トップページatom
1001コメント397KB

【オール電化】プロパンガス業界に明日は無い!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガス屋元社員2005/12/29(木) 12:53:10
プロパンガスはゆくゆくは無くなるのかなぁ?
喪前らどう思う?
オール電化は果たしてカッコいい?
0717名無電力140012006/04/18(火) 08:19:01
>>716温水器はふたがあってタンクの中をきれいに掃除できるか?
温水器は沸騰するまで沸かせられるか?沸騰消毒できるか?
0718名無電力140012006/04/18(火) 23:16:16
>>717
温水器は約90度まで沸かすことができる太い水道管だと思ってもらったら結構です。
水道管の中を綺麗に掃除していますか?
1ヶ月以上水を使用しないときは、温水器はもちろん、水道管内の水も変質しますので、
水抜きをしましょう。
ストレーナーを見れば、タンクの中の汚れが分かります。
マニュアルどおり半年に1回、掃除をしております。
半年に1度ストレーナーをチェックしておりますが、綺麗なものです。
0719名無電力140012006/04/19(水) 02:26:43
ガス社員必死だなw
おまえらがどんな事言っても世間はオール電化が進むんだよw
バーカw
0720名無電力140012006/04/19(水) 16:53:14
電化からガスに戻ってるお客さんが増えてきているのは何故?
0721名無電力140012006/04/19(水) 18:06:43
消費者も賢いからな
0722名無電力140012006/04/20(木) 19:36:09
でもオール電化新規>>ガスに戻る
だからなぁ。
0723名無電力140012006/04/20(木) 20:48:15
おい!高卒集団!
生まれ変わっても高卒選びますか?










高卒!糞野郎ども!
0724名無電力140012006/04/20(木) 23:25:08
↑ こればっかし(笑)

おまえ本当は中卒だろ。
0725名無電力140012006/04/20(木) 23:40:40
>>720
100人に1人くらいは戻る人もいるでしょう。
しかしその何十倍、何百倍もの家がオール電化を選んでいるという悲しい現実。
0726名無電力140012006/04/21(金) 01:56:38
高層マンションではwizugasって、、、
代理店が決めたフレーズなんでしょうね?
0727名無電力140012006/04/21(金) 17:33:46
現状、ガス→電化の流れになってるのは馬鹿でも理解できる。
でも、ガスと電化の割合で電化の方がかなり多くなるとは思えない。
プロパンが壊滅的に減るであろうことは予測できるけどな。
件数が増えれば増えるだけ問題点も大きくクローズアップされてくるよ。
“炭・薪→ガス”の時と違うのは実際に使用してみて元に戻している人が居るという事実があること。
最終的にはそれなりの割合で住み分けができるような気がしますよ。
0728名無電力140012006/04/21(金) 18:25:49
ガス屋が注目すべきはガスから電化に変えた人がたくさんいるということ。
少しばかり電化からガスへ戻した人がいるといって喜んでいるときではない。
当然だが、電化の悪口言ってもガスの問題が解決されるわけでもない。
0729名無電力140012006/04/21(金) 22:29:17
まあ何だ、電化うんぬんは関係無く、LPガス屋のボッタクの時代は終わった…今後益々合理化による合併・顧客譲渡が進み、LPガス屋の件数は1/6程度かそれ以上に減少する事は確かだ。水増し請求にも限界が来た…
0730名無電力140012006/04/21(金) 22:39:13
>>729
水増し請求なんて中小の販売店なら10年も前の話だよ。
大手のAP用料金が思いっきり水増し料金だったりするからイメージ悪くしてるんだけどな。

0731名無電力140012006/04/24(月) 20:53:17
賃貸時代にオール電化もプロパンガスも都市ガスも経験した俺は
新築でオール電化を選びましたYO
今後、オール電化を賃貸で経験する人々が増えるでしょうな
そして・・・
0732名無電力140012006/04/24(月) 23:18:41
>>731
ちゃんとしたオール電化ならそう考える人居るだろうね。
でも逆に旧式の電熱器と電温器が付いてた旧式オール電化アパートに住んでた友達は、
電熱器の上にカセットコンロ置いてたから、「危ないからやめろ」って注意したら
「このアパートの人達、みんなこうしてるよ!」だって。
今は、その友達は都市ガスの賃貸マンションに住んでます。
「金額よりか使い勝手で選んだ」だってさ。
ファミリータイプはだいぶオール電化マンションが増えてきてるけど、
ワンルームだと未だに電熱器のアパート・マンションが建てられてるからね。
一口IHが安くならないと、安い一口電熱器を付ける大家も多いんでないかい?
0733名無電力140012006/04/25(火) 17:45:27
一人暮らししてました。設備はうずまき電熱器?蚊取り線香みたいなやつ。
たいした料理してたわけじゃないけど、好きなチャーハンは満足に出来なかったなぁ。
鯵も焼けなかったんで、プロパン屋紹介してもらってちっちゃいビンと丸いコンロと網買ってベランダで魚焼いてたよ。
肉もどーにも焼いた気にならなかったよ。
んで引越しした今はガスコンロ使ってマス。
IHってよくわかんないケド電気でしょ?焼けるの?謎
一人暮らしなら大して料理しないからいいのかもしれないけど、
家族持って料理しているんだったら、電気ってかなり疑問・・・
0734名無電力140012006/04/25(火) 19:11:05
禿同!たかだか台所のコンロごときで、高い金出してIHにする意味無い。
19800か安いトコで9800のガスコンロで充分。
0735名無電力140012006/04/25(火) 21:43:03
残念だけどオール電化は最高だよ
0736名無電力140012006/04/25(火) 23:15:26
オウムの勧誘みたいな事言うなよw
0737名無電力140012006/04/26(水) 18:31:27
何が最高なのか理解できませんが。何が良いの?
0738名無電力140012006/04/26(水) 19:04:50
今テ○ノがアツイ。。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137383792/
0739名無電力140012006/04/27(木) 01:21:40
>>737
従来、光熱費に3万円かかっていた家庭が同等の生活をして1.5万円ですむ。
同じ金額かけるなら2倍快適。

ただし従来が1万円の家が5000円になるわけではないので、元が一人暮らしとか
超節約生活しているとかだとオール電化の旨味をあまり実感できないだろう。
0740名無電力140012006/04/27(木) 08:12:17
>739毎月の光熱費が安くなるのは、昼間家に誰も居ない共働き家族でしょ?違う?
で、光熱費が少々安くなっても、最初に電気温水器やIHコンロを買うお金や工事代は
どうなの?例えば、最初に100マンかけて、月々光熱費が安くなっても元はとれないでしょ。
0741名無電力140012006/04/27(木) 10:27:20
733です。
最初の設備で、電気とガスとで50万前後程度の差が出るみたいですね?
電気給湯70万IHコンロ15万・ガス給湯器30万ガスコンロ10万。
モノだけで45万。工事費等入れたら50万の差は楽に出るかなって感じです。
修理するにしても、電気のが複雑そうだから、費用かかる気がする。
10年で交換を考えると、10年後にそれだけの差額をいっぺんに払うとなると・・・痛い(汗
IH使ってる人知り合いに居たのでいろいろ聞いてみたけど、掃除が楽とは言ってた。
掃除するのが主婦の仕事だろう!?サボってるなよ(笑)と言い返しました。情けないダンナだ。
肉焼くときは卓上のカセットコンロ使ってるみたい。
739さんの言うように光熱費が半分になるとはあまり思えないなぁ。
結局IHで足りないなら最初からガスコンロ使ったほうがいいような気がするなぁ
ガスコンロでご飯も炊けるし。多少光熱費高くても料理が今までどおりできるならガスのがいいかな?
とりあえず俺には無縁かな。
0742名無電力140012006/04/27(木) 13:36:38
0743名無電力140012006/04/27(木) 13:40:48
重大犯罪
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&page=4&nid=1644624
http://c-docomo.2ch.net/test/-/news4plus/1144637058/1-
日本の自然遺産、知床や石垣島がハングル表記のあるドラム缶から出た油で被害受けてても、報道されない
http://c-docomo.2ch.net/test/-/news4plus/1145591898/i
0744?くま2006/04/27(木) 19:32:48
>>741
739では無いが
年間の平均で月当たり 電気代15000円 ガス代4000円 灯油給湯10000円
位の家庭で年間10万くらいの差が出る エコキュート+IH
10年スパンで考えれば導入費用の元は取れる

キッチン周りの掃除はかなり楽になる
 
夏の台所がガスに比べてかなり涼しい
    (その分冬は寒いが)
灯油ボイラーの燃焼音が無い

電力料金は経産省の監視が有るから急激な値上げは無いが
化石燃料は一年足らずで倍に成る

電化住宅契約 時間帯別電灯契約は深夜から朝にかけての電気料金が
三分の一以下になるので夏場の夜中にクーラー使う家庭はとても有利
0745名無電力140012006/04/27(木) 19:43:27
てゆか、分からん奴は旧来の生活やってろよってだけの話
薪で生活してる人だっているし
0746くま2006/04/27(木) 20:27:20
>>745
御意!
でも、うちは薪ストーブ.......設置で100万以上かかった
冬の暖房コストはそれなりに低いっす
薪が調達できて煙を出しても良い環境ならこれはこれで有り
ttp://www.handinhandjp.com/
0747名無電力140012006/04/27(木) 23:37:53
オール電化とかガスとかいいますけど、どうしてガスは高いのでしょうかね?
素人なのでよくわからないのですが、電気は油とかガスを燃やして発電する
ので、かなりのロスがあって効率が悪いのにどうして、ガスと電気ではそんなに
料金的に差がでないんでしょうね?ガス料金はもっと値下げできるんじゃないかな。
0748名無電力140012006/04/28(金) 00:02:21
>>741
電気温水器は20年以上持ちますよ。
20年経っても交換するのは電気部品とフィルターくらい。
0749名無電力140012006/04/28(金) 01:40:21
エコキュートって冬場に効率悪いじゃんか
設置できない地域もあるし。
エコキュートと電気温水器は家族が多ければ湯量が足りないから
ガスの給湯器を併用するしかない
0750名無電力140012006/04/28(金) 09:20:02
>>747
そもそも石油元売会社が購入している輸入価格と電力会社が購入している輸入価格で差があるからね。
0751名無電力140012006/04/28(金) 13:43:36
原油価格ってどうやって決めるか知ってる?
0752名無電力140012006/04/28(金) 15:56:37
本当にガス屋必死だなw
オール電化の悪口よりも、ガス器具の優位性をアピールしろよ。
0753名無電力140012006/04/28(金) 16:52:37
5月のCPを教えて下さい。

0754名無電力140012006/04/28(金) 17:32:53
>>752
ガス器具って、みんな使った事があるでしょ?
新しい物の良さをアピールするのより、何かと比較せずに現状使っている物の良さを再確認してもらう事って非常に大変な事だと思いませんか?

そう言えば・・新しい物の割に電化推しの人々から聞こえてくる電化の良いとこってのも少ないような気もしますが。
「光熱費が安い」「快適」「掃除が楽」「環境にいい」以外のボキャブラはないのかな?w
あっマイナスイメージからの脱却で「電磁波は有害だと言ってるのはキチガイ」「電温器の中身は汚れない」「使い方覚えれば美味しい料理ができる」なんてのもあったな。
0755名無電力140012006/04/28(金) 22:56:16
>>753
まだ出てないよ
0756名無電力140012006/04/29(土) 00:13:04
>>754
ガス器具ってのは皆使ったことがあるのね。
ガスの良さを知った上で、それでもオール電化を選んでいるってのが実状なのよ。

>>「光熱費が安い」「快適」「掃除が楽」「環境にいい」以外のボキャブラはないのかな?w
それだけあれば十分だと思いますが何か。
0757名無電力140012006/04/29(土) 01:59:45
>>756
>ガス器具ってのは皆使ったことがあるのね。
>ガスの良さを知った上で、それでもオール電化を選んでいるってのが実状なのよ。
現状、電化の良さ悪さを知らない人が電化に流れてるんですよね??

ガス→電化は時代の流れだから割合が多くなるのは当たり前でしょうが、
電化→ガスが僅かながらでもあるって実情はどう説明するのかな?

実際にガス→電化の方が多いのだから、ガス屋が喜ぶのは大間違いですが、
ガスと電化を両方体験してガスに戻ってる人がいるって事は電化側の人間こそ重く受け止めなければならないのでは?
現状はガスを利用している人が圧倒的に多い訳だが、将来的に電化を利用してる人が圧倒的に増えた場合に、
多くの人がガスに戻るって流れが起きる可能性を秘めてるって事でしょ?
その頃には中小ガス屋は壊滅しているだろうから、大手ガス会社(都市ガス)と電力会社が壮絶な奪い合いを展開する事になりますよね?
ガス屋から電化への攻撃が電化製品の改良点に繋がってるって考えないと、後でしっぺ返しを食らうのではないでしょうか?

「勝って兜の緒を締めよ」ですよ

0758名無電力140012006/04/29(土) 07:39:35
高い。
0759名無電力140012006/04/29(土) 08:05:49
最近のCMでありがちな事
オール電化で、
電気代安くなる→×
光熱費安くなる→〇
ね。これ、似てるようで違う。詐欺だから。
0760名無電力140012006/04/30(日) 19:38:07
>>757
オール電化住宅にするってことは、何十万、何百万もの買物なわけよ。
衝動買いなんてしますか?
ちゃんと検討されたうえで、オール電化を選ばれているわけ。

>>電化→ガスが僅かながらでもあるって実情はどう説明するのかな?
どんなアンケートを採っても、
100%の人が「いい!」「悪い!」って答えるアンケート結果なんてない。
つまり、人の嗜好性、感性等千差万別。
つまり、ガスから電化に切り替えて、またガスに戻る僅かながらもいる。
むしろ、電化→ガスが僅かしかいないってことが驚異的なことなんですけどね。

新築戸建だと今は地域によるが、
少ないところで2割、多いところだと半分の家庭が電化に切り替えているのが実状ですね。

>>759
「電気代が安くなる」という言葉はあまり使われて内容に思います。
「電気代がお得になる」或いは「光熱費が安くなる」という表現が一般的ですね。
基本的に単位時間当たりの電気代は安くなりますので、「お得」になるという表現は誤ってません。
0761名無電力140012006/04/30(日) 20:16:51
プロパンよりもガス器具のほうがモロにダメージ食らうんじゃないか?
オール電化採用=ガス器具やーめた
だからさ。
0762名無電力140012006/04/30(日) 20:51:02
電化はいいぞ!
0763名無電力140012006/04/30(日) 20:57:39
>>760
何十万、何百万もの買物なのに電化→ガスがあるって事に気がつけよ。
いや・・気付いてて書いてるんでしょ?
0764名無電力140012006/04/30(日) 21:19:28
>>ガスを利用している人が圧倒的に多い訳だが、将来的に電化を利用してる人が圧倒的に増えた場合に、
多くの人がガスに戻るって流れが起きる可能性を秘めてるって事でしょ?なぜ電化にするかって?

秘めてるかも知れないけど何十年先のことかな?
メーカーもデベロッパーもみーんな電化採用してるから、気がついたらガスなんてないんじゃない
0765名無電力140012006/04/30(日) 21:31:33
ガスの方が、向こう10年くらいのトータルコストが安い見込みとなれば
すぐにでもガスに戻すけどね、俺は
今はオール電化のほうが安く付く見込みが高いから電気にしてるだけ
お湯なんて電気で沸こうがガスで沸こうが安けりゃどっちでもイイのよ
0766名無電力140012006/04/30(日) 21:34:47
一人暮らしだとオール電化がいいなぁ。
0767名無電力140012006/04/30(日) 21:46:31
電化とガスならコスト比較なんかできないよ(機器はガスが断然安いし)
電化にする理由はほかにあるんじゃないの?
0768名無電力140012006/04/30(日) 21:59:52
>>763
だから僅かの話をしてどうする?
ちゃんと>>760の真ん中あたり読みました?
0769名無電力140012006/04/30(日) 22:33:42
オール電化を実際に使用している人に聞きますけど、
故障した場合の対応はどんな感じですか?
修理が不可能な場合、即日取り替えて貰えるのでしょうか?
0770名無電力140012006/04/30(日) 22:47:12
>>765
コストの話している奴が再び金かけてガスにすぐに戻るか?
買い替え時期までは戻らないんじゃないの?

>>768
現状、電化→ガスは僅かかも知れないけど、
高い金額払って電化にしたにもかかわらず、
また高い金払ってガスに戻す人が居るって事は
潜在的に(お金に余裕があれば)戻したがってる人がもっと多いんじゃないか?
器具の買い替え時期に至った時に、引き続き電化を選ぶかガスに戻るかって選択肢がでてくるでしょ?
買い替え時期までに電温器やIHの値段が下がってないと我世の春は謳歌できないんじゃないか?
って話でしょ?流れからいくと。
0771名無電力140012006/04/30(日) 23:21:36
でも現実は電化が進むよ。
0772名無電力140012006/04/30(日) 23:36:45
>>770
>高い金額払って電化にしたにもかかわらず、
>また高い金払ってガスに戻す人が居るって事は
コレが統計データに出てこないないぐらい少ないっていうか
そもそもガス屋の妄想でないという証拠は何処にもないわけで。

>戻したがってる人
以前他のスレで見たガス屋が作ったのオール電化対策の資料では
オール電化に満足している人94%、できれば戻したい人6% だったよ。
その6%のうちの何%が実際に戻したのかは書いてなかった。
0773名無電力140012006/04/30(日) 23:50:55
>>771-772
>>769はスルーですか?
0774名無電力140012006/05/01(月) 00:11:27
>769
もちろん 即日改修してくれましたよ
0775名無電力140012006/05/01(月) 00:13:58
電化っていいようには思うけど、
地球温暖化のこというとガスの方がいいような気がします。
0776ごんべぇ2006/05/01(月) 00:15:32
皆さんの意見聞いてるとなかなか勉強になります。私のところはまだプロパンなんですけど、やっぱりオール電化がはやっていますね。
なにかファッションの流行に似たような感じもしますけどね。すたれずに続けば本物でしょう。私も興味があるんで懇意にしている工務店さんにいろいろと質問
してみたんですけど、そこの工務店さんは結構オール電化住宅を扱っているんですけど、その型のご自宅はオール電化にしていないんてすよね。
不思議に思って聞いてみたんですけどガスのがいいに決まってる。。。って 調理するにはガスが一番だとか。。
ズッコケそうになりましたけど確かにそうなのかもしれませんね。施主さんがオール電化といえばそうするまでだ。っておっしゃっていました。
自分的には古くさい考え方かもしれませんが人類って火と出会って大きく進化を遂げた動物なので火と縁を切るってすごく大きな出来事のような気がします。
最近人間って進化しているようですけど実は退化しているように思えてきてしょうがないんですよね。脳は進化してるけど体は退化しているっていう感じかな。
支離滅裂でしたね。。。。。。
0777名無電力140012006/05/01(月) 00:24:21
>777 ならグウー
0778名無電力140012006/05/01(月) 07:20:13
火とであって進化したなら、火を使わないで進化ってのも
一つの意見じゃないか。
0779名無電力140012006/05/01(月) 08:53:41
人間の進化って常に安全って方向に行くんじゃないの
オール電化の意味って火を使わないってことに子供や老人社会に貢献(安全の提供)するから採り入れる家庭が多いんじゃない
一人暮らしでガスの自分だけど。。。
0780?ごんべぇ2006/05/01(月) 09:30:44
778-779さん、確かにそうですよね。
ただ、本当の意味での「安全」「進化」で無いのが退化してるって事だと思うんですよ。
あと十年ほどしたら、火を知らない子供が増えて学校で火の扱い方。。。なんて授業をしてたりして。。
0781名無電力140012006/05/01(月) 09:40:05
確かにね。
でも火の扱い方を教えるのもすばらしいことなんじゃないかしら。
0782名無電力140012006/05/01(月) 09:56:04
既にまともに刃物を扱えないガキがいっぱい居るからな。
味覚がおかしくなってる人も増えたよな。
字を読めても書けない奴も増えてきたな。

どんな世の中になるんだ?
0783名無電力140012006/05/01(月) 12:24:55
人間は究極の怠け者を目指してるのか?
0784名無電力140012006/05/01(月) 14:14:35
それでも電化が進む。
0785名無電力140012006/05/01(月) 14:56:29
プロパンの話ししようぜww
0786名無電力140012006/05/01(月) 16:53:12
電化の知人に、良質の海苔を送ったら
焼けないって。。。。

そういやぁ、今はみんな焼き海苔で売ってるんだな。
焼きたてがうまいのに。
0787名無電力140012006/05/01(月) 17:25:26
それなんて下等動物?
0788名無電力140012006/05/01(月) 18:48:58
人類が初めて火を使った料理を作ってから育ち続けてきた膨大なレシピの中には埋もれていってしまうレシピもあるんだろうね。
食文化が変わっていくのは仕方ないことだけど、なんだか淋しいね。
って・・鯨スレっぽい話になっちまった。
0789名無電力140012006/05/01(月) 19:13:37
外食ではガスとか炭火とか使うだろう。
家庭で無くなるだけよ。
0790名無電力140012006/05/01(月) 19:16:02
電化あなどれないっぺ
中華なべ用のIHもあるし、熱効率はガスよりすごい
ガスは30%だっけ?ほとんど無駄にしてるって知ってる?
0791名無電力140012006/05/01(月) 20:11:20
30%とはひどいこと言うな〜、35%は楽にある
0792名無電力140012006/05/01(月) 20:30:17
電気の扱い方を知らない高卒はガスでよろしい
0793名無電力140012006/05/01(月) 20:56:43
最近、七輪が売れてる件に関して・・
0794名無電力140012006/05/01(月) 21:49:21
七輪は別次元の話じゃねーか?
0795名無電力140012006/05/01(月) 21:56:38
>>793

七輪は別の使い方で売れてる
ガスでもエコキューでも
無理して建てた人生の清算<<<

      空気読めてなくてスマソ
0796名無電力140012006/05/01(月) 22:19:41
俺はロープ派だがな
0797名無電力140012006/05/01(月) 22:51:46
電力会社の方々はそれなりの収入ですが、
世間一般は年収500万以下の方々が殆どの状態。
そんな現状を踏まえ、オール電化が伸びない理由はここにある!
地方の電力会社におけるオール電化採用を年収で分析した時、
300万以下が何%?もう一度、どこにターゲットにするか?
が問題だと思う
0798名無電力140012006/05/02(火) 03:45:07
>790 ソースは?
0799名無電力140012006/05/02(火) 03:45:48
>790 ソースは?
0800名無電力140012006/05/02(火) 06:47:12
金のないやつは大人しくしてようね
貧乏人に人生の選択肢はありませんから
0801名無電力140012006/05/02(火) 14:38:10
ちょっと質問。
IHは「油はねガード」設置しても大丈夫ですか?
0802名無電力140012006/05/02(火) 15:14:58
都市ガスなら安いけどプロパンはなー、
特に賃貸でプロパンはガス器具を無料で入れる分が料金に上乗せされてたり、
大家さんへのキャッシュバックが入ってたりして
そういう売り方をしてるとこの先の未来はないと思うよ。
0803名無電力140012006/05/02(火) 15:25:07
>802
大家さんもきついんです。家賃滞納するバカが居たり、なかなか入居者が決まらなかったり。
昔なら敷2礼2とかできたけど、今じゃ修復費用を敷金から引くと文句言われる時代になっちゃったからね。
0804名無電力140012006/05/02(火) 17:27:31
電力会社さん、今度は鮎の大量虐殺ですか?
0805名無電力140012006/05/02(火) 22:26:01
それでも電化が進む
0806名無電力140012006/05/03(水) 08:45:41
原発も増えると
0807名無電力140012006/05/03(水) 08:46:42
>>803
いやいやイニシャルコストだよ、焦点は。
ハウスメーカーも確信犯だし。
0808名無電力140012006/05/03(水) 16:43:55
おいおい電気屋よ>801の質問に答えてやれよ。
0809名無電力140012006/05/03(水) 17:09:46
>>808
おまえにはエロさが足りない。
0810?2006/05/03(水) 17:51:57
>>807
イニシャルコストも有るが1Rは電気が多い 事故(火事など)を嫌うから
ファミリー向けはガスが多いような気がするが
最近は電気が増えてきたなあ 特に分譲は

0811名無電力140012006/05/03(水) 23:44:51
電力会社からリベ−ト出るしね。
0812名無電力140012006/05/04(木) 00:32:42
>>811
で、プロパン業界はリベートもあげずにどうやって営業してるの?
「高いプロパン代をお客さんに請求してるだけです」じゃ皆さんオール電化にしますよ。
0813名無電力140012006/05/04(木) 12:25:49
>812
リベートなんて渡してるのは大手だけ。
0814名無電力140012006/05/05(金) 00:43:32
リベートらへんくわしく!
0815名無電力140012006/05/05(金) 18:56:07
>>814
◎物件紹介料として10k〜50k円をハウスメーカー・建築屋・不動産屋・大家などに渡すケース。
◎給湯器無償貸与
などがあります。
ばれれば独禁法違反にあたるケースもありますよ。

0816名無電力140012006/05/05(金) 19:23:51
>>815
独禁法違反に当たるんなら、公正取引委員会に通報したら。
通報しても相手にされないようなことをネットに書き込んだら、
逆に貴方が通報される可能性がありますよ。
0817名無電力140012006/05/05(金) 21:48:49
>>816
某県エルピーガス協会の顧問弁護士もリベート営業に関しては
独禁法違反に抵触する可能性があることを指摘しています。
ただ、証拠を示す事ができなければ公取委に通報しても取り合ってもらえんでしょ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています