、マンションのオール電化の広告で誤解を招くような
表現は避けてほしいのだが・・・
0420名無電力14001
2006/09/02(土) 18:01:48エコキュート仕様ならば環境でも電気の勝ちだがな。w
0421名無電力14001
2006/09/02(土) 18:42:33ガス会社なんて中小規模の会社が多いし、個人商店でやってるとこのある。
資金力でも圧倒的。
東電が、関東天然ガス開発の株買い占めるし・・・・
電力会社みたいな巨大企業が、同じ土俵に立ったら、到底勝ち目が無いと思うのだが
やはり、ある程度の規制が必要なのではないのか。
0422&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/02(土) 18:59:25ガス会社再編とか?
0423名無電力14001
2006/09/02(土) 19:02:16エコキュートの環境性能には疑問があるんだよ
0424名無電力14001
2006/09/02(土) 20:20:40電気の3分の1は水力&原子力。
そして、オール電化により増える電気の多くが原子力&水力ね。
10年後には、水力&原子力の比率が5割を超えます。
(参考)
原子力をはじめとする各種発電方式について、発電所の建設から廃止までの
発電量と二酸化炭素排出量を考慮した、1kWhあたりの二酸化炭素排出量。
原子力 22グラム
水力 11グラム
LNG火力 608グラム
石油火力 742グラム
石炭火力 975グラム
0425名無電力14001
2006/09/02(土) 20:22:01意味不明。
環境性能がいいから補助金付いてるんでしょ。
0426名無電力14001
2006/09/02(土) 21:55:31これがガス屋さんのレベルですか?w
0427名無電力14001
2006/09/02(土) 21:59:39スペック上では圧倒的に優れているエコキュートだけに補助金つければいいのに
エコジョーズやらエコウィルのも補助金をつけているのは何でかなっていうことだよ
国もエコキュート万歳って訳ではないってことだよ
言っとくけどガス業界の規模なんて電力・電気メーカーの数十分の一だから政治力じゃないからね
まあ、社会勉強してくれ
0428名無電力14001
2006/09/02(土) 22:07:23どうしてですかあ?(クスクス
0429名無電力14001
2006/09/02(土) 22:09:35どうしてか、言い出した張本人が分からないんだよ。w
0430名無電力14001
2006/09/02(土) 22:10:31@補助金はたった一つの方法にしかつけちゃいけないんだぞ。
0431名無電力14001
2006/09/02(土) 22:10:42スペックの落ちるエコキュートに補助金つけているのに
スペックの勝るエコジョーズ、エコウィルに補助金を出さないと
カッコつかないからね。
確かに親会社の電力会社は政治力があるかもしれない。
だけど、電化の営業って訪問販売崩れだろう。
一件契約で保証金貰えるなら、劣等エコジョーズでも
必死に販売する訳よ。
消費者の方に申し上げます。
訪問販売での契約はクーリングオフの制度があります。
騙されたと思ったら契約破棄ができますのでよくお考えください。
0432名無電力14001
2006/09/02(土) 22:17:17ほとんどムーの世界だな(笑)
1〜3行目のソースよろしく。
もし本日中にソースがない場合は、
ガス屋=脳劣化キティーということで認定します。
0433名無電力14001
2006/09/03(日) 06:05:44タンク式なのでって…
タンク式だからこそ湯切れもするしシャワーの水圧が低いんだろ。電気温水器の場合、追い焚きじゃなくて足し湯だよね。
それと風呂入りながらそのお湯を飲む人は稀かと。
ようは目や口に入る可能性があるから電気温水器よりはガス給湯器のほうがいいってことじゃね。まあ水道水自体もきれいかどうかあやしいもんだが、電気温水器のタンクに貯まることによりさらに汚くなるかと。
0434名無電力14001
2006/09/03(日) 06:12:52上でも書き込みがあった、広島の断水地域で電気給湯機を使用しています。
現在、4日に一度夕方4〜8まで時間制限給水ができるようになりました。
やっとお風呂に入れると思い、昨夜タンク一杯に水を入れて、
今朝お風呂に水を、入れようとしたのですがお湯がでないのです。
タンクにはお湯が沸いていると思うのですが、どうしてなのでしょうか?
現在は時間制限給水が終わっています。
0435名無電力14001
2006/09/03(日) 07:46:05給水時刻になれば水圧がかかり湯が出る。
タンク上部の安全弁を開放してタンク下部の非常用コックから水は取り出せる。
湯はタンク上部に溜まるので非常用コックからは当面水が出る。
大抵は370Lもしくは460Lの非常用水が確保できる。
阪神大震災のときも中越地震のときも活用されたと聞いている。
0436名無電力14001
2006/09/03(日) 07:51:52湯温は90度であるため滅菌効果は高い。
トイレの流し水・洗濯・沐浴には十分活用できる。
0437名無電力14001
2006/09/03(日) 09:46:50馬鹿みたいにお湯を使えばそりゃ湯切れを起こすが、
それは導入時のタンク設計の問題だろ。
水質の問題も、殺菌すらしてない高置水槽なんかと比べれば
はるかにましだろ。その水を完全沸騰しないガス給湯器と
比較してもガス給湯器の水が電気より安全なんて言えるのか?
ガス給湯器だが、元々水圧が低いせいもあり、かつ給湯能力が
低いのか給湯時はさらに水圧が低い。台所と風呂を同時に
使うなんてできないぞ。
電気温水器のお湯が水圧低いっていうのもどこから出てきたんだ?
タンクにたっぷり入ったお湯を水道水で薄めて使うんだぜ。
ガス給湯器がリアルタイムにどれだけのお湯を作れるのかは
しらんが、比べ物にならんだろ。
俺は電気もガスも数年間使った上での発言なんだが、
ガスを持ち上げてる奴等って、実経験に基づいての発言なんだろうな?
0438名無電力14001
2006/09/03(日) 09:48:44見てられないな。
0439名無電力14001
2006/09/03(日) 10:41:25引用部分は家で使っていたガス給湯器の話ね。
全部がそうだと言ってる訳ではない。
>>ガス給湯器だが、元々水圧が低いせいもあり、かつ給湯能力が
>>低いのか給湯時はさらに水圧が低い。台所と風呂を同時に
>>使うなんてできないぞ。
0440&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/03(日) 11:04:57キッチンとシャワーなら同時に使えるけど。
0441名無電力14001
2006/09/03(日) 11:57:59水道の圧が低いところなんかはそうなるでしょうね。そんな所は加圧ホンプを設置すれば問題なし。
0442名無電力14001
2006/09/03(日) 12:03:23普通ガス併用住宅にも住んでいた人たち。
だからこそ、オール電化にしたことでどれだけ光熱費が削減できたか、
便利になったかが実感した上で発言している。
ガス屋はオール電化住宅に住んだことがないので、
会社から教わったアンチオール電化営業知識(それが事実かどうかは確かめない)を
バカ正直に覚えて書き込みしているわけよ。
0443名無電力14001
2006/09/03(日) 13:01:53ありがとうございます。でも、不便ですね。
不便ですね
電化にするんじゃなかった。
セールスマンが言っていた程、光熱費安くならなかったし。
指摘したら、夜11過ぎに洗濯や食器洗浄してくださいとか
今回は本当に後悔しています。
0444名無電力14001
2006/09/03(日) 13:03:42これがガス屋の営業のレベル。w
馬鹿って悲しいものだな。
0445名無電力14001
2006/09/03(日) 13:17:31・休みの日はネットの掲示板等を利用して自作自演でオール電化を誹謗中傷しましょう。
・オール電化に関する誹謗中傷であれば、事実でなくても構いません。
おそらくこの程度のことは普通に書かれているのかもしれません。
ガス屋さん悪いけど、ガスのメリットをアピールしてもらえませんかね。
メリットがないのなら素直に敗北宣言したら(笑)
0446名無電力14001
2006/09/03(日) 14:19:37電化工作員だろ?
現状の電化工作員VSガス工作員を電化需要家VSガス会社社員みたいにすり替えるなよ。
0447名無電力14001
2006/09/03(日) 14:20:46オール電化の最大のメリットは、深夜電力料金が激安になること
23:00〜7:00に電気を使用すればいいんだよ
今時の人向けじゃん
どうせ昼間はいないでしょ
0448名無電力14001
2006/09/03(日) 14:52:59その時間帯じゃなくても、
17:00〜23:00、7:00〜9:00も安くなるよ。
もっと言うと、オール電化割引があるから、
結果として日中の電気も安くなっているようなもの。
(日中の電気のアップ率よりもオール電化割引率のほうが大きいから)
0449名無電力14001
2006/09/03(日) 14:57:47例え電化工作員であっても、
昔はガス併用住宅に住んでいたわけですよ。
だから、ガス併用住宅、オール電化住宅両方のメリット・デメリットを
知った上で発言しているんだな。
で、ガス工作員さんはというと、
過去レスを見れば分かると思うが、オール電化に関する知識がほとんどないか、
知識はあっても、古いオール電化に関する知識でモノを言ってるんだな。
0450名無電力14001
2006/09/03(日) 15:19:09あまり目くじら立てなくても今後もジリジリ増えていくだろう
むしろIH調理器の生産体制やガス屋の失業対策を考えると今のペースで十分だろう
騙されてガスを絶賛するのは、ある意味自業自得なので人柱にちょうどいい
0452443
2006/09/03(日) 16:07:16それなら、あなたがここで必死にガス業者を馬鹿呼ばわりする
必要ないですよね。
私は、どうしてあなたが、こんなにうろたえているか
わかるような気がします。
私は友人親戚に今回の電化のデメリットはしっかり広めさせて頂きます。
あなたのような書き込みをする電気業界の人たちは本当に嫌になりました。
私はオール電化住宅にすむ一利用者
0453名無電力14001
2006/09/03(日) 16:16:38傍から見てるとあなたが一番必死にうろたえている様に思うが。
0454名無電力14001
2006/09/03(日) 16:26:37>>私は友人親戚に今回の電化のデメリットはしっかり広めさせて頂きます。
それって君が普段やっている「仕事」じゃん。
0455名無電力14001
2006/09/03(日) 17:18:410456名無電力14001
2006/09/03(日) 17:40:21> >>450
> それなら、あなたがここで必死にガス業者を馬鹿呼ばわりする
初めて書いたんだが・・・
必死に抵抗しているうちに周りのもの全てが敵に見えてきたんだろうね
お仕事ご苦労様
0457名無電力14001
2006/09/03(日) 17:50:51今度は健康被害だとさ。どこがオール電化の1ユーザーなんだか。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1135828390/967
0458名無電力14001
2006/09/03(日) 18:04:230459名無電力14001
2006/09/03(日) 18:43:10停電して何が起きてるかわからないときに、ファンや換気扇も動かないし検知器も働かない
ガスなんて元々危険なものを燃やしちゃダメ
0460名無電力14001
2006/09/03(日) 18:53:5650%引きのガスコンロ・ガス給湯器と比べほぼ定価販売のIHクッキングヒーターとエコキュート、販売店にとってどちらの商品を販売した方が売上額は大きくなる?
粗利2割とした場合ガス商材と電気商材、どちらが儲かる?
ガス会社が把握していないうちにガス器具販売店は電力会社にコンタクトを申し出ている。
電力会社社員もガス器具販売店の立場を考慮して接触事実を隠蔽する。
ガスか電気か・・エンドユーザーからどれほどオファーを得るかによって今後のシェアが決定する。
0461名無電力14001
2006/09/03(日) 19:36:18LPGのガス器具なんて九州じゃタダで配ってるんじゃないの?
0462名無電力14001
2006/09/03(日) 20:01:120463名無電力14001
2006/09/03(日) 20:17:17ガス屋って、オール電化ユーザを詐称してでもオール電化を誹謗するんですね。
>>445に書いてある「ガス屋の営業マニュアル」も信憑性あるな。
0464名無電力14001
2006/09/03(日) 20:18:10メーカー → 販売店 (無償〜8割引)
販売店 → エンド (5割引)
オール電化商材
メーカー → 販売店 (5割引〜7割引)
販売店 → エンド (8割引〜定価)
0465名無電力14001
2006/09/03(日) 20:32:43メーカー → 販売店 (5割引〜7割引)
販売店 → エンド (8割引〜定価)
電力会社 → 販売店 (契約報奨金)
0466名無電力14001
2006/09/03(日) 20:48:36家庭向けガス販売でなんであんなに暴利を貪っているんですか?
ひどすぎですね。
0467名無電力14001
2006/09/03(日) 20:52:18http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60706a05j.pdf#search=%22%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E3%80%80%E5%88%A9%E7%9B%8A%22
0468名無電力14001
2006/09/03(日) 21:03:12そのおかげでオール電化への切替が進んでいるんだよ。
0469名無電力14001
2006/09/03(日) 23:50:56既出とは思いますが;
低周波磁場の疫学調査(http://www.nies.go.jp/chiiki2/emf/elec_hp1/new.html)
では、0.3マイクロテスラで有意差が出て大問題になっています。
IHは短時間だから問題ないでしょうが、床暖房は2-8マイクロテスラと言う統計もあるので、
(http://www.env.go.jp/chemi/report/h17-08/03.pdf#search=%22床暖房 磁界強度%22)
床暖房に布団を引いて幼児を寝かせることは避けた方が良いでしょう。
まだ環境省見解であって、電力会社・経産省が認めるまでには、何年かかるか判らないけれど、
親戚・友人にまでオール電化を勧めている人は覚えておいて下さい。
米国でなら、この段階でも将来の訴訟リスクを考えてオール電化の積極セールスは会社として控えるかと思います。
ガスによる火災・爆発の危険は、数桁違いでリアルに高いので、床暖房を採用しなければ(あるいは磁界問題を解決すれば)、オール電化も家計的に優れた選択だと思います。
(深夜も、どうせ原発は動いているのだから、環境的にも良い?)
0470名無電力14001
2006/09/03(日) 23:59:44ちょwwwwwwwおまwwwwww
>>466
社屋見たって社員の給料見たって電力会社のほうが
暴利だろ 地域独占だからな
オール電化住宅建てるデベやゼネコンには電化協力金
っちゅう現ナマジャブジャブつけるし…
ま、そのおかげで漏れはウマーだがな
0471名無電力14001
2006/09/04(月) 00:03:16人件費なんてのは利益の1,2割程度でしかない。
いかにガス会社が非自由化分野から暴利を貪っているかは、
ガス会社の社員であれば常識でしょう。
0472名無電力14001
2006/09/04(月) 00:03:52>結論から言ったらガス会社も対抗してオールガス化をすればいいんだよ
オール○○ってのがエネルギーセキュリティー的に危ういのに気が付いて
無いんだよな
電力が他のエネルギー会社駆逐して寡占状態になったとき一番困るのは
需要家だとは気が付かないか?
0473&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/04(月) 00:05:39電力株は高配当の常連だし。
2割くらい値下げしても良いんじゃない?
0474名無電力14001
2006/09/04(月) 00:06:43その1,2割の人件費だが、年に数日動く発電所の所長は
毎日新聞読んで帰るだけだが年収1500万って豪語してたが…
0475名無電力14001
2006/09/04(月) 00:08:25いつあなたの住む地域も断水になるかわかりません。
そのための備え
いつも浴槽に水を貯めておく。
給湯器は追い炊き機能のあるガス給湯器だとそれを沸かしてお風呂に入れる。
エコキュートや電気給湯器は断水時には使用できません。
http://www.energia.co.jp/info/oshirase8.html
ちなみに井戸水は電気温水器、エコキュートは使わないように配管されている。
使用した場合、機器の寿命を早めるだけです。
0476名無電力14001
2006/09/04(月) 00:17:14タンク内に入っているので地震の時に相当揺れる。
それに加えて80cm角の設置面積なので隣と隣接している
住宅では電気温水器、エコキュートに逃げ場を奪われます。
最近では、設置が面倒なので道路に近い場所に、設置する業者も
多く見かけますね。
これだと、エコキュート、電気温水器に隠れて空き巣に入られやすい
環境を与えているだけに過ぎないですね。
0477名無電力14001
2006/09/04(月) 00:23:33一説に災害時に水のタンク代わりになるいう方もいられます。
しかし、阪神大震災などでの現実は接続菅などが破損して
タンクの水が流れ出て使用できないケースがほとんどでした。
それに加えて、飲み水としては使用できません。
つまり、やがて来ると言われる東海地震、関東大地震には
なんの備えにならないということです。
そういえば、四国、福岡の渇水も最近の出来事ですよね
0478&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/04(月) 00:26:420479名無電力14001
2006/09/04(月) 00:34:12マルチエネルギー、マルチライフライン
水がダウンしたら、電気とガス(地自体による給水を待って)
電気がダウンしたら、ガスと水で
ガスがダウンしたら、水と電気で
やがて来ると言われる東海地震、関東大地震には
複数のエネルギーで備えないといけないいうことです。
0480&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/04(月) 00:35:390481名無電力14001
2006/09/04(月) 00:41:02災害時のタンク水利用は「副次的に」利用できる
だけであってそもそもその必要性があるなら水タンク
置いとけばいいだけ。でもそれをしないのは漏水での
2次被害を避けるため設置しない
水をたっぷりためた長い円筒が地震の時どう動くか
想像つくだろ 実際福岡の地震でも新潟の地震でも
室内に置いたタンクを留めてたアンカーが根元で
ボッキリ…で370L全量放水W
で、階下への漏水被害の補償には地震保険も適用
できずって実例があったんだが…ああいうのやっぱ
勧めた電力が補償するもんだろ
0482名無電力14001
2006/09/04(月) 00:41:11電気は火力、水力、風力、原子力で発電しますが、
皆さんのご家庭に届くまでのエネルギー効率は40%です。
つまり、地球にやさしくないエネルギーなのです。
天然ガスはご家庭までのエネルギー損失は0%です。
LPガスは石油生成時の副産物として、できたガスを利用しています。
つまり、ガスは「もったいない」精神から生まれたエネルギーです。
限られた資源を大切に家庭のエネルギーを考えましょう。
0483&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/04(月) 00:42:18非常用持ち出し袋、非常食、非常用飲料水を用意しとけよ。
0484名無電力14001
2006/09/04(月) 00:42:27自立電源持ってりゃOKだろ
制御電源なんて容量も知れてる
0485名無電力14001
2006/09/04(月) 00:45:37あの〜
瞬間湯沸かし器は電気がダウンしても使用できますが・・
0487名無電力14001
2006/09/04(月) 08:18:16もっと安くなってもいいはずだよな。
電気と競合なんて起きようはずも無いくらい安くなるはずだけど
そうならないのは、ぼったくってる証拠だよ。
0488名無電力14001
2006/09/04(月) 10:54:55>2割くらい値下げしても良いんじゃない?
そうそう、その2割くらい値下げしたのがオール電化契約なんだよ。
高いガスがなくなるから結果として3〜4割安くなるんだけどな。
0489名無電力14001
2006/09/04(月) 11:34:07一軒10万くらいなの?
0491名無電力14001
2006/09/04(月) 13:48:49瞬間湯沸かし器のメインスイッチは電池ですよ。
0492名無電力14001
2006/09/04(月) 13:57:03ガスはいつ使っても同じ金額で安心して使えるメリットがあるよ。
深夜割引を利用したせこい生活しなくてもよい。
本当の豊かさを実感してみてくれ。
それとアンペア数で基本料金決めている電力会社のほうがぼったくり。
つまり冷房などで一番たくさん使用する夏場に照準を合わせて
基本料金を設定している。
ガス料金は消費量の多い少ないに関係なく、一般家庭すべて同じ基本料金。
0493名無電力14001
2006/09/04(月) 16:27:29それは事実だ。
しかし、排気ファンというものが存在していることを、なぜ書かない?
これは、家庭用100V電源で動くので、停電したら湯沸かし器が停止するようになっている。一酸化炭素中毒が怖いからな。
つまり、瞬間湯沸かし器の、停電時における優位性は全くないんだよ。
ところで、パロマのやった行為が、この機能をカットするものだったと知った上で、瞬間湯沸かし器を持ち上げているのか?ガス屋は?
0494名無電力14001
2006/09/04(月) 16:34:42>ガス料金は消費量の多い少ないに関係なく、一般家庭すべて同じ基本料金。
これだけではメリットとは言えんよ。料金単価のさじ加減しだいでどうにでもなるからな。
実は関電もガスのように基本料金固定なんだけど、従量料金単価が割高な為に
実使用では東電より1割以上も割高になってしまうんだよな。
0495名無電力14001
2006/09/04(月) 16:51:385号の瞬間湯沸器には排気ファンはないです。
一酸化中毒になるほどの炭素を排出しないからです。
私は年末の大掃除などで一時間ほどつけっぱなしにしましたが
全然問題ありませんでしたよ。
よく調べてから書き込みしてください。
参考に
http://www.harman.co.jp/products/yuwakashi/index.html
これなら、停電時も温かいお湯が6L/分沸かせます。
排気ファンのついている機種はFE式といって分類上は給湯器です。
0496名無電力14001
2006/09/04(月) 16:56:13さほどオール電化に力入れてないよね。
0497名無電力14001
2006/09/04(月) 17:14:18利益を出すために、設定された料金だから割安感をPRしているが
現実には割引のない時間帯にお湯増しをするのでシュミレーション
通りにいかないものですよね。
イニシャルコスト高いし、その割りに商品に魅力ないし。
でかいアメ車に乗る人は割引ガソリンを提供しますと言っているようなもの。
でかい車に魅力を感じる人なら機能性が損ねても我慢するのだろうけど。
0498&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/04(月) 17:22:00一昨年あたりの新築のオール電化率が東電の10倍だったけどな。
阪神大震災を肌で感じた人が多いから、無意識に火を拒むのだろう。
(実際には電気火災も多かったが)
0499名無電力14001
2006/09/04(月) 17:41:46電力会社がオール電化に力入れようが入れまいがそんな事は関西人には関係ないよ。
ナニワ商人の子孫は目先の導入コスト高などに惑わされず、トータルで判断して
最終的に得になるからこそオール電化を選んでいる。
もちろん最終的にガスの方が得ならいつでもガスに戻るだろう。それが関西人だ。
だから得だということを論理的に証明できればまだまだ勝機はあるよ。>ガス屋
>>498
値段の順位を付けると
高い 関電従量>東電従量>東電オール電化>関電オール電化 安い
だからね。
関電はオール電化での差額が大きいので移行しやすい。(=すぐに元が取れるから)
0500名無電力14001
2006/09/04(月) 17:54:40まぁ、書き込むのは自由だね。
阪神大震災での火災のほとんどが電気火災だけど。
それなのに、電化が多いのは根拠がないね。
0501名無電力14001
2006/09/04(月) 18:18:47その電気火災はオール電化でなくても発生した
ガス火災はオール電化なら発生しない
AとBの比較じゃなくて、AとA+Bの比較だから A<A+Bなのは当然。
0502名無電力14001
2006/09/04(月) 20:31:04オール電化にしてから火災になった件数がどれだけあるかご存じですか?
0503名無電力14001
2006/09/04(月) 20:50:340504名無電力14001
2006/09/04(月) 20:56:12プロパンはもうダメにゃ・・・
同業者で取り合いしてるし
0505名無電力14001
2006/09/04(月) 22:45:31おいおい、不用意に換気が不要とか言うなよ。
命に関わるんだから。それはガス業界としての正式見解か?
あんな事件起こしといてほんとモラルが低い業界だよ。
0506名無電力14001
2006/09/04(月) 23:11:30ご存知じゃありませんので教えてください
0507&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/04(月) 23:24:53出火原因もちゃんと示せよな。
0508名無電力14001
2006/09/05(火) 00:09:00オール電化住宅にして、
カセットコンロと石油ストーブを用意すれば
十分なマルチライフラインです(笑)
カセットコンロと石油ストーブをそろえても2万円もかかりません。
0509名無電力14001
2006/09/05(火) 00:30:44逆でしょう。
オール電化住宅=プリウス
ガス併用住宅 =燃費の悪い東欧車
オール電化住宅(=プリウス)の方が若干高いが、
ランニングコストが安いので乗れば乗るほどお得。
しかも、長持ちし(=耐用年数が長い)、クリーン(=CO2排出が少ない)。
ガス併用住宅(=東欧車)は、燃費が悪く(=光熱費が高い)、
故障もよくする(=火災発生率が高い)。
安物買いの銭失いとはこのことを言うんですね。
0510名無電力14001
2006/09/05(火) 00:34:53オール電化住宅にすると火災保険が安くなる
0511名無電力14001
2006/09/05(火) 00:43:23オール電化住人としてはあまり普及されても又値上げがありそうで痛し痒し
0512名無電力14001
2006/09/05(火) 05:28:57クリーン(=CO2排出が少ない)って自宅に来るまで
どれだけCO2を排出しているんだよ。
それと電気給湯器はその日使用しなくてもお湯を沸かしてしまう。
家族が多いとお湯が足らなくなって深夜電力以外に湯沸かし。
一日何時間稼働しているの?
家族が少なくても利用したお湯以上にお湯を沸かしてしまう電気給湯器
ガス給湯器は利用する量のみ沸かします。
燃費が悪くって電気温水器のことでしょう。
エコジョーズガス給湯器の熱効率は95%です。
電気は家庭に来るまでに60%の電気が失われる。
それに加えて上記のように必要のないお湯まで沸かしてしまう。
0514名無電力14001
2006/09/05(火) 08:28:33一件当りのCO2排出量はオール電化住宅>一般住宅
0515&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/05(火) 08:52:42総合熱効率でみればエコキュートは100%を超えていると思うが。
総合熱効率70%だけど無駄な湯を沸かすエコウィルよりはマシじゃね?
0516名無電力14001
2006/09/05(火) 10:13:58あなたが思うだけだろうw
0517&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/05(火) 10:23:50お前こそ超えてないと思いたいんだろ?
0518名無電力14001
2006/09/05(火) 10:50:13調理にガスの火を使わないIHクッキングヒーターが「お年寄りや子どもでも安全」と人気が高く、オール電化住宅は全世帯の3%、新築住宅に限っては10%以上の普及率とされる。
同ネットワークは、電気事業連合会が公表している電力統計情報を基に一世帯当たりの年間消費電力量をオール電化住宅で一万八千九百九十七キロワット時、一般住宅三千六百二十一キロワット時と算出。発電で排出されるCO2量を独自に試算した。
それによると、東京、神奈川など一都八県をカバーする東京電力の管内で、二〇〇五年度のオール電化住宅の一世帯当たりの年間CO2排出量は、一般住宅よりも69%多い七千六十七キログラムだった。関西電力管内は29%増だった。
0519&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/05(火) 10:58:010520名無電力14001
2006/09/05(火) 11:58:45ワロス
プリウスを買う人間の内のどの位の人が10年以内に乗り換えているか
調べてみなよ。要は新し物好きが飛びついているだけだから
3年以内の買換え率も高い。本当のエコカーなら修理しながら
20年位乗れってんだ。
プリウスの対抗をわざわざ燃費の悪い東欧車にしてしまう根拠は?
プリウスより安くて燃費の悪いドイツ車じゃダメな不都合な理由があったんだろうな。
電化のエコはエコノミーのエコ。エコロジーには悪影響。
オール電化マンセーだけど、みんながオール電化にしたらいやだよ。
価値が下がる。
0521名無電力14001
2006/09/05(火) 12:06:17この中には、広島に落とされた原爆の数百発の「死の灰」が詰まっています。
日本全国で、1年に900トンから1000トンにもなります。
この「死の灰」は何万年も強烈な放射線を出し続ける、大変やっかいな「ゴミ」です。
「高レベル廃棄物」は、ガラスに溶かし込んでステンレスの容器に詰めますが、
数分もそばにいれば死んでしまうほどの放射線を出します。
しかも激しく熱を出し続けるため、50年も冷やし続けながら保管しなければなりません。
冷えても放射能はまだまだ弱くなりません。
無責任な推進派の学者は、「千年もすれば天然ウランなみになる」と気軽に言ったそうです!
千年(今から逆算すれば平安時代!)も後の子孫にまで恐ろしいゴミを押しつけなければならない原子力発電。
一体どこが「クリーン」なのでしょう!。
しかも、この「高レベル廃棄物」を最終的にどこにどう処分するかも決まっていません。
オール電化住宅を選択するということは「処理できないゴミ」を生産するということです。
0522名無電力14001
2006/09/05(火) 12:35:11> 非政府組織(NGO)の環境団体「気候ネットワーク」は二十三日、家庭内で使用する全エネルギーを電気で賄う「オール電化住宅」の普及で消費電力が増え、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)排出量が増加しているとの報告書をまとめた。
> 調理にガスの火を使わないIHクッキングヒーターが「お年寄りや子どもでも安全」と人気が高く、オール電化住宅は全世帯の3%、新築住宅に限っては10%以上の普及率とされる。
> 同ネットワークは、電気事業連合会が公表している電力統計情報を基に一世帯当たりの年間消費電力量をオール電化住宅で一万八千九百九十七キロワット時、一般住宅三千六百二十一キロワット時と算出。発電で排出されるCO2量を独自に試算した。
> それによると、東京、神奈川など一都八県をカバーする東京電力の管内で、二〇〇五年度のオール電化住宅の一世帯当たりの年間CO2排出量は、一般住宅よりも69%多い七千六十七キログラムだった。関西電力管内は29%増だった。
オール電化はある程度の金持ちじゃないと出来ないからね
仕方が無いな
で、みんな貧乏人の生活をしろと・・・
0523名無電力14001
2006/09/05(火) 13:06:11比重1.9だとドラム缶2631本(まーこの数字の数倍だろうが)
0524名無電力14001
2006/09/05(火) 14:30:39この中には、広島に落とされた原爆の数百発の「死の灰」が詰まっています。
日本全国で、1年に900トンから1000トンにもなります。
この「死の灰」は何万年も強烈な放射線を出し続ける、大変やっかいな「ゴミ」です。
「高レベル廃棄物」は、ガラスに溶かし込んでステンレスの容器に詰めますが、
数分もそばにいれば死んでしまうほどの放射線を出します。
しかも激しく熱を出し続けるため、50年も冷やし続けながら保管しなければなりません。
冷えても放射能はまだまだ弱くなりません。
無責任な推進派の学者は、「千年もすれば天然ウランなみになる」と気軽に言ったそうです!
千年(今から逆算すれば平安時代!)も後の子孫にまで恐ろしいゴミを押しつけなければならない原子力発電。
一体どこが「クリーン」なのでしょう!。
しかも、この「高レベル廃棄物」を最終的にどこにどう処分するかも決まっていません。
オール電化住宅を選択するということは「処理できないゴミ」を生産するということです。
0525名無電力14001
2006/09/05(火) 14:59:20オール電化はある程度の金持ちじゃないと出来ないからね
ある程度確かにねぇ。
オール電化で売り出している建売住宅の浴槽の平均、満水で270L
人が浸かってこぼれない程度にお湯張りすると200L
電気温水器370Lだから残りは170L
これを4人家族だとすると一人42.5L。
普通のお金持ち、315L満水の浴槽に一人無制限にガスのお湯を使用。
ちょっとしたお金持ち、410L満水の浴槽に一人無制限にガスのお湯を使用。
0526名無電力14001
2006/09/05(火) 15:15:00これは、「水温+25 ℃」のお湯を1 分間に何リットル出せるかということを示すもので、
一般に号数が大きいほど一度に大量のお湯を使うことができます。
一般的に、20、24号がよく販売されます。
24号だと一分間に24Lのお湯が給湯できます。
0528名無電力14001
2006/09/05(火) 15:34:44電力会社は払うつもりも無く、それを国に払わせようとしている。
税金で払えば…
税金沢山払って電気使用量の少ない俺は損する。
電気代に上乗せして欲しいな。
1kWh当たり70円位値上げすれば足りるだろう。
0529名無電力14001
2006/09/05(火) 15:44:360530名無電力14001
2006/09/05(火) 15:45:19気を使って残り170Lで計算したのに。
0532名無電力14001
2006/09/05(火) 15:57:44単なるバカだよ
0533名無電力14001
2006/09/05(火) 16:04:26貧弱なサイズの浴槽で足を折りたたんで入浴。
残り湯量を気にしながらのシャワー、洗顔、キッチン仕事、掃除
0534名無電力14001
2006/09/05(火) 16:21:37教えて。ぜひ知りたいです
0535名無電力14001
2006/09/05(火) 16:55:13ボッタクリガス屋>オール電化関連>低価格のガス屋じゃないか?
ウチは基本1500、1立方280円で一回も値上げしたことない。
ボッタクリガス屋は同業者としても死んで欲しいしwwwwwwww
0536&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/05(火) 19:35:54今後数十年で高レベル放射性廃棄物を無害化する技術が開発される。
0537名無電力14001
2006/09/05(火) 19:38:29数十年って90年でも数十年だよね
0538名無電力14001
2006/09/05(火) 20:22:11いや、90年で数十年と言い張るの低学歴者くらいかな。w
0539名無電力14001
2006/09/05(火) 20:30:13なんだ、反核団体だろこれ。w
「原子力反対〜!」
「深夜電力使用は原子力推進になるから反対〜!」
「だからオール電化反対〜!」
まあ、「二酸化炭素反対なんだけど何故か原子力は目の仇!」
というよくある「ご都合主義環境団体」の代表だな。w
0540名無電力14001
2006/09/05(火) 21:26:41電力会社は処分費用を毎年積み立ててますが何か。
0541名無電力14001
2006/09/05(火) 21:28:08プリウスを買う人が3年で乗り換えようがどうしようが、
プリウスの寿命が短い根拠にならないことくらいはバカなガス屋でも分かるよね。
0542名無電力14001
2006/09/06(水) 05:47:24日本語の理解力がないみたいだね。
寿命が短いと書いてないじゃないか。
低レベルなアポ無し電化訪問販売員。
どうせ、これまでもろくなモノを売ってこなかったのだろう。
0543名無電力14001
2006/09/06(水) 06:24:06ガスには
24号よりも給湯能力のあるホテル並みのシャワーが味わえる給湯器とか
料亭並みのご飯が炊けるコンロとか出して欲しい
よくチャーハンが話題になってたけど、マジでフライパンを振るのは楽しいんだよ
オール電化はオートマ車、ガスはGT−Rやロードスターのような住み分けになて欲しいな
もちろんエコキュートやIHで実現できてもいいんですけど
0544名無電力14001
2006/09/06(水) 08:27:04馬鹿なガス屋が言い負かされて悔しがってる図ですね。
0545名無電力14001
2006/09/06(水) 08:34:40と必死に強調しておいて、
いざ試算のときには自分の主張を都合よくコロッと忘れて、
火力からの二酸化炭素を加算する「ご都合主義環境団体!」
ってことですな。w
こんなレベルで騙されるのはさすがはガス屋。
0546名無電力14001
2006/09/06(水) 10:01:11そのオートマ車の方が人気なのが問題なんだが。
確かにIHは料理を余りしない人に人気だよね。
手入が楽な方がいいだろうから。
>>544
何も反論できないで勝利宣言! テラバロス
>>545
突っ込みどころを沢山かかえて
そっちだけでなく、こっちも突っついてよ〜でつか?
0547名無電力14001
2006/09/06(水) 21:42:00特に子供、ばあちゃん。!! 電磁波もすさまじいゾ。(電磁波の危険性はよくわかってないけどな。)
うちはちょい前のやつだから鍋が変形したり大変だった。よく説明書を読もう。 貯湯式の風呂もよくないねー。なんか水圧が弱い気が。しかも取り説読んだらちっこい字で飲料不可と書いてあるじゃねーか。結局貯める=汚い ってこと?
台所も汚れないんじゃなくて蒸気が部屋全体に広がるだけだぞ。 要注意だ。 最近はちょっとはよくなってますか?
0548名無電力14001
2006/09/06(水) 21:55:23>>確かにIHは料理を余りしない人に人気だよね。
だからおまえの妄想を書き込むスレじゃねえんだよ(笑)
>>547
矛盾ありまくりの書き込みありがとうございます。
断定的に書き込んだと思いながら、その後すぐに自信なさげな書き込み。
かわいいね君。
0549名無電力14001
2006/09/06(水) 22:21:22さて、ガスは燃えると主に何になるでしょう?
1.消える
2.水蒸気と二酸化炭素
3.窒素
0550名無電力14001
2006/09/06(水) 23:59:18そんなに言うなら、ガスで発電しないでよwww
0551名無電力14001
2006/09/07(木) 00:07:04原子力+水力で足りない場合にガスで発電します。
ガスはCO2をたくさん排出するので、
できる限りガスでは発電しないようしています。
ガス等温室効果ガスを排出しないようにするためにも、
オール電化住宅をたくさんつくり、負荷平準化をはかって
いく必要があります。
0552名無電力14001
2006/09/07(木) 00:14:31貯める⇒カルキが抜ける⇒お肌によい(アトピー症状改善)
燃焼による水蒸気と調理による水蒸気を一緒にしないで
ガスやはうそつきばっかりか?
あの報告書をよくみると、効率の話が抜けてますな。
逆算すると一般家庭のガス消費量が100m3はこえますな
ありえんだろ?
0553名無電力14001
2006/09/07(木) 00:19:372ちゃんだからしょうがないか・・・
0554名無電力14001
2006/09/07(木) 00:43:50燃焼すると
CH4+2O2 → CO2+2H2O
つまりガス1モルに対して室内の空気を2モル消費し、1モルの二酸化炭素と2モルの水蒸気を作る
室内の空気は酸素が減って、二酸化炭素と水が充満する
0555名無電力14001
2006/09/07(木) 01:14:58あのう、あなたは突っ込むときに相手の許可を得ないと「突っ込め」ないんですかぁ?(クスクス
0556名無電力14001
2006/09/07(木) 01:20:45俺が許可してあげよう。
さあ、がんばりなさい。w
0557名無電力14001
2006/09/07(木) 01:30:56エコキュート=深夜電力=原子力=悪=反対!
これだけ「深夜電力は原子力!」と強調しながら、でも何故か試算の時は、
火力込み込みの二酸化炭素数値採用!
ご都合主義の典型例!w
0558名無電力14001
2006/09/07(木) 10:41:14必要な費用の20兆円誰が払うんだよ。ガス屋に払わせろ!
オール電化マンセー!!
0559名無電力14001
2006/09/07(木) 12:29:50いまさら電磁波を浴びようがたいして変わらないだろうが、温暖化や電磁波、原発問題、環境税といったツケは、きっとその孫や曾孫の世代に背負わされる。
0560名無電力14001
2006/09/07(木) 12:36:03温水を作れない欠陥商品。
早くこのあたりを解決してね^^
0561名無電力14001
2006/09/07(木) 15:21:36>温暖化や電磁波、原発問題、環境税といったツケは、きっとその孫や曾孫の世代に背負わされる。
自己矛盾の典型例。w
温暖化→ガスだよガス。w
電磁波→自分で「対して変わらない」とすぐ前に書いている
環境税→ガスだよガス。w
まったく、ご都合主義ってお気楽だな。w
0562名無電力14001
2006/09/07(木) 15:22:35せっかく「許可」を与えたのに逃亡中かい。w
0563名無電力14001
2006/09/07(木) 15:40:02そんな本題以外でしか勝ち誇れないのかい?
誰が突っ込んでいいか?とか許可を求めたんだ?
そんな書き込みどこにも無いぞ>無能
0564名無電力14001
2006/09/07(木) 15:49:14調理にガスの火を使わないIHクッキングヒーターが「お年寄りや子どもでも安全」と人気が高く、オール電化住宅は全世帯の3%、新築住宅に限っては10%以上の普及率とされる。
同ネットワークは、電気事業連合会が公表している電力統計情報を基に一世帯当たりの年間消費電力量をオール電化住宅で一万八千九百九十七キロワット時、一般住宅三千六百二十一キロワット時と算出。発電で排出されるCO2量を独自に試算した。
それによると、東京、神奈川など一都八県をカバーする東京電力の管内で、二〇〇五年度のオール電化住宅の一世帯当たりの年間CO2排出量は、一般住宅よりも69%多い七千六十七キログラムだった。関西電力管内は29%増だった。
0565名無電力14001
2006/09/07(木) 15:49:46この中には、広島に落とされた原爆の数百発の「死の灰」が詰まっています。
日本全国で、1年に900トンから1000トンにもなります。
この「死の灰」は何万年も強烈な放射線を出し続ける、大変やっかいな「ゴミ」です。
「高レベル廃棄物」は、ガラスに溶かし込んでステンレスの容器に詰めますが、
数分もそばにいれば死んでしまうほどの放射線を出します。
しかも激しく熱を出し続けるため、50年も冷やし続けながら保管しなければなりません。
冷えても放射能はまだまだ弱くなりません。
無責任な推進派の学者は、「千年もすれば天然ウランなみになる」と気軽に言ったそうです!
千年(今から逆算すれば平安時代!)も後の子孫にまで恐ろしいゴミを押しつけなければならない原子力発電。
一体どこが「クリーン」なのでしょう!。
しかも、この「高レベル廃棄物」を最終的にどこにどう処分するかも決まっていません。
オール電化住宅を選択するということは「処理できないゴミ」を生産するということです。
0566名無電力14001
2006/09/07(木) 17:14:29>そんな書き込みどこにも無いぞ>無能
馬鹿なガス屋って哀れだな。w
|>>546 :名無電力14001:2006/09/06(水) 10:01:11
|突っ込みどころを沢山かかえて
|そっちだけでなく、こっちも突っついてよ〜でつか?
>>555 :名無電力14001:2006/09/07(木) 01:14:58
>>546
あのう、あなたは突っ込むときに相手の許可を得ないと「突っ込め」ないんですかぁ?(クスクス
0567名無電力14001
2006/09/07(木) 17:15:56ポチ、ごめんなさいは?(大笑
0568名無電力14001
2006/09/07(木) 17:18:05問題です。(15点)
関西電力で小さく、東京電力で大きい理由を挙げなさい。
(ア)関西人はケチだから
(ホ)二酸化炭素計算に原子力の割合をいい加減に使ってるから
0569名無電力14001
2006/09/07(木) 19:44:14アポ無し訪問販売員に説明してもわからないと思うよ。
そう言えば、以前料金未払いでガス供給を停止された男が
粘着していたよな。それって君のこと?
0570名無電力14001
2006/09/07(木) 21:07:25電力会社もNHKを見習え、もっと足を使って集金業務をやれ
独占企業だから偉そうにふんぞり返ってる
買ってもらっているのではなく送電してやってるという態度が
ありありと見え隠れする。
ほとんど公務員と変わらないのだから
業務内容について法規制を授けて奴等の自由にさせないように
しなければいけない。
0571名無電力14001
2006/09/07(木) 22:16:380572オール電化万歳!
2006/09/07(木) 22:23:01電磁波障害者は論点以前に頭があぼんしているんだが…
0573名無電力14001
2006/09/07(木) 22:30:350574名無電力14001
2006/09/07(木) 23:05:56「おまえのかーさんでーべーそ」と変わらない煽り(笑)
0576名無電力14001
2006/09/08(金) 00:19:43ガス IHで語り合ってるの見てると
本当にガス屋と電気屋が存在してるんだなぁって思う
0577名無電力14001
2006/09/08(金) 00:47:42温暖化に関しては>>564を参照
たいして変わらないってのは、老い先短い老人が今更電磁波を浴びたところで寿命にたいして影響がないだろうって意味。
いちいち説明さすなボケ
0578&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/08(金) 00:54:080579名無電力14001
2006/09/08(金) 01:19:13発がん性がある可能性がないといわれたものは、これまで世界で一つだけ
そしてそれは猛毒
ガン細胞は健康な人の体内でも常につくられている
自分で抑えきれなくなったときに猛烈に増殖するが、そんな元気なガン細胞を抑えきれるのは強力な細胞の殺傷能力を持つ猛毒だけ
0580名無電力14001
2006/09/08(金) 01:42:56「突っ込んでもいいですか?」
↓
「突っ込みかたが分からず反論できません」
0581名無電力14001
2006/09/08(金) 02:27:14>そんな書き込みどこにも無いぞ>無能
>そんな書き込みどこにも無いぞ>無能
>そんな書き込みどこにも無いぞ>無能
恥の典型例ですな。w
0582名無電力14001
2006/09/08(金) 06:18:27>たいして変わらないってのは、老い先短い老人が今更電磁波を浴びたところで寿命に
>たいして影響がないだろうって意味。
まったく、ひどい考え方だな。
アポ無し電化訪問販売員のその時限りの営業スタンスがよくわかるよ。
私はお客さんにいつまでも元気に過ごして欲しいと常に思っています。
0583名無電力14001
2006/09/08(金) 07:57:28>私はお客さんにいつまでも元気に過ごして欲しいと常に思っています。
>私はお客さんにいつまでも元気に過ごして欲しいと常に思っています。
パロマ。
0585名無電力14001
2006/09/08(金) 08:46:53何も分からないヤツがほざくな。
健康被害がある周波数がどの辺りか
またIHはどの辺りか書いてから言え。
2.5GHzをもってきたら笑うぞ。
0586名無電力14001
2006/09/08(金) 08:49:30だからいつ「突っ込んでもいいですか?」とか書いた?
おまえって電波じゃあねぇの? 勝手に書いてないことを
言い出したり。日本語分からないなら書くな、チョンが。
0587名無電力14001
2006/09/08(金) 09:22:390588名無電力14001
2006/09/08(金) 10:25:33差別しようがしまいが 日本語が通じなければ
書き込みしたり 読んだりできないだろうよ。
0589名無電力14001
2006/09/08(金) 10:35:59まあ、つまりガス屋に日本語は通じないとことだな。w
>>563
>そんな書き込みどこにも無いぞ>無能
馬鹿なガス屋って哀れだな。w
|>>546 :名無電力14001:2006/09/06(水) 10:01:11
|突っ込みどころを沢山かかえて
|そっちだけでなく、こっちも突っついてよ〜でつか?
>>555 :名無電力14001:2006/09/07(木) 01:14:58
>>546
あのう、あなたは突っ込むときに相手の許可を得ないと「突っ込め」ないんですかぁ?(クスクス
0590名無電力14001
2006/09/08(金) 10:37:57>だからいつ「突っ込んでもいいですか?」とか書いた?
>だからいつ「突っ込んでもいいですか?」とか書いた?
ログによると、
2006/09/06(水) 10:01:11
のことだな。w
しかし、ここまで頭が悪いとからかうのが可哀想に(ry
0591名無電力14001
2006/09/08(金) 10:44:07さあ、許可を与えられたんだからさっさと「突っ込み」せえよ。w
しかしガス屋ってのはまだるっこしいな。w
0592名無電力14001
2006/09/08(金) 10:56:440593名無電力14001
2006/09/08(金) 11:47:40> >だからいつ「突っ込んでもいいですか?」とか書いた?
馬鹿の一つ覚えしか出来ないのか?
どこにも書いてないじゃんかよ。デンパ決定?
しかし、ここまで頭が悪いとからかうのが可哀想に(ry
0594名無電力14001
2006/09/08(金) 11:49:23うちではパロマ商品を取り扱いしておりませんが、なにか?
0595名無電力14001
2006/09/08(金) 11:51:55> 突っ込みどころを沢山かかえて
> そっちだけでなく、こっちも突っついてよ〜でつか?
突っ込まれて良い程の間抜けな事を沢山書いていて
1箇所だけ突っ込まないで、こっちも突っ込んでください。ですか?
と日本人は理解するが。
0596名無電力14001
2006/09/08(金) 12:04:14許可をあたえます。
さっさと突っ込みなさい。
と何度言われても未だに。。。(笑
0597名無電力14001
2006/09/08(金) 12:10:50こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「あらら、突っ込めないんですかぁ?さあ、どうぞ!」
◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』と(略)」
◇常識人:「だめだ、また馬鹿ループに入ってる。w」
0598名無電力14001
2006/09/08(金) 12:12:430599&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/08(金) 12:16:23発ガン性がある可能性があると指摘されている周波数は概ね300Hz以下。
IHクッキングヒーターの出力周波数は数十kHz。
0600名無電力14001
2006/09/08(金) 12:17:56>突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、こっちも突っついてよ〜でつか?
>突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、こっちも突っついてよ〜でつか?
許可します。w
って何度目だ? さっさとかかってきなさい。(アントニオ
0601名無電力14001
2006/09/08(金) 12:25:31妊娠時における胎児の脳への影響は
20kHzで生後一年近くで小脳におけるDNA量が有意に減少しする。
つまり IHクッキングヒーターの出力周波数は数十kHz。
であるから退治への影響は大である
0602名無電力14001
2006/09/08(金) 12:26:16> >>585
> 発ガン性がある可能性があると指摘されている周波数は概ね300Hz以下。
> IHクッキングヒーターの出力周波数は数十kHz。
可能性は何にでもあるんだよ
可能性があるという意味を理解しようね
0603名無電力14001
2006/09/08(金) 12:27:42IHクッキングヒーターの動作周波数(20kHz、オールメタル対応の場合は60kHz程度)
0604≠599
2006/09/08(金) 12:28:35そうですよね。
ガスで人が死んでるのは可能性じゃなく事実ですよね。w
事実って重いって理解しましょうね。
0605名無電力14001
2006/09/08(金) 12:30:28程度問題ってことを理解できないレベルってことか。。。w
0606名無電力14001
2006/09/08(金) 12:37:09欧州とガス調理器の普及率の高い日本人との平均寿命の
差をみれば、IH調理器健康の影響はあると考えられる。
0607&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/08(金) 12:39:02あくまで一部の指摘だけだし、実態も分からないし、理論的に説明できてない。
0608名無電力14001
2006/09/08(金) 12:52:14アスベストも当初そう言われていたんだと思うよ。
あくまで一部の指摘だけだし、実態も分からないし、理論的に説明できてない。って。
0609名無電力14001
2006/09/08(金) 12:55:33何を偉そうに「許可します」だ。
人間のクズが偉そうに常識人ぶるな。
キサマの指図は受けん。
粘着小僧は消えうせろ。
俺は相場に戻る。
0610名無電力14001
2006/09/08(金) 12:57:070611名無電力14001
2006/09/08(金) 12:59:410612名無電力14001
2006/09/08(金) 13:05:15>突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、こっちも突っついてよ〜でつか?
>突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、こっちも突っついてよ〜でつか?
>突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、こっちも突っついてよ〜でつか?
おやおや、こう聞いてきたのはガス屋ではないのかな?(笑
尋ねられたから「どうぞ」と答えた。何度も何度もね。
で、未だになんの反論も「突っつき」も「突っ込み」のないのはどういうわけだ?
これでは「何もできずに悔しがって書いただけ」と思われてもしかたがないねえ。w
さあ、がんばれ。(大笑
0613名無電力14001
2006/09/08(金) 13:06:39◆ガス屋:「突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、
こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「あらら、突っ込めないんですかぁ?さあ、どうぞ!」
◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』と(略)」
◇常識人:「だめだ、また馬鹿ループに入ってる。w」
0614名無電力14001
2006/09/08(金) 13:42:34> アホの無限ループw
>
> ◆ガス屋:「突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、
> こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
> ◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
> ◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
> ◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
> ◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
> ◇常識人:「あらら、突っ込めないんですかぁ?さあ、どうぞ!」
> ◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』と(略)」
> ◇常識人:「だめだ、また馬鹿ループに入ってる。w」
>
0615名無電力14001
2006/09/08(金) 13:43:23> >>613
> > アホの無限ループw
> >
> > ◆ガス屋:「突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、
> > こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
> > ◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
> > ◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
> > ◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
> > ◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
> > ◇常識人:「あらら、突っ込めないんですかぁ?さあ、どうぞ!」
> > ◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』と(略)」
> > ◇常識人:「だめだ、また馬鹿ループに入ってる。w」
> >
>
0616名無電力14001
2006/09/08(金) 13:44:07> >>614
> > >>613
> > > アホの無限ループw
> > >
> > > ◆ガス屋:「突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、
> > > こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
> > > ◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
> > > ◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
> > > ◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
> > > ◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
> > > ◇常識人:「あらら、突っ込めないんですかぁ?さあ、どうぞ!」
> > > ◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』と(略)」
> > > ◇常識人:「だめだ、また馬鹿ループに入ってる。w」
> > >
> >
>
0617名無電力14001
2006/09/08(金) 13:45:08> >>615
> > >>614
> > > >>613
> > > > アホの無限ループw
> > > >
> > > > ◆ガス屋:「突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、
> > > > こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
> > > > ◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
> > > > ◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
> > > > ◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
> > > > ◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
> > > > ◇常識人:「あらら、突っ込めないんですかぁ?さあ、どうぞ!」
> > > > ◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』と(略)」
> > > > ◇常識人:「だめだ、また馬鹿ループに入ってる。w」
> > > >
> > >
> >
>
0618名無電力14001
2006/09/08(金) 13:45:46> >>616
> > >>615
> > > >>614
> > > > >>613
> > > > > アホの無限ループw
> > > > >
> > > > > ◆ガス屋:「突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、
> > > > > こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
> > > > > ◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
> > > > > ◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
> > > > > ◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
> > > > > ◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
> > > > > ◇常識人:「あらら、突っ込めないんですかぁ?さあ、どうぞ!」
> > > > > ◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』と(略)」
> > > > > ◇常識人:「だめだ、また馬鹿ループに入ってる。w」
> > > > >
> > > >
> > >
> >
>
0619名無電力14001
2006/09/08(金) 13:46:34> >>617
> > >>616
> > > >>615
> > > > >>614
> > > > > >>613
> > > > > > アホの無限ループw
> > > > > >
> > > > > > ◆ガス屋:「突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、
> > > > > > こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
> > > > > > ◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
> > > > > > ◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
> > > > > > ◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
> > > > > > ◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
> > > > > > ◇常識人:「あらら、突っ込めないんですかぁ?さあ、どうぞ!」
> > > > > > ◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』と(略)」
> > > > > > ◇常識人:「だめだ、また馬鹿ループに入ってる。w」
> > > > > >
> > > > >
> > > >
> > >
> >
>
0620名無電力14001
2006/09/08(金) 13:47:11> >>618
> > >>617
> > > >>616
> > > > >>615
> > > > > >>614
> > > > > > >>613
> > > > > > > アホの無限ループw
> > > > > > >
> > > > > > > ◆ガス屋:「突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、
> > > > > > > こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
> > > > > > > ◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
> > > > > > > ◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
> > > > > > > ◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
> > > > > > > ◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
> > > > > > > ◇常識人:「あらら、突っ込めないんですかぁ?さあ、どうぞ!」
> > > > > > > ◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』と(略)」
> > > > > > > ◇常識人:「だめだ、また馬鹿ループに入ってる。w」
> > > > > > >
> > > > > >
> > > > >
> > > >
> > >
> >
>
0621名無電力14001
2006/09/08(金) 13:53:000622名無電力14001
2006/09/08(金) 14:05:02日々の光熱費が庶民にとっては大事
0623名無電力14001
2006/09/08(金) 14:47:570624名無電力14001
2006/09/08(金) 15:18:46エコキュート、IHクッキングヒーター、工事費セット料金
なんと、930、000円
分割だと支払い総額、1,090,518円・金利160,518円
我社のオートタイプ20号給湯器、ガラストップコンロ工事費セット
料金なんと、220,000円
我社の分割は月に10,000円を22回払い金利なし
その差額 最大で870,518円
かりに、ガス代が月に電化代より5、000円高くついたとしても
14年と5ヶ月経たないと差がつかない。
14年と5ヶ月も経っていたら、もう買い替えの時期だよね。
0626名無電力14001
2006/09/08(金) 16:37:39お湯切れ多発の370Lでも、元取れないね。
実用レベルの500Lなら、さらに200、000円高くなるんだね。
0627名無電力14001
2006/09/08(金) 17:18:36どれでもお好きなのをお選び下さい。
90万あれば工事費込みでも2セットくらいは買えちゃいそうだね。
補助金も出るし。
http://tss-shop.com/dir/next_choice.php?category=325&website=onsuiki
http://www.10setsu.com/setumei/ecocute-kouji.html
>>実用レベルの500L
一日に熱湯500リットルも何に使うんだよ(笑)
湯船に200リットルお湯が必要だとして、85度近いお湯が
どれだけ必要なのか言ってみろ。
ちなみに20号給湯器じゃ、同時利用は厳しいらしいね。
http://home.tokyo-gas.co.jp/new_setsubi/use/08-1.html
>>624
ありもしない電気の価格設定と、そのコストメリットを
強調するだけに客のニーズも考えずに、安い製品を売り込む。
ガス屋っていうのはほんと外道だよ。
0628名無電力14001
2006/09/08(金) 17:28:42もちろんメーカー希望通りの工事。
0629名無電力14001
2006/09/08(金) 17:34:35現実に4人家族で370L足りない家庭が多く不満を持っているから
ガス給湯器への変換がありますよ。
85度のお湯でも追い炊き機能でお湯が冷めちゃうしね。
>ちなみに20号給湯器じゃ、同時利用は厳しいらしいね
エコキュート370Lとの比較で20号の給湯器を選択しました。
24号ならば20,000円アップです。
それでも、オール電化セットよりも850,000円安いです。
エコジョーズ24号で国からの補助金をもらって
80,000円の差額で、それでもオール電化セットよりも810,000円安いです。
>安い製品を売り込む。
機能的にはすべての面でエコキュートを凌駕しています。
オール電化セットがあまりにも高すぎるだけです。
オール電化はニーズというより、一過性の流行ですから。
0630名無電力14001
2006/09/08(金) 17:39:19都市ガスが残っていたらダメなんですか?
電気温水器とIHクッキングヒーターを入れたんですが
補助的に給湯器を残しておきたいんですが。
この場合はオール電化の料金にはならないんですか?
電気温水器だけが深夜料金ですか?
0631名無電力14001
2006/09/08(金) 17:45:34高い金を出すのは自分の勝手。リンク先見て370リットルで
>現実に4人家族で370L足りない家庭が多く不満を持っているから
>ガス給湯器への変換がありますよ。
多いとは何%くらいなのかちゃんとデータを提示しろよ。
そういう人がいるかもしれないことは否定しないが、
データも無しに多くの人がそうだと言われても信用できない。
>それでも、オール電化セットよりも850,000円安いです
リンク先みて計算しろ。足し算くらいはできるだろ。
0632名無電力14001
2006/09/08(金) 18:02:18>高い金を出すのは自分の勝手。
じゃあ、オール電化アポ無し訪問販売員が声を高くしている
光熱費が高いとされるガス料金も自分の勝手でいいですよね。
>リンク先みて計算しろ。足し算くらいはできるだろ。
君は足し算も、引き算も、割り算も、掛け算もできないみたいだな。
0633名無電力14001
2006/09/08(金) 18:11:38>>高い金を出すのは自分の勝手。
>じゃあ、オール電化アポ無し訪問販売員が声を高くしている
>光熱費が高いとされるガス料金も自分の勝手でいいですよね。
意味不明。
>>リンク先みて計算しろ。足し算くらいはできるだろ。
>君は足し算も、引き算も、割り算も、掛け算もできないみたいだな。
はいはい。もういいよ。俺は現時点でのエコキュート導入金額の
根拠を示した。あんたが逆の根拠を示さない限り、このやり取りを
見た人間が、ますますガスに対してネガティブなイメージを持つだけだ。
0634名無電力14001
2006/09/08(金) 18:40:07電気温水器を入れる事で3時間帯別料金は使えるようになるからそれで電気代は激安になる。
ガスが残っていると、全電化割引(東電で5%、関電で10%割引き)がなくなるのと
ほとんど使わないガスでも基本料金は毎月とられるってだけ。
ざっと毎月2000円前後は無駄な出費になるけど、補助の給湯器にそれだけ出す価値が
あると判断したのならガス管を残すという選択肢もアリ。
0635名無電力14001
2006/09/08(金) 20:22:21>>リンク先みて計算しろ。足し算くらいはできるだろ。
>>君は足し算も、引き算も、割り算も、掛け算もできないみたいだな。
> はいはい。もういいよ。俺は現時点でのエコキュート導入金額の
> 根拠を示した。あんたが逆の根拠を示さない限り、このやり取りを
> 見た人間が、ますますガスに対してネガティブなイメージを持つだけだ。
意味不明
0636名無電力14001
2006/09/08(金) 20:27:48どうして販売先と取り付け工事する業者が違うの?
HPも違う所だし、もしかして馬鹿?
やめてくれよ。
0637名無電力14001
2006/09/08(金) 20:38:10ついでにIHクッキングヒーターの導入根拠も示してくださいね。
アフターとかどうするのかも知りたいですね。
それとエコキュートの発送料金っていくらになるの?
それに関西電力エリア内限定じゃん。
0638名無電力14001
2006/09/08(金) 21:24:40ほんと馬鹿だよ。購入と工事を同じところで見積もれば、
逆にほんとの値段が分からなくなるだろうが。
販売先と工事先を一緒にしなきゃならん必要があるのか。
>>637
リンク先まで間違えてなにあせってんだか。
>ついでにIHクッキングヒーターの導入根拠も示してくださいね。
IHぐらい自分で調べろ。10万程度でごろごろある。
>アフターとかどうするのかも知りたいですね。
しらんな。価格では分が悪くなったので、方向転換か?
>それとエコキュートの発送料金っていくらになるの?
>それに関西電力エリア内限定じゃん。
おいおい、そこまでケチつけるのなら、おまえが日本全国の
ガス給湯器&ガスコンロの総導入費用の見積もりをリストアップして
からにしろ。根拠も無しに、嘘ばかり書くくせにずうずうしい奴だ。
0639&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/08(金) 21:53:47都市ガス各社は下請けを切って多角化していくだろうな。
0640名無電力14001
2006/09/08(金) 22:09:23電力会社各社は下請けを切って多角化していくだろうな。
0641名無電力14001
2006/09/08(金) 22:19:06>>アフターとかどうするのかも知りたいですね
>しらんな。価格では分が悪くなったので、方向転換か?
かりに、ここで契約してオール電化になったとしても
数年後、燃転しているな。
俺取り戻す自信有るよ。
実際にオール電化で燃転されて失った顧客今年は月に1軒ペース
パロマ事件の後、増えて3軒ほどあったけど。
こちらが逆に捻転して頂いてガス給湯器を設置して頂いたお客様
2ヶ月に3軒ペース。
ここ最近は、このスレッドの書き込みを参考にして
災害時(特に地震に弱い)ことを説明して契約率アップ。
月に2軒の契約できました。
ご年配の方にとっての一番安全は器具ではなくて
近くに安心できる業者がいることです。
0642名無電力14001
2006/09/08(金) 22:20:47器具だけではなくて
です。
すんません。
0643&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/08(金) 22:43:350644名無電力14001
2006/09/08(金) 22:58:14>IHぐらい自分で調べろ。10万程度でごろごろある。
はい、IH100,000円。
エコキュート370Lが300,000円
取り付け費250,000円
で650,000円
ま、取り付け費はあくまで標準価格らしいけど。
で、>>624の220,000円(家族3〜4人の電温370L相当比較)
で、差額が430,000円
で、月の燃料費が5,000円と仮定しても7年間は差額がでない。
月の燃料費が4,000円と仮定したら9年間は差額がでない。
ちなみにガス代が5000円以上かかる家庭は風呂釜式の
旧式器具を使っているか、年頃の娘さんがいる家庭。
年頃の娘さんがいる家庭ではエコキュートでもそれなりの電気代が必要。
オートタイプ以上の給湯器を使用の家庭では
5000円以上の差額は出ないと考えてください。
つまり、顔の見えないネット販売で安く購入できたとしても
なんのメリットがないということなのです。
保証もメーカー保証であることを考えるとメンテ代高くつきますよ
0645名無電力14001
2006/09/08(金) 23:09:53ガスメーターに遮断装置があるのご存じないみたいですね。
それとヒューズコックはガス漏れがあると根本からガスを遮断します。
阪神大震災でガスの爆発は無かったでしょう。
電気による火災はありましたが・・・。
最近は、燃焼中のガスコンロでも耐震機能がついているから
調理中に地震があっても自動停止します。
ガス販売会社は地域密着ですから、電話があれば遮断装置を
解除できますが、エコキュートやIHクッキングに耐震機能を
付けたら誰が解除させに行くのでしょうね。
それとアンカーボルトでしっかりと固定されたエコキュート
500kgが地震で揺れるとどんなことになのでしょうね。
ハウスメーカーの耐震テストの映像を数多く見てきましたが
電気温水器を取り付けたままの耐震テストって見たことないでしょ
0646名無電力14001
2006/09/08(金) 23:34:13正常に働けばだろう。
0647名無電力14001
2006/09/08(金) 23:34:19アスベストは30年以上前にその危険性は認知されていました。
なので、石綿をそのまま吹き付ける耐火被覆工事は禁止され
岩綿に材料が変更されました。ただし、工場で加工品の材料として
使用することは、取り扱いに注意することを条件に許可されていたのです。
危険だけれど、材料として優れていたから、各社使用を続けたのです。
おそらくほぼすべてのマンションにクロス仕上げ壁の下地として
プラスターボードが使用されていますが、これにも含有されています。
電磁波(電離性放射線・光線・電波・電磁界)のうち、明らかに危険な
電離性放射線と、非電離性放射線以下の様々の周波数の電磁波を
一緒にして第二のアスベストにするなとは、かなり乱暴な話ですネ。
0648&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/08(金) 23:34:37機器じゃなくて配管の話だよ。
阪神大震災でも派手に火柱上げてたような。
どこかの火事でプロパンも大爆発したな。
0649名無電力14001
2006/09/08(金) 23:38:49ガスは専門なんだろうから、ぎりぎりの導入費でその値段なんだろう。
それに対して、電気の方はそれだけ多めに見積もっても10年で
元が取れるということだな。今後さらにコストダウンが進んで、
ガス器具の値段に近づけばさらに差は開くだろう。
10年で設備取り替える家庭はまずありえないから十分経済的だな。
電気料金も下がるし言うこと無しというわけだ。
さらに言わせてもらえば、この比較はガスから電気への変更だから
どうしても電気の方が導入コストが上だが、新築時から導入して
ガス管等の埋設費が浮くと考えれば断然安くなるね。
0650名無電力14001
2006/09/08(金) 23:40:58まぁ立派な電気製品だからあたりまえだけどね。家電メーカーは
ペースメーカーへの万が一の影響を危惧して?、シールドしてますが
にわか電化製品のピピットコンロはシロートメーカーが作ってるのが
大半? シールド技術がないからね。だとすると、耐震機能もあやしいのか?
0651&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/08(金) 23:45:04工事費やら契約料やらで30万近くかかるよね。
0652名無電力14001
2006/09/09(土) 00:51:35オール電化のことを何も知らないということがよくわかったよ。
そもそもコスト比較自体まともにできないしね。
こんな中途半端な知識でアンチオール電化営業をやっているのかと
思うと悪徳営業と何ら変わらない。
0653名無電力14001
2006/09/09(土) 01:24:59(___) 五体不満足な俺の気持ちも汲み取れよ〜
| |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
0654名無電力14001
2006/09/09(土) 02:08:28そうでもしないとガス営業なんてできない。
0655名無電力14001
2006/09/09(土) 02:19:29必死に自らの安全性を主張しながら、科学的根拠のない電気の悪い噂を流しながら営業に取り組む
霊感商法みたいなものだが、衰退産業の宿命で大目に見ることも必要だろう
行き過ぎが無ければ騙された方が悪いとも言える
正直光熱費をあまり使わない家庭ではガスも安価で便利
0656名無電力14001
2006/09/09(土) 04:20:07>阪神大震災でも派手に火柱上げてたような。
ブー、皆さんが印象的に覚えている長田の火柱は
電気による火災だって知らなかったんだ。
>どこかの火事でプロパンも大爆発したな。
どこの火事だよ。
0657名無電力14001
2006/09/09(土) 04:25:40よろしくお願いします。
って、これがここでたむろしている電気屋の言い分。
それじゃないと電化でイニシャルコストを下げれないし
ランニングコストでイニシャルコストをペイできません。
それで最低10年以上使ってくださいだって、
家庭に10年使った電気製品ってどれくらいあるの?
0658名無電力14001
2006/09/09(土) 04:38:36100気圧に加圧する民生用コンプレッサーの耐久性には疑問符が付きますし
普通に使っていても10年で10万円程度の消耗部品の交換費用が生じるようだからです
0659名無電力14001
2006/09/09(土) 06:22:24エコキュート、IHクッキングヒーター、工事費セット料金
なんと、930、000円
分割だと支払い総額、1,090,518円・金利160,518円
我社のオートタイプ20号給湯器、ガラストップコンロ工事費セット
料金なんと、220,000円
我社の分割は月に10,000円を22回払い金利なし
その差額 最大で870,518円
かりに、ガス代が月に電化代より5、000円高くついたとしても
14年と5ヶ月経たないと差がつかない。
14年と5ヶ月も経っていたら、もう買い替えの時期だよね。
この書き込みで電気屋かなりあせっているね。
0660名無電力14001
2006/09/09(土) 06:32:54リース契約しても契約が切れたら買い取りを迫られる。
再リースは15年まで、つまりヘドロまみれの温水を使いなさいって
言うことですね。
エコキュート、IHクッキングヒーターのセットリース価格は
8900円から、実用で不満のないレベルの500Lクラスの
タンク容量をリース契約すると月々いくらになるのでしょうね?
全然、エコノミーじゃないですね^^
0661名無電力14001
2006/09/09(土) 06:54:36集まってもらい、水抜きをした後に温水器を解体。
タンクをサンダーで二分割に・・・。
すると、集まった人たちから 悲鳴が・・・・。
そうなんです、どろどろのヘドロが残っているのですね。
ヒーターにもヘドロがこびり付いているから効率も悪くなっているのが
一目瞭然。
電気温水器のお湯や取り出した水は
飲まないで下さいと言う理由はここにあります。
0662名無電力14001
2006/09/09(土) 08:12:04分割だと支払い総額、280万円,金利30万円
オレの会社の軽自動車なんと、70万円
分割は月に20,000円を35回払い金利なし
うちの会社では古くなった20年落ちの普通車を廃車にする前に近所の人に集まってもらいサンダーで2分割
すると集まった人たちから悲鳴が・・・・
0663名無電力14001
2006/09/09(土) 09:11:51パロマ工業(名古屋市)製ガス湯沸かし器による一酸化炭素(CO)中毒事故を
受けたメーカー各社の自主点検で、ハーマンプロ(大阪市)が安全装置の不正改造
の事実を把握しながら、経済産業省に「改造はない」と虚偽報告していたことが
分かった。
経産省によると、不正改造は計10件に上り、1994年3月に宮城県内
で1人が重症となったCO中毒事故は、安全装置が作動しないよう改造されていた。
ハーマンプロによると、ほかに愛知など6県で9件の不正改造が確認され、
いずれも事故報告はないという。
0664名無電力14001
2006/09/09(土) 09:14:54不正改造はパロマとハーマンプロだけではないだろうねえ。w
0665名無電力14001
2006/09/09(土) 09:21:21まるで「俺の感では・・・」と言っているような馬鹿の計算ではちょっと。w
0666名無電力14001
2006/09/09(土) 09:25:52>5000円以上の差額は出ないと考えてください。
これは、お願いでつか?(クスクス
http://d-juso.jp/electric/comparison.php
この資料では、年間差額は73,612円!(月額6,134円!)
ガス屋さん、大変でつね。(クスクス
0667名無電力14001
2006/09/09(土) 09:33:50http://ecolifejp.fc2web.com/reform/graph.html
2006年8月でオール電化を導入して3年経過しました。
3年間のオール電化(太陽光除く)の光熱費低減効果は
271,019円で、1ヶ月平均7,040円になりました
0668名無電力14001
2006/09/09(土) 09:43:37家庭内事故死 総数: 11,155人
(原因別死亡数)
転倒・転落: 2,163人
溺死・溺水: 3,293人
煙、火及び火炎への曝露: 1,236人
夜着、その他の着衣及び: 88人
衣服の発火又は溶解への曝露
0669名無電力14001
2006/09/09(土) 09:46:28クソ電気屋にとって都合の悪い条件は読まないのでつか?
> >オートタイプ以上の給湯器を使用の家庭では
と書いてあるが。
> http://d-juso.jp/electric/comparison.php
> この資料では、年間差額は73,612円!(月額6,134円!)
クソ電気屋の都合のサイトで自慢でつか?
もうやめよう! 実に下らん。
人の話を聞かずに自分の言い分しか書かないヤツを相手に
してもしょうがないしょ? ハイハイ、オール電化が最高で
ガスなど使っているヤツはバカって事でよろしいでしょうか?
オール電化の為の設備に高い金を使うのは個人の自由。
電気以外の光熱費に高い金をかねるのは個人の自由でないみたいだしね。
0670名無電力14001
2006/09/09(土) 10:07:26だ・か・ら、
条件を明示しないで「そう考えてください」なんてカキコするレベルじゃしょうがないでそ。w
そんな話をし始めたのはガス屋でしょうが。
全く。w
0671名無電力14001
2006/09/09(土) 10:08:04言い負かされて逃亡宣言でつか?(クスクス
0672名無電力14001
2006/09/09(土) 11:11:26便所の落書き程度で
科学的根拠のある正しいことは企業や国が公式に提示してるよ
それを否定したいが、公式にウソを言うと責任があるのでこそこそと活動しているのは周知の事実だけどね
0673名無電力14001
2006/09/09(土) 11:59:57一切メンテナンスをせずに、
マニュアルどおりの使い方もせずに、
20年以上前の古いタイプの温水器を
ばらして中身を見せて悲鳴を上げさせる。
ほとんど催眠商法だな。
年に1回でもマニュアルどおりにメンテしていれば、
ヘドロなんて溜まりようがないんだが。
0674&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/09(土) 12:17:210675名無電力14001
2006/09/09(土) 13:19:05そんなこと言ったら、ガスが高くなっちゃうじゃないかっ!w
0676&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/09(土) 13:27:39てか、わざわざ工事費払ってまでオール電化に切り替えた老人に
ペイしない内に再び工事費払わせてガスに戻させるって倫理的にどうなのよ?
0677名無電力14001
2006/09/09(土) 14:16:31その算定根拠はガス屋の根拠の無い妄想ということで、完全に
論破されているわけだが。根拠のない金額の書込みより、
インターネットでも提示されている金額の方がはるかにましだろ。
結局ガス屋は自分で安くなると言ってるだけでデータが全く
提示できていない。
0678名無電力14001
2006/09/09(土) 14:37:09なんで産業用はほとんど一緒なのに、家庭用はこんなに差が
あるんだよ。
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60706a03j.pdf
これを見ると他の公共料金と比較してもガスの高さが目立つね。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/towa/to07.html
0679名無電力14001
2006/09/09(土) 14:47:12何とでも言えよ。クズにクズって言ってもしょうがない。
そう言う人間もクズかそれ以下だしな。
0680名無電力14001
2006/09/09(土) 14:47:44論破って意味知っているの?
電磁波脳よ。
0681名無電力14001
2006/09/09(土) 14:48:43国に国費でインフラ整備させて
それを使ってボロ儲けしている
電力会社はぼったくりと言わないのか?
0682名無電力14001
2006/09/09(土) 14:50:14大声では言えないが新規で引くならガス会社が負担してくれるぞ。
特に町内会ぐるみで引っ張ってくると…
公益法人として違法行為な訳だが。
0683名無電力14001
2006/09/09(土) 14:56:35どっちも自分たちに都合のいい事だけをいってるんだけど
それを説明するだけの基礎が無い 相手のが違うって言うだけ
頭悪すぎ どっちにしても ガスだけじゃだめなんだし
オール電化も良いとは思えない ベスト・ミックスだよ
0684名無電力14001
2006/09/09(土) 15:05:36こいつが一番アホだな。w
ほら、例のあいつだ。
0685名無電力14001
2006/09/09(土) 15:29:07>てか、わざわざ工事費払ってまでオール電化に切り替えた老人に
ターゲットは老人なんだ。
オール電化アポ無し訪問販売員って、判断力のない老人がターゲット
0687名無電力14001
2006/09/09(土) 16:36:11おいおい。突っ込むところはそこじゃないだろ。
必死に話をそらしたいのは分かるが早く根拠を示せ。
ガス屋さん。
>>683
全然根拠を示せないガス屋さんと一緒にしないで下さい。
>>981
>国に国費でインフラ整備させて
国費とインフラ整備について具体的に書けよ。
また根拠なしか?
0688名無電力14001
2006/09/09(土) 16:41:13おまえ、日本語力ないだろう。
それに記憶の蓄積も更新する能力もないだろう。
最初に老人という言葉が出てきているのは
>わざわざ工事費払ってまでオール電化に切り替えた老人に
だろう。なぜ、老人という言葉だけがでてくる。お客様で十分じゃないか。
ということは、 オール電化アポ無し訪問販売員の楽に落とせる
ターゲットは老人というこなんだよ。
オール電化のお客様=老人としか解釈できなくて
電化にしてもらったお客様が燃転でガスに変わる=老人
のみしかイメージできないでいるんだよ。
それに、ペイできないのはイニシャルコストが高すぎる証明でしょ。
ガス器具に対して15年経たないとメリットがでない電化高すぎ。
機能面もガス給湯器のようなレスポンスは期待でいなし、
蓄電できない電気を安く提供することでしかアピールすることができない。
エコジョーズではない普通のガス給湯器でもどれだけ、
ガスの消費を抑える技術があるか知らないだろう。
0689名無電力14001
2006/09/09(土) 16:45:17そういうことか。わかったよ。
ガスの導入費用が安いのは、ガス代にその分を転化してる
からなんだな。導入すれはあとはぼり放題というわけだ。
家庭用が高いのもそのせいか。
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60706a03j.pdf
0690名無電力14001
2006/09/09(土) 16:49:38>ガス器具に対して15年経たないとメリットがでない電化高すぎ。
まだ言ってるよ。現時点ではどんなに多く見積もっても10年。
別のガス屋が言ってるんだぜ。
0691&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/09(土) 16:55:42老人騙して機器押し売りしまくりのガス&電気訪問販売員wwwwwwwwwwwwww
ちゃんとした大きい会社から買わないとダメだね。
0692名無電力14001
2006/09/09(土) 17:42:33日本語勉強してから来てね
0693名無電力14001
2006/09/09(土) 17:44:14なんだ、10年経たないとメリットでないんだ。
それまでに、ご老人は亡くなってしまうよ。
老人騙して機器押し売りしまくりのオール電化アポなし訪問販売員wwwwwwwwwwwwww
0694名無電力14001
2006/09/09(土) 18:32:46大丈夫、あんたの仕事がなくなるよりは長いから。
0695名無電力14001
2006/09/09(土) 19:03:16259 名前:名無電力14001[] 投稿日:2006/08/11(金) 19:34:41
北海道までも・・・
道内のオール電化住宅、灯油高値で急増
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060810c3c1000y10.html
>北電の試算ではオール電化住宅(木造2階建て、床面積129平方メートル)の場合、灯油セントラルヒーティングとガスコンロを使った住宅よりランニング費用が年間約7万円安いという。
0696名無電力14001
2006/09/09(土) 19:30:16何度も言う。ちゃんと>>676を読め。
オール電化に切り替えたお客様全員をガス屋が騙せるわけじゃない。
口八丁でオール電化に切り替えた老人に対し、ペイしないうちにガスに
戻させるガス屋の論理がおかしいと>>676には書いてあるだろ。
おまえが日本語力ないことは重々承知しているが、>>686を読んでもなお、
自分の日本語力のなさに気付かない>>688の頭の悪さには驚かされる。
0698名無電力14001
2006/09/09(土) 19:46:08リフォームサギ並みの営業している奴がいるのも事実だわな
0699名無電力14001
2006/09/09(土) 19:49:21オール電化向きじゃないってどういう家のことですかー?
0700名無電力14001
2006/09/09(土) 19:50:19おまえが日本語力ないことは重々承知しているが、>>696を読んでもなお、
自分の日本語力のなさに気付かない>>696の頭の悪さには驚かされる。
>口八丁でオール電化に切り替えた老人に対し
どうして、お客様ではなくて老人限定なんだよ。
そこに策略があるんじゃないのって言ってるのが理解でないと
言えばいいじゃないか。
0701名無電力14001
2006/09/09(土) 19:52:09700だが、日本語を理解できないおまえに熱くなりすぎた。
わるかったな、まぁおまえには何語で言っても理解して貰えないが・・・。
0702名無電力14001
2006/09/09(土) 20:43:12最下行を見て、おまえ自身の日本語力のなさに気が付いたか?
685 :名無電力14001 :2006/09/09(土) 15:29:07
>>676
>てか、わざわざ工事費払ってまでオール電化に切り替えた老人に
ターゲットは老人なんだ。
オール電化アポ無し訪問販売員って、判断力のない老人がターゲット
0703名無電力14001
2006/09/09(土) 21:02:34◆ガス屋:「突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、
こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「ほれ、これがログだろうが。w」
◆ガス屋:「えっ、うっ。 お、オマエの指図は受けない!」
◇常識人:「あらら、逃げちゃったよ。w」
0704名無電力14001
2006/09/09(土) 21:14:22時間帯割引で深夜電力の単価は高いし時間は23時から7時、中国電力は8時まで
何から何まで中部電力は悪すぎています。電力会社の中で一番セコイじゃないかな。
おまけに太陽光で発電した分の売電は5%取られ、
そうするとオール電化した意味が全くない。オール電化のメリットほしいよ〜ん。
0705名無電力14001
2006/09/09(土) 21:27:15>>676を何度読んでもオール電化のターゲットが老人で
あるとは読み取れませんが。
>>700の頭ではそのように読み取っちゃうらしい。
素晴しい日本語力だ(笑)
0706&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/09(土) 21:32:15中電って殆ど火力なんだもん。
0707名無電力14001
2006/09/09(土) 22:35:08>オ、オマエの指図は受けない!
と逃げ出した人はお元気でつか?(クスクス
0708名無電力14001
2006/09/09(土) 22:44:57◆ガス屋:「突っ込みどころを沢山かかえてそっちだけでなく、
こっちも突っついてよ〜でつか?」(原文ママ)
◇常識人:「どうぞ、どうぞ。」「許可を与えます。w」
◆ガス屋:「いつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「ログでは2006/09/06(水) 10:01:11 ですね。さあ、どうぞ突っ込んで。w」
◆ガス屋:「だからいつ『突っ込んでもいいですか?』とか書いた?」
◇常識人:「ほれ、これがログだろうが。w」
◆ガス屋:「えっ、うっ。 お、オマエの指図は受けない!」
◇常識人:「あらら、逃げちゃったよ。w」
0709名無電力14001
2006/09/09(土) 22:48:35◇常識人:「ネット検索だけでこんなに・・・」
◆ガス屋;「ガスが安いと考えてください。理由は書けません。そう考えるんですっ!」
◇常識人:「ほれ、ネットに載ってるコスト比較・・・」
◆ガス屋:「もうダメ、おしまいにしますっ!人の言うこと聞かないから!」
◇常識人:「あらら、また逃げちゃった。w」
0710名無電力14001
2006/09/09(土) 22:56:06http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060908i205.htm?from=main2
ハーマンプロでも不正改造/虚偽報告で厳重注意へ
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006090801001296&genre=national
0711名無電力14001
2006/09/10(日) 00:33:49業界自体が腐ってるな。(ペッ
0712名無電力14001
2006/09/10(日) 02:00:34住宅メーカーやマンションデベロッパーへの営業が勝敗決めるかな。
一番影響出るのは、都市ガスよりプロパンメーカーじゃないの。
今まで暴利で契約できたけどアパートもオール家電対応になりそう。
0713名無電力14001
2006/09/10(日) 05:05:39プロパンメーカーが個人のお客様と契約することはありません。
0714名無電力14001
2006/09/10(日) 05:43:08○オール電化の初期費用はガス導入と比較すると15年、最短でも10年経たないと
深夜割引電力のメリットがでない。
○オール電化3〜4人家族用、エコキュート&IHクッキングヒーターの購入金額は商品、商品工事費だけで
930000円。分割だと1090000円。月々9000円。200V配線費用は別途。
○オール電化商品を安く買うならネット販売。営業マンと直接やりとりができない。
ちなみに、ネット販売業者は工事をしないので別途工事会社を探さなければいけない。
○オール電化商品にアフターサービスを求めてはいけない。
○電気温水器は年に一度、貯まったお湯を捨ててタンク内の水抜きをしなくてはいけない。
貯まったヘドロを抜くために。
それでも、ヒーター周りやタンク内のヘドロは洗えないのですべてが流れ出すことはない。
0715名無電力14001
2006/09/10(日) 05:43:43※ お湯を抜かれた場合は,給水配管専用止水栓を閉じるとともに,漏電ブレーカーを「切」にしてください。
※ 漏電ブレーカーを切られたお客さまは,給水開始時に,リモコンの時間設定が必要になる場合がございます。
この時、リモコン設定を間違えると深夜運転しないので莫大な電気代を支払い事になるのでご注意。
○オール電化商品は判断能力が落ちた老人がターゲット。(指摘するとしつこくつきまとわられる。)
○オール電化へ燃転したお客様は支払い終了、導入メリットがでるまでガス業者は
燃転を勧めてはいけない。
○ガス給湯器は必要な時、必要な量だけお湯を沸かすが、エコキュートは電気温水器
その日使用しなくても冷めたお湯を再度沸かし直す不経済、非効率商品。
○エコキュートは寒冷地、または積雪などがある寒い日にはお湯を沸かす能力がない。
開発途上の商品。
○エコキュートのエコはエコロジーではなくてエコノミー(ただし、決められた時間帯でのみの運転時)
○ 妊娠初期時における電磁波の胎児の脳への影響は20kHzで生後一年近くで小脳におけるDNA量が
有意に減少しする。
ちなみに
IHクッキングヒーターの動作周波数(20kHz、オールメタル対応の場合は60kHz程度)
○オール電化の販売員は、布団、みそ、リフォームなどのアポ無し訪問販売員。
給料は歩合給なので、生活の浮き沈みが激しく長続きしない。売りっぱなし。
0716名無電力14001
2006/09/10(日) 05:45:45燃転を勧めてはいけない。
にが抜けていました。
0717名無電力14001
2006/09/10(日) 09:14:24反論されてボコボコにされたレス総集編ですか(笑)
0718名無電力14001
2006/09/10(日) 09:46:55あらら、可哀想なガス屋さんの希望の星でつか?
ガス屋さん日本語能力検定、がんばってくだしゃいね。(クスクス
0719名無電力14001
2006/09/10(日) 09:49:31ガス屋さん大丈夫?
0720名無電力14001
2006/09/10(日) 10:13:09ハーマンプロ、湯沸かし器の不正改造ないと虚偽報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060908i205.htm?from=main2
ハーマンプロでも不正改造/虚偽報告で厳重注意へ
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006090801001296&genre=national
0721名無電力14001
2006/09/10(日) 10:38:44自動が無理でも1ボタンでできてもいいかと
0722名無電力14001
2006/09/10(日) 10:52:46使いずらい。 水圧が足りないのか?
最初の話と違うだろ!
0723名無電力14001
2006/09/10(日) 11:06:24光熱費が大幅に下がってるんだから少しぐらい我慢汁
0724名無電力14001
2006/09/10(日) 11:45:34そんなことしたら、月1でお湯が使えない日ができる。
それでも、ヒーター周りやタンク底は洗い流せない。
>>722
減圧弁で水圧を押さえています。
通常の水圧でタンク内に水が入るとお湯が必要以上に流れ出てくるから
お湯があっといいうまに足りなくなる
0725名無電力14001
2006/09/10(日) 11:57:36電化訪問販売員は日本語の理解力はないが教え込まれた言葉だけは
オウムのように喋ることはできる。
お湯は300L〜500Lあるのでたっぷり使えます。
シャワーもたっぷり使えます。
と、言うが
シャワーなど心地よく使えます。とか絶対に言わない。
でも、たっぷり使うと湯切れするけど。
彼等はそんなこと気にしていない。
アフターより次を売らないと生活できないから。
0726名無電力14001
2006/09/10(日) 11:57:50>お湯があっといいうまに足りなくなる
>お湯があっといいうまに足りなくなる
これがガス屋のレベルです。
しかし営業熱心なのはいいが、こういうのは人間としていかがなものか。
0727名無電力14001
2006/09/10(日) 11:59:54エアコンだって自動で掃除してくれる時代なのに
1日くらいは昼間の電気でお湯を作ってもいいと思うんだけど
0728名無電力14001
2006/09/10(日) 12:12:061600×1400でも厳しいと思うんだが
2000×1600だとお湯張りだけで400L以上使いそう
0729名無電力14001
2006/09/10(日) 12:15:40水道の圧力を調べた方がいい。電気温水器の位置より
高い場所とかならポンプが必要かもね。まあそれはガスも
一緒のわけだが。
>>724
>そんなことしたら、月1でお湯が使えない日ができる。
深夜お湯を使って寝る前にやれば、朝にはお湯が使えるね。
>それでも、ヒーター周りやタンク底は洗い流せない。
タンク底から水抜けるんだけど、使ったこと無い奴は知らないか。
>>722
>減圧弁で水圧を押さえています。
>通常の水圧でタンク内に水が入るとお湯が必要以上に流れ出てくるから
>お湯があっといいうまに足りなくなる
よく考えて嘘付けよ。お湯が出る量が調整できないってことは
温度調節ができないと言ってるのと同じだぞ。
0730名無電力14001
2006/09/10(日) 12:19:23営業熱心なあまり、ついデマを飛ばしてしまうガス屋さん。
その分、ボコボコにされてますから。。。
0731名無電力14001
2006/09/10(日) 12:20:17減圧弁の設定は調整できるんですか?
0732名無電力14001
2006/09/10(日) 12:30:46お湯は90度なので,40度換算で2.5倍くらいになるよ
340Lタンクだと700〜800Lくらいになる
だから十分だと思うよ
0733名無電力14001
2006/09/10(日) 12:37:31ガス屋さんって名前からも「自爆」指向なんでつね。(クスクス
0734名無電力14001
2006/09/10(日) 12:39:11>>それでも、ヒーター周りやタンク底は洗い流せない。
>タンク底から水抜けるんだけど、使ったこと無い奴は知らないか。
あの〜日本語の理解力のない電化販売員さんへ
タンク底から水を抜けるのは電気温水器撤去時にやっているから知っているよ。
俺が言っているのは洗い流せないと言っているんだよ。
どうやってタンク内に手を突っ込んでヒーターやタンクのそこにこびり付いた
ヘドロを洗うことができるんだよ。
0735名無電力14001
2006/09/10(日) 12:40:40そこに突っ込んだ訳ではない。
>通常の水圧でタンク内に水が入るとお湯が必要以上に流れ出てくるから
>お湯があっといいうまに足りなくなる
こんな状況がありえないと言ってる。
すべての状況で水圧が低いわけではないし、そもそも加圧ポンプが
付けられるから、水圧低いはガス屋さんお得意の電気温水器
デメリット広告くらいにしか使われないのだが。
0736名無電力14001
2006/09/10(日) 12:45:19◆ガス屋デマ発信!
◇ボコボコボコ
◆ガス屋逃亡
・・・
・・・
・・
◆ガス屋デマ発信!
◇ボコボコボコ
◆ガス屋逃亡
・・・
・・・
・・
◆ガス屋デマ発信!
◇ボコボコボコ
◆ガス屋逃亡
・・・
・・・
・・
0737名無電力14001
2006/09/10(日) 12:46:20レスサンクス
エコキュートでは大丈夫なんですね
0738名無電力14001
2006/09/10(日) 12:53:10370Lタンクで4人家族で、お湯があっといいうまに足りなくなる
家庭は使い方が悪いのでしょうか?
0739名無電力14001
2006/09/10(日) 12:59:240740名無電力14001
2006/09/10(日) 13:02:22ガス屋でも電気屋でもありませんが、それはちょっと異常でしょ。
過去レスから、370リットルタンクと言えば実質720リットルの40度以上のお湯ですね。
つまり、4人家族なら一人当たり185リットルもあるわけですよね。
一人あたり185リットルものお湯を、「あっというま」に無くなる様な使い方って
どんな使い方ですか?
是非、聞きたいですね。
0741名無電力14001
2006/09/10(日) 13:05:240742名無電力14001
2006/09/10(日) 13:06:390743名無電力14001
2006/09/10(日) 13:07:49水を作るのにも電気使うからCO2出るんだよ
大事に使おうね
0744名無電力14001
2006/09/10(日) 13:16:11「使い方が悪い」という結論のようですな。w
0745名無電力14001
2006/09/10(日) 13:18:21日本語の理解力と商品知識の乏しい訪問販売員へ
>>減圧弁で水圧を押さえています。
>>通常の水圧でタンク内に水が入るとお湯が必要以上に流れ出てくるから
>>お湯があっといいうまに足りなくなる
>よく考えて嘘付けよ。お湯が出る量が調整できないってことは
>温度調節ができないと言ってるのと同じだぞ。
電気温水器とエコキュートはタンク底から水を供給している。
その給水ラインに減圧弁がついている。
(タンク内の給水圧力を一定に調整するため)
それに加えて上部に逃がし弁もついているよね。
何のためについているかは君が商品知識のある人ならわかるよね。
なぜ、タンク内への給水圧力を一定にしたり、制限をしなければならないのか。
0746名無電力14001
2006/09/10(日) 13:18:56その上昇したお湯だけをタンク内下から給水した圧力で蛇口から供給する。
それで>>通常の水圧でタンク内に水が入るとお湯が必要以上に流れ出てくる
ということなのですよ。
それに水圧が高いとタンク内を撹拌(意味わかるかな?)してしまうから
お湯が冷めるよね。(訪問販売員にこの理屈わかるかな?)
それと核心部分。
>よく考えて嘘付けよ。お湯が出る量が調整できないってことは
上の説明で減圧弁でお湯の出る量を調整していることが理解できるよね。
>温度調節ができないと言ってるのと同じだぞ。
安定した温度調整をするために減圧弁があることも知らなかったろう。
だから、シャワーなので豊かなお湯量を確保できないんだよ。
今度から、会社で詳しい人とか自分で勉強して反論してくれ。
君に理解してもらうためにわかりやすく文章を書くのって結構疲れるから。
0747名無電力14001
2006/09/10(日) 13:30:13エコキュート、電気温水器は通常、深夜電力でお湯を沸かしている。
朝、沸いたお湯を電熱で保温しないでいるとお湯がどれだけ冷めるか。
一人、185Lのお湯と訪問販売員は詭弁を使いますが、
冷めたお湯はタンク底に沈んでいき、使えるお湯は時間とともに
減少していきます。
それに加えて、4人家族だとお風呂に順番に入っても
浴槽内のお湯はどんどん下がっていく
それで湯温を補うために追い炊き機能を使う。
これが一番お湯を冷ます原因になります。
追い炊きとは言葉だけで実際にはタンク内の湯温を使って
浴槽内の湯温を上昇させるのでタンク内の湯温が急激に下がる。
使ったお湯量分、水がタンク内に供給される。(供給されないとお湯は出ない。)
だから、あっというまにお湯が足らなくなるのです。
現実に足りないと言われる方から話を聞いたことない人は
いつまでも85℃のお湯がタンク内にあると机上の論理しか思いつかないのです。
0748名無電力14001
2006/09/10(日) 13:49:05タンク内の圧力が低いといってもお湯をそのまま出すわけじゃない。
あくまで水道水と混合して使うわけだ。ガス給湯器みたいに、
その場で少量の水の温度を上げるわけではないからたっぷり
お湯が出てくる。
実際、実家の電気温水器より今のガス給湯器の方がお湯の出が悪い。
>>747
理論だけで、実際湯切れしたというのはあまり見かけない。
検索しても、湯切れについてはガス屋のページ(笑)や、
メーカーのQ&Aがほとんどで、実体験に関しては湯切れをおこした
ことが無いというのがほとんど。
容量が限られてるだから物理的に湯切れをおこすのは仕方ないが、
タンク設計等でカバーできるレベル。それを考えたらガス給湯器の
給湯能力のせいで、お湯に不便してる人の方が圧倒的に多いと思える。
0749名無電力14001
2006/09/10(日) 13:49:41ご回答ありがとうございます。
当方、ガス屋でも電気屋でもありませんが、もう少し論理的に、
数字で語っていただけませんか? 例えば、
1.追い炊き機能の場合には当然熱源が稼動するはず。→タンク内逐熱のみではない。
2.たとえタンクのみだとしても、200リットルのお湯を5℃上昇させるのに
タンク内の水温は5℃さがるだけで「急激にタンクの温度が下がる」の
「急激」とはどの程度なのか。とても「急激」とは考えられない。
3.追い炊き機能で「お湯」自体は減らない構造になっているのだから
「追い炊きで使った分」とはどの分なのか不明で、そもそも最初から
温度が半分になると想定して書いているはず。(等々)
数字で表記していただかないと、「急激」とは実は1時間なのか30分なのか
「温度が下がる」とは何度さがると想定しているのか。
繰り返しますが、「使った分の水が追加される」というのは最初から想定されてます。
だから370が720になるわけですからね。
0750名無電力14001
2006/09/10(日) 13:50:490751名無電力14001
2006/09/10(日) 13:52:42ガス屋に論理性を求めるのは、八百屋で魚を買うようなもの。
0752名無電力14001
2006/09/10(日) 14:03:57>たとえタンクのみだとしても、200リットルのお湯を5℃上昇させるのに
>タンク内の水温は5℃さがるだけで
ちょっと、人を笑わせるのやめてくれよな。
0753749
2006/09/10(日) 14:12:16ああ、ごめんなさいね。
何度下がるのかわかるのなら教えてください。
専門家ではありませんので、単純にエネルギー交換で均等としてます。
ところで、私の投稿で笑えるならば、>747の「急激!」とか「冷める!」
とかには笑えませんか?
0754749
2006/09/10(日) 14:15:47こんな資料もありますが、いかがですか? 笑ってごまかすのはダメですよ。(笑
http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/home/eco/faq/faq2.html#p01
問:タンク内熱交換器で追い焚きするとタンク内の温度はかなり下がるのでは
残湯量、残湯温度にもよりますが殆ど影響はありません。
浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
(タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lのとき)
0755名無電力14001
2006/09/10(日) 14:17:51>実際、実家の電気温水器より今のガス給湯器の方がお湯の出が悪い。
この意味は実家が昔電気温水器を使っていたけど、
今はガスの給湯器を使っているが、昔の電気温水器は水と混合するから
湯量が十分だったけど、燃転したガス給湯器は実家は水圧が低くて十分の湯量を得られないと
言うことでよろしいですか?
それって今のガス給湯器を取り付けたのでしょうか?
20年ほど前のガス給湯器がたまたま納屋に残っていたからもったいないから取り付けたの?
そうじゃないとすると
最近の日進月歩のガス給湯器のこと知らない人の作り話にしか思えないけど。
会社を休むのに親戚が亡くなったのでレベルの意見だね。
>ガス給湯器みたいに、その場で少量の水の
電気温水器の湯量に慣れすぎて、家庭の水圧とか水量を知らないだけじゃないの?
簡単に論破されること書き込むなよw
0756749
2006/09/10(日) 14:19:32この資料ですと、温度は冬季で90度から80度に下がるということです。
計算前提に問題はありませんがいかがですか?
http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/home/eco/faq/faq2.html#p01
問:タンク内のお湯はどの程度湯温低下しますか
朝、沸き上がり後13時間で冬季には約7〜10度低下します。
(JISで13時間経過後温度低下は13度以内と定められています)
0757名無電力14001
2006/09/10(日) 14:25:06>メーカーのQ&Aがほとんどで、実体験に関しては湯切れをおこした
>ことが無いというのがほとんど。
メーカーが湯切れをしますって書かないよね。
じゃどうして、湯切れがするからと燃転する顧客があるんだよ。
ガス給湯器、石油給湯器の性能アップで電気温水器のシャアが
半分になった都道府県もあるくらいだよ。
流行で電化にされた顧客がどれだけガス、石油に戻るか楽しみだよ。
0758749
2006/09/10(日) 14:29:54そもそも「お湯の量が少ない」と言い出したのはガス屋さん(?)ですよね。
それを言い出したら、加圧システムがあると思うので、なんでも解決ですよね。
論点は何ですか?
>>757
具体的にどのような理由で何%の方が燃転したかの資料はありますか?
もちろん、ゼロではないでしょうが、それが有意の数字かどうかを
検証しましょうよ。全体からして無視できる数字をとりあげても
意味がありませんから、有意の数字(議論すべき値)なのかが知りたいのです。
0759名無電力14001
2006/09/10(日) 14:36:13実家は電気温水器。
おれが住んでいるのは賃貸のアパート。
>>755
日進月歩はお互い様。
少なくとも電気温水器は今後、飛躍的な技術の向上が見込めるが
ガス給湯器については、もう枯れた技術だけに限界だな。
>>757
>ガス給湯器、石油給湯器の性能アップで電気温水器のシャアが
>半分になった都道府県もあるくらいだよ。
ぷっ。シャアだって。お前中卒かよ。
いいじゃん。ガスすげー。だったらもっと落ち着いて構えてたら?
日曜日に、休日返上で電気のネガティブキャンペーンなんかしなくても
すむだろう。
0760名無電力14001
2006/09/10(日) 14:37:07いい加減に自爆癖をなおさないとね。「ガス自爆」w
0761名無電力14001
2006/09/10(日) 14:42:02>具体的にどのような理由で何%の方が燃転したかの資料はありますか?
自社の資料でありますし戦略もあるで、具体的な数値や理由は書き込めませんが、
月平均、電化に燃転した顧客数を1とするとガス給湯器に燃転は2〜3です。
7月のみパロマ事件の影響で、ガス給湯器に燃転1に対して電化は3です。
これでよろしいですか?
0762名無電力14001
2006/09/10(日) 14:52:17少ないデータだな。事実ならガスが有利なものを出せない
理由がないだろ。空想の見積もりとか、捏造なんかより
よほど説得力があるぞ。
どーせ、ある期間限定とかある地域限定とかそういうんだろ。
ちなみに今は石油価格が急騰(原油価格約3倍)してるから、
軽油からガスへの転換はあるかもな。
とはいえ、油も投機関係で高くなってるだけだから、
値段が落ち着けば、そのうちまたひっくり返されるだろうけどね。
0763名無電力14001
2006/09/10(日) 14:55:38>実家は電気温水器。
>おれが住んでいるのは賃貸のアパート。
中卒相手にするの疲れるね。
住んでいる地域や高地平地で水圧違うじゃん。
実家はガス給湯器、おれが住んでいるのは賃貸は電気温水器でも
比較にならないじゃん。そういうのわからないとは思わなかったよ。
君のアパートの水道蛇口から2Lのペットボトルに満水にするまでに
どのくらい時間がかかるか計ってから発言してくれたまえ。
本当は君も住設機器を取り扱っているのだろう。
0764名無電力14001
2006/09/10(日) 14:59:211って1軒って思ってない?
それ頭悪すぎるよ
するとって比較で書いているだろう。
日本語の理解力ある?
0765名無電力14001
2006/09/10(日) 15:00:59いい加減に自爆癖をなおさないとね。「電気漏電火災」w
0766名無電力14001
2006/09/10(日) 15:06:44安い賃貸なら10号とかの給湯器あるからな。
もっと、いい仕事して給料を上げてもらいなよ。w
0767名無電力14001
2006/09/10(日) 15:07:19いい加減に自爆癖をなおさないとね。「電気漏電火災」w
0768名無電力14001
2006/09/10(日) 15:12:26ぷっ。シャア登場か。
これから頭の悪いガス屋のことをシャアと呼ぶよ。
>住んでいる地域や高地平地で水圧違うじゃん。
あたりまえ。しかしガス屋の言い分はそんなことすら考慮せずに
ひたすら電気温水器は水圧が低いとぬかす。そうじゃない例もあるわけだ。
>おれが住んでいるのは賃貸は電気温水器でも比較にならないじゃん。
はあ?オール電化マンションならタンクは自室の同じフロア内ですが?
タンクに溜めたお湯なら、ガス給湯器ほど水圧の影響を受けないのは
頭の悪いシャアでも分かるよね。
>>764
ぷっ。えらそうな事はちゃんと根拠を出してから言えよ。
どーせ捏造だから件数言えないんだろ。
0769名無電力14001
2006/09/10(日) 15:30:38>>住んでいる地域や高地平地で水圧違うじゃん。
と言ってる俺(シャア)にひたすら電気温水器は水圧が低いとぬかす。
>そうじゃない例もあるわけだ。
減圧弁のこと理解できてないだろう君。
>>おれが住んでいるのは賃貸は電気温水器でも比較にならないじゃん。
>はあ?オール電化マンションならタンクは自室の同じフロア内ですが?
あのねー、本当に頭わるいね。日本語が理解できないみたいだね。
君の実家の水圧(混合する水圧)と君の安賃貸マンションの水圧
それが逆になっても比較にならないと書いている意味が理解できないのね^^
>ガス給湯器ほど水圧の影響を受けない
根拠を出してから言えよ。
0770名無電力14001
2006/09/10(日) 15:31:43いい加減に自爆癖をなおさないとね。「電気漏電火災」w
0771&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/10(日) 15:36:240772名無電力14001
2006/09/10(日) 15:39:47>>768
を相手にするな。
こいつ、前からスレにいるガス代滞納して供給をストップされて
憤慨している奴だよ。その時は多重債務を暴かれて姿を消した。
電話がかかっても、相手が留守電になってメッセージを聞かないと
借金取り立て屋と疑ってすぐに電話に出られない奴です。
0773名無電力14001
2006/09/10(日) 15:42:09これのこと?
経済産業省は7月18日、電気式浴室換気乾燥暖房機(以下、浴室乾燥機)の
火災事故の再発を防ぐために、メーカーや販売会社に追加の対応策を求めた。
同省は6月30日、電線の圧着不足や接続部の露出による絶縁不足など配線工事に
施工不良があったとみられる浴室乾燥機で、2001年以降に24件の火災事故が発生
していたと公表。そのうち22件を占めたより線形式の電源線を持つ浴室乾燥機
(以下、より線型浴室乾燥機)について、施工した会社などに点検・改修を、
メーカーなどに相談窓口の設置をそれぞれ要請していた。
0774名無電力14001
2006/09/10(日) 15:43:05あ、訂正これって電気式浴室換気乾燥暖房機の記事だったよ。
スマソ^^
0775名無電力14001
2006/09/10(日) 15:50:41ちなみに ガス浴室乾燥機の工事ミスでの火災は2件
電気式浴室換気乾燥暖房機はどうかというと・・・
え、24件?本当?本当に24件もあったの?
その割にニュース報道が少なかったよね。
本当は24件もあったんだぁ!!!!
0776名無電力14001
2006/09/10(日) 15:51:14いい加減に自爆癖をなおさないとね。「電気漏電火災」w
0777名無電力14001
2006/09/10(日) 16:00:210778名無電力14001
2006/09/10(日) 17:22:57http://www.gas-enenews.co.jp/series/denka/020925/de020925-2.htm
僅かな不満を必死になって大げさに宣伝しても、受け入れらない
騙されるのは無知な老人だけ
0779名無電力14001
2006/09/10(日) 17:40:032003年の古い話だね。
0780名無電力14001
2006/09/10(日) 18:03:01では、オマエの「新しい:w」調査↓ではどうなっているんだ? あん?w
>「正直、これほどとは思わなかった」‐。
>オール電化住宅の満足度91.9%という結果は、
>合同ガス営業部に大きなショックを与えた。
0781名無電力14001
2006/09/10(日) 18:05:53ガス会社:いつ頃買われましたか?
客:最近だよ!2〜3年前に買った新型だよ!
ガス会社:古い商品だね。最新式ならガスの方がいいですよ。
客:(絶句。なるほどガス器具で死んでも知らん顔をしているはずだ。)
0782749
2006/09/10(日) 18:09:54>月平均、電化に燃転した顧客数を1とするとガス給湯器に燃転は2〜3です。
回答ありがとうございます。
しかし、これでは何の証明にもならないかと。。。
もしこの数字が正しいとするならば、毎月2倍から3倍の率で「電化からガス」
に顧客が代わっているということになりますが、本当ですか?
常識的に考えて、あなたの営業成績だけが世間一般の電化更新率からかけ離れている
ということになりますよね。
私が求めたのは、世間一般の話です。
世間一般の話というのは、ネットなり資料番号なりのソースがある数値です。
申し訳ありませんが、あなたの根拠のない数字を真に受けるわけにはいきません。
「追い炊き」に関する話でも、ちょっと調べただけで嘘と分かる話なのですから。
0783749
2006/09/10(日) 18:14:12この方は、はっきり言って嘘つきです。がっかりしました。
以下数字を並べます。
>それで湯温を補うために追い炊き機能を使う。これが一番お湯を冷ます原因になります。
完全な嘘です。追い炊き機能で下がる温度は(>>754)で書いたように
「残湯量、残湯温度にもよりますが殆ど影響はありません。
浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
(タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lのとき)」
どう釈明するのですか?
0784749
2006/09/10(日) 18:18:28>冷めたお湯はタンク底に沈んでいき、使えるお湯は時間とともに減少していきます。
資料によれば、(>>756)
「 朝、沸き上がり後13時間で冬季には約7〜10度低下します。
(JISで13時間経過後温度低下は13度以内と定められています)」
ということで、370リットルの80度以上のお湯が確保されているはずです。
どのように釈明するのですか? 具体的に数字をあげてくださいね。
0785名無電力14001
2006/09/10(日) 18:32:22だめだ!君には理解力が無さ過ぎる。
>冷めたお湯はタンク底に沈んでいき、使えるお湯は時間とともに減少していきます。
これが理解できない以上説明しても無駄です。
可能であればテストしてみて下さい。
部屋の中で冷房(電気エアコン)と暖房(石油ストーブ又は石油ファンヒーターなど)を
同時に使用すると下から(石油ファンヒーター)の暖かい空気が上昇し
冷たい空気(電気エアコンが床に降りてきます。
その部屋に立つと足下が寒くて、顔の辺りが暖かい現象を体感できます。
0786749
2006/09/10(日) 18:37:06あのう、そんな実験をするまでもなく常識として理解できますが?
暖かい水が上に上昇するから何なのですか?
ここで問題なのは、タンクに蓄えられてる熱量なのですが理解できますか?
熱量ってわかりますよね?
お願いですから、小学生レベルの話で説明したつもりにならないでくださいね。
数字を挙げていただくと、説明しているあなたも何を説明できるのかが理解できると
思います。是非論理的にお願いしますね。
0787名無電力14001
2006/09/10(日) 18:41:07なんで産業用はほとんど一緒なのに、家庭用はこんなに差が
あるんだよ。
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60706a03j.pdf
これを見ると他の公共料金と比較してもガスの高さが目立つね。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/towa/to07.html
0788名無電力14001
2006/09/10(日) 18:41:39追焚き時間が長くなったり、
追焚き加熱温度が低下して、充分に満足できない場合があります。
ってそこに書いてあるね。
メーカー十分に満足できない場合がありますって
HPで公開しているじゃないか。
家族4人だと最初の人が入り始めて最後の人が入り終わるの
どのくらいの時間がかかりますか?
女性はお風呂が長いですよ。
0789名無電力14001
2006/09/10(日) 18:44:26ガス給湯器からの買替えの場合は、給湯圧力の高い高圧力型をおすすめします。
とも書いてあるね。
それってガス給湯器から圧力たっぷりお湯を楽しめる証明だよね。
0790名無電力14001
2006/09/10(日) 18:45:15いい加減に自爆癖をなおさないとね。「電気漏電火災」w
0791名無電力14001
2006/09/10(日) 18:51:53追い詰められている 電化訪問販売員いるスレって
ここのことですか?w
0792749
2006/09/10(日) 18:52:36では、その「追い炊き時間が長くなる」「過熱温度が低下する」とは
どのような条件の時なのですか?
「急激に温度が下がる」と主張した数字はどのような根拠ですか?
家族4人で一人30分としても2時間かかりますよね。
あなたの主張する「あっというま」というのは2時間のことを言うのですか?
2時間でどの程度のお湯が沸かせると思いますか?
そこまで主張されるのならば、是非数字を挙げてくださいね。
お願いですから数字で会話しましょうよ。
「急激」だとか「あっというま」で誤魔化すのは止めましょう。
0793749
2006/09/10(日) 18:56:511.追い炊きで急激に温度が下がると主張。
→「残湯量、残湯温度にもよりますが殆ど影響はありません。
浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
(タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lのとき)」
未だ回答無し。
2.朝からの時間経過によりタンクが急激に温度が下がると主張
→ 7度から10度、80度以上のお湯が確保できると提示。
(暖かい水が上昇すると意味不明の投稿のみ)
3.「お風呂で何時間かかると思うのか。あっという間にお湯がなくなる」
→ 一人30分でも2時間かかる。「あっという間」とは何時間のことを言うのか。
では数字で回答をお願いしますね。
0794名無電力14001
2006/09/10(日) 18:58:32半日ぐらい言い続ける
0795名無電力14001
2006/09/10(日) 19:02:140796名無電力14001
2006/09/10(日) 19:02:16これって、エネルギー課税率の比較じゃないの?
それとごめん、ここの他のページにいけないのでガスのことだけか
わからないし・・・・。
0797名無電力14001
2006/09/10(日) 19:03:33http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60706a03j.pdf
0798名無電力14001
2006/09/10(日) 19:05:48まだ理解できないでひとり熱くなっているね
0799名無電力14001
2006/09/10(日) 19:14:28では、
1.追い炊きで急激に温度が下がると主張。
13時間経過で7〜8度しか下がらないタンク温水が
浴槽のお湯を2度上昇させるのにメーカーのいい訳ではタンク内のお湯が2度下がる。
これって急激だよね。
それとタンク内の残量が200Lでの数値は出ているけど。
浴槽内の湯量が明記されてないのはどうして?
どういう計算式なのかそれで納得できるの?
300Lの浴槽と400Lの浴槽内の水量を同じレベルで
上昇させることができるのか疑問を持ちませんか?
0800名無電力14001
2006/09/10(日) 19:15:19オール電化は最近は暗雲らしい。
オール電化を考えてる人はやめた方がいい。
つか、止めなさい!
オール電化はもはや時代遅れ。
実際はオール電化での事故ありまくり。それを政治家がもみ消してるし。
オール電化にすればきっと後悔します。
やっぱり、ガスが一番です。
0801名無電力14001
2006/09/10(日) 19:20:07>2.朝からの時間経過によりタンクが急激に温度が下がると主張
はい、その通り。
日中13時間で7〜8度下がる、君は10度下がる
TOTOの魔法びん浴槽って知っていますか?
この浴槽は夜間で6時間で2度しか下がらないんですよ。
倍の12時間で4度まぁ6度でもいいか。
それと比べて日中それも密閉されたタンク内で
どうして7〜10度も下がるのですか?
これって急激だよね。
0802794
2006/09/10(日) 19:30:48ご回答ありがとうございます。
するとご主張としては
1.「(たったの)2度温度が下がるということは、急激に下がるということだ」
2.「TOTOの魔法瓶浴槽と比べるとより下がるから、急激に下がるということだ」
ということでいいのですね?
あなたがどのような「形容詞」をつけようとかまいませんよ。
数字が語ってくれますから。
0803名無電力14001
2006/09/10(日) 19:35:02>3. 一人30分でも2時間かかる。「あっという間」とは何時間のことを言うのか。
机上の空論だけしているから、頭で想像できないんだよ。
朝から夜お風呂に入るまで一切お湯を使わない生活って想像できる?
朝、顔を洗ったり、食器を洗ったり、朝シャワーを浴びる生活をしたことある?
3〜4人用の電気温水器は370Lなんでしょ。
一人、30分お風呂に入ればどれだけお湯を使うか想像できる?
それとペットボトル2Lにお水をいれたらどれくらいかかったかテストした?
してないでしょ。
女性が髪を洗う時はまず、お湯で髪を流して、シャンプーしてリンスするの知ってる?
シャンプーやリンスを綺麗に洗い流すにはどれだけお湯が必要かご存じですか?
なんでも教えて、返答しろとか、言わないで自分で少しはテストしてみたら?
それで納得できなければ、反論してみれば?
0804794
2006/09/10(日) 19:36:48では、これはどのような意味を持つのでしょうか?
タンクの温度が82度から80度になったとしましょうか。
この場合、使用可能な40度お湯の量はせいぜい1,2%ですが、
一体、「何が問題ですか?」
お答えくださいな。
0805名無電力14001
2006/09/10(日) 19:40:42レスありがとう。
300Lの浴槽と400Lの浴槽内の水量を同じレベルで
上昇させることができるのか疑問を持ちませんか?
で、疑問をもてない人だとわかりました。
0806名無電力14001
2006/09/10(日) 19:43:18レスありがとう。
300Lの浴槽と400Lの浴槽内の水量を同じレベルで
上昇させることができるのか疑問を持ちませんか?
で、疑問をもてない人だとわかりました。
0807794
2006/09/10(日) 19:43:38比較する場合には比較する条件を同じにしなければなりません。
「従来品が6時間後7℃下がる浴槽のお湯の温度が、魔法瓶浴槽のお湯は、
2℃しか下がらないという実験データがあります。」(あるHPより)
つまり、普通のお風呂でも6時間で7度しか下がりません。
2時間だと、わずか2度ですね。
タンクの場合には、冬季に外に放置された状態ですよ。
それで比較できると本気で思うほど愚かなのですか?
0808794
2006/09/10(日) 19:45:50質問のお答えになってません。
「あっというま」とは何時間のことか、と質問しているのですよ。
あなたの「あっというま」は何時間ですか?
まさか、「朝からお風呂にはいるまでず〜と」のことですか?
論理的に質問に答えてくださいな。
0809名無電力14001
2006/09/10(日) 19:51:28うまくひかかってくれたという感じですね。
>タンクの場合には、冬季に外に放置された状態ですよ。
>それで比較できると本気で思うほど愚かなのですか?
冬季に外に放置されたタンクが湯が冷めてしまうことを
認めてくれたね。
魔法びん浴槽のお湯が2度しか下がらないというのは
浴槽のフタをしっかりしめた状態でのことですよ。
従来品も同じ、フタをした浴槽にどうやって入るのですか?
あなたは机上の空論に惑わせられやすいほど愚かなのですか?
0810794
2006/09/10(日) 19:51:47あのう、お風呂のお湯が200リットルではなく300とか400だと主張しているのですか?
では、その場合どの程度になると考えるのですか?
ちなみに、300でも400でも(あるいは500でも)同じだとは何処にも書いてありませんし、
そんな馬鹿な前提を置く人も少ないでしょう。
ちなみに、平均的な浴槽では満杯で200リットルと聞いたことがありますから
180リットル程度でもいいと思いますが、あなたはどうして400リットルなんて
考えるのですか?
0811名無電力14001
2006/09/10(日) 19:53:24まだ、ペットボトルのテストをしてないようですね。
テストするのが怖いですか?
0812794
2006/09/10(日) 19:54:47>うまくひかかってくれたという感じですね。
どの辺りが「ひっかかてくれた」のか理解できません。
「冬季に外に放置されたタンクで、7℃から10℃の温度低下」と
「家の中の風呂場で蓋を閉めた魔法ビン風呂」
とを比較して何が言いたいのですか???
比較できる条件で比較しなければ、その結論は何の意味もないことは
理解できますよね?
0813794
2006/09/10(日) 20:00:21申し訳ありませんが、まったくの意味不明です。
>ペットボトル2Lにお水をいれたらどれくらいかかったかテストした?
>してないでしょ。
なんですかこれ?
あなたとチャット状態ですから、当然してませんし、何の実験ですか???
あなたはそんな実験をしたのですよね?
それで何を語りたいのですか???
0814名無電力14001
2006/09/10(日) 20:00:52>ちなみに、平均的な浴槽では満杯で200リットルと聞いたことがありますから
聞いたことがあるだけで確認していないんだ。
人には厳しくて自分には甘いね。
メーカーがテストしたのであれば100L残量の浴槽内湯温をあげるのと
200L,300L,400Lでは条件が違うことが理解できないので
あればそう言えば良いじゃないか、意地を張らなくてもいいじゃない。
0815794
2006/09/10(日) 20:03:13相手とチャット状態で議論している最中に
「ペットボトルのテストをしてないようですね」
といわれてもチンプンカンプンですよ。
当然、あなたはその実験(園児の遊び?)とやらをやったのでしょうから
その結果を示していただくほうが早いし、議論も先に進むと思いますよ。
それで、何を言いたいのか明示してもらうともっと議論も進むでしょうね。
0816794
2006/09/10(日) 20:06:131.「風呂の湯が300リットル、400リットルの場合でも同じだ!」
なんて何処の誰も言っても書いてもいません。何が言いたいのですか?
2.「冬季の野外に置かれたタンク」と「室内の魔法ビン浴槽」を比べて
何を主張したいのですか?
2.「2リットルのペットボトルにお湯を入れる実験」なんてやったことも
ありませんし、やるつもりもありません。 何が言いたいのですか?
お願いですから、「数字で語る」「自分が何を主張するのか明示する」
「条件と結論」をはっきり区別する。
0817名無電力14001
2006/09/10(日) 20:07:24>それで何を語りたいのですか???
馬鹿攻撃ですか?
上の書き込みを覚えてないならしょうがないね。
2Lのペットボトルに水を入れて満水になる時間を割り出せば
その家庭の水圧が高いか低いかわるのです。
それと、もうひとつその2Lのペットボトルの水を
普段使っている風呂桶に入れてご覧なさい。
だいだい、いつも風呂桶に入れる湯量より少なめの量が入るはずです。
そうしたら、自分が浴槽につかるまで大体どれくらいのお湯を使用するか
判断できます。シャワーならわかりづらい。
そうすることでお湯があっという間に数十L使うことがわかります。
0818794
2006/09/10(日) 20:08:45そういうあなた自身は、200リットル、300リットル!400リトル!!!(笑)
の風呂ってどんなものだか理解してますか?
いいですか、言い出したのは「あなた自身」ですよ。
400リットル!の風呂桶、大きいんでしょうねえ。(笑
0819名無電力14001
2006/09/10(日) 20:11:49浴槽と風呂桶の違いをまず理解して下さい。
0820名無電力14001
2006/09/10(日) 20:13:570821794
2006/09/10(日) 20:14:24ああ、お湯の使用量を言いたかったんですか。(笑
では、そのまま直接「お湯の使用量は一人数十リットルだ」とかけば
1行もかかりませんよね。それでもまだ185リットルには欠けるようですが。
0822名無電力14001
2006/09/10(日) 20:16:02割り込みですまんが、最近のユニットバスではお湯張ると400L以上だよ
0823名無電力14001
2006/09/10(日) 20:16:28あなたは知らないと思いますが最近のシステムバスは
浴槽内容量は300Lクラスから上です。
だから、300L,400Lと申し上げています。
あなたに一般的住設知識がないことを忘れていました。
申し訳ありません。
0824794
2006/09/10(日) 20:18:191.追い炊きで急激に温度が下がると主張。
→「残湯量、残湯温度にもよりますが殆ど影響はありません。
浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
(タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lのとき)」
→ 300リットルだ、400リットルだという話がありましたが意味不明です。
2.朝からの時間経過によりタンクが急激に温度が下がると主張
→ 7度から10度、80度以上のお湯が確保できると提示。
→ (暖かい水が上昇すると意味不明の投稿のみ)
→ 魔法ビン風呂と比べる話がでたが意味不明ですね。
3.「お風呂で何時間かかると思うのか。あっという間にお湯がなくなる」
→ 一人30分でも2時間かかる。「あっという間」とは何時間のことを言うのか。
0825名無電力14001
2006/09/10(日) 20:19:37>そのまま直接「お湯の使用量は一人数十リットルだ」とかけば
>1行もかかりませんよね。
やっと理解してくましたね。
恥ずかしがらないで、ありがとうって言いなよ^^
0826名無電力14001
2006/09/10(日) 20:20:03200GBでは容量が足りない
200GBだと??モードで??時間録画できる
画質は??だ
使い方が悪い
だったら300GBを買えばいいだろう
くだらん
0827794
2006/09/10(日) 20:23:23何度も言いますが、あなたの希望数値ではなくソースを提出いただくと
安心できます。なにせ、今まであなたの話は嘘だからでしたから。
すいませんがソースをお願いいしますね。
もし200リットルで2℃ならば、単純に考えて
300リットルでは3℃、400リットル(!!!)ならば4℃下がります。
それが2℃さがることとどう違うのか、是非ご説明くださいね。
あなたが言い出したことですから、是非よろしくお願いいたします。
0828名無電力14001
2006/09/10(日) 20:23:23>浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
>>824の理解力
万能な電気温水器は浴槽内残量がいくらでも
タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lであれば
38度の浴槽を40度にするためにタンク内は2度しか下がらない。
もしかして残湯湯量200Lのことを浴槽内残湯湯量と
勘違いしているのではないですか(笑
0829名無電力14001
2006/09/10(日) 20:24:58にモノを教えるのは、子供に自分の名前の漢字を教えるより
難しいことがわかりました(笑
0830名無電力14001
2006/09/10(日) 20:26:41>>824
は残湯湯量200Lのことを浴槽内残湯湯量と勘違いして
意地を張っている。
0831794
2006/09/10(日) 20:27:17あらら、あなたは何のことだと勘違いしていたのですか?
是非回答くださいませ。
「例えば、200Lの浴そう温度を38度から40度まで昇温する場合、
タンク内残湯温度80度で残湯量300Lの場合78.6度に下がります、
タンク内残湯量が200Lの場合は78度に下がります」
まさか、ここまで書いておいて逃亡はしませんよね?
0832名無電力14001
2006/09/10(日) 20:27:54>300リットルでは3℃、400リットル(!!!)ならば4℃下がります。
そんな簡単に考えているんだ(笑
0833794
2006/09/10(日) 20:29:19ここまで勘違いされると言葉もありません。
そのまま逃亡なんかしませんよね?
良識あるガス屋さんは、ここまで書いておいて「無かったこと」にはしませんよね?
さあ、良い営業さんはこういう場合どうするのですか?(笑
0834名無電力14001
2006/09/10(日) 20:30:55>タンク内残湯温度80度で残湯量300Lの場合78.6度に下がります、
>タンク内残湯量が200Lの場合は78度に下がります
なんだ、言い逃れるためにタンク容量を増やすんだ。
0835794
2006/09/10(日) 20:32:50はあ? 言い逃れ???
最初からそう資料に書いてあるんですが???
まさか提示された資料も読まずに議論をしているんですか???
ずいぶんいい加減ですねえ。
0836794
2006/09/10(日) 20:34:16では「複雑」に考えると何℃さがるのですか?(笑
数字をあげましょうね。できますか?
0837794
2006/09/10(日) 20:36:15自分が資料を読めずに勘違いして、相手に指摘されても理解できないのですか?
さあ、自分の説の根拠と結論、その数字や資料を明示してくださいね。
全然話が前に進みませんよ。
0838名無電力14001
2006/09/10(日) 20:36:53思いつきでレスするから、話が発散するんですね。
0839名無電力14001
2006/09/10(日) 20:38:32言い逃れできなくなってタンク容量を増やされてね。
ずっと3〜4人用の370Lタンクでまずお湯張りをして
200L残った所から議論してきたのぶちこわしじゃん。
>まさか提示された資料も読まずに議論をしているんですか???
あなたの資料は浴槽内満タン200Lレベルでしょ。
現実の議論にならないのわからないですか?
現実に私の勤めているガス会社には4人家族でお湯が足りないと
燃転される方々が多くいらっしゃいます。
お客様の気持ちがわからないですか?
お客様の気持は机上の空論ではわからないですよ。
0840794
2006/09/10(日) 20:39:31まとめです。全然変わってないです。話が前に進まないのです。
1.追い炊きで急激に温度が下がると主張。
→「残湯量、残湯温度にもよりますが殆ど影響はありません。
浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
(タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lのとき)」
→ 300リットルだ、400リットルだという話がありましたが意味不明です。
2.朝からの時間経過によりタンクが急激に温度が下がると主張
→ 冬季で7度から10度下がります。80度以上のお湯が確保できると提示。
→ (暖かい水が上昇すると意味不明の投稿のみ)
→ 魔法ビン風呂と比べる話がでたが意味不明ですね。
3.「お風呂で何時間かかると思うのか。あっという間にお湯がなくなる」
→ 一人30分でも2時間かかる。「あっという間」とは何時間のことを言うのか。
0841名無電力14001
2006/09/10(日) 20:40:52理解力がなくてレスするから、話が発散するんですね。
0842794
2006/09/10(日) 20:43:22現実の話をしたいのならその数字をあげなさい、と何度言われましたか?
300だ400だと突然言い出したのはあなた自身ですよ。忘れましたか?(笑
さあ、「現実」の話を数字をあげてしなさい。
2リットルのペットボトルの話はどうなったのですか???
あなた自身が言い出したことですよ。(笑
魔法ビン浴槽の話はどうなりましたか?
あなた自身が言い出した(略
0843名無電力14001
2006/09/10(日) 20:44:07おいおい朝の沸き上がりが85度で13時間で7度から10度下がる議論していたのに
また追い込まれて
数値を入れ替えたんだね
0844名無電力14001
2006/09/10(日) 20:45:33>2リットルのペットボトルの話はどうなったのですか???
まだ理解ができないか(笑
お風呂は入ったことないの?
そこまで机上の空論を繰り広げるの?
0845794
2006/09/10(日) 20:46:33言い逃れできなくなって
「風呂桶(浴槽だよ)の容量を300、400リットル!」
にしたのはガス屋さんです。(笑
370リットルのタンク容量に「400リットル!!!」の風呂桶(浴槽ですよ)
を持ち込んだら、「あっという間」にお湯はなくなると思いますよ。
そういう話なんですかぁ???(笑
0846名無電力14001
2006/09/10(日) 20:47:03魔法びん浴槽のこと理解できないんだ
まだ、そんなこと言っているのか?
0847名無電力14001
2006/09/10(日) 20:48:06恥ずかしい思いしたことがそんなに悔しいだね
0848794
2006/09/10(日) 20:48:35風呂桶(浴槽だっちゅうの)400リットル!を持ち出したのはガス屋さんですね。
タンク容量370リットルに400リットル!の風呂桶(浴槽しつこい)ですか?
言い出したのは「ガス屋」さんです。はい。(笑
0849名無電力14001
2006/09/10(日) 20:49:13現実世界ではよくあることだよ。
恥ずかしくないって、勇気出して。
0850794
2006/09/10(日) 20:50:50さあ、確認しましょう。
魔法ビン浴槽を持ち出したのはガス屋さんですね。
で、何がいいたいのですか???
冬季の屋外に設置されたタンクと比べて、何が言いたいのでしょうか???
0851名無電力14001
2006/09/10(日) 20:51:02820 :名無電力14001 :2006/09/10(日) 20:13:57
風呂桶を辞書で引くと入浴の際に用いる小さな桶。地方によっては湯舟を指す。だそうです。
理解でないのか、それともあなたは地方在住者なのか?
0852名無電力14001
2006/09/10(日) 20:52:00恥ずかしいことですか?
それで数値をすり替えたのですか?
0853794
2006/09/10(日) 20:52:56いいえ、資料には最初から
「例えば、200Lの浴そう温度を38度から40度まで昇温する場合、
タンク内残湯温度80度で残湯量300Lの場合78.6度に下がります、
タンク内残湯量が200Lの場合は78度に下がります」
とあり、浴槽内の容量は200リットルですし、残湯量も200リットルですし、
温度は2℃下がります。
日本語、読めますよね?(笑
0854名無電力14001
2006/09/10(日) 20:54:36資料が提示してあるのに
後から都合が悪くなったからって300Lを出してこられてもねぇ
0855名無電力14001
2006/09/10(日) 20:55:24まぁ、受け入れるよ
理解力をすぐにつけろと言っても無理だしね
0856794
2006/09/10(日) 20:56:46おまけに風呂桶と書いているのは私で、それを「風呂桶は浴槽じゃない」と
言い出したのはガス屋さんですよね。(笑
185リットルのお湯を2リットルのペットボトルに詰めると92.5本です。
これに時間はどのくらいかかるんですかねえ。
言いだしっぺのガス屋さん、どうなんですか?(笑
0857名無電力14001
2006/09/10(日) 20:57:50タンク内残湯温度80度で残湯量300Lの場合78.6度に下がります、
タンク内残湯量が200Lの場合は78度に下がります」
そうでしたか、はいわかりました。
でもね、浴槽内の湯量がわからないとそれって何を意味しているのか
わからないよ。
あなたは何を信じたの?って
書こうとしたらなにげに
例えば、200Lの浴そう温度を38度から40度まで昇温する場合
を追加したね
0858794
2006/09/10(日) 20:59:05後から300リットルの「浴槽内」の量を持ち出したのはガス屋さんですよ。
後から400リットル!!!の「浴槽内」の量を持ち出したのはガス屋さんですよ。
日本語の問題なのか、判断力の問題なのか不明ですが、誰が何を言っているのかくらいは
理解できないと議論はできないと思います。
0859名無電力14001
2006/09/10(日) 20:59:12おまえらは正気じゃない。
まずは落ち着いて質問に答えろ
0860名無電力14001
2006/09/10(日) 20:59:47タンク内残湯温度80度で残湯量300Lの場合78.6度に下がります、
タンク内残湯量が200Lの場合は78度に下がります
で、200Lと300Lではどうして
300Lの方が湯温が下がるのわかって書いているの?
0861794
2006/09/10(日) 21:03:48>300Lの方が湯温が下がるのわかって書いているの?
いいえ、全然、全く、ちっとも、完全に、笑っちゃうほど、わかりません。(笑
あなたには「300Lの方が湯温が下がるのわかって」るんですか???
失礼ですが、ここまで頭が悪いとは思いたくないのですが、これが実力ですか???
問題です。「78.6度と78度はどちらが低い温度ですか?」
0862名無電力14001
2006/09/10(日) 21:05:45浴槽200Lの場合タンク内温度が80度で残湯量が200Lの場合は78度に下がります
それで、一人がお風呂に入って(さっき数十Lって書いたからまぁ50Lとして)
200Lあったタンク内残湯量は150L
ですね
資料には
浴槽200Lの場合タンク内温度が78度で残湯量150Lの場合は何度に下がるか書いてある?
こっちの言うこと信用してくれないから君が資料から引っ張り出してくれ
0863名無電力14001
2006/09/10(日) 21:06:50しつれい、書き間違いました。
揚げ足とりOkです
0864794
2006/09/10(日) 21:07:00意味不明です。
この資料以上のことは何も追加も削除もしてませんよ。(笑
200リットルと300リットル、浴槽とタンク、78度と78.6度。
それぞれ違いを理解していただかないと。。。
この程度の日本語が理解できないのがガス屋さんの実力なんですかぁ?(笑
「例えば、200Lの浴そう温度を38度から40度まで昇温する場合、
タンク内残湯温度80度で残湯量300Lの場合78.6度に下がります、
タンク内残湯量が200Lの場合は78度に下がります」
0865794
2006/09/10(日) 21:09:27甘えてはいけませんよ、ガス屋さん。(笑
資料は既に提示されていて、その資料を元に計算するのですから当然
あなた自身がおやりになるべきですよ。
できないのですか?
結果も知らないのにそう主張できるのですか?
ささ、頑張ってください。
ちなみに、「78度と78,6度ではどちらが低いか」理解できましたか?(笑
0866名無電力14001
2006/09/10(日) 21:10:21>862に答えてくれないと
次に進まないよ
0867794
2006/09/10(日) 21:11:34実際にそれを実行したはずのガス屋さん。
92.5本のペットボトルにお湯を詰めるのに何分かかったのですか?
ご回答がまだなんですが。(笑
0868名無電力14001
2006/09/10(日) 21:12:00そう言えば良いのに
魔法びん浴槽を出したらしつこくしたのに
自分のことは知らん顔かよ
0869794
2006/09/10(日) 21:14:03「何か」を言おうと必死なのなガス屋さんですよね。
がんばってくださいね。
がんばれ~♪ガス屋さん〜。
0870名無電力14001
2006/09/10(日) 21:16:55失う温度は、比率で計算すると3度下がることになります。
浴槽200Lの場合タンク内温度が78度で残湯量150Lの場合75度になります。
一人目が入るだけで5度もタンク温度が下がるんだね
0871名無電力14001
2006/09/10(日) 21:17:52理解できないってだだこねないでね。坊や。
0872794
2006/09/10(日) 21:17:58はい、できません。
なぜなら、その計算をするためには「92.5本のペットボトル」の
回答がないと計算できないからです。
それから、魔法ビンもペットボトルも追い炊きも、言い出したのは
全部ガス屋さんです。
言い出したガス屋さんが分からないものがどうしてわかるのですか???
がんばってくださいね。(笑
0873794
2006/09/10(日) 21:19:33追い炊きまでしておいて、追加の熱量は考慮しないのはなぜですか?
ご回答くださいな。(笑
0874名無電力14001
2006/09/10(日) 21:23:02>なぜなら、その計算をするためには「92.5本のペットボトル」の
>回答がないと計算できないからです。
なに、それ。
また、追い詰められそうになって新しいこと出してくるんだ
0875名無電力14001
2006/09/10(日) 21:23:58湯量が急激になくなってきて
電気訪問員が焦っています。
0876名無電力14001
2006/09/10(日) 21:25:57じっくり議論してきたことを積み重ねろよ
君はそういう行き方をしてこなかっただろう
今日、新しい自分を見つけるチャンスだよ
がんばれ
0877794
2006/09/10(日) 21:26:36タンク残量は200リットルから150リットルです。
あなたにはこの数字が3分の2になったと見えるのですか?
小学生レベルと思いますが。
0878名無電力14001
2006/09/10(日) 21:27:09自分を見つめ直すことが嫌いなのか?
0879794
2006/09/10(日) 21:28:50いいえ、新しいことではありませんよ。
ずーっとお尋ねして、ず〜っと回答がない話です。
1.200リットルが150リットルで3分の2なんてレベルは(略
2.追加で熱量を加えますよ、当然。
質問するならば、こちらの質問にきちんと答えてくださいね。
計算するために必要な数字なのですから。
それが理解できないのですか?(笑
0880名無電力14001
2006/09/10(日) 21:29:11やっと
気が付いたの遅いよ
0881名無電力14001
2006/09/10(日) 21:30:50さっきもひっかけて書き込みしたら憤慨したね
おもしろいよ君。
それで焦りは収まったかい?
「92.5本のペットボトル」って何?
0882794
2006/09/10(日) 21:31:59ガス屋さんの想定では「お湯の出が悪い電化(ガス屋さん談)」でお風呂に入った
「お風呂が長い女性(ガス屋さん談)」は何分で出てくると思いますか?
ソースがあればOKです。
0883名無電力14001
2006/09/10(日) 21:33:41で追い詰められて焦っているの?
また、俺の優しさに甘えたいの?
0884名無電力14001
2006/09/10(日) 21:34:45じっくり君のペースでレスすればいい。
0885794
2006/09/10(日) 21:34:55「200が150で3分の2」という小学生レベル以下の話が、
引っ掛けなんですか?(笑
ガス屋さんのことだから、本気だと思ってしまいました。(笑
ガス屋さんって、このレベルで世間が通用するんですね。
それで、正確な計算はどうなりました?
まさか、引っ掛けなんだけど正解は分からない、なんて話ですか?
0886名無電力14001
2006/09/10(日) 21:36:50で逃亡寸前のオール電化訪問販売員
0887794
2006/09/10(日) 21:36:57過去レス見ましょうね。
200が150で3分の2!ですよね。(笑
0888名無電力14001
2006/09/10(日) 21:37:42引っ掛けなんですか?(笑
そのまま話を続けていたのがそんなに恥ずかしいのか?
0889名無電力14001
2006/09/10(日) 21:38:32君が持ち出した話だよ
0890794
2006/09/10(日) 21:38:48>>838
まとめです。全然変わってないです。話が前に進まないのです。
1.追い炊きで急激に温度が下がると主張。
→「残湯量、残湯温度にもよりますが殆ど影響はありません。
浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
(タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lのとき)」
→ 300リットルだ、400リットルだという話がありましたが意味不明です。
2.朝からの時間経過によりタンクが急激に温度が下がると主張
→ 冬季で7度から10度下がります。80度以上のお湯が確保できると提示。
→ (暖かい水が上昇すると意味不明の投稿のみ)
→ 魔法ビン風呂と比べる話がでたが意味不明ですね。
3.「お風呂で何時間かかると思うのか。あっという間にお湯がなくなる」
→ 一人30分でも2時間かかる。「あっという間」とは何時間のことを言うのか。
0891794
2006/09/10(日) 21:40:28はい、「200が150で3分の2だ」なんてカキコして
指摘されると「引っ掛けだった」と小学生でも言わないような言い訳を聞くなんて、
恥かしくてしょうがないです。(笑
0892名無電力14001
2006/09/10(日) 21:40:50オール電化訪問販売員
逃避中
0893名無電力14001
2006/09/10(日) 21:41:58相手が持ち出した話はすべて相手が処理しなければならない。
自分が持ち出した話は追い詰められるとすり替える
0894名無電力14001
2006/09/10(日) 21:43:58だだをこねると相手が歩み寄ってくれる
俺は君の母親じゃないよ。
マザコンは今日まで明日から新しい オール電化訪問販売員の
始まりです!
0895名無電力14001
2006/09/10(日) 21:44:38君が持ち出した話だよ
0896名無電力14001
2006/09/10(日) 21:47:11自殺してないか?
母親のこと言われて首つるなよ
0897794
2006/09/10(日) 21:53:51あれ、「200が150が3分の2」が「引っ掛け」だったと
小学生でもしない言い訳はわかりましたが、正解はまだですか?
しょうがないなあ、熱量を加えないという「現実」離れした条件なんでしょ?
0898794
2006/09/10(日) 21:56:34いいえ、ガス屋さんが持ち出した話ですよ。
185リットルを「2リットルのペットボトルに詰める実験」ってやつ。
あっ、ごめんなさい。
計算、できないんでしたね。
こう書けば分かるものと思ってました。ごめんなさい。
>「92.5本のペットボトル」って何?
しかし、ここまでレベルさげないと会話が成立しないなんて。(笑
0899名無電力14001
2006/09/10(日) 21:56:37>しょうがないなあ、熱量を加えないという「現実」離れした条件なんでしょ?
熱量ってねぇ、熱交換器と言うモノを知らないでしょう。
HPで簡単に探せるからその資料を理解できてからだだこねてね。
0900名無電力14001
2006/09/10(日) 21:57:05同じ便利ということであれば月の光熱費の安い電気を選ぶと思う。
いくらCO2が増えると言ったって自分の生活が優先されるんじゃないかな
0901794
2006/09/10(日) 21:59:34すごいですねえ。なんでも良くご存知ですねえ。
(割り算はできないようですけど)
それで、「200は150の3分の2だ」って話はもういいですから
正解はどうなったのですか?
ず〜と待ってるんですが、こんなレスばっかりなんですが。(笑
0902名無電力14001
2006/09/10(日) 22:00:14>「2リットルのペットボトルに詰める実験」ってやつ。
それで浴槽に入れろって誰が言ったんだよ。
馬鹿
0903794
2006/09/10(日) 22:01:12さあ、こんどはどんな「引っ掛け」なんでしょうか。(わくわく
予想もつかないですね。
熱交換器、熱量、どんな話になるんでしょうか。(笑
0904名無電力14001
2006/09/10(日) 22:02:08HPで簡単に探せるからその資料を理解できてからだだこねてね。
これがわからないと先に進まないし
また、新しいことですり替えられるからスレが止まっているけど。
それにウンコいくならいくと言えよ
恥ずかしがらずに
0905794
2006/09/10(日) 22:03:11へっ、浴槽???
浴槽なんて話は私はしてませんよね。
ペットボトルにお湯を詰めろ!って言い出したのはガス屋さん。
それで、じゃあ、185リットル分を2リットルのペットボトルに詰めたら
何分かかるんだぁ!と聞いているんです。
(92,5本の意味、わかりましたか?ごめんね、割り算で)
0906名無電力14001
2006/09/10(日) 22:03:26さっき言ったろう俺はお前の母親じゃないって
0907名無電力14001
2006/09/10(日) 22:04:55また、話をすり替える
0908794
2006/09/10(日) 22:05:14すごい「引っ掛け」ですね。
「熱交換器と熱量は関係ない!」とか、
「熱量って言う単語はこの世にない!」とか
きっとすごい引っ掛けなんですよね。
ねえ、それって「200と150は3分の2だ」って「引っ掛け」
(言い訳にもならない言い訳)よりすごいんですよね!(笑
0909名無電力14001
2006/09/10(日) 22:05:53それ意味あるの?
0910794
2006/09/10(日) 22:07:25「熱量と熱交換器が関係ない!」って引っ掛け、どうなりました?
正解まだかな。
そうそう、185÷2っていくつでしょうか。
0911名無電力14001
2006/09/10(日) 22:07:500912794
2006/09/10(日) 22:09:58はい、ガス屋さんによると意味あるそうなんです。
なんせ、
「オマエは2リットルのペットボトルにお湯を詰める実験をしないのか!」
って言ってますから。(笑
0913名無電力14001
2006/09/10(日) 22:11:150914794
2006/09/10(日) 22:11:48ではありませんからね。
必死に計算している人がいたら注意してくださいね。
割り算できるガス屋さん、いますか?
0915794
2006/09/10(日) 22:13:37では、計算できたら呼んでくださいね。
0916794
2006/09/10(日) 22:16:20割り算ができないガス屋さんを相手にした私が悪いのかしら。
1.追い炊きで急激に温度が下がると主張。
→「残湯量、残湯温度にもよりますが殆ど影響はありません。
浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
(タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lのとき)」
→ 300リットルだ、400リットルだという話がありましたがタンク容量は370です。(笑
2.朝からの時間経過によりタンクが急激に温度が下がると主張
→ 冬季で7度から10度下がります。80度以上のお湯が確保できると提示。
→ (暖かい水が上昇すると意味不明の投稿のみ)
→ 魔法ビン風呂と比べる話がでましたが意味不明ですね。
3.「お風呂で何時間かかると思うのか。あっという間にお湯がなくなる」
→ 一人30分でも2時間かかる。「あっという間」とは何時間のことを言うのか。
→ 他人にやれと言い出したペットボトルへのお湯詰めはどうなったのでしょうか。
0917名無電力14001
2006/09/10(日) 22:16:48必死で言い逃れ、ある電機メーカーのHPでの資料
3〜4人の家族での一日のシャワー400Lで
一人当たり100L(タンク内湯温80℃・給水水温5℃・シャワー温度42℃)
で計算しているから俺の50L減ったは「タンクのお湯が50リットル減った」 と
正解です。
焦らないですね
0918名無電力14001
2006/09/10(日) 22:18:06新しい話だの話をすりかえるだのという手法を使っていたのは>>794の反対陣営の方だな
それでこの言いようなんだから唖然とする
0919名無電力14001
2006/09/10(日) 22:18:36急激にお湯の量が減ると言う発言は電機メーカーの資料を参考にしておりました。
0920名無電力14001
2006/09/10(日) 22:20:52793 :749 :2006/09/10(日) 18:56:51
まとめます。
1.追い炊きで急激に温度が下がると主張。
→「残湯量、残湯温度にもよりますが殆ど影響はありません。
浴そう温度を38度から40度まで上昇する場合、約2度程度です。
(タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lのとき)」
0921名無電力14001
2006/09/10(日) 22:22:13タンク内残湯温度80度で残湯量300Lの場合78.6度に下がります、
タンク内残湯量が200Lの場合は78度に下がります」
と新しい話にすり替わっている
0922名無電力14001
2006/09/10(日) 22:24:090923名無電力14001
2006/09/10(日) 22:26:22この馬鹿、日本語が理解できてない。w
「例えば、200Lの浴そう温度を38度から40度まで昇温する場合、
タンク内残湯温度80度で残湯量300Lの場合78.6度に下がります、
タンク内残湯量が200Lの場合は78度に下がります」
さて問題です。上の文章を読んで
「『タンク内残湯温度80度、残湯湯量200Lのとき』は新しい条件だ」と思う人。
あなたは馬鹿です。w
0924名無電力14001
2006/09/10(日) 22:27:270925名無電力14001
2006/09/10(日) 22:27:40時間みてみ、14時だぞ。
>>749もようやるわ、暇な奴だw
新しい話かね?
直近のやり取りにだけ目を奪われて相手を凹ませる事のみが目的な奴が陥りそうなガス屋らしい
0926名無電力14001
2006/09/10(日) 22:28:33(タンク内湯温80℃・給水水温5℃・シャワー温度42℃) だそうです。
今、一人お風呂に入って追い炊きした時点で75度に下がるところまで
計算できました。
(タンク内湯温75℃・給水水温5℃だとシャワー温度は何度になりますか?)
0927名無電力14001
2006/09/10(日) 22:29:390928名無電力14001
2006/09/10(日) 22:30:38>計算できました。
ははは、ひひひ、ワラタ。(大笑
150分の200が3分の2、って計算かい?(大笑
0929名無電力14001
2006/09/10(日) 22:30:52お前が資料を出せと言うから出したら言い逃れかよ。
0930名無電力14001
2006/09/10(日) 22:32:23はーい、ガス屋先生!
「シャワー温度は設定した温度!」になりま〜す。
馬鹿っておもしろい!w
0931名無電力14001
2006/09/10(日) 22:34:15電気温水器ではシャワーは8分しか浴びることが想定していないそうです。
きっちりした資料ですよ。
普通にシャワーを浴びるとあっという間にお湯がなくなるよね。
0932名無電力14001
2006/09/10(日) 22:34:45>お前が資料を出せと言うから出したら
>お前が資料を出せと言うから出したら
>お前が資料を出せと言うから出したら
ガス屋って自分が誰と会話してるのかも気が付かないレベルなのか。w
0933名無電力14001
2006/09/10(日) 22:36:15ソースだせよ。w
「きっちりした資料です」の資料名、作成者、作成年月日くらいつけろ。ボケ。
0934名無電力14001
2006/09/10(日) 22:37:398分で消費する「タンク内容量」は?
8分の間シャワーを流しっぱなしなのか?
0935名無電力14001
2006/09/10(日) 22:39:04割合計算で75度のお湯と5度の水を混合して
42度のシャワー温度にするのは
どのくらいの割合でお湯が必要ですか?
割合計算で80度のお湯と5度の水を混合して42度の設定温度に比較して
どれだけお湯量が多く必要になりますか?
どんどんお湯が足りなくなってきますが?
残りの人はどうすればいいでしょうか?
馬鹿を追い詰めるっておもしろい!w
0936名無電力14001
2006/09/10(日) 22:40:57自分の資料は資料名、作成者、作成年月日をつけないで
人にはだだこねて強要する。
俺は母親じゃないってだだこねないでね
0937名無電力14001
2006/09/10(日) 22:44:46http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/choice/index_b.html
5〜6人家族 550L 1回(200L)+9回(720L)+洗面・台所(150L) 1,070L
□4〜5人家族 460L 1回(200L)+7回(560L)+洗面・台所(150L) 910L
□3〜4人家族 370L 1回(200L)+5回(400L)+洗面・台所(150L) 750L
□2〜3人家族 300L 1回(200L)+3回(240L)+洗面・台所(150L) 590L
□1人(ワンルームマンション用) 200L 1回(150L)+2回(160L)+洗面・台所(40L) 350L
□1人(ワンルームマンション用) 150L 1回(150L)+1回(80L)+洗面・台所(40L) 270L
■ 試算条件:タンク内湯温80℃・給水水温5℃・シャワー温度42℃・浴槽湯張り温度42℃
として計算。◎浴槽容量200L(ワンルームマンション用は150L)◎シャワー流量は高圧力型で
1階給湯時を想定し、毎分10L、1回で平均8分間浴びるものとして計算。◎洗面・台所は、
1日に150L程度(ワンルームマンションは40L程度)のお湯を使うと想定(当社試算)。
※ 上記の使用湯量の目安は、浴槽の大きさ、シャワーの使い方などによって変わります
0938名無電力14001
2006/09/10(日) 22:47:30いつも参考にしている資料です。
0939名無電力14001
2006/09/10(日) 22:48:215回分浴びてもOKって話だな。w
で、どうして大きいタンクにできんのだ?
550リットルタンクなら湯船半分もの量のシャワーを9回も浴びることが
できるんだぞ?
ガス屋の考えることはわからんね。w
0940名無電力14001
2006/09/10(日) 22:49:400941名無電力14001
2006/09/10(日) 22:50:12いつも参考にしているわりには
湯船が400Lだのよく言い出すな。w
馬鹿とつきあうと馬鹿と思われるぞ。w
この馬鹿が。
0942名無電力14001
2006/09/10(日) 22:53:07もう忘れたみたいだね
システムバスは平均300L〜400Lだって
0943名無電力14001
2006/09/10(日) 22:54:044人家族全員が湯船の半分の量のシャワーを毎回毎回浴びるのだ。
(すごい前提だな、おい。w)
それでも1回分余ってる。
それでも足りなきゃ大きなタンクも用意されてるな。w
おっと、湯船が400L(!?)だそうだな、アホのガス屋。w
家族はおそらく10人家族だよな?w
アホ。
0944名無電力14001
2006/09/10(日) 22:54:14ついでに俺がいつも参考にしているシステムバスメーカーのHP
探してみれば
0945名無電力14001
2006/09/10(日) 22:56:03アホのガス屋はこう主張しました。
「システムバスは400Lだいっ!」
「タンクの容量は370リットルだいっ!」
ちょっと聞きたいんだが、ガス屋ってここまで馬鹿なのか?w
0946名無電力14001
2006/09/10(日) 22:57:27もう忘れたみたいだね。
ガス屋が
「きっちりとした資料だい!」
「毎回参考にしてるんだい!」
といった資料の話をしているってことを。(大笑
しかし、馬鹿ってのは底が知れないな。w
0947名無電力14001
2006/09/10(日) 22:58:54だから、2Lのペットボトルに水を入れてみろっていたんだよ。
つまり、いくら売りっぱなしの訪問販売員でも
お客様からクレームがでたときに宅ごとに水量が違うから
客先にきちんとした水量が来ているかどうか調べるのに
役に立つと思ったから説明をしようとしたがお前がはぐらかすから
説明できなくなった。
0948名無電力14001
2006/09/10(日) 23:02:05減圧弁が吹く現象もある
これは水圧が高いんだよ。
その時にも2Lペットボトルに何秒で満水になるからその宅の水量を
お客さんに直に見てもらって納得して頂く。
それで、お客様に丁寧に提案して水圧が高いと機器が正常に働かないから
宅に来ている止水栓を少し閉めさせてもらい水量を調整する。
0949名無電力14001
2006/09/10(日) 23:04:210950名無電力14001
2006/09/10(日) 23:05:18そもそも「お前」ってのは誰のことだ?w
脳内妄想と会話するならもっと「静かな環境」(意味わかるな?w)に逝け。
それから、お前は729に何度「92,5本のペットボトルで時間はどのくらいだ」
と聞かれてる?w 毎分10Lだと何分かかるんだ?w
おっと、割り算ができないんだったな。(大笑
アホ。
0951名無電力14001
2006/09/10(日) 23:07:27言い出すガス屋ってのはどうなってるんだ?
これじゃあ、この業界のパロマの話も納得できるな、おい。
0952名無電力14001
2006/09/10(日) 23:09:49そんなに知りたかったら自分でやってみなよ。
俺は92.5本も入れろって言ってないよ。
0953名無電力14001
2006/09/10(日) 23:13:01アホなガス屋がいました。
「毎分10Lで92.5本の2Lペットボトルが何分で入るか」と聞かれました。
アホなガス屋は答えました↓。
>そんなに知りたかったら自分でやってみなよ。
>俺は92.5本も入れろって言ってないよ。
ははは、ひひひ、ふふふ。
割り算ができないとこんな笑い話になるんだな。(大笑
0954名無電力14001
2006/09/10(日) 23:13:36なんだ、あいつは逃げたんだ
悪い。前の相手の続きを君にするつもりはないよ。
0955名無電力14001
2006/09/10(日) 23:15:42オール電化訪問販売員は逃げてしまいました^^
0956名無電力14001
2006/09/10(日) 23:16:30いや、俺も断る。w
なにせ、「370Lのタンクに400Lの湯船つける」だの
「150/200で2/3」だの、簡単な割り算もできないアホが相手だからな。w
まあ、ガス業界のカスだなこいつは。w
0957名無電力14001
2006/09/10(日) 23:25:04◆ガス屋:「オール電化はすぐにお湯が切れますよっ!」
◇常識人:「えーホント?信じられないよ。」
◆ガス屋:「ほら、『キッチリとした資料』にそう書いてあります」「いつも参考にしてます」
◇常識人:「この資料だと、4人家族全員が湯船の半分の量のシャワー浴びても余るよ」
◆ガス屋:「そんな資料あてになりません。湯船は400Lと考えてください!」
◇常識人:「あのう、タンクは370Lなんだけど、湯船で400Lって。。。」
◆ガス屋:「そうです、だからすぐに切れますよ!」
◇常識人:「さっさと帰れ。ぼけ。」
0958名無電力14001
2006/09/10(日) 23:26:46エコキュート、IHクッキングヒーター、工事費セット料金
なんと、930、000円
だったけど。
>>956が平均的システムバス400Lに370Lタンクは不釣り合いという
指摘を理解してくれたので
200,000円アップの
1,130,000円
分割だと支払い総額、1,318,000円・金利188,000円
我社のオートタイプ24号給湯器、ガラストップコンロ工事費セット
料金なんと、240,000円
我社の分割は月に10,000円を24回払い金利なし
その差額 最大で1,078,000円
かりに、ガス代が月に電化代より5、000円高くついたとしても
18年経たないと差がつかない。
18年も経っていたら、速い人なら二回目の時期だよね。
0959名無電力14001
2006/09/10(日) 23:30:37エコキュート、IHクッキングヒーター、工事費セット料金
なんと、930、000円
だったけど。
>>956が平均的システムバス400Lに370Lタンクは不釣り合いという
指摘を理解してくれたので
オール電化3〜4人家族用のエコキュート、IHクッキングヒーター、工事費セット料金
タンク500Lにして200,000円アップの
1,130,000円
分割だと支払い総額、1,318,000円・金利188,000円
我社のオートタイプ24号給湯器、ガラストップコンロ工事費セット
料金なんと、240,000円
我社の分割は月に10,000円を24回払い金利なし
その差額 最大で1,078,000円
かりに、ガス代が月に電化代より5、000円高くついたとしても
18年経たないと差がつかない。
18年も経っていたら、速い人なら二回目の時期だよね
0960名無電力14001
2006/09/10(日) 23:33:36「毎回参考にしている資料」には湯船は200Lとはっきり、きっちりと
書いてあるんだがねえ。w
400Lだぁ〜という資料はどこにあるのかな?
オマエの脳内にありますか?w
この屑が。
0961名無電力14001
2006/09/10(日) 23:34:06370Lのタンクで湯量たっぷりと言うオール電化訪問販売は
計算が不利になってきたので逃亡しました。
そして、話途中で割り込んできた別のオール電化訪問販売が
話半分に理解して浴槽にはペットボトルに入れたお湯で満たすそうです。
彼はしつこく何分で一杯になるか知りたがっています。
0962名無電力14001
2006/09/10(日) 23:35:45まぁ、スレを全部暗記するまで読み直してから
発言をしてくれ。
0963名無電力14001
2006/09/10(日) 23:36:38必死なっているスレってここのことですか?
0964名無電力14001
2006/09/10(日) 23:36:51ガスの場合は給湯パロマで余ってるやつでタダ同然なんや・・・
0965名無電力14001
2006/09/10(日) 23:39:01うちは昔から取り扱っておりません。
それでも
ある大型電機店のオール電化3〜4人家族用の
エコキュート、IHクッキングヒーター、工事費セット料金
なんと、930、000円
だったけど。
>>956が平均的システムバス400Lに370Lタンクは不釣り合いという
指摘を理解してくれたので
オール電化3〜4人家族用のエコキュート、IHクッキングヒーター、工事費セット料金
タンク500Lにして200,000円アップの
1,130,000円
分割だと支払い総額、1,318,000円・金利188,000円
我社のオートタイプ24号給湯器、ガラストップコンロ工事費セット
料金なんと、240,000円
我社の分割は月に10,000円を24回払い金利なし
その差額 最大で1,078,000円
かりに、ガス代が月に電化代より5、000円高くついたとしても
18年経たないと差がつかない。
18年も経っていたら、速い人なら二回目の時期だよね
0966名無電力14001
2006/09/10(日) 23:41:51オール電化訪問販売員は
お客様の浴槽湯量はすべて200Lと思っていました。
それをバカガス器具販売員に指摘されて逆切れして収まりがつきません。
0967名無電力14001
2006/09/10(日) 23:43:17しかし、「きっちりとした資料」「毎回参考にしてます」という資料が
いきなり没になるとはねえ。
ガス屋に恥ってものはないらしいな。w
カスめ。w
0968名無電力14001
2006/09/10(日) 23:45:27>それをバカガス器具販売員に
>それをバカガス器具販売員に
>それをバカガス器具販売員に
ははは、自分で馬鹿と認めちゃったよ。w
さてと、自分が出した「キッチリとした資料」ってのが参考にならない理由はどうした?w
このまま有耶無耶にできると思ってるのか?
0969名無電力14001
2006/09/10(日) 23:46:24実際使っている人いないの?オール電化VSエコウイルで使っている
人の意見を希望。
0970名無電力14001
2006/09/10(日) 23:46:44>お客様の浴槽湯量はすべて200Lと思っていました。
>お客様の浴槽湯量はすべて200Lと思っていました。
また自分の脳内妄想に反論してるよ、ガス屋。w
「きっちりとした資料」はどうなったんだ?あん?w
0971名無電力14001
2006/09/10(日) 23:55:47資料とか数字とか言われると逃げ出すな。
おっと、「150/200は2/3だ」なんていいだしておいて、
「えっ、そ、そう書いたのは引っ掛けだ」と逃げるレベルだからな。w
まさにカスだね。w
0972名無電力14001
2006/09/11(月) 00:01:59◆ガス屋:「えーと、200Lが150Lになるから3分の2になります!」
◇常識人:「はあ?本気???」
◆ガス屋:「えっ、何か?うっ違うのか。えーと、ほら、『引っ掛け』ですよ。(汗」
◇常識人:「しら〜」
◆ガス屋:「引っ掛けなんです!引っ掛け!嘘じゃないです。【必死」
◇常識人:「じゃあ、正解は何なのか言って味噌」
◆ガス屋:「えっ、えーと。400Lは400Lなんですからね!じゃあね!」
◇常識人:「あっ、また逃げてっちゃったよ。w」
0973名無電力14001
2006/09/11(月) 00:07:36ガス屋、大量にお湯を使うのだぁ!と必死に宣伝しておいて燃料費の差額は
5000円ポッチで、前と変わらず計算している。w
割り算のできないガス屋って日本の恥だな。w
0974名無電力14001
2006/09/11(月) 05:37:17電気屋さん、電気温水器のしくみ全然わかってないのがわかる。
最後は一人が逃げ出して、入れ替わった人は入力ミスを
冷やかして喜ぶレベル。
流行で電化の販売員が増えたのわかるけど、質の低下させているだけだな。
お客さんに満足して頂く姿勢がないみたいだし。
それと、気になるのは電気屋が参考にするリンク先はどうしていつも日立なんだ?
0975名無電力14001
2006/09/11(月) 06:42:20たっぷりお湯が使える。
ガス屋
あっとうまにお湯がなくなる。
で、論争があったみたいだ。
その結果
電気屋
歩が悪くなると敵前逃亡。
後は相手の揚げ足取りで憂さ晴らし。
ガス屋
冷静に相手の知識に合わせてじわじわと論理的に追い詰める。
逃亡直前の電気屋にも、仕事で役に立つことをアドバイスする
余裕を見せている。ガス屋かっこいい。
0976名無電力14001
2006/09/11(月) 06:47:57電気温水器は水量10Lで場合、家族一人あたり8分しか
シャワーを使用する想定をしていない。
たし湯厳禁、
追い炊き(熱交換でタンク内湯温で浴槽内湯温を上げるためタンク内湯温は急激にさがる。)
これが電気屋脳内のたっぷりお湯が使える電気温水器。
0977名無電力14001
2006/09/11(月) 07:00:40>ガス屋、大量にお湯を使うのだぁ!と必死に宣伝しておいて燃料費の差額は
>5000円ポッチで、前と変わらず計算している。w
最近のガス給湯器は省エネ使用(エコジョーズ以外でも)だから不自由なく使っても
家族3〜4人だとガス料金6〜7,000円だけど・・・
0978名無電力14001
2006/09/11(月) 07:08:430979名無電力14001
2006/09/11(月) 08:12:42オール電化の湯切れは問題にして、ガス切れは問題にしないのな。
0980名無電力14001
2006/09/11(月) 09:26:570981名無電力14001
2006/09/11(月) 10:05:57>○エコキュートは寒冷地、または積雪などがある寒い日にはお湯を沸かす能力がない。
開発途上の商品。
お湯沸かせないの? テラワロス
寒い日に風呂にも入れないなんて、さすが…
0982名無電力14001
2006/09/11(月) 10:18:29週末無駄にして…
まともな人間のすることとは思えない。
0983名無電力14001
2006/09/11(月) 10:20:19「いや、おまえの方が暇人だ」
無限ループ
こうして週末は過ぎていった。
端から見りゃ、どっちも暇人。
0984名無電力14001
2006/09/11(月) 10:21:00もう続きのスレとか立てるなよ。
0985名無電力14001
2006/09/11(月) 10:22:19いつまでもそれを言い続けるのは
レベルが同じ程度だからだろう。
本当に程度が低すぎたら
相手しないだろうから。
要はその程度のレベルって事だ。
0986名無電力14001
2006/09/11(月) 10:24:13こんなことはおまえらには出来ないだろう?
こんな事をココで言うヤツもレベルが低いんだよ。
自分の方が遥かに上と思っているけど実は紙一重。
0987名無電力14001
2006/09/11(月) 10:32:19どっちも出てこないの?
0988名無電力14001
2006/09/11(月) 10:54:13225先物反発せんなぁ〜
0989名無電力14001
2006/09/11(月) 11:27:38寂しい。
誰か来いよ。
0990名無電力14001
2006/09/11(月) 12:09:13昔の話しかデメリットがないLPガスは無敵
0991名無電力14001
2006/09/11(月) 12:11:05メーカーに問い合わせをしてみればぁ
設置不可地域って結構広いよ
なにせ、寒冷地ではお湯が沸かせられない欠陥商品だから
0992名無電力14001
2006/09/11(月) 13:26:12あと少しだぞ、がんがれ!
0993名無電力14001
2006/09/11(月) 20:12:450994名無電力14001
2006/09/11(月) 20:14:24>平均的システムバス400L
>平均的システムバス400L
ははは、追い詰められたガス屋が「200L」じゃ足りなくて「400L」の
浴槽にしてるのか。(大笑
おい、ガス屋、オマエの家の風呂の大きさは?w
この恥しらずが。(ペッ
0995名無電力14001
2006/09/11(月) 20:17:192軒目!
http://society3.2ch.net/atom/index.html#1
0996名無電力14001
2006/09/11(月) 22:10:000997名無電力14001
2006/09/11(月) 22:36:100998名無電力14001
2006/09/11(月) 22:39:050999名無電力14001
2006/09/11(月) 22:49:481000名無電力14001
2006/09/11(月) 22:51:2610011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。