トップページatom
1001コメント397KB

【オール電化】プロパンガス業界に明日は無い!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガス屋元社員2005/12/29(木) 12:53:10
プロパンガスはゆくゆくは無くなるのかなぁ?
喪前らどう思う?
オール電化は果たしてカッコいい?
0402名無電力140012006/03/18(土) 23:56:56
特にガスコンロの電磁波は危険ですよね。
発火装置のカチッってやつ。
あれ相当の高圧で発火させてますから、電磁波なんてすごいもんですよ。

やはり使用やめましょうね。ガスコンロ。(大笑
0403名無電力140012006/03/18(土) 23:57:02
>>400
電車も電磁波だらけだぉー

>>399はミンダナオ島の洞窟にでも住んでいるんだと思われw
でも、ネットしちゃいかんよなw
0404名無電力140012006/03/18(土) 23:58:45
>>401
えっ、茶化す???
あなた、パソコンや携帯電話の電磁波の危険性、知らないのですか???

電磁波に敏感なあなたは、当然反対ですよね?
こんなに有名な話なのに、茶化すなんてとんでもないですよ。

「ほとんどの電化製品から電磁波が発生しています。中でも身体の
近くで使うものに強く影響を受けます。頭の近くで使う携帯電話。
身体の近くで長時間使うパソコン、電気毛布、掃除機、電磁調理器。
その他、電子レンジ、洗濯機、エアコンなどなど。」
0405名無電力140012006/03/19(日) 00:00:38
いい流れだな
0406名無電力140012006/03/19(日) 00:03:58
最悪なのはヘアードライヤー。
電磁波バンバン出してますよ。

当然使ってないですよね?
(使ってるわけないか)w
0407名無電力140012006/03/19(日) 00:04:06
今度はwですか、その次はワラですね。
本性剥き出しですね。
あなたネット不向きですよ、自ら嘲笑を始めて、追い詰められたら本性剥き出しですから。
相手するのも飽きました。もやつみ。
0408名無電力140012006/03/19(日) 00:05:01
携帯電話に反対せず、
ヘアードライヤーに反対せず、
なぜかIHだけに反対するガス屋さん。

美しい姿ですね。w
0409名無電力140012006/03/19(日) 00:07:35
>>407
あらら、もう逃亡ですかあ?(ワラ
電信柱が反対理由って、とってもユニークでしたよ。(ワラ

それで、パソコンですか、携帯電話ですか、あなたが使ってる電気機器。
危険ですから使用禁止ですよ。

あっ、それでネットから逃げるんですね。
正解ですよ。

では、危険ですからね。
さようなら。(ワラワラ
0410名無電力140012006/03/19(日) 00:08:19
今日はやけにレスが伸びてるなw
0411名無電力140012006/03/19(日) 00:08:49
まあ、この手の人って「もう相手にしない」って言ってから
またすぐに戻るんですよね。(ワラ

藁の方がいいな。これ。(藁
0412名無電力140012006/03/19(日) 04:54:42
お互いのいいところを認めあうというのは無いのか?
給料に響くから必死なのか?
0413名無電力140012006/03/19(日) 06:49:56
>>408
電気屋の主張
悪いのは俺たちだけではない
ってことですね。
0414名無電力140012006/03/19(日) 08:10:36
今週も電温使用のお宅からガス給湯器に切り合えてもらうことに
なりました。
そちらのお宅ではリサイクル処理について熱心な家庭で
リサイクルするにしてもコストのかかる電温は過去の産物だと
考えるようになったそうです。
廃棄処理することを想像するとぞっとしたそうです。
車もハイブリット車に乗る知的な夫婦です。
0415名無電力140012006/03/19(日) 11:05:57
>>414
へえ、そうなんだ。
で、その費用の差ってどのくらいになるん?
ガス給油機の廃棄を想像してもぞっとしないのはどうして?

ハイブリット車の廃棄を考えるとぞっとすると思うんだけど。。。
0416名無電力140012006/03/19(日) 11:10:07
いいねえ、
電柱があるからオール電化反対〜!
って理由とともに、とてもユニークだ。

必死のガス屋、玩具としてちょうどいいかも。w
0417名無電力140012006/03/19(日) 11:20:33
そろそろ電化住宅の限界が見えてきた気がしますね。
私は地方のプロパン屋ですが、IHに替えてから気分が悪いとか平行感覚が無くなった?とか
5軒のお客さんがガスコンロに戻りました。確率的には調べてみないとハッキリしませんが
100人の内5人としても、5%の割合で体調不良を訴える人が出てくると、口コミで広がっていくのではと
思います。
0418名無電力140012006/03/19(日) 11:44:13
>>415
費用だけの問題ではないでは?
なんでも金銭におきかえるのは心が貧しいよ。
0419名無電力140012006/03/19(日) 12:05:35
>>416電気・ガス双方の利点に目を向けず、オール電化が全てと主張。
電柱に関しては企業体質からくる驕りなのか、埋設化は殆ど進んでいない。景観や交通を損ね、災害時には厄介ものである。
0420名無電力140012006/03/19(日) 12:32:26
>>418
おいおい つっこんでやるなよ

>>415 のような電気屋は
>>382
>>385
みたいな細かい計算とプレゼンをちまちまやって
IHクッキングで調理した料理はおいしいですと
会社から洗脳されているうちにそうなってしまうんだよ。
0421名無電力140012006/03/19(日) 12:48:51
>>420
ガス屋さんはこういう数字に弱いようですね。w
●湯沸しの費用と時間の比較
(水1Lを20℃から90℃に上昇させたとき)(日立調べ)
クッキングヒーターIH3.0kW、2.4円、2分08秒
クッキングヒーターIH2.5kW、2.4円、2分33秒
クッキングヒーターIH2.0kW、2.4円、3分08秒
都市ガス       4.65kW、3.6円、3分45秒


0422名無電力140012006/03/19(日) 12:49:38
ガス屋さんは、「年平均で語るな!」と泣いてました。
かわいそうです。。。
●地域によりガス料金の差が大きいのではっきり断定はできませんが、
 都市ガスからオール電化にした場合、30%くらいは光熱費が減るようです。
(仙台市の場合:平成15年4月のモデルケース)
<ガス給湯、灯油暖房、ガスコンロ>⇒<電気温水器、灯油暖房、IH>
給湯    10538円     ⇒     3197円
暖房     3863円     ⇒     3863円
調理     1705円     ⇒     1351円
その他    5745円     ⇒     6680円
合計    21851円     ⇒    15091円(32%減)


0423名無電力140012006/03/19(日) 12:50:06
>296の電気温水器のタンクの中
以降、
火災の可能性の話題に逃げた電気屋
0424名無電力140012006/03/19(日) 12:52:27
>>423
そうですよね。
火災保険の保険料が安いのは、保険屋の間違いなんですよねっ!w
0425名無電力140012006/03/19(日) 13:06:19
電柱がある限り、オール電化反対!www
0426名無電力140012006/03/19(日) 13:10:21
>>421
素朴な疑問
どうして90℃までの上昇データなんだろう
ふつう、沸騰点を目安に100℃でデータを出すと思うけど。

電気屋の貧しさが露呈しているね
0427名無電力140012006/03/19(日) 13:17:20
>>426
オマエ、まさか100℃までだとガスが有利になるとでも思ってるのか?
まさにカスだね。w
0428名無電力140012006/03/19(日) 13:22:13
ガス屋さん、この数字も保険屋さんと同じように間違ってると言いたいのかな?

●湯沸しの費用と時間の比較
(水1Lを20℃から90℃に上昇させたとき)(日立調べ)
クッキングヒーターIH3.0kW、2.4円、2分08秒
クッキングヒーターIH2.5kW、2.4円、2分33秒
クッキングヒーターIH2.0kW、2.4円、3分08秒
都市ガス       4.65kW、3.6円、3分45秒

0429名無電力140012006/03/19(日) 13:22:41
IHは部屋全体が汚れるよな
0430名無電力140012006/03/19(日) 13:24:50
>>428
どんな鍋を使ってもそのデータなんだよな?
0431名無電力140012006/03/19(日) 13:28:18
>>429-430
頭悪そ〜なレスだな。w
まさにカスだね。
0432名無電力140012006/03/19(日) 13:29:39
早く答えてよ電気屋さんw
0433名無電力140012006/03/19(日) 13:33:01
http://555-801.com/denon1.html
都市ガス給湯器との比較 10年で、891,480円の差額か。

10年で90万円ねえ。。。

他熱源とのランニングコスト比較条件(税込)
(メーカーカタログより)  (2004年4月1日現在/中国電力管内)
 三菱追いだきフルオートタイプでの比較です。
0434名無電力140012006/03/19(日) 13:35:27
ガス屋さん、なんか涙目になってます。w
「どんな鍋でも同じなんだなぁ!」とすごんでます。w
まさにカスだね。

●湯沸しの費用と時間の比較(水1Lを20℃から90℃に上昇させたとき)(日立調べ)
クッキングヒーターIH3.0kW、2.4円、2分08秒
クッキングヒーターIH2.5kW、2.4円、2分33秒
クッキングヒーターIH2.0kW、2.4円、3分08秒
都市ガス       4.65kW、3.6円、3分45秒
0435名無電力140012006/03/19(日) 13:42:00
>>427
会社でのテストでは
湯気がでるのはIHのほうが早いんだよ
だけど、沸騰するのはLPが圧倒的に早かった。

それにこのデータは一口の比較だよね
二口、三口でデータを出しづらいようだね、電気屋さん(笑

0436名無電力140012006/03/19(日) 13:44:56
>だけど、沸騰するのはLPが圧倒的に早かった。

なんだ、LPガスと比較するのかい。(苦笑
そりゃあ必死にもなるわな。

で、その「沸騰する」ってのは時間は?データは?
最後の10℃で逆転する理論的理由は?


0437名無電力140012006/03/19(日) 13:48:43
こういうデータも出てるな。
 http://www.msk.gr.jp/home/misawa/moku/28.htm

ハイブリッド−Zのレンジには、IHコンロが2口搭載されています。これをガスコンロの火力と比較してみましょう。
 1リットルの20℃の水を90℃まで沸かすのにかかる時間は、4,100キロカロリーのハイカロリー・ガスコンロで6分19秒。
2.5キロワットのIHコンロだとわずか3分45秒です。
0438名無電力140012006/03/19(日) 13:54:33
LPガスとの比較か。。。
つらいだろうな、ガス屋。。。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/tou/cost_04_b.html

電気温水器(季節別時間帯別電灯)3,813円、
電気温水器(深夜電力通電制御型)4,351円、
都市ガス5,913円、
LPガス7,548円

その差額 3,735円か。2倍近いな。。。
かわいそすぎるな、LPガス。。。

LPガスと比較すると、
0439名無電力140012006/03/19(日) 13:54:33
>>436
プロパンガス業界スレで
都市ガス比較を持ち出して満足している電気や

じゃ、どうして湯気が早く出て沸騰するの遅いのか
よく知っているのではないの?
理論的に説明できないのは、したくならからじゃないの?
もっと実務を踏まないとね(笑い
もしかして、内定もらっているだけの学生さん?

0440名無電力140012006/03/19(日) 13:59:40
>もしかして、内定もらっているだけの学生さん?

もしかして、LPボンベ運んでるだけの肉体労働者?

0441名無電力140012006/03/19(日) 14:02:41
問い:どうして10℃だけでガスが逆転できるのか

回答:オマエが知ってるだろう!オマエが説明しないのはしたくないからだろう!


すばらしい。
まさに肉体労働者の典型ですな。w
   
0442名無電力140012006/03/19(日) 14:06:04
LPガス屋さんによると、このデータ↓違うんだそうです。火災保険料、思い出します。w

●湯沸しの費用と時間の比較(水1Lを20℃から90℃に上昇させたとき)(日立調べ)
クッキングヒーターIH3.0kW、2.4円、2分08秒
クッキングヒーターIH2.5kW、2.4円、2分33秒
クッキングヒーターIH2.0kW、2.4円、3分08秒
都市ガス       4.65kW、3.6円、3分45秒
0443名無電力140012006/03/19(日) 14:08:46
ごめんね、LPガス屋さん。
LPボンベと比べるなんていけないことして。

そりゃあ必死になるでしょうね。
ごめんなさい。


0444名無電力140012006/03/19(日) 14:26:20
電気屋の言い分
水は90℃以上は沸かさないでください。
三口コンロでも同時使用はしないでください。
3.0kW+2.5kW+1.25kW=6.7kw にならないのです。
すべての調理は夜間料金になってからにしてください。

電気屋には肉体労働者はいません。
電柱を立てたり、電気配線する人たちは電気屋ではありません。



0445名無電力140012006/03/19(日) 14:33:42
LPガス社 勤務者 ボンベ配送で適度な適度な運動と知的労働で
          バランスの取れた環境で心豊かな人格。

電気会社  勤務者 いつもちまちまと自社に有利な環境でのデータを
          探しだし、IH調理器でのねちねちした料理を
          うまいと洗脳されて心が歪んだ人格。
0446名無電力140012006/03/19(日) 14:38:33
ガス屋さんの不思議な冒険!

1.そこでは保険料が安いのは保険屋が間違っているかららしい。
2.プロパンガスは、なぜか最後の10℃で一気に温度が上昇するという物理法則が存在するらしい
3.電信柱があるかぎり、電気に反対するらしい
4.そこでは、ボンベを運ぶことが適度な運動と「知的労働!?」とされているらしい。
0447名無電力140012006/03/19(日) 14:41:26
ガス屋さん、必死ですけど、「ちまちま」「細かいこと」言わないでも
これ↓、致命的でしょ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/tou/cost_04_b.html

電気温水器(季節別時間帯別電灯)3,813円
電気温水器(深夜電力通電制御型)4,351円
都市ガス5,913円
LPガス7,548円

その差額 3,735円か。2倍近いな。。。
かわいそすぎるな、LPガス。。。

絶滅種指定だな、こりゃ。w
0448名無電力140012006/03/19(日) 14:45:32
※注意!

このスレではLPガス屋さんは絶滅種に指定されております。
みなさまの快適なネット環境を守るためにも、絶滅種にはやさしくしてください。
次の行為は禁止とさせていただきます。

1.数字をあげて差異を示すこと。(ボンベ運びをしていると数字わかりません)
2.ちまちまと比較すること。(ランニングコストで既に2倍ですから無意味です)
3.ボンベ配送は適度で知的な労働であると信じる人を誹謗すること。(逆切れします)

以上の行為は皆様の快適な掲示板環境を守るために禁止させていただきます。
皆様のご協力をお願いいたします。

0449名無電力140012006/03/19(日) 15:50:03
>>447
また、ちまちまといろんなHP探してやっと見つけたのねぇ
よかったね。
お湯を沸かすコスト比較だということをしっかりと頭にいれておいてね(笑
だけど、馬鹿だな 北海道エリアで比較すればおよそ3倍なのに

LPガス屋さんが絶滅種に指定されてから数十年以上経ってると
思うけどなかなか絶滅しないですねぇ
また、ねちねちと連続書き込み よろしくお願いしますね。

0450名無電力140012006/03/19(日) 16:00:47
>LPガス屋さんが絶滅種に指定されてから数十年以上経ってる

みんなで保護しましゃうね。(クスクス
0451名無電力140012006/03/19(日) 16:05:06
>2.ちまちまと比較すること。(ランニングコストで既に2倍ですから無意味です)

えーと、http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/tou/cost_04_b.html
東京電力管内だとヒートポンプで「給湯」で比較すれば、

887円対7,348円で実に8.3倍!ですう。
ちまちま比較する必要、全くありましぇん。(クスクス

0452名無電力140012006/03/19(日) 16:06:17
>北海道エリアで比較すれば

北海道なら石油と是非比較してください。(笑
この馬鹿、ボンベ運びの知的作業しすぎ。w
0453名無電力140012006/03/19(日) 16:10:43
>北海道エリアで比較すれば

はーい、LPガス屋さんのご要望により北海道見てみまちたあ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/tou/cost_01_b.html

年平均で1,685円対12,029円で7.1倍!でちた。
7倍以上ですからちまちま比較する必要、やっぱありませんでちた。(クスクス
0454名無電力140012006/03/19(日) 16:19:43
    ∧__∧
    (`・ω・´) 数字で負けた相手をごちゃごちゃ言うな
   .ノ^ yヽ、    日本人のすることではない
   ヽ,,ノ==l ノ       いさぎよく散れ。ボンベ運び屋。      
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
0455名無電力140012006/03/19(日) 17:45:43
>>449

>お湯を沸かすコスト比較だということをしっかりと頭にいれておいてね
と言ってる意味が机上の世界観しかない電気屋にはわからないみたいだね。
こういう電気屋がいるおかげで毎日俺たちはボンベ運びができるだよな。
>>453
>>454
頼む、一日も長く電気屋で仕事してくれ!
0456名無電力140012006/03/19(日) 17:46:43
原発6基:制御棒46本ひび割れ 保安院が本格調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060312k0000m040114000c.html

電気温水器のタンクの中、のぞいてみました
http://www.biwa.ne.jp/~kaoru-d/denon1.htm

電磁調理器で相次ぐ事故
http://www.jc-press.com/bkmerumaga/bkmg0015.htm

電磁調理器の天ぷら調理で家全焼
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm

クッキングヒーターからの火災に注意!(北九州市消防局 警防課 調査係)
http://www.city.kitakyushu.jp/~k0400101/new/kukingukasai.pdf

Electromagnetic fields
http://www.who.int/peh-emf/en/

International EMF Project: Fact Sheets (Japanese)
http://www.who.int/docstore/peh-emf/publications/facts_press/fact_japanese.htm

新潟大停電
http://www.niigata-nippo.co.jp/rensai/n61/page8.html

家庭からの温室効果ガス排出量の割合
http://kawasakilpg.hp.infoseek.co.jp/5500.gif
0457名無電力140012006/03/19(日) 17:53:04
>>456
>>5,962件、そのうち138件が「電気こんろ」による火災だ。

シーズヒーター、ラジエントヒーターを含めてこの発生件数は極めて少ないといえるね。
田舎に行くと、ラジエントヒーターを使っている高齢者は多い。
0458名無電力140012006/03/19(日) 18:46:29
>>455
それで、3倍というソースとその中身は何なんだ?w
まさかガスで灯りをともすつもりか?(爆笑
0459名無電力140012006/03/19(日) 19:26:54
電気屋必死すぎる
何故?変な奴ですね。
そこまでムキになる必要性って何?
0460名無電力140012006/03/19(日) 19:36:12
>>457
ガスコンロ(カセットコンロ含む)の普及率と
電気コンロの普及率を
よく考えての発言ですか?
0461名無電力140012006/03/19(日) 19:48:52
>>459
確かに、湯を沸かす机上のコスト計算だけで顧客を取れると
思っているみたいなんだよ。
現実には深夜電力だけで420Lをまかなえると信じている上に
初期導入コストのこと頭にないみたいだから馬鹿にされて
熱くムキになっているみたいだね。



0462名無電力140012006/03/19(日) 19:51:34
>>460
電気コンロの普及率は13%、
コンロ火災のうち、電気コンロの火災発生件数は2.3%。
計算に弱い君でも理解できるよね(笑)
0463名無電力140012006/03/19(日) 19:53:00
>>461
初期コストを考慮しても、ほとんどの家は費用対効果がとれています。
だからこそ、普及しているのです。

ガス屋が必死に売り込もうとしている燃料電池とは訳が違います。
0464名無電力140012006/03/19(日) 19:53:24
>>459
そうだね不思議だよな
圧倒的に優位だと信じているなら、ムキになる必然性がないよね。
0465名無電力140012006/03/19(日) 19:54:52
>>464
もっとガスの良さをアピールしないと
0466名無電力140012006/03/19(日) 20:18:37
>>462
> 電気コンロの普及率は13%
いつのデータ?
火災のデータは平成13年度だよ、数字に弱いね君

>>463
初期コストを考慮したら費用対効果とれないって(笑い
本当に数字に弱いね君
まだ、馬鹿にされたいのか?
0467名無電力140012006/03/19(日) 21:03:24
>>466

>>462は平成15年度のデータ。
では、平成15年度のコンロ種別の出火件数を見て見ましょう。
コンロ火災件数 5850件 内、電気コンロ   133件
発生率はむしろ下がっています(笑)

>>初期コストを考慮したら費用対効果とれないって(笑い
大半が取れますが何か?
おまえの頭の中には初期コストしかないのか(笑)
耐用年数、光熱費削減効果も含めて計算してみろバカ(笑)

0468ガス屋ではないけど、電気君の思い込みが気になった者です2006/03/19(日) 21:41:02
血管切れそうな程にムキになってるのは、
圧倒的に電気優位だと信じ込んでるにもかかわらず、思ったように顧客が取れないからじゃないかな。
 
思い込みが激しい馬鹿チンだな(^o^) アッハッハ
0469名無電力140012006/03/19(日) 21:43:25
しかし、必死のガス屋が
IHから「電気コンロ」に話を持っていったのにはワラタ。w
0470名無電力140012006/03/19(日) 21:45:26
そりゃあLPガス屋にとっては死活問題だもんな。
そんな人をからかって遊ぶ俺は悪い香具師。。。(ぷっ
0471名無電力140012006/03/19(日) 21:50:11
>>468
HNに君の必死さを感じるわけだが。
0472名無電力140012006/03/19(日) 21:52:07
>>467
お前、本当の馬鹿だな
初期コストに耐用年数を考えたら電温が高いのわからないか?
耐用年数30年くらいで計算してるんじゃないの?
それとLPガス業界がどのように給湯器を拡販しているか
知らないだろう(笑
ネットの情報だけで発言するから馬鹿にされるんだよ(笑
0473名無電力140012006/03/19(日) 21:53:01
まあ、LPガスが比較相手だからねえ。
どうあがいても無理だろう。
可哀想に。。。
0474名無電力140012006/03/19(日) 21:59:36
>>472-473
http://www.mitsubishielectric.co.jp/all-denka/style/product2.html
0475名無電力140012006/03/19(日) 22:00:27
>>474のランニングコストから、
オール電化の光熱費は更に2割近く下がっている。
0476名無電力140012006/03/19(日) 22:00:59
>>468
思ったように顧客が取れないからじゃなくて、
逆に取られているからじゃないの。
だから、ちまちま ねちねちを続けているんだよ。
電気温水器とIHクッキングヒーターに満足していない
人々がどれだけいるか知らないんだよ。

ま、ガス業者が有利な点がいくつもあるのだけど、
その辺は俺の得意の営業トークなので秘密にしておきましょう。
0477名無電力140012006/03/19(日) 22:02:54
おまいら、まだやり合ってたのかw
0478名無電力140012006/03/19(日) 22:07:24
>>476
安心しろ。
どんなサービス・商品でも100%の人が満足することはない。
だからこれからもオール電化からガス併用に切り替える人もいるでしょう。

しかし、ガス併用住宅からオール電化に切り替える人の方がはるかに多いから、
ガス併用住宅は減る一方なんですね。
これが現実なんだわ。
0479名無電力140012006/03/19(日) 22:18:31
新築物件のオール電化率は年々増える一方だ!
この流れを止められるのは無理だが、
少しは増加率を抑えることはできないものか・・・

ガスの良さをアピールしても無駄だから、
とりあえず、オール電化のネガティブキャンペーンでもやるか。
0480名無電力140012006/03/19(日) 22:35:10
そろそろ諦めろよ。どんなにあがいてもLPの将来はない。
ガスの方が勝手が良かろうが悪かろうが、
料理なんてろくにしない女が増えている昨今、
掃除が楽なIHの方が売れるに決まっているじゃん。
馬鹿が多い世の中を嘆いて、首をくくれよ。
0481名無電力140012006/03/19(日) 22:53:40
>ま、ガス業者が有利な点がいくつもあるのだけど、
>その辺は俺の得意の営業トークなので秘密にしておきましょう。

わあ、すごいでつね。
そういえば、老人を狙った悪徳営業ってあると聞きまちた。(クスクス
0482名無電力140012006/03/19(日) 23:11:14
>>481
いるいる。
豊田商事の残党がやってる会社とか
神農系がやってる会社とか

04832006/03/19(日) 23:29:04
ねぇ、光熱費削減が一番なんだけど?
        ∩___∩                     ∩___∩      LPガスって切れても来てくれないんだって?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪数字比べられて8倍以上の差ってどんな気持ち?     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|風来坊::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン  
0484かわいそうだろうが2006/03/19(日) 23:30:31
ねぇ、光熱費削減が一番なんだけど?
        ∩___∩                     ∩___∩      火災保険料って保険屋がまちがってるんだって?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪数字比べられて8倍以上の差ってどんな気持ち?     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|LPガス屋::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン  

0485名無電力140012006/03/20(月) 02:00:32
火災保険料は高効率のガスコンロ使用で割引率一緒なんだけど。
0486名無電力140012006/03/20(月) 02:03:35
住宅ローンの割引も一緒だぞ。
0487名無電力140012006/03/20(月) 02:04:37
電気屋には理解できないだろーけど。
0488名無電力140012006/03/20(月) 02:10:32
大爆笑↑ でも電気屋はなぜガスをそのまま使い続けるのでしょうか?
電磁波が怖いから?
0489名無電力140012006/03/20(月) 07:09:51
>>481
机上の光熱費にこだわる電気屋こそ 悪徳商法

>豊田商事の残党がやってる会社とか
>神農系がやってる会社とか
ほう、古いこと知ってるね営業経験の少ない若い奴だと
思っていたら意外と歳食ってるじゃんか。
転職でやっと仕事にありついてやる気満々なのに
ガス業者の地域密着営業に苦戦してちまちましてる奴なんだろうな。

電温、IH調理器は深夜電力で使用してくださいってか(笑
シャワーや洗面、台所で使うお湯は1分間にどれだけ流れるか
知ってるか?
それで深夜電力だけで計算が成り立つと思っているのか(笑

当社のお湯の使用シミュレーションより多くのお湯を使用した場合には、
電気代が高くなることがあります。
また季節によって電気代は変動します。
こういうの小さな文字で目立たなく書いているんだよね(笑
0490名無電力140012006/03/20(月) 10:43:08
掃除機とか電車から電磁波云々言ってる奴テラワロス。
>>400とか>>404とか、脳みそかなり量的緩和状態なんだろうなwwww
>>408も同類、電磁波の意味も知らないただのバカw

電気屋もガス屋もやめて、石炭でも売ればぁ?
0491名無電力140012006/03/20(月) 12:38:49
>>489
TとHのことでしょ?
0492名無電力140012006/03/20(月) 20:59:31
400.404.408は同一人物
嘱託だけど、やり手のセールスマンらしいよ。
0493名無電力140012006/03/20(月) 21:17:42
>>492
素晴らしいギャグだ。
0494名無電力140012006/03/20(月) 22:08:30
>>485
低機能のIH調理器と高機能のガスコンロが火災保険の世界では同じ扱いってことだね(笑)

>>488
普通に電力会社の社員はオール電化加入してますkが(笑)
ガスやには想像つかないかもしれないけど。

>>490
ガス屋さんに言ってやってください。
距離と使用時間、周波数の概念が全く無いアンチ電磁波がこのスレにも
一杯出入りしているようなのでね。
0495名無電力140012006/03/20(月) 22:12:59
ガス漏れ事故続発・・・・
ガクブルガクブル

リコールか・・・・
0496名無電力140012006/03/20(月) 22:23:25
東電社員は社命で強制オール電化だからな
0497名無電力140012006/03/20(月) 22:37:24
ガス業界の皆さん
電気温水器からガス給湯器に切り替えてくれたお客さんの
工事日に我が社が恒例としてやっていることがあります。
温水器は重いので取り出す前に水を抜くのですが
その時に興味のあるご近所さんを呼んでもらっているんです。
それで、水抜き開始。水が抜けた後出てくるヘドロに皆さん驚きの声。
特に若い女性は気持ち悪がって絶対にガス給湯器に変更してくれますよ。
ある時、ご主人が大工さんでおもしろがってタンクをサンダーで
二つに割ってくれたんです。
そしたら、泥?砂?のようなヘドロがごっそり出てきた。
女性は悲鳴をあげていました。10年も使用していないのにって。
0498名無電力140012006/03/20(月) 22:45:59
>>497
誤った使用方法をされているお客様を利用した、
いい営業方法です。
0499名無電力140012006/03/20(月) 22:51:55
ガス会社も今は貯湯の方向に向かっているけどね。

誤った使い方をしているケースをネタに煽りだしたら、
どんな製品でも煽れるし、誹謗中傷できる。
0500名無電力140012006/03/20(月) 22:53:54
あれ見たら3日は夢に出てくるほど汚い
0501名無電力140012006/03/20(月) 23:12:47
>>498-499
それがガス会社の営業クオリティーなんだわw
利用できるものは何でも利用するw
利用できるネタがあれば、例え誤った使い方のネタであっても利用するw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています