トップページatom
1001コメント397KB

【オール電化】プロパンガス業界に明日は無い!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガス屋元社員2005/12/29(木) 12:53:10
プロパンガスはゆくゆくは無くなるのかなぁ?
喪前らどう思う?
オール電化は果たしてカッコいい?
0002名無電力140012005/12/29(木) 13:31:47
冬に停電になると凍え死にそうで、それを避ける為にオール電化は考え物と思います。
0003名無電力140012005/12/29(木) 13:52:29
3木二郎
0004ガス屋元社員2005/12/29(木) 20:10:09
>>2ナルホド☆
あと屋台なんかは絶対5キロ位のボンベで計り売りだもんね!
絶滅するとしても相当先・・・?と逝ってみるテスト。
0005名無電力140012005/12/29(木) 23:21:53
>2
新潟での停電影響調査の結果、無問題と認定されました。
0006名無電力140012005/12/29(木) 23:51:54
>>5
モーマンタイだったの?
してその対策内容とは?
0007名無電力140012005/12/30(金) 17:46:47
大停電など まれだ
大地震に合ったとしても 果たして自分が巻き込まれる可能性は?オール電化にまさる住環境はないぞ
0008ガス屋元社員2005/12/30(金) 23:12:00
確率的には
0009名無電力140012005/12/30(金) 23:14:30
オール電化はダメ。
炒め物うまくつくれない。チャーハンうまく作れなければダメあるね。
0010ガス屋元社員2005/12/30(金) 23:16:21
確率的には確かに低いけどねぇ。備えあれば憂いなしやん?
あと業務系(店舗とか)はIHでやっている店とか今後増えるのかなぁ?
火を使わない料理店とか想像つかない・・・
0011名無電力140012005/12/30(金) 23:41:01
IHでチャアハン作れないとおもってるかた

ごめんね
多分作り方知らないだけだよ
お近くの 電力会社に行って聞いてごらん
ガスより美味しいチャアハンの作り方教えてくれるよ
0012名無電力140012005/12/30(金) 23:44:13
てかさあ
IHが火力弱いと思うかたはお婆ちゃんだけだし
0013名無電力140012005/12/30(金) 23:45:45
オール電化でも停電したら石油ストーブ使えばいいじゃん。
0014名無電力140012005/12/31(土) 00:11:48
飯粒のひとつ、ひとつが炎に包まれなければチャーハン(焼飯)とはいえない。
0015名無電力140012005/12/31(土) 00:26:26
IHって子供のおままごと。
停電したらカップめんのお湯すら沸かせない。

IHのこと火力といってることが誤魔化し。電熱と
いってくれ。
0016名無電力140012005/12/31(土) 00:42:46
>>14-15

>>11参照。
一流の中華料理店でもIHを採用しているところは多い。
0017名無電力140012005/12/31(土) 00:51:14
>>16
どこの一流の中華料理店ですか?
0018名無電力140012005/12/31(土) 00:53:01
>>15
だから停電なんて普通1分以内に復旧する。
10年に1度の大停電が心配なら、カセットコンロを用意しておけ。

あと、料理の仕方は以下のホームページを参照しろ
http://www.ihcook.gr.jp/index.html
0019名無電力140012005/12/31(土) 00:55:26
ガス     >>      電熱
0020名無電力140012005/12/31(土) 01:03:52
以上、電力関係者(東北電力?)の自虐スレでした。
終了。
0021名無電力140012005/12/31(土) 01:04:09
>>6
オール電化じゃなくてもほとんどの機器は動作不能になったのだから
(ファンヒーターやガス給湯器もAC電源止まると動かない)
特にオール電化だけで問題があったわけじゃない。

むしろ蓄熱暖房や電気温水器は電気が止まっても動作するのだから
オール電化の方がモーマンタイだと言える。
0022名無電力140012005/12/31(土) 01:04:37
>>17
あくまでも一例
http://www.foodrink.co.jp/backnumber/200510/051023.shtml
0023名無電力140012005/12/31(土) 01:09:05
IH調理器を使っている人は、以前はガスコンロも使っていたんだよ。
だから、両方のよさを理解したうえでIH調理器を薦めている。
一方、ガスコンロ派の人は、IH調理器を使ったことが無いか、
使い方を間違っているんだな。
そして偉そうに、ガスコンロ>IH調理器って声高々とアピールしてる。
もう少し勉強してから書き込めといいたい。

ガス屋の特徴でもあるのだが、自分のところの良さをアピールするのではなく、
不勉強な知識でネガティブキャンペーンをし、商売敵を蹴落とそうとする。
商売のやり方としてはフェアではないな。
0024名無電力140012005/12/31(土) 01:14:23
>>22

紹介された一例より引用

●「ペッパーランチ」では、1994年より業界初の電磁調理器を採用。
調理条件を数値化できるので、誰もが同じように調理ができるシステムの構築を実現した。

これでは、一流とは呼べないのでは?ファミレスだよ。「美味しんぼ」読んでください。
0025名無電力140012005/12/31(土) 01:28:06
>>21
供給者としては、バックアップまで考えてあげなければ普及はないね。

>特にオール電化だけで問題があったわけじゃない。

この思考に問題あり。全てはオール電化に問題あり。
0026名無電力140012005/12/31(土) 01:31:44
オール電化の家に住む人は、
電磁波の影響でガンになる確率が上がると聞いたのですが、
ホントでしょうかね…?
0027名無電力140012005/12/31(土) 01:32:14
以上、電力関係者(東北電力?)の自虐スレでした。
終了。
0028名無電力140012005/12/31(土) 08:14:53
電磁波?
テレビは近くで見るのにIHだけ電磁波というのは
単なるばか
次の大災害が楽しみだな
オール電化は勝ち組、よ
0029ガス屋元社員2005/12/31(土) 10:11:38
>>22
おおぅ・・・IH使っている。
時代は変わっているんだねぇ。
ところでIHの方が火力が弱いって聞いたけどそれはホント?
0030名無電力140012005/12/31(土) 13:16:21
>>28
新潟の時、電気温水器が倒れまくったの知らないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています