【オール電化】プロパンガス業界に明日は無い!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガス屋元社員
2005/12/29(木) 12:53:10喪前らどう思う?
オール電化は果たしてカッコいい?
0774名無電力14001
2006/05/01(月) 00:11:27もちろん 即日改修してくれましたよ
0775名無電力14001
2006/05/01(月) 00:13:58地球温暖化のこというとガスの方がいいような気がします。
0776ごんべぇ
2006/05/01(月) 00:15:32なにかファッションの流行に似たような感じもしますけどね。すたれずに続けば本物でしょう。私も興味があるんで懇意にしている工務店さんにいろいろと質問
してみたんですけど、そこの工務店さんは結構オール電化住宅を扱っているんですけど、その型のご自宅はオール電化にしていないんてすよね。
不思議に思って聞いてみたんですけどガスのがいいに決まってる。。。って 調理するにはガスが一番だとか。。
ズッコケそうになりましたけど確かにそうなのかもしれませんね。施主さんがオール電化といえばそうするまでだ。っておっしゃっていました。
自分的には古くさい考え方かもしれませんが人類って火と出会って大きく進化を遂げた動物なので火と縁を切るってすごく大きな出来事のような気がします。
最近人間って進化しているようですけど実は退化しているように思えてきてしょうがないんですよね。脳は進化してるけど体は退化しているっていう感じかな。
支離滅裂でしたね。。。。。。
0777名無電力14001
2006/05/01(月) 00:24:210778名無電力14001
2006/05/01(月) 07:20:13一つの意見じゃないか。
0779名無電力14001
2006/05/01(月) 08:53:41オール電化の意味って火を使わないってことに子供や老人社会に貢献(安全の提供)するから採り入れる家庭が多いんじゃない
一人暮らしでガスの自分だけど。。。
0780?ごんべぇ
2006/05/01(月) 09:30:44ただ、本当の意味での「安全」「進化」で無いのが退化してるって事だと思うんですよ。
あと十年ほどしたら、火を知らない子供が増えて学校で火の扱い方。。。なんて授業をしてたりして。。
0781名無電力14001
2006/05/01(月) 09:40:05でも火の扱い方を教えるのもすばらしいことなんじゃないかしら。
0782名無電力14001
2006/05/01(月) 09:56:04味覚がおかしくなってる人も増えたよな。
字を読めても書けない奴も増えてきたな。
どんな世の中になるんだ?
0783名無電力14001
2006/05/01(月) 12:24:550784名無電力14001
2006/05/01(月) 14:14:350785名無電力14001
2006/05/01(月) 14:56:290786名無電力14001
2006/05/01(月) 16:53:12焼けないって。。。。
そういやぁ、今はみんな焼き海苔で売ってるんだな。
焼きたてがうまいのに。
0787名無電力14001
2006/05/01(月) 17:25:260788名無電力14001
2006/05/01(月) 18:48:58食文化が変わっていくのは仕方ないことだけど、なんだか淋しいね。
って・・鯨スレっぽい話になっちまった。
0789名無電力14001
2006/05/01(月) 19:13:37家庭で無くなるだけよ。
0790名無電力14001
2006/05/01(月) 19:16:02中華なべ用のIHもあるし、熱効率はガスよりすごい
ガスは30%だっけ?ほとんど無駄にしてるって知ってる?
0791名無電力14001
2006/05/01(月) 20:11:200792名無電力14001
2006/05/01(月) 20:30:170793名無電力14001
2006/05/01(月) 20:56:430794名無電力14001
2006/05/01(月) 21:49:210795名無電力14001
2006/05/01(月) 21:56:38七輪は別の使い方で売れてる
ガスでもエコキューでも
無理して建てた人生の清算<<<
空気読めてなくてスマソ
0796名無電力14001
2006/05/01(月) 22:19:410797名無電力14001
2006/05/01(月) 22:51:46世間一般は年収500万以下の方々が殆どの状態。
そんな現状を踏まえ、オール電化が伸びない理由はここにある!
地方の電力会社におけるオール電化採用を年収で分析した時、
300万以下が何%?もう一度、どこにターゲットにするか?
が問題だと思う
0798名無電力14001
2006/05/02(火) 03:45:070799名無電力14001
2006/05/02(火) 03:45:480800名無電力14001
2006/05/02(火) 06:47:12貧乏人に人生の選択肢はありませんから
0801名無電力14001
2006/05/02(火) 14:38:10IHは「油はねガード」設置しても大丈夫ですか?
0802名無電力14001
2006/05/02(火) 15:14:58特に賃貸でプロパンはガス器具を無料で入れる分が料金に上乗せされてたり、
大家さんへのキャッシュバックが入ってたりして
そういう売り方をしてるとこの先の未来はないと思うよ。
0803名無電力14001
2006/05/02(火) 15:25:07大家さんもきついんです。家賃滞納するバカが居たり、なかなか入居者が決まらなかったり。
昔なら敷2礼2とかできたけど、今じゃ修復費用を敷金から引くと文句言われる時代になっちゃったからね。
0804名無電力14001
2006/05/02(火) 17:27:310805名無電力14001
2006/05/02(火) 22:26:010806名無電力14001
2006/05/03(水) 08:45:410807名無電力14001
2006/05/03(水) 08:46:42いやいやイニシャルコストだよ、焦点は。
ハウスメーカーも確信犯だし。
0808名無電力14001
2006/05/03(水) 16:43:550809名無電力14001
2006/05/03(水) 17:09:46おまえにはエロさが足りない。
0810?
2006/05/03(水) 17:51:57イニシャルコストも有るが1Rは電気が多い 事故(火事など)を嫌うから
ファミリー向けはガスが多いような気がするが
最近は電気が増えてきたなあ 特に分譲は
0811名無電力14001
2006/05/03(水) 23:44:510812名無電力14001
2006/05/04(木) 00:32:42で、プロパン業界はリベートもあげずにどうやって営業してるの?
「高いプロパン代をお客さんに請求してるだけです」じゃ皆さんオール電化にしますよ。
0813名無電力14001
2006/05/04(木) 12:25:49リベートなんて渡してるのは大手だけ。
0814名無電力14001
2006/05/05(金) 00:43:320815名無電力14001
2006/05/05(金) 18:56:07◎物件紹介料として10k〜50k円をハウスメーカー・建築屋・不動産屋・大家などに渡すケース。
◎給湯器無償貸与
などがあります。
ばれれば独禁法違反にあたるケースもありますよ。
0816名無電力14001
2006/05/05(金) 19:23:51独禁法違反に当たるんなら、公正取引委員会に通報したら。
通報しても相手にされないようなことをネットに書き込んだら、
逆に貴方が通報される可能性がありますよ。
0817名無電力14001
2006/05/05(金) 21:48:49某県エルピーガス協会の顧問弁護士もリベート営業に関しては
独禁法違反に抵触する可能性があることを指摘しています。
ただ、証拠を示す事ができなければ公取委に通報しても取り合ってもらえんでしょ。
0818名無電力14001
2006/05/05(金) 21:57:59証拠も無いのにネットで書き込むのが問題なんだよ。
電力会社には優秀なお抱え弁護士がたくさんいます。
抵触する可能性のある物事は法務を通しています。
0822名無電力14001
2006/05/06(土) 09:45:36被害妄想電化厨発見w
0824名無電力14001
2006/05/06(土) 14:38:45俺もてっきり電力会社の話をしているのかと思ってましたorz
ってか、>>811で電力会社のリベートの話をしているのは間違いないのだが、
いつからガス会社の話に変わったの?
0825名無電力14001
2006/05/06(土) 15:12:53その後の給湯器無償はガス屋の話だし。
0827名無電力14001
2006/05/06(土) 15:24:36>812 電化→プロパンへ話題をふる
>813 プロパンの話
>814 両方に対して?
>815 プロパンのリベートの話
>816 >815の内容を電力会社と勘違い
>817 >816はプロパン会社の話をしてると勘違い
>818 電力会社と勘違い
>819 電力会社の話だと思って話題をすすめる
>820-821 双方の話の食い違いに気付き電力に噛み付く
>823-824 電力の話だと思っていた人たち
>825 プロパンの話だと思ってた人
多分、こんな流れ
0828名無電力14001
2006/05/06(土) 15:30:58ガス屋も電気屋も互いに勘違いして食い違った話をしてたのねw
アンジャッシュ?
0829名無電力14001
2006/05/06(土) 16:36:47噂はよく聞くけど・・
0830名無電力14001
2006/05/06(土) 17:09:26住宅を分譲するときオール電化住宅がないと電線引かないとか、
オール電化なら変圧器無償提供とか
0831Masanori Asami ◆Xy1SDuGQ6I
2006/05/06(土) 17:12:14>オール電化は果たしてカッコいい?
オール電化は原発推進の口実にされる。
オール電化は破滅への道だ。
0832名無電力14001
2006/05/06(土) 17:15:00家電店や電気工事店のうちコアな付き合いのある店
に対して他熱源から電気温器やエコキュに転換時に
片手万円くらいのリベートがでてます
(限キャンペーン期間中、製品のメーカー保証書要)
で、仕事上の付き合いのある工事店が該当店だとその分値引きしてもらったりする。
by中途半端に内部の人間
0833名無電力14001
2006/05/06(土) 17:25:35んなこたあないよ
既設電柱から500mくらいなら田んぼの真ん中の小屋にも引いてくれる。
電柱12本くらい建てるよ、もちろん負担金はない。
で毎月電気代が300円くらい。
うちの小屋は電柱一本先にトランスが有ったが供給先がドコモのローカル基地局だったもんで
トランスの取り替え(当然停電作業)ができずうちの小屋のとこにもトランス付けてた。
0834名無電力14001
2006/05/06(土) 20:19:57ソース希望。
そういう記事は見たことありませんね。
ガス管不要をセールストークにしていたという記事は見たことありますが。
0836名無電力14001
2006/05/06(土) 21:55:22ソース希望。
もし本当なら攻める材料になるw
>832
そのやり方なら独禁法には抵触しないですね。
卸問屋がキャンペーン中に限り販売店にキャッシュバックってよくあるし。
過剰な金額を建築主にリベートとして払うと独禁法にひっかかる可能性があるんだよな。
0837名無電力14001
2006/05/06(土) 23:50:37去年の日経新聞だった http://p.pita.st/?gqfxvhjt
0838名無電力14001
2006/05/07(日) 18:32:370839名無電力14001
2006/05/14(日) 01:12:340840名無電力14001
2006/05/16(火) 08:08:37結局、資本力の差で、年間10軒の電化住宅建てれば1軒当り10マン=計100マンの
裏金が・・年間15軒で1軒当り15マン=計225マン、年間20軒で・・・・
これは建築業界の常識。皆いかにして利益を出そうかと考えている業界で、又、偽装工作などの
事件もあり手抜きもしにくくなっている現状、この裏金がどんなに有り難いか・・・
結局世の中「金」なんですよ。電磁波云々言ってますが、見えないし匂わないし、赤信号皆で
渡れば怖くない・・ってのと同じで、自分達は使わないんだから安心だしね。
公取がガス設備が残ってても電化割引を適用しなさいって指摘しても、現地確認なんてしないから
関係ないしね。
0841名無電力14001
2006/05/16(火) 14:07:410842名無電力14001
2006/05/24(水) 20:49:000843名無電力14001
2006/05/24(水) 21:41:48大ガスやばすwwww
0844名無電力14001
2006/05/26(金) 00:01:51私は台所でお湯を沸かそうとして、設定温度を
40度から60度に変えたときです。
お風呂から娘の悲鳴が、、、、、
娘は熱湯を頭からかぶってしまい、
顔がやけどになってしまいました。
今でも醜いケロイドの痕が残って残っており、
娘はひきこもりになってしまいました。
それ以来、私は電気温水器やエコキュートを見るたびに
喉の奥からすっぱいものがこみ上げてくるのです。
ガス給湯器ならこんなことは無かった。
ガス給湯器なら、今でも家族平和に暮らしていたのに。。。
オール電化にしよう!と言った旦那とは別れました。
今オール電化にしようとしているみなさん、ちゃんと考え直してください。
ガス給湯器なら私のような悲劇は起こりません。
0845名無電力14001
2006/05/30(火) 17:59:24最近では芸予地震で温水器が倒れお湯の配管から噴出した高温のお湯で火傷する人が
相次いだって事がありましたが、普通に使ってて火傷するかな〜?
0846名無電力14001
2006/05/30(火) 18:42:11で、エコキュートのメーカーは?
話の内容からすると60度以上のお湯が出たみたいですが
メーカーに対しての損害賠償は?
その後の修理や調整は?
ネタじゃなければ教えて下さい。
0848名無電力14001
2006/06/09(金) 18:19:54近頃、新規の戸建てはエコキューか温水器がほとんど
やったからなぁ
地鎮祭のとき飛び込みで営業かけて工務店の邪魔して
やった甲斐があったわいw
0849名無電力14001
2006/06/10(土) 11:57:050850名無電力14001
2006/06/10(土) 15:41:28地区はどこ?
0852名無電力14001
2006/06/12(月) 18:19:01そんなに電化電化ってやってないでしょ。
ガスコンロに給湯器に浴室暖房・床暖房って多いよね。
電化住宅はある程度は進むだろうけど、ここで色々言われてるみたいにガス屋が潰れるほど電化にはならないよ。
電気からガスに戻る家もあるしね。
電気もガスも仲良くしましょうよ。
0853名無電力14001
2006/06/14(水) 09:43:480854名無電力14001
2006/06/14(水) 10:39:08バカな業者が居るよね。
IHは上昇気流が弱いために換気扇は強い奴にしないと油汚れ等を外部に十分排出
できないので、キッチン周りがかなり汚れますよ。
IHは油はねが少ないなんてのは論外!
油はねが少ない=火力が弱い
IHはキッチンでの空気は汚さないが発電所では二酸化炭素排出しまくりだよ!
日本の発電量は40%以上は火力発電のはずです。
原子力も40%を超えてます。放射能汚染が起これば空気、土壌、水までもが
汚染される。
環境にやさしい=エコ=省エネ=電力消費量を減らすのがベストのはずだが・・・
0855名無電力14001
2006/06/14(水) 11:05:14http://mindan.org/toukei.php
★在日朝鮮人(民団所属のみ)607,419人
★日本に帰化した朝鮮人(民団所属のみ)286,054人
0856名無電力14001
2006/06/14(水) 12:06:04電磁調理器は油のはねが少ないよ。それは事実だよ。
電磁調理器を使うやつ→料理をあまりしないヤツ→油はあまりはねない
(使うのは不便でも)手入れが簡単な調理器を使うヤツは
あまり料理をしないやつ。今は時代の流れがそれだからしょうがないよ。
主流が電磁調理器なら「電磁調理器は良くない」と言えば
主流の人は自分を否定されたようで、嫌われるよ。
ネガティブ・キャンペーンは何も得しない。
0857名無電力14001
2006/06/15(木) 09:47:41灯油ボイラーメーカーが電温、エコキュウの製造もしてて当社で取り扱いもできますが、
実際に売ったことはないですね。問い合わせは何件もあります。←他のガス屋のお客も含む
なぜ売らないのか、それは電温もエコキュウも貯湯タイプで飲用に適さないから。
IHは電磁波が人体に悪影響を及ぼすかもしれないから。
電磁波が健康に悪いかもしれないって知ってて、なぜ電気屋さんはお客にIHを
販売できるのか?
電温、エコキュウのお湯はそのまま飲めませんよって丁寧に説明して売ってる
電気屋はいるのか?パンフの裏にちっちゃく書いてあるから説明しなくてもいいのか?
他人の健康にかかわることだぞ!
0858名無電力14001
2006/06/15(木) 20:22:40あなたみたいな人が増えるの希望します。
私も量販店でIHコンロを買って、2年使って気分悪くなる事が続いて、店員さんに
電磁波の事を聞きに行ったけれど、何も説明してくれなくて、、、
色々調べてガスコンロに戻しました。
あなたみたいな店員さんがいればなぁと思います。
0859名無電力14001
2006/06/17(土) 17:47:36から客が戻ってくる事はない。
0860名無電力14001
2006/06/18(日) 10:57:27撤去作業費とか出張費を電化にさせた業者に請求してみたい。
電化に関わる工事だからね。
あと、電気屋さんはガス配管の穴とかも何で自分たちで塞ごうとしないのかな?
エコキュートのオートタイプは約65マン、IHは約20マンするよね。
電気屋さんもかなり儲かってるはずよね?
20〜30利益があるなら穴をふさぐことくらいすればいいのにねぇ。
電力会社からのバックもあるんじゃないの?いくらもらってるんだろー?
うらやましーわ!
0861名無電力14001
2006/06/28(水) 08:19:01でなけりゃ、もったいなくてガスに変えないだろ?やばいんだよIH.
0862名無電力14001
2006/06/28(水) 16:54:06あのー、誰もすぐに戻ってくるとは書いていませんが(笑)
0863名無電力14001
2006/07/08(土) 10:26:300864元ガス屋
2006/07/08(土) 10:41:38なんてったって安いもん。
電磁波問題だって、ほとんど問題なしだし。
手入れもしやすいしね。
使い勝手なんか、工夫次第でどうにでもなる。
電気温水器の湯を飲む奴なんかいないしさ。
もちろん給湯器の湯も飲む奴なんていないよ。
普通は水から沸かして飲むじゃん。
次の仕事を探したほうが賢明だと思うよ。
0865元ガス屋
2006/07/08(土) 10:49:03混合カランを変えれば済むことダ。
0866名無電力14001
2006/07/08(土) 11:02:170867名無電力14001
2006/07/08(土) 11:56:23>うらやましーわ!
ガス屋の妬み、嫉妬です。w
0868名無電力14001
2006/07/08(土) 13:55:42みんなやり始めは無断撤去多すぎだから。
もう少し法とモラルを気にしようよ。。
0869元ガス屋
2006/07/08(土) 18:46:29法とモラルを守れば、ガス屋はぼろ負けだ。。
0870名無電力14001
2006/07/09(日) 15:24:490871名無電力14001
2006/07/10(月) 09:02:11法とモラルを守れば… オール電化は終わるよ。
独占禁止法に違反して、公益法人がリベート出しているんだよ。
まぁ、いまさら無くしてもオール電化の勢いは止まらないと思うが。
0872名無電力14001
2006/07/15(土) 04:28:51http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152903449/
もうだめだねガス
0873名無電力14001
2006/07/15(土) 08:34:26業者が不正改造したって言うけど、注意勧告してお客さんなり業者に知らせないとね。
私は田舎のガス会社に勤務してますが、初耳でした。
あんな古い湯沸しをまだ使ってるんだな・・と別の意味でも驚きでした。
でもお客さんは、ガスって怖いっていうイメージが広まるんだろうって思うと憂鬱だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています