【オール電化】プロパンガス業界に明日は無い!?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガス屋元社員
2005/12/29(木) 12:53:10喪前らどう思う?
オール電化は果たしてカッコいい?
0002名無電力14001
2005/12/29(木) 13:31:470003名無電力14001
2005/12/29(木) 13:52:290004ガス屋元社員
2005/12/29(木) 20:10:09あと屋台なんかは絶対5キロ位のボンベで計り売りだもんね!
絶滅するとしても相当先・・・?と逝ってみるテスト。
0005名無電力14001
2005/12/29(木) 23:21:53新潟での停電影響調査の結果、無問題と認定されました。
0006名無電力14001
2005/12/29(木) 23:51:54モーマンタイだったの?
してその対策内容とは?
0007名無電力14001
2005/12/30(金) 17:46:47大地震に合ったとしても 果たして自分が巻き込まれる可能性は?オール電化にまさる住環境はないぞ
0008ガス屋元社員
2005/12/30(金) 23:12:000009名無電力14001
2005/12/30(金) 23:14:30炒め物うまくつくれない。チャーハンうまく作れなければダメあるね。
0010ガス屋元社員
2005/12/30(金) 23:16:21あと業務系(店舗とか)はIHでやっている店とか今後増えるのかなぁ?
火を使わない料理店とか想像つかない・・・
0011名無電力14001
2005/12/30(金) 23:41:01ごめんね
多分作り方知らないだけだよ
お近くの 電力会社に行って聞いてごらん
ガスより美味しいチャアハンの作り方教えてくれるよ
0012名無電力14001
2005/12/30(金) 23:44:13IHが火力弱いと思うかたはお婆ちゃんだけだし
0013名無電力14001
2005/12/30(金) 23:45:450014名無電力14001
2005/12/31(土) 00:11:480015名無電力14001
2005/12/31(土) 00:26:26停電したらカップめんのお湯すら沸かせない。
IHのこと火力といってることが誤魔化し。電熱と
いってくれ。
0017名無電力14001
2005/12/31(土) 00:51:14どこの一流の中華料理店ですか?
0018名無電力14001
2005/12/31(土) 00:53:01だから停電なんて普通1分以内に復旧する。
10年に1度の大停電が心配なら、カセットコンロを用意しておけ。
あと、料理の仕方は以下のホームページを参照しろ
http://www.ihcook.gr.jp/index.html
0019名無電力14001
2005/12/31(土) 00:55:260020名無電力14001
2005/12/31(土) 01:03:52終了。
0021名無電力14001
2005/12/31(土) 01:04:09オール電化じゃなくてもほとんどの機器は動作不能になったのだから
(ファンヒーターやガス給湯器もAC電源止まると動かない)
特にオール電化だけで問題があったわけじゃない。
むしろ蓄熱暖房や電気温水器は電気が止まっても動作するのだから
オール電化の方がモーマンタイだと言える。
0022名無電力14001
2005/12/31(土) 01:04:37あくまでも一例
http://www.foodrink.co.jp/backnumber/200510/051023.shtml
0023名無電力14001
2005/12/31(土) 01:09:05だから、両方のよさを理解したうえでIH調理器を薦めている。
一方、ガスコンロ派の人は、IH調理器を使ったことが無いか、
使い方を間違っているんだな。
そして偉そうに、ガスコンロ>IH調理器って声高々とアピールしてる。
もう少し勉強してから書き込めといいたい。
ガス屋の特徴でもあるのだが、自分のところの良さをアピールするのではなく、
不勉強な知識でネガティブキャンペーンをし、商売敵を蹴落とそうとする。
商売のやり方としてはフェアではないな。
0024名無電力14001
2005/12/31(土) 01:14:23紹介された一例より引用
●「ペッパーランチ」では、1994年より業界初の電磁調理器を採用。
調理条件を数値化できるので、誰もが同じように調理ができるシステムの構築を実現した。
これでは、一流とは呼べないのでは?ファミレスだよ。「美味しんぼ」読んでください。
0025名無電力14001
2005/12/31(土) 01:28:06供給者としては、バックアップまで考えてあげなければ普及はないね。
>特にオール電化だけで問題があったわけじゃない。
この思考に問題あり。全てはオール電化に問題あり。
0026名無電力14001
2005/12/31(土) 01:31:44電磁波の影響でガンになる確率が上がると聞いたのですが、
ホントでしょうかね…?
0027名無電力14001
2005/12/31(土) 01:32:14終了。
0028名無電力14001
2005/12/31(土) 08:14:53テレビは近くで見るのにIHだけ電磁波というのは
単なるばか
次の大災害が楽しみだな
オール電化は勝ち組、よ
0029ガス屋元社員
2005/12/31(土) 10:11:38おおぅ・・・IH使っている。
時代は変わっているんだねぇ。
ところでIHの方が火力が弱いって聞いたけどそれはホント?
0030名無電力14001
2005/12/31(土) 13:16:21新潟の時、電気温水器が倒れまくったの知らないのか?
0031名無電力14001
2005/12/31(土) 13:32:10電機温水器が倒れるくらいの大地震だと、
家も潰れてますがw
或いは、その施工業者の手抜きでしょう。
オール電化とは関係のない話。
>>29
IHの方がパワーが強い。
お湯を沸かしてみると分かる。
家で1リットルのお湯を沸騰させるのに要する時間を
測定したことがあるのだが、
IHだと3分、ガスコンロだと最大火力でも5分かかった。
>>24
ペッパーランチってファミレスみたいなものですよ。
業務用の電磁調理器にもいろんな種類があり、
中華料理を作るのか、ステーキを作るのか等、使用用途によって
使い分ければよい。
0033名無電力14001
2005/12/31(土) 13:44:43IHの上にあったカセットコンロが爆発ってニュースがあったよね?
なんでかな?w
IHの性能は良くても売り手の知識レベルが低いんじゃないのか?
何をしたら危ないとか、美味しく調理する為のコツとか売った客にちゃんと説明できてるのかね?
ガスコンロとIHクッキングヒーターは形や用途こそ似てるけど、全く別の調理機器だって説明しきれてないんじゃないかな?
熱の伝わり方が全く違うから、調理方法が違うんだよな。
ガスコンロと同じ調理方法でやるとグダグタな不味い料理になってしまう。
ちゃんとIHの調理方法で作れば美味しくできるのになw
それから・・大人は、まずやらないとは思うけど、IHの高さ位の身長且つ眼鏡をかけてるお子さまが居る場合は、調理中にIHに近付けるのは危険ですよ!
眼鏡が加熱します。(実証済み)
ネガティブキャンペーンで書いてるのではなく、売る時にはちゃんと説明してから売れって業者に言いたいだけだからな。
0034名無電力14001
2005/12/31(土) 13:54:56構造上、新潟クラスの地震だと縦長の貯湯タンクは倒れますよ。家が倒壊しなくても。
そこいらじゅうで間欠泉みたく湯を吹きまくりました。
もちろんボンベもかなり倒れてます。
でも、よく考えてみて。
倒れたボンベを元に戻すのと倒れた電気温水器を元に戻すのと、どちらが大変な作業で、どちらがコストがかかるかを。
新潟の震災の直後、電気温水器が倒れた家庭を中心にかなりの数のガス給湯器が売れたそうです。
かわりに復旧に時間が掛かった都市ガス世帯のかなりの数がオール電化になったそうです。
0035名無電力14001
2005/12/31(土) 14:00:25だからそれは施工業者の問題なんだよ。
アンカーが4箇所(最低3箇所)固定されてたか?
アンカーで施工基準以上固定されていれば、震度6でも問題ないんだよ。
0036ガス屋元社員
2005/12/31(土) 14:28:52プロパンだったらメーターがガス漏れさえ感知しなければ各自で復旧できますし。
ガス漏れしたらプロパン最後ですがね☆
0037名無電力14001
2005/12/31(土) 15:38:33施工業者は姉葉やヒューザーみたいなのだらけなのか?w
やっぱりIHにしても電気温水器にしても、売ってる人たちに問題ありですね。
いくら良いものでも・・
0038名無電力14001
2005/12/31(土) 15:45:40だからどれだけの電気温水器が倒壊したんだ?
あと、建物が倒壊したことで電気温水器も過重がかかり
倒壊したことも考えられる。
その当たりの説明もなしに姉歯やヒューザと結びつけるのは
君の悪意すら感じますけど。
0039名無電力14001
2005/12/31(土) 16:02:28書いてあるのを何度か見たが、そのソースを見たことは無いな。
福岡の地震で古いマンションに備え付けの電気温水器(10年以上前のタイプ)
で、10件ほど電気温水器の水漏れが確認されたってのは聞いたことがあるが。
家でも相当数、倒壊しているのだから電気温水器が何十台か倒壊していても、
おかしくは無いだろうね。
電気温水器はコンクリにアンカー打って4箇所で固定するから、
家が倒壊するくらいのゆれでもない限り電気温水器が倒壊することなんて無いでしょう。
その前に水道管が破損しているでしょうが。
0040ガス
2005/12/31(土) 16:38:08激しく同意
0041名無電力14001
2005/12/31(土) 19:25:040042ガス屋元社員
2005/12/31(土) 20:16:00関心してまう。
0043名無電力14001
2005/12/31(土) 20:47:05なにか?
0044名無電力14001
2005/12/31(土) 21:18:22自分家で、ガス引いて燃やしたほうが、効率がよくないか?
0045名無電力14001
2005/12/31(土) 21:32:580046ガス屋元社員
2005/12/31(土) 22:30:29料金面だとどっちが得なんだ?
0047名無電力14001
2005/12/31(土) 22:39:50オール電化の方が光熱費安いよ。
しかも、ほとんどが原子力だからCO2をほとんど排出しない。
0048名無電力14001
2005/12/31(土) 23:08:470049名無電力14001
2005/12/31(土) 23:19:21火力発電 LNG使います
0050名無電力14001
2005/12/31(土) 23:19:39原子燃料サイクルと高レベル放射性廃棄物の処分方法について
勉強された上で発言されていると思うのですが、何が先送り
なのでしょうか?
0051ガス屋元社員
2006/01/01(日) 08:49:110052名無電力14001
2006/01/01(日) 09:19:250054ガス屋元社員
2006/01/01(日) 16:33:48電力=オール電化は地球に優しくない!?
0055ガス屋元社員
2006/01/02(月) 11:42:130056名無電力14001
2006/01/02(月) 13:01:56耐震もバッチリです
環境がよくて幸せ
0057ガス屋元社員
2006/01/02(月) 16:27:010058名無電力14001
2006/01/02(月) 16:35:56停電時、ガス給湯器もガスファンヒーターも動かないじゃないか
燃料電池やエコウィルですら、自立運転は・・・
0059名無電力14001
2006/01/02(月) 17:15:07使用量を比較しないと意味ないわけだがw
軽油がものすごいクリーンなエネルギーになっちゃいますよw
0060名無電力14001
2006/01/02(月) 20:51:040061ガス屋元社員
2006/01/03(火) 08:51:05誰かガスを弁護できる者おらぬか?
0062名無電力14001
2006/01/03(火) 09:49:37電力の底力に負けてる
0063名無電力14001
2006/01/03(火) 10:22:25結構、オール電化からガスに変えてるとこ、多いのを知らないのでしょうか?
しかも電化みたいに、派手な広告や宣伝や営業をしなくてもですよ。
なぜだか、わかりますよね、トークやイメージでオール電化にしたのはいいけど、変更したくなるんですよ。
それが、都市ガスかプロパンかの違いですよ。
電力組も国民の血税等をあまり使わないでやればどうですか?
出来るなら・・・ですけどね。。。
以上 都市ガスを親会社にもつプロパン屋がマジレスしました。
0064名無電力14001
2006/01/03(火) 11:14:45具体的なソースを見せてもらわないと全然説得力ありません。
ちなみに俺はリビ営やってるんで、オール電化からガスに変更
したお客さんの件数情報を知ることができるが、そんなお客様は
ほとんどいないのが実状です。
0065名無電力14001
2006/01/03(火) 11:25:54具体的なソース見せるも何も、現実ですから。
だから、プロパン屋もぬるま湯につかったままなんですよ。
しかし、オール電化って評判悪いですよ。
実際に使ってみないとその悪さがわからないと、皆さんおっしゃってますよ。
ちなみに、わたしの自宅はオールガス化マンションです。
0066名無電力14001
2006/01/03(火) 12:09:16ガスではテレビが見れない、が凡人の意見です
0067名無電力14001
2006/01/03(火) 12:20:35ガスから電化が桁違い
少数意見で総論否定がガス屋の特徴
ほっとけば電化住宅は増えるから
0068ガス屋元社員
2006/01/03(火) 13:14:43そんな需要家もいるんだなぁ・・・。
すべては使う人次第か。
0069名無電力14001
2006/01/03(火) 15:10:340070名無電力14001
2006/01/03(火) 16:42:15現在の商品は数年前の10倍の電磁波出してますから・・・
そんなこと言ったら現在の家電製品は何も使えないと電化賛成の人は言いますが、
アスベストと同じで何十年も経たないと人体への影響はわかりません。
ちなみにIHがこんなに普及してるのは日本だけです。
特に欧米は電磁波に敏感だから使用者が居ないわけです。
私は都市ガス会社に勤務してますが、需要家の電気屋さんの話では
お客には儲かるからIHを販売するけど自宅には電磁波が怖いからガスだと・・・
医者にもIHコンロ使用者は少ないようです。
彼らは医療検査でも何でもそうですが、体に害のあるものは患者には使用しても
自分や親族には決して使わないそうです。
0071名無電力14001
2006/01/03(火) 18:03:21ガスコンロだの、IHだの言わなくなるのは目に見えていますよ。
0072名無電力14001
2006/01/03(火) 18:10:08使用量を比較する必要ないでしょう。
どのエネルギーがクリーンかって比較でなく、
現状でどのエネルギーが地球温暖化を促進してるかって比較でしょ?あのグラフは。
確かにオール電化が増えればLPG・都市ガスが大幅に減って電気が少し増えるって考えれば
オール電化の方が地球に優しいと考えるべきかもしれないけど・・
現状、あれだけ地球温暖化させてるって事でしょ?
地球温暖化防止を本当に考えるなら、まずは電気の使用量を上げることを考えるのでなく
火力発電を減らす事を考えないとねw
ソーラー発電の普及率を高めるとか、風力発電・地熱発電・太陽光発電・・等の発電施設を増やすとか
電力会社が考えているのは、環境問題じゃなく、
電気があまり使われない時間帯も発電し続けてる原子力発電の余った電力を如何にして処理するかって事と、
電気による寡占化でどれだけ儲かるかだけだと思うんだけどね。
ガス会社だって環境問題なんて二の次で自分のところが如何にして儲けるか?って考えてるのだしw
電力会社やガス会社よりも、環境問題に対して真摯に取り組んでんのは電化製品やガス器具のメーカーでしょ?
それだって根本にあるのは“売るため”なんだけどねw
0073名無電力14001
2006/01/03(火) 19:21:25電力会社は、環境問題を考え、
火力発電を減らすために、
昼間の電気使用料を夜間にシフトしているわけです。
もう少し勉強されたほうがよいかと。
0074名無電力14001
2006/01/03(火) 19:27:16そういう風にアナウンスしてるけど、
原子力で無駄に作り続けてる夜間電力を消費させるのが目的でしょ?w
地球の環境の事を本気で考えているのならば、
一番害のある核廃棄物を増やし続けている原子力に依存しようとしてるところから間違ってるでしょ?w
0075名無電力14001
2006/01/03(火) 19:28:040076名無電力14001
2006/01/03(火) 20:57:48LPGは100%無い。カセットコンロのみが残された道
0077ガス屋元社員
2006/01/03(火) 21:01:030078名無電力14001
2006/01/03(火) 21:01:26それがあるんだなぁー、電子は親方日の丸商売だけはやめてくれよな。
0079名無電力14001
2006/01/03(火) 21:09:08電力会社は節電訴えてるよ
0080名無電力14001
2006/01/03(火) 21:25:22無駄に作られているわけではない。
夜間でも原子力だけでは足りませんので。
0081名無電力14001
2006/01/03(火) 21:29:490082名無電力14001
2006/01/03(火) 22:02:54アホすぎだぞ
0083ガス屋
2006/01/03(火) 23:40:22それは、今後必ず電力会社を苦しめるであろう【環境税】が賦課される前に、
電力の需要量を前倒しで開拓している為。
環境税が課せられれば、発電に対するコストがアップし、利益が圧縮される。
その環境税が、二酸化炭素等の排出量に課せられれば、電力会社はかなりの
ダメージになる。原発が主流となっているがまだまだコストは火力の方が安いからだ。
電力会社がオール電化を進めるのは、快適な生活環境を提供したいからではなく、
ただ単に、電力の供給量を増やしたいだけ。ココだけの話、電力会社の社員で自宅を
オール電化にしている人はごく少数。本人達も電磁波等は気にしている。
第二のアスベストにならなければ良いのだが・・・
今後、ガスと電力の料金格差は低くなる。
2030年にはプロパンの扱い量は国内で2000万トンを越えると国が方策を定めた。
ガス業界は、将来の展望を見据えて元売〜小売まで、大きな流れで
業務提携等が進み、コストがどんどん低くなり、電力に対抗出来る。
ただ、小さいガス屋は小売料金の下落により、体力不足でどんどん潰れる。
一昔前までは、ガス屋は販売量が強さだと言われてきたが、
今後は【消費者件数】が強さとなる。
恐らく、消費者1000件未満のガス屋は潰れていくだろうな。
それを後ろから大金叩いて買収する卸屋の姿が目に浮かぶね。
ま、個人的には今はCP高騰で、残れるガス屋とそうでないガス屋が
篩いに掛けられている様な状況だと思う。今後、環境税が賦課される
2〜3年後まで生き残ったガス屋は、まだまだ行けるだろう。
0084名無電力14001
2006/01/04(水) 04:45:25ただ単に高いというイメージしか持たれないようなガス会社も潰れるね。
しかし企業努力で正しい提案営業を広く行っていけばまだまだイケるよ。
件数の伸びは重要だよね。
1000軒はちときついと思われるが・・・?
5000軒〜10000軒は最低ないと苦しいのではないのかと。
いづれにせよ、オール電化相手に結構やれると思うよ。
知人が電力会社に勤めているが、新築した時にオール電化にしなかったよ。
奥さんがえらくいやがったらしいよ。
空調もガスファンヒーターと言われたから、GHPを提案したよ。
0085名無電力14001
2006/01/04(水) 13:01:42例えば、火災があった場合に電気が原因の火災の場合は、あまり出火原因を言わないが
ガス漏れが原因の場合は必ず言います。
また、ガス爆発があった場合、都市ガスの爆発の場合は単にガス爆発と言い、
LPガスの場合はプロパンガス爆発とかLPガス爆発・・とガス種まで言います。
LPガス屋もCMやってる(やってた)会社あるけど、レモン(今はやってない?)にしてもガスワンにしても
帯の報道番組に1つだけだし。
日連なんか年に数回一定期間だけ「新婚さんいらっしゃい」の時間にうってるだけでしょ?
それじゃ駄目だ。
>>79-80
夏は夜間でも原子力だけでは足りず、それ以外は原子力で作られてる夜間電力に無駄がある。
だから、夏は節電を訴えて、それ以外の季節はオール電化のイメージCMなんでしょ?
夏以外でも原子力発電の夜間電力でも足りないのは東京電力エリア位なのでは?
そもそも東京電力エリアでオール電化の侵攻具合が他地区より立ち遅れたのは
原子力発電所で大きなミスがあって動いていない機械があったからだし、
他地区ほど急ぐ必要性がなかったからでしょ?
0086ガス屋元社員
2006/01/04(水) 18:37:240087名無電力14001
2006/01/04(水) 21:04:45なに初心者みてえな事を言い出すの?
そもそもガスと電力では力の差があるわけ
特に政治力に関してはな
0088名無電力14001
2006/01/04(水) 21:06:00お前は高卒だったな
わりいわりい
忘れてくれ 馬鹿にはわからん世界だったよ
0089ガス屋元社員
2006/01/04(水) 21:42:12下手に大学逝くよりもしっかりしている人もいるぞ!
0090名無電力14001
2006/01/04(水) 21:46:18ひどい自作自演だw
文体が一緒。
そもそも環境税が導入されたら、
原子力+水力で発電電力の半分以上を占める電力会社が
電力市場で一人勝ちしてしまうわけだが。
0091名無電力14001
2006/01/04(水) 22:18:25夜間の電気は原子力だけでは足りません。
時間帯別電源構成を見てください。
0092名無電力14001
2006/01/05(木) 16:52:490093名無電力14001
2006/01/05(木) 18:21:42温室効果ガス出してる量が意外と少ないんだなって事だな。
天然ガスの方が燃焼した場合、CO2を出さないはずなんだけど。
それだけキッチンとかお風呂とかが他燃料って家庭が多いって事なんですかね?
確かに豪雪地帯などではキッチン用に20kボンベ2本、
お風呂・暖房用に灯油のタンクって構成が多いですしね。
0094名無電力14001
2006/01/05(木) 19:13:59http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1116312909/
0095名無電力14001
2006/01/05(木) 20:28:11うふ
0096ガス屋元社員
2006/01/05(木) 20:47:21アイエスガステムの掲示板多いけど全国展開の会社なの?
そんなに酷いとこ?
0097名無電力14001
2006/01/05(木) 21:10:36http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1108918782/
0098料金一番
2006/01/05(木) 21:12:59太陽光/風/水力以外で
なので、料金で決めます
安い>環境問題>安全性
0099名無電力14001
2006/01/05(木) 21:16:48http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1116312909/
0100名無電力14001
2006/01/05(木) 22:08:31http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1129421721/l50
オール電化はダメダメ。
評判悪い。
0101ガス屋元社員
2006/01/05(木) 22:14:42ALL電化=はやりはやり=ダメダメ=あぼーん
これデスカ?
0102名無電力14001
2006/01/05(木) 22:20:331昨年にオール電化の家を新築。料理も暖房も給湯もすべて電気で賄う。
「子どもがいるから、火を使わない家が安心だと思った。地震でもなく、
こんなに長引く停電が起きるなんて思わなかった」
22日、野沢さんが会社から帰宅したのは午後6時ごろ。中学2年の長男(14)と
小学6年の2男(11)、園児の3男(5才)は毛布にくるまり寒さに震えていた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
妻(42)はパート帰3に懐中電灯を買い、母(64)は冷えていく家で留守番をしていた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
家族は暗闇の中、カセットコンロでようやく作った熱いうどんで体を温めた。
野沢さんは風邪気味の3男を心配した。
JR新潟駅前のオール電化マンション。自家発電はなく、停電と同時に
エレベーターも水道のポンプアップも止まった。オートロックの玄関は
使いものにならず、管理人が出入りをチェック。
6階に住む会社員男性(60)は凍える体を温めるため、部屋を出た。階段は
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
建物の外側。吹雪にさらされ、「下りるときは死ぬかと思った」。飲食街で
^^^^^^^^^^^^^^^^
酒を浴びるように飲み、「めちゃくちゃな1日だった」と漏らした。
8階に住む会社員女性(30)は「どこに行っても寒い。階段は下りたくない」と、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
娘と2人でカイロを持って布団にくるまっていた。風呂もトイレも使えない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ただ耐えているだけで「疲れた」。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.niigata-nippo.co.jp/rensai/n61/page8.html
0103名無電力14001
2006/01/05(木) 22:35:42石油ストーブを使えばオール電化にしていても問題解決。
風呂にも入れるし。
0104名無電力14001
2006/01/05(木) 22:40:13大停電のときのために石油ストーブを用意しておいて、
オール電化にする方がすることで光熱費を削減する方がいいかだな。
水道管が壊れてもオール電化だと水が使えるというメリットもある。
0105名無電力14001
2006/01/06(金) 01:22:34原因は、スニーカータウン(オール電化のマンション街)建築中のクレーン車が倒れた事。
オール電化住宅を造ってる最中に周辺に停電引き起こしてどないすんねん!って突っ込んだw
>>103-104
豪雪で電線が切れるような状況でどうやって灯油を買ってくるのか?と・・・ふと疑問が・・
10年に1度の大停電の為にわざわざ灯油を備蓄しておくのかい?
0106名無電力14001
2006/01/06(金) 09:15:37電気関係者に聞きたいんだけど、
IHやエコキュートの想定寿命ってどの位なの?
ソ●ータイマーじゃないけど最近の電化製品ってすぐ壊れるじゃん。
価格が高いものだから想定寿命が5年なのか7〜8年なのか10年超なのかによって、色々と考えなきゃならないからさ。
0107名無電力14001
2006/01/06(金) 09:28:20結局、修理代までをイニシャルコストと考えるとバカ高いものになるのが現状。
何だかんだ言っても、電気がトータルで一番高いのは真実です。
なぜ、すぐに騙されるのか・・・そんなうまい話はありませんよ。
0108名無電力14001
2006/01/06(金) 12:31:08流行に流れやすい人達が高い金払ってる段階です。
こんな愚民が多ければ、数年後には今よりかなり安いコストでオール電化にできるはずです。
今、オール電化にする人達はブルーフィルムが観たくて云十万円したビデオデッキを買った人達と同じですよ。
0109名無電力14001
2006/01/06(金) 13:50:04102の記事で、これからオール電化にしようとする世帯は激減するだろうな。
0111名無電力14001
2006/01/06(金) 15:38:02カセットコンロの缶って捨てる時、面倒だよね。しかも自己管理だし。
オール電化って、コストより、“掃除が楽”とか“火を使わないから安心”で広がったんじゃないのかな??
都市ガスは公共料金だから値段交渉はできないけど、一部を除けば、オール電化の電気代≒(電気代+ガス代)でどっこいどっこい。
LPガスの場合は自由料金だから値段交渉次第では、やっぱりどっこいどっこいまで持ち込めますよ。
コジェネや燃料電池の性能が上がってきたらオール電化は過去の異物になるかも知れませんよ。
10〜20年後には
ソーラー+コジェネ+IHなんて感じの電力屋にもガス屋にも儲けが少ない住宅が次々と建つかも知れないね。
「電気は買うものでなく売るもの」なんて宣伝する住宅メーカーが出てくるんじゃないかな?
某大手住宅メーカーは、ソーラー、コジェネ、燃料電池などにかなりの興味示してますしね。
0112名無電力14001
2006/01/06(金) 19:32:140113ガス屋元社員
2006/01/06(金) 20:28:16超ありえる!
0114国道774号線
2006/01/06(金) 20:56:42タンクが日陰に置かれることが多いため余熱時間が長いらしく、そのぶん
電気を食うらしい、頭にきたので文句を言うと配管伸ばして日向にタンク
を移動してくれました。
0115名無電力14001
2006/01/06(金) 21:02:38ばかねあなた
0116名無電力14001
2006/01/06(金) 21:39:510117名無電力14001
2006/01/06(金) 22:57:4810年に1度の大災害のために、
毎月高いプロパン代を負担するのかい?
>>106
うちの家は電気温水器&IH調理器を購入して10年目ですが故障はありません。
メーカーのホームページを見ると10〜15年のようですね。
最近のは耐用年数15年ってのが多いですね。
>>111
カセットコンロも石油ストーブも災害時以外使うことは無いでしょう。
うちの家は石油ストーブはこの10年間、一度も使っていません。
ガスコンロは大勢で鍋を食べるときに何度か使いましたが。
0118名無電力14001
2006/01/07(土) 00:26:42臭いし。暖房器具は床暖房にしたほうがいいかな?
0119名無電力14001
2006/01/07(土) 05:04:510120名無電力14001
2006/01/07(土) 09:59:280122名無電力14001
2006/01/08(日) 10:26:490123名無電力14001
2006/01/08(日) 11:19:500124名無電力14001
2006/01/08(日) 18:23:56地震大国でなんてことを・・・
0125名無電力14001
2006/01/08(日) 18:26:35じゃあそろそろ買い替え時期ですね。
0126名無電力14001
2006/01/08(日) 18:30:19いっそ、この機会にソーラー発電も導入してみては如何?
イニシャルはごっつかかるけど、環境に良いし光熱費も今までより安くなりますよw
0127名無電力14001
2006/01/08(日) 22:41:36オール電化にしたら、ガス代がゼロになるだけじゃなくて、
電気代まで安くなったんで特に不都合は感じてないですね。
ソーラー発電は屋根の補強が要りますし、そもそも投資費用を
回収するのに20年以上かかるっていいますし、あまり興味はありません。
家を改築する時には考慮してみようと思います。
>>125
壊れたらとりあえず修理します。
単純な構造ですので、壊れた場所だけ交換します。
壊れる前兆ってあるんですかね。
今のところびくともしてないので。
0128名無電力14001
2006/01/08(日) 22:44:570129名無電力14001
2006/01/08(日) 22:52:02今は電気が一番言いと思うぞ
暖房は既に電気にした、灯油より安いじゃん
今度はエコQだな
0130ガス屋元社員
2006/01/09(月) 10:18:330131名無電力14001
2006/01/09(月) 10:25:36そんな気が汁んだが。
深夜電力契約すると昼間の電気料金が高くなるって聞いたけどホントか?
0132名無電力14001
2006/01/09(月) 13:29:58別に電気に固執しているわけじゃないし、プロパン屋と縁を切りたかっただけだな
0133ガス屋元社員
2006/01/09(月) 20:51:06携帯みたいだなw
0134名無電力14001
2006/01/09(月) 21:15:10そんなこともしらんのか。LP屋が勝てない理由がわかった
0135ガス屋元社員
2006/01/10(火) 13:15:26高卒の女子事務員だもん。
しょーがないじゃん。
0136名無電力14001
2006/01/10(火) 19:37:09いいっすよ
なっ!貧乏人達
0137名無電力14001
2006/01/10(火) 20:17:49貧乏人だろうが電気温水器等をレンタルで借りたらいいべ。
レンタル代混みでも普通はオール電化の方がランニングが安いと思われw
0138名無電力14001
2006/01/10(火) 20:35:54我が家の新記録。
まぁ、半分以上深夜時間帯だから金額はたいしたことは無いけど。
うちは基本的に昼間人いないからこんなもんだけど、いる人は2000kwhとか越すのかね。
0139名無電力14001
2006/01/10(火) 21:48:020140ガス屋元社員
2006/01/10(火) 22:09:27オール電化の言葉を出せば客が吸い付いてきそう。
0141名無電力14001
2006/01/11(水) 11:49:29オール電化にするのに+30万か40万って言われた。
エコキュート+IHヒーター+200V工事だけでいいの?
たいしたことない出費なんだな。
0142名無電力14001
2006/01/11(水) 17:57:420143名無電力14001
2006/01/11(水) 18:05:270144ガス屋元社員
2006/01/11(水) 22:13:410145名無電力14001
2006/01/11(水) 22:42:310146名無電力14001
2006/01/11(水) 22:44:100147名無電力14001
2006/01/11(水) 23:04:04分類
「ヒトに対して発がん性がある」、「ヒトに対して恐らく発がん性がある」、「ヒトに対して発がん性があるかもしれない」
の「ヒトに対して発がん性があるかもしれない」に分類されています。
つまり、科学的には証明されていません。
が・・電磁波を多く浴びている地区(高圧線の下など)にがん患者が多い事から
もしかしたら関係があるのではないか?位の見解です。
ただし、WHOでは「予防原則」というのがあり、
“疑わしきものは避けよ”が基本なので、
EU諸国はWHOの「予防原則」に則り、オール電化には積極的ではありません。
日本の省庁は基本的に疑わしくても証拠が揃わなければ動きませんので、
電磁波は安全であるとの見解を出しています。
現時点では、科学的根拠が乏しいので、
電磁波が人体に対して悪影響を及ぼすものなのかそうでないのか
世界的に見ても「わからない」が真相です。
WHOの「予防原則」に従うか
安全であろうと判断するかは
個人の判断に任せるしかない問題だと思っています。
むやみに危険だと煽るのもどうかとは思います。
私は
ヒトに対して発がん性がある
と明確になっているタバコを吸っていますし、
嘗てはアスベスト剥き出し下で工事した事もありますし、
今更、電磁波言われても・・・ってのが正直な感想です。
まあ、電磁波問題に決着がつくのは云十年先の話になるでしょうから、その頃には私は癌で亡くなっているかとw
0148ガス屋元社員
2006/01/12(木) 13:37:01詳しい説明乙!
0149名無電力14001
2006/01/12(木) 15:57:17勧告まで出るとメーカーは大変そうだね。
電力会社もこれからは「オール電化は地球に優しいけど人に優しいかどうか解りません」って言わなきゃなw
0150名無電力14001
2006/01/12(木) 15:57:58米アラスカ州南部で11日、オーガスティン山(1、260メートル)が
噴火しているのが確認された。火山灰などが約8キロの上空まで
達したため、付近は航空機の飛行が禁じられた。
ロイター通信によると、噴火地域にはほとんど人が住んでおらず、
州最大の都市アンカレジまで約270キロ離れており、
人的な被害などは出ていない。航空機はアジア方面から
アンカレジに向かう航路が近くにあるため、各便は航路を変更している。
(共同)
ソース(産経新聞)http://www.sankei.co.jp/news/060112/kok055.htm
▽11日、米アラスカ州南部で噴火したオーガスティン山
http://www.sankei.co.jp/news/060112/kok055-1.jpg
0151名無電力14001
2006/01/12(木) 22:06:34判らないことはあえて言う必要がないだろ。
焼肉屋が「キムチは体に悪いかどうか分かりませんがいりますか?」
ていうのと同じ。
0152名無電力14001
2006/01/12(木) 23:37:160153名無電力14001
2006/01/13(金) 01:52:11オール電化にするか都市ガスにするか迷うなり。
オール電化はまだ若いからこの先どうなるか分からんで電気一本にすると不安なような。
月にイニシャルコスト?が安くなるみたいだからひかれるけど・・・考えるぜ。ガスにしといて何十年後かに変えるほうが無難か?
ガスからオール電化に変えるのと電化からガスにするのとどっちが高くつくんだろう。知ってる人いる?
0154名無電力14001
2006/01/13(金) 12:54:58オール電化→都市ガスだと穴掘ったり、壁に穴開けたり、また床下や天井裏にガス管通すのが大変なので外壁沿いに配管する可能性が高いので経路が長くなり高くつくうえに見た目も悪くなります。
ガス→オール電化の場合、電気系統の延長はありますが、ガス管が通っていた穴を余裕で通すことができるので、新たに外壁に穴を開けたりする必要がありません。穴埋めは必要になりますが、外壁に配管するよりかは見た目的にも良いかと。
基本的にガス→オール電化の方が安く済みます。
オール電化→ガスの場合で安く済むのは実は都市ガスよりもLPガス。ただしランニングコストは跳ね上がりますが・・
0155名無電力14001
2006/01/13(金) 22:42:22電力・家電メーカー大変!!
0156名無電力14001
2006/01/13(金) 23:00:01おまえの願望を書き込むスレではないw
0157名無電力14001
2006/01/13(金) 23:06:59ご指摘有難うございます。
必死なのですねw
0158名無電力14001
2006/01/14(土) 00:30:46オール電化がなぜ終わるのか具体的に説明してもらおうかね。
おまえさんの願望ではなく。
0159名無電力14001
2006/01/14(土) 00:56:39彼も根拠があって書き込んだわけじゃないんだからさ
0160名無電力14001
2006/01/14(土) 01:34:42結局、誰も得をしない。
0161名無電力14001
2006/01/14(土) 09:16:53オール電化が終わるかどうかはともかくとして、WHOの勧告によって、一部電化製品に改良が求められ、一時的に電化製品が値上がりするだろうね。
また、WHOの勧告によって都市ガス会社やLPガス会社が電磁波問題をとりあげてオール電化に対抗する事が予想されるからオール電化攻勢に水をさす可能性はあるよね。
WHOの文章をよく読めば、「証拠はないけど、なんだか危ないかも知れないから規制かけとけ!」って程度なんだけどねぇ
電磁波が、“第2のアスベスト”(本当に害がある)になるか“第2のカイワレダイコン”(風評だけで害が無い)になるかは何年も経たないとわからない事だからね。
0162名無電力14001
2006/01/14(土) 11:25:01>>WHOの勧告によって都市ガス会社やLPガス会社が電磁波問題をとりあげてオール電化に対抗する事が予想されるから
今と同じ。
今もガス会社はWHOやヨーロッパの規制を根拠に電磁波問題を取り上げてオール電化攻勢に水をさしてる。
何ら変わらない。
変わるのは電化製品の値段が上がるだけ。
0163名無電力14001
2006/01/14(土) 11:55:25ガス会社はこれからも<ガス料金の高値維持>に日々努力しているわけだ。
そして、>>155のようなアホがその片棒を担いでいるとも知らず、
ガスマンセーと喜んでる。
笑わせてくれるな
0164名無電力14001
2006/01/14(土) 11:57:010165名無電力14001
2006/01/14(土) 12:07:27おまいの脳内価値基準はよく分からないが、
世間一般には
高い プロパンガス>>都市ガス>電気≒灯油
0166名無電力14001
2006/01/14(土) 12:22:560167名無電力14001
2006/01/14(土) 15:14:51世間一般には??
実際にはオール電化にすれば光熱費は安く済むけど、
世間一般は“電気は高い”って思ってたから、東京電力はメガネのジャリタレが「そんな事ない!」ってCMやってたんじゃないのか??
世間一般は電気は高いって思ってるんじゃないかな?最近はCMの影響でいくらかは高くないって認識になってるとは思うけどさ。
同じだけ暖める為に都市ガスのストーブ使った場合と電気ストーブを比べたら都市ガスの方が安い。
GHPとEHPにしたってGHPの方がランニングコストは安いんだから。
でも、オール電化にすればガスの基本料金が無くなる事と、各種割引の関係で、都市ガス+電気よりも安くなる・・って事でしょ?
ガス使う場合はどうしても電気を0にする事ができないから電気の方が有利って話でさ。
つまり、都市ガス(大手)と電気を比較した光熱費は・・
ガス+電気>オール電化
電気ストーブ>ガスストーブ
電気温水器>ガス給湯器>エコキュート>ガスコジェネ
電熱器>ガステーブル>IHクッキングヒーター>高効率ガステーブル(ビルトインコンロ)
・・・
なんじゃないのか??
もっともプロパンはもっと高いけどさ。
0168名無電力14001
2006/01/14(土) 15:58:51しかし、電気代はオール電化にする前よりも安い。
ここ3,4年、ホント電気代安くなったよね。
利用者にしてみればこんなありがたいことは無い。
0169名無電力14001
2006/01/14(土) 17:28:09WHOの見解が出て、同業者の反応は大抵が「これでオール電化の勢いが止まる」だったけど、
中には、「(メーカーには)既に低電磁波製品を作る技術はあるんだから、すぐに安い商品が出るのではないか?」と言う意見もありました。
冷静に見て、一時的にイニシャルコストが上がり若干オール電化攻勢の勢いは緩やかになるだろうけど、1年もすればイニシャルコストも元の価格に近付きまた、勢いを盛り返すのではないか?と思っています。
オール電化攻勢に立ち後れた東京電力はまだまだ新築物件中心で、既に新築物件が出にくいLP業界としては、現時点では電化攻勢に対抗作を次々に打ち出すであろう都市ガスの方が驚異であると言わざるを得ない。
しかし、電化が驚異になる事は他地区を見ればあきらかなので何らかの対策は練らなければならないとは思っています。
アフター面についてはLP業界が他に勝っているとは思いますが、若い世代は付き合いやアフターよりも金銭を優先する傾向が強いので自由料金の強みを生かせる展開をできればよいなと考えています。
0170名無電力14001
2006/01/14(土) 20:50:11給湯と暖房は絶対電気のほうがいいぞ
コストの次元が違う
0171名無電力14001
2006/01/14(土) 22:28:32そうかな?
イニシャルコストまで含めるとガスがいい場合もあるぞ!
0172名無電力14001
2006/01/14(土) 22:38:51設置場所間違うと大変だ。
0173名無電力14001
2006/01/14(土) 22:43:330174名無電力14001
2006/01/14(土) 23:56:49給湯のエコQはLPG給湯器の1/5だから、ちょっと使えば元が取れるよ
電気暖房も高効率HPなら無敵(寒冷地を除く)
0175ガス屋元社員
2006/01/15(日) 07:42:230176名無電力14001
2006/01/15(日) 08:29:230177名無電力14001
2006/01/15(日) 08:54:41本当にオール電化が快適かといえば疑問。
飲用禁止のお湯を日常使用して快適?
水圧落ちても快適?
0178名無電力14001
2006/01/15(日) 10:41:37>>飲用禁止のお湯を日常使用して快適?
飲用する場合は水道水を使うか、沸騰させればいいだけ。
>>水圧落ちても快適?
ちゃんと高圧型になっていますか?
0179新人ガス屋
2006/01/15(日) 14:10:58洗ったあとにわざわざ冷たい水ですすいだりしませんが、体には影響ないのでしょうか?
0180名無電力14001
2006/01/15(日) 14:32:56一度沸騰させてるから大丈夫だよ。
半年に一度はお手入れしようね。
10分でできるから。
0181名無電力14001
2006/01/15(日) 15:02:15快適性、利便性というより
防火・防災目的だよな。
0182名無電力14001
2006/01/15(日) 15:13:390183名無電力14001
2006/01/15(日) 15:32:31以前ガス給湯器を使っていたときは、2階のお風呂から
お湯が出るのに2分以上時間がかかっていたが、
電機温水器に変えてからは、30秒ほどで暖かいお湯が
でるようになった。水圧も十分にある。
電気温水器のお湯は普通に飲用に使ってきてたけどまずかったかな(笑)
飲用に使うときは水道水にするわ。
ガス会社さんが研究している燃料電池もお湯をためるタイプだと思うんですが、
あれのお湯って大丈夫なんですかね?
0184名無電力14001
2006/01/15(日) 15:57:140185名無電力14001
2006/01/15(日) 17:10:05停電になったらガス+電気併用住宅でも普通にきついでしょ。
オール電化住宅とは関係ない。
しかも停電はほとんどが1分以内に復旧する。
寒さに耐えられないというのであれば、石油ストーブを用意しておけばいい。
真っ暗な中でも料理を作りたいというのであればカセットコンロを用意しておけばいい。
それらは1万円前後で手に入る。
0186名無電力14001
2006/01/15(日) 17:40:010187名無電力14001
2006/01/15(日) 17:54:01お湯はすぐに出ますので、水圧の加減でお湯をはれる時間が決まります。
うちの家のお風呂(150L)に8割くらいお湯をはるのに、
だいたい15分くらいですね。
0188名無電力14001
2006/01/15(日) 18:30:58おまいらの希望の星「エコウィル」「家庭用燃料電池」の温水タンクと
銅違うんですか?
0189名無電力14001
2006/01/15(日) 21:02:45サンキュ☆
0190名無電力14001
2006/01/16(月) 09:23:45水道水がアレだし
0191名無電力14001
2006/01/16(月) 11:58:360192ガス屋元社員
2006/01/16(月) 18:18:460193名無電力14001
2006/01/16(月) 22:26:13塩素がいっぱい入ってる水だからメンテナンスサイクルが綺麗な水道水の地区よりか短くなるだけだろ?
0194ガス屋元社員
2006/01/17(火) 13:51:150195名無電力14001
2006/01/17(火) 16:58:00そのまま飲むとカルキ臭い。
中途半端に温めるとトリハロメタンだらけになる。
まあ、風呂やシャワーで使う分には問題ないけど、貯湯タンクには塩素系物質がこびりつきます。だから、メンテサイクルを短くしないと故障の原因になります。
普通のポットなんかでもちゃんと洗ってないと白い結晶?がこびりつきます。
まあ、三水系のうちの一つが特にひどいんだけどね。それでも、70〜90年代に比べれば、だいぶマシになったみたいだけど。
0196名無電力14001
2006/01/17(火) 17:06:05今まではバス2台がすれ違えたのに、今は普通車2台がすれ違うのがやっとだよ!大型車が来たら待たなきゃならないし!
別にオール電化は結構だけど、電信柱を邪魔な場所に増設するのはやめてくれ!!
0197名無電力14001
2006/01/17(火) 18:32:02ホームセンターでフライパン千円もしないくらいで売ってるが、変形する可能性アリ。しかも魚をソテーにするときは
IHの特性上フライパンの底全体に熱が伝わりにくい。あの電磁波がでるところの
円の上を重点的に熱が行くので魚がガスのように上手く煮えない。外側ばかりこげて
なかが煮えてないというかのうせいあり。
しかし最近熱伝導率のいいIH専用の鍋が出ている。値段は2万以上。^^
0198名無電力14001
2006/01/17(火) 21:34:22だからさあ
IH=火事にならないって誤認識やめてよ。
油掛けてりゃ自然発火する温度になれば
IHでもガスでも火は出るのよ。
氏ねよ。
0199名無電力14001
2006/01/17(火) 22:18:30火事にならないというのは嘘だが、火事になる確率はきわめて低いわな。
だから火災保険が安く加入できる。
あとホームセンターで売ってる数千円のフライパンでも全然変形しません。
少なくともうちの家でも毎日フライパンを使っていますが変形しませんね。
フライパンもそこ全体が満遍なく熱くなるので、目玉焼きやホットケーキ
なんかがラクでいいですよ。
0200ガス器具メーカー社員
2006/01/17(火) 22:49:58使ってるIHは比較的最近のタイプじゃないですか?
数年前のタイプだと通常のフライパンや鍋だと美味しく調理できないことは実証済みです。
最近のものだと、調理方法さえしっかりしていれば美味しく調理できるのも実証されていますが・・
それから、ガス調理器具も進歩してますよ。
最近のものは火事になりにくいように設計されていますし。
ただ、昔からあるような安いものは以前のままですけどね。
どうもね、ここに書き込んでる連中見てると、
ガス・電気双方とも相手側の最新の情報を知らない人が多いのでは?って思ってしまうね。
それどころか・・・ガス屋さん達よ、自分の業界の最新のガス器具使ってないだろ?
自分達で使わないと客に売れないよ
0201名無電力14001
2006/01/17(火) 23:28:135年前なので最新式でもなんでもないと思いますよ。
正しい使い方をしているかどうかじゃないでしょうか。
0202ガス屋元社員
2006/01/18(水) 10:57:130203名無電力14001
2006/01/18(水) 11:40:16でも、何かちょっと怖い気が。
便利なものって、必ず何か後から問題になるじゃん。
アスベストとは違うけど、電磁波を甘くみない方が・・・。
0204名無電力14001
2006/01/18(水) 18:26:02IHは熱が出ないのになんで発火するの?まさか揮発した油がコンセントの差込口に入って
火が出るとか?そんな砂漠の野火じゃあるまいし。
大体そんな実験結果は消防庁でもあんの?
0205名無電力14001
2006/01/18(水) 18:37:52うちのお客さんで確かに変形したと言う事は聞いてはないが。まんざらうそではないと思う。
底にガスみたいに全体的に熱が通らないと言うのは実際使っているお客さんの話。
>>201
使い方で熱の伝わり方がかわるの?根本的な構造の話なんですが。つまり電磁波と安いIHフライパンの特性ですよ。
0206名無電力14001
2006/01/18(水) 20:00:43じゃ、何でお湯が沸かせるの?なぜ天ぷらが揚げられるの?
なべの底辺が熱くなっているからでしょ
こういう香具師が居るから、IHで火災が起きるんだな。
ガスもIHも道具なんだから使い方によっては便利だし危険でもある。
0207名無電力14001
2006/01/18(水) 20:56:15ホットケーキを焼くと一番よく分かる。
フライパンの底が満遍なく熱くなってる。
何度もいうけど5年前のIH調理器。
0208名無電力14001
2006/01/18(水) 21:04:49念書で、電気代を3ヶ月ためたら、即供給停止します みたいな念書を
作成したいのですが、どのような文章がいいでしょうか?
親切な人がいましたら、考えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
立場: 電気の仕事です。 客がなかなか払わないので、念書でと考えております。
0209ガス屋元社員
2006/01/18(水) 21:11:03それは再三電話催促、集金に押しかけても回収不可能なのですか?
0210ガス屋現社員 (208)
2006/01/18(水) 21:14:03何度催促してもなかなか払ってくれません。
ガスをもう止めるぞと言うと払いますが、その後また貯めてしまいます。
その繰り返しなんで、3ヶ月滞納で即ガスを止めると契約させたいんです。
0211名無電力14001
2006/01/18(水) 21:15:28じゃなきゃほかの払ってる奴みんなで払うことになる
0212名無電力14001
2006/01/19(木) 18:14:07コンビニ払いなり自振なりは導入してますか?
忙しくて中々払いに来れない(銀行や郵便局に行けない)って理由もあるからコンビニ払いとかで逃げ道を塞いでおけば開栓手数料をとっても問題ないですよ。
0213名無電力14001
2006/01/19(木) 18:31:35全然無問題ではなかった。
新潟市在住だが、オール電化の奴は1日後にやっと復旧してた。
その間はホテル泊。そんな奴が多かった。
0214ガス屋元社員
2006/01/19(木) 19:02:46私が勤めていた所では2ヶ月滞納でガス止めしてましたよ。
溜めることに味をしめるとどんどん金額が増えるだけで益々払いきれなく
なるだけですからね。
212さんの言うとおり自振、コンビニ振込みもだめなら払うまで閉栓するべきです。
もしくは保証金(先払い1万円とか)をもらうなんて方法も。
0215販売店
2006/01/19(木) 19:05:52自然発火でググッてみな。
0216名無電力14001
2006/01/19(木) 19:29:370217↑
2006/01/19(木) 21:39:020219名無電力14001
2006/01/20(金) 09:36:36電化、都市ガス、同業他社すべてを敵にまわして。
昔の量り売りの時代はガス切れると客が電話してきて、持っていくと「忙しいとこ悪いわね〜」なんて言われたりしてたらしい。
(灯油や米だといまだにそんな客いるけど)
今じゃ客が使いすぎただけで「高いわねぇ〜」だし。
0220名無電力14001
2006/01/20(金) 12:42:30遅れました。 お前何考えてんの?たかだか100度から200度くらいの熱でなんで炎がでるんだよ。
もしそんあことがあったらガスでもたとえ炎の影響受けなくてもてんぷら揚げてる途中で日本全国どの家庭でも
火事になってるじゃんよ。お前の頭はいつからそんなに思考停止状態なんだ?
200度じゃ灯油の揮発ガスでも燃えねえぞ。消防庁に問い合わせてから寝言家。
0221名無電力14001
2006/01/20(金) 14:56:30http://www.jc-press.com/bkmerumaga/bkmg0015.htm
電磁調理器(IHクッキングヒーター)の天ぷら調理で家全焼
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm
クッキングヒーターからの火災に注意!(北九州市消防局 警防課 調査係)
http://www.city.kitakyushu.jp/~k0400101/new/kukingukasai.pdf
現状機種は大丈夫だと思いますが・・
以前のIHクッキングヒーターは規定の鍋・フライパン以外に規定量以下の油を入れてスイッチを入れるとセンサーが働かず、加熱しすぎて火災が発生するというケースがありました。
これは各消防から発表されている事実です。
また、単なる電熱器の場合はセンサーそのものが無いため、油火災の原因になっています。
結局のところ、ガスでも電気でも正しい使い方をしていれば火災にはならない訳で、間違った使い方すれば火災の可能性は出てくるのです。
火が見えている事と長年使われてきた分、ガスの方が消費者の注意力が高いのでは?との意見も聞かれます。
これからIHクッキングヒーターを導入する場合は(多分)安全装置がしっかりしているので、問題ないかも知れませんが、既に使っている方は注意が必要ですよ!
どんな事にも言えますが“過信”は禁物です。
0222名無電力14001
2006/01/20(金) 19:07:190224名無電力14001
2006/01/21(土) 21:16:24IHの足を引っ張ることばかり考えて、自分らは進歩が無い。
今あるプロパンガス器具は究極の道具で改良の余地はないのか?
普及不可能な、絵に描いたモチの燃料電池が唯一の宣伝要素だな。
IHなど新しい技術に対抗する何かすごいガス応用器具を開発、販売してみろよ。
それがダメなのは、無能な連中の妬み嫉みだろが。
0225名無電力14001
2006/01/21(土) 21:23:28それってメーカーの仕事じゃない?
IHとかエコQ開発したのだって電力会社じゃないじゃん。
結局はメーカーの技術開発と世の流れに左右される世界。
大手の都市ガス会社とかなら独自の技術持ってるから対抗手段も
あるものの、売ることしか脳のないこのLP業界の連中に言っても
仕方ない
0226名無電力14001
2006/01/21(土) 22:16:39独占企業が競争体からエネルギー利権を奪い尽くしたら、
やがては値上げに走るのが経済の常識だ・・・。
0227名無電力14001
2006/01/22(日) 01:27:23>大手の都市ガス会社とかなら独自の技術持ってるから対抗手段もあるものの、
東京ガスブランドは全てOMEですけど????
0228ガス屋元社員
2006/01/22(日) 08:51:10オール電化の『欠点ばかり探っている。』
まぁ自分たちの会社売上を上げるためそれはお互い様かな?
0229エリートガス社員
2006/01/22(日) 09:00:02プロパンガス屋が生き残っていくには何をしたらいいかな?
顧客の確保はもちろんだが、都市ガス攻勢も来てるし
今後少子化で人は少なくなるし・・・
アパートの大家の世代交代が恐いな。
大家が世代交代で他のガス屋にするとか言い出さないとも限らないし。
0231名無電力14001
2006/01/22(日) 12:54:45機器の話じゃなくて、エネルギー利用技術の話。
コージェネとか床暖房とかいろいろあるだろ。
0232名無電力14001
2006/01/22(日) 18:37:38エネルギー利用技術の方も
都市ガス会社とガス機器メーカーの共同研究・共同開発
また、大手LPG会社とガス機器メーカーの共同研究・共同開発も行われてますけど何か?
0233名無電力14001
2006/01/22(日) 21:31:39模様を入れれるように事業法改正すればいかがでしょう?
あと、円柱形以外の複雑な形のボンベとか?
むしろ、外観を良くするようなものに。
ガンダム型50`ボンベとかw
0234名無電力14001
2006/01/22(日) 21:55:310236名無電力14001
2006/01/22(日) 23:48:280237エリートガス社員
2006/01/23(月) 00:25:33プロパンガスは環境に優しいんだ。
0238名無電力14001
2006/01/23(月) 06:41:360239名無電力14001
2006/01/23(月) 09:27:47何だかんだ言っても規模が一番の違いだべ。
あとは公共料金か自由料金かとか同業種間の競争のあるなしとかだね。
LPG大手のアピール力の無さってのもあるね。LPGのCMってひどいし。
技術面で見ると、
開発技術は双方ともに機器・器具メーカーの技術力頼みって感じも。都市ガス会社の方が開発には積極的か。
現場の小手先の技術はLPGの方が圧倒的に上。個人差はあるものの、本物の職人が居る確率は圧倒的にLPG。
都市ガス会社の方が既得権益にこだわる。
燃転切替の時に都市ガスの工事屋は併用配管じゃなくても繋いじゃう。
それでいて、資格の違いを盾にLPG業者には都市ガスの配管を絶対にやらせない。
実際には都市ガスの配管をやるための資格と、LPGの配管をやるための資格だと取得するにはLPGの方が難易度が高く、技術的にはLPGの配管が出来る人ならば都市ガスの配管も出来るはずなんだよね。
保安の基準は都市ガスよりもLPGの方が高い。保安に関してはLPGが始めて都市ガスが追従ってパターンの方が多いですよ。
アピール力の差から都市ガスの方が優れているように見えるけどね。
0240ガス屋元社員
2006/01/24(火) 12:03:36その案いいよね!確かバルク充填はある程度自由なんでしょ?
やっぱ見た目がよくないと需要家も嫌がるよね。
0241名無電力14001
2006/01/24(火) 18:12:06>>240
さすがにボンベそれぞれの絵を変えるのはコストがかかりすぎる。
バルクの場合は、たいてい1棟に1基だから、色々できるけどね。
コスト考えるとメーカー毎のミツバチとかレモンとかみたいなのが精一杯。
まあ、ボンベカバーなら形を変えたり、絵を書いたり、何とかなりそうな気はしますが。。
0242名無電力14001
2006/01/27(金) 20:09:39グレー色飽きた。
0243名無電力14001
2006/02/05(日) 21:28:380244名無電力14001
2006/03/01(水) 18:29:410245名無電力14001
2006/03/03(金) 21:09:100246名無電力14001
2006/03/05(日) 16:44:14可燃性には燃マ−クとか液化や気体ガスによってバラバラ
0247名無電力14001
2006/03/05(日) 17:01:36ボンベ本体の色まで決まってるの?
0248名無電力14001
2006/03/05(日) 23:28:40イニシャルが高いし
生活スタイルは高齢化社会に入り新しい機器に弱い爺婆。
コタツや暖房機器を日中使いのは爺婆
発電でも冒険では最高で2200時間しか太陽光はないし最低で1500時間
最悪だぁ
0249543
2006/03/07(火) 21:21:3410年を目安に考えると、あまりにも初期投資が高過ぎます。何か宣伝に躍らされてるだけじゃないですか?
0250名無電力14001
2006/03/07(火) 21:34:100251名無電力14001
2006/03/07(火) 22:52:33初期投資と耐用年数、光熱費削減効果をトータルで見ると、
ほとんどの家がオール電化にすると経済的になります。
ところで、エコキュートや電気温水器は電化製品って言うんでしょうかね?
0252高圧ガス保安法
2006/03/08(水) 00:37:21バルブもね。可燃性ガスは左支燃性は右とか・・・
酸素は黒、水素は赤、炭酸は緑
結構細かく規制されています。
0253名無電力14001
2006/03/08(水) 10:33:120255名無電力14001
2006/03/08(水) 20:33:48電磁波が恐いそうです。まぁ今からじゃない?電化住宅のクr−ムが出てくるの。
>>251ガスなら給湯器とコンロ合わせても30マンですむでしょ、電気は工事費を含めると100マン以上するでしょ?
で、20年保証や30年保証するのかな?やっぱり10年を目処に計算するとトータルコストは高いですよ。
0256名無電力14001
2006/03/09(木) 21:45:220257名無電力14001
2006/03/09(木) 21:53:440258名無電力14001
2006/03/09(木) 22:08:59まあ中身はタダみたいなもんだけどね(最近ようやく値がついてきたが)
LPGの生きる道は天然ガスのサブとして導管コストのかかる田舎と災害時燃料だけでしょう。
産出国が「LPGは後進国用の燃料だ」と言ってるし。
0259名無電力14001
2006/03/09(木) 22:23:53しったか乙
0260名無電力14001
2006/03/09(木) 22:30:440261名無電力14001
2006/03/09(木) 22:34:44100万って・・・w
うちの家は460Lの大容量タイプ設置しました。
工事費、機器費全て込み込みで70万円でしたが。
10年以上前の古いタイプの電気温水器でも平均耐用年数は15年以上です。
仮に壊れても、普通は部品交換で済みます。
0262名無電力14001
2006/03/09(木) 22:38:04オール電化からガスに切り替える人もいるだろう。
しかし、それよりもはるかに多くの人が、
ガスからオール電化に切り替えています。
しかもそのほとんどが口コミで。
0263名無電力14001
2006/03/09(木) 22:48:44でどうですか?
0264名無電力14001
2006/03/10(金) 07:45:400265名無電力14001
2006/03/10(金) 22:11:300266名無電力14001
2006/03/10(金) 22:37:210267名無電力14001
2006/03/10(金) 22:41:420268名無電力14001
2006/03/10(金) 23:06:44電気温水器は460Lタイプで実勢価格は30万円弱ですが、
ガス給湯器って6万円なんですか?
0269名無電力14001
2006/03/10(金) 23:10:15しかし、耐用年数は半分で、かつ光熱費は余分に3000〜4000円/月ほど余分にかかる。
5〜10年で元が取れる。
ガス会社の燃料電池のように20年経っても元が取れない商品(半永久取れないと言う説もあるが)とは
大違いだ。
0270名無電力14001
2006/03/10(金) 23:13:514万位だったかも
0271名無電力14001
2006/03/10(金) 23:30:20耐用年数が20年程度であることを考えると、
ガス給湯器と大して変わらないでしょう。
あとは使い方。
光熱費は電気温水器が安い。
0272名無電力14001
2006/03/11(土) 07:25:43湯切れの心配もないし、設置場所も狭いし、飲用できるし。
ただ、トータルだと大して変わるんだね。
0273名無電力14001
2006/03/11(土) 15:59:00家の電気の使い方にも寄るんだろうが、
日中、ずーと家にいて冷暖房使いまくる老人2名と、
シャワーを大量に使う共働きの妻、あと節約家の俺と、
小学生の娘2人の6人家族だが、4年前にオール電化に
した後、年間の光熱費が20万円を超えたことは無い。
今年度は18万円を切りそう。
そんな我が家も電気+ガスの併用住宅のときは、
光熱費が年間25〜30万円だった。
0274名無電力14001
2006/03/11(土) 17:11:00給湯機能だけの物なら20年以上経ってる給湯器いっぱいあるよ。
特に風呂釜→給湯器の過渡期に建ったマンションの屋内設置強制給排気の給湯器は殆どが現役です。
しかし、精密な部品が多くなった最近の多機能給湯器は寿命短くなったね。
そう言えば確かに昔の電気温水器も長持ちしてますね。
昔のクーラーなんかも30年物・40年物も現役なんてザラだけど、最近の多機能なエアコンは耐用年数短いよね?
さて問題です。
耐用年数って昔の機器を参考にして宜しいのでしょうか?w
0275名無電力14001
2006/03/11(土) 17:28:45今の電気温水器は昔よりも耐用年数上がってますよ。
仮に精密機器部分が壊れても、2〜5万円で交換できます。
>>274
昔の製品、例えばクーラー等は長持ちしますが、効率極めて悪いですよね。
下手に20年前のクーラーを使うよりも、最新のクーラーに買い換えた方が、
はるかに経済的です。
0276名無電力14001
2006/03/11(土) 17:41:12メーカは大袈裟に宣伝しますからね
0277名無電力14001
2006/03/11(土) 17:54:19部品交換すればと言うけど、問題はどこまでサポートするかでは?
一応は最終出荷から、うたってる耐用年数分位まではサポートするのだろうけど、使わない部品をずっと在庫しておく事が非経済的であることはわかるよね?
0278名無電力14001
2006/03/11(土) 17:55:49S●○Yタイマー
0279名無電力14001
2006/03/12(日) 00:37:50金額の安くて保安がシッカリしているガス屋を選択しないとね
0280名無電力14001
2006/03/12(日) 16:41:39http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060312k0000m040114000c.html
東京ガス 東京電力に対抗 「マイホーム発電」普及に力
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060312k0000m020059000c.html
0281名無電力14001
2006/03/12(日) 17:07:14>>あと4、5年はマイホーム発電で頑張る
がんがれw
東電にオール電化攻勢でかなりやられてるそうだから、
とりあえずがんがれw
燃料電池はあと10年経っても普及しないから、
4,5年と言わず、20年はがんがれw
0282名無電力14001
2006/03/12(日) 19:13:42小学生の娘さん2人が中学生くらいになったとき
電気温水器では湯量が足らなくなるよ。
この前、電気温水器利用の中古住宅を買ったお客さん
夫婦と三人小学生の5人家族で温水器では十分にお湯が足らないと
ガス給湯器に代えてもらったばかりです。
来週は元大工さんが隠居して中古住宅を購入するとき
設置してあった電気温水器を見るなり、これ駄目給湯器にしてと
即決されたようで奥さんと2人住まいだけど”ちんけなもんじゃ”
納得できないとのありがたいお言葉を頂き設置に参ります。
0283名無電力14001
2006/03/12(日) 19:32:46>>小学生の娘さん2人が中学生くらいになったとき
>>電気温水器では湯量が足らなくなるよ。
普通に追い炊きすればいいじゃん(笑)
0284名無電力14001
2006/03/12(日) 20:01:44せいぜい10%のシェアーが限界かと思いますが。
0285名無電力14001
2006/03/12(日) 20:52:18今は新築戸建の3〜4割くらいがオール電化で、その比率は年々増えているから、
マンション入れても2割以上のシェアは可能かと思われますが。
0286名無電力14001
2006/03/12(日) 21:30:46たんなきゃ高い電気時間帯でお湯を作ればOKさ
0287名無電力14001
2006/03/12(日) 21:56:56ふつーに追い炊きって、夜中にふろはいるの?ふつーに?
0288名無電力14001
2006/03/12(日) 22:03:380289名無電力14001
2006/03/12(日) 22:31:05奴もあるんじゃない?エコキュートも。
ただしもちろん割安な深夜電力が使えない時間では、馬鹿高くつくらしい。
0290名無電力14001
2006/03/12(日) 22:45:29毎日追い炊きするようなお湯切状態が続くなら
タンク容量を代えるか、娘たちのしつけをするかだな
0291名無電力14001
2006/03/12(日) 23:07:20ただ、給湯圧があがるから、どっかで裂けたり漏れたりするかもね。
電温から帰るのは、気を使うよ、実際。
0292名無電力14001
2006/03/12(日) 23:11:570293名無電力14001
2006/03/12(日) 23:37:15オール電化割引10%があるし、
オール電化契約していない家庭の日中料金よりは
安いけどな。
6人家族だと550Lタイプを入れてるだろうから、
よっぽどジャブジャブお湯を使わない限りお湯切れなんて無い。
蛇口から2時間お湯を出し続けてもお湯切れなんてしないし。
0294名無電力14001
2006/03/12(日) 23:57:37いっぱいお湯を張り、72分間お風呂のシャワーを使い続けても追い炊きが
不要なように設計されているから、追い炊きが必要なのってよっぽどだな。
仮に追い炊きがあってもリビング料金(例えば関電だと)なので、かなり安い。
0295名無電力14001
2006/03/13(月) 08:29:44使うのって汚くないの??電気ポットの中だって時々洗うでしょ?電気温水器って蓋があるの?
汚いんじゃない?中のお湯。
0296名無電力14001
2006/03/13(月) 11:54:13http://www.biwa.ne.jp/~kaoru-d/denon1.htm
0298名無電力14001
2006/03/13(月) 16:07:56( ̄□ ̄;)!!凄ぇ
電気・ガス・灯油、燃料は抜きにして貯湯式は嫌だな。
0299
2006/03/13(月) 19:28:13よくこんな汚い湯で風呂入ったり歯うがいできませんわ
こんな湯とても使えませんわ
電温汚ね
0300300?
2006/03/13(月) 19:38:28エコウィルとか燃料電池にしても時代の流れは貯湯式に向いてるから
ガス屋としてはオール電化対策として表に出すのはどうかと…
ただ、個人的には貯湯式は使いたくないけど。
まぁ、普通の水道管や給湯管も10年過ぎたの開けたら
水もお湯も口にもっていきたくなくなるよ。
0301
2006/03/13(月) 19:42:08けど最近電化住宅選んでる人はこの汚い湯知らないでしょ?
>300 水道管や給湯器は10年過ぎてもこんなには汚くならんぞ
0302名無電力14001
2006/03/13(月) 22:04:20うちの家の電気温水器も7年前使用後、移設の為中をのぞきましたが
綺麗そのものだったわな。
普通に使っていれば、10年間一切掃除しなくても>>296のようには汚れない。
おそらく1ヶ月以上水を貯めた状態で放置していたとしか思えんな。
まあ、そんなに心配なら1年に1度、タンクの中の水を排水したらよろしいかと。
手間も何もかからない。単純にタンク底の水を抜くだけ。
フィルタの掃除も半年に1度してはどうかと。
水抜きは5分(水が流れるところをずっと見ておく必要は無い)。
フィルタ掃除も5分でできる。
0303名無電力14001
2006/03/13(月) 22:25:390304名無電力14001
2006/03/14(火) 08:16:22普通に水やお湯を何年も貯めておくと水垢やドレンが沈殿するのは当たり前。
家の人が最低月に一度はタンクのドレン抜きをして下さいと、電気温水器のカタログにも
書いてあるし、貯湯式だから飲まないでとも書いてある。
ドレン抜くだけじゃタンクの中なんて綺麗になる訳無いですよね。
電気ポットだって、蓋を開けて中を洗えるから綺麗なお湯が沸く。
電気温水器は蓋があるの???302さん家の温水器って???
0305名無電力14001
2006/03/14(火) 10:07:46貯湯式給湯器や貯水タンクの中身なんかもっとやばいけどね。
まあ、地方の水道水が綺麗な場所ならメンテさえしてれば大丈夫かな?
0306名無電力14001
2006/03/14(火) 11:29:430307名無電力14001
2006/03/14(火) 19:31:060308名無電力14001
2006/03/14(火) 21:12:47近所で築年数の長い住宅がオール電化にしたあと火事が起きた。
2005年の住宅火災による死者数は、
前年比17・8%増の1223人に上り、
統計データが残っている79年以降で最多となったことが14日、
総務省消防庁のまとめで分かった。このうち65歳以上の高齢者は、
前年比17・5%増の693人で、過半数を占めた。
住宅火災の件数は1万8769件で、同0・4%の微増だった。
住宅火災による年間死者数は、03年に1000人を超えた。
今、お年寄りにはオール電化がいいと売り込んでいるけど、
電化住宅の伸び率と火災での死者の伸びは案外リンクしているかもね。
0309名無電力14001
2006/03/14(火) 21:20:18そのファイバースコープっていうのかな。
配管の中をチェックするヤツ。
0310名無電力14001
2006/03/15(水) 08:34:43何年もかけて宣伝する努力に頭が下がる。いままで100%シェァーのガスコンロ市場の統計だから
ガスコンロは炎があるから火災が起きると信じ込ませていただけで、天ぷら火災は天ぷら油の加熱によって
火災になるのは周知の事実でしょう。となれば、鍋底の温度を直接感知するガスコンロに対しトッププレートの
下にセンサーがあるIHコンロの方が天ぷら火災が起きる確率が高く、又安全・安心を強調して宣伝しているので
IHは注意力が低下し事故につながる率が高くなる。だから少し普及しだしてすぐに天ぷら火災や火傷の事故が起き
消防局が注意を呼びかけるようになるんですよ。ガスにしてもIHにしても調理器具に100%安全な物は無いと思います。
0311名無電力14001
2006/03/15(水) 13:42:030312名無電力14001
2006/03/15(水) 21:22:08オール電化住宅は火災リスクが低いから火災保険安いよね。
保険会社はものすごいリスク調査をした上で火災保険の額を決めている。
君がどれだけ想像力を働かせたところでたかが知れているが、
保険会社のデータは嘘をつかない。
あとね、IH調理器が100%安全なんてどこに謳ってますか?
0313名無電力14001
2006/03/16(木) 06:03:34これだけ、実態がばれてきているんだから
そのうち、保険料は見直されるよ(笑い)
0314名無電力14001
2006/03/16(木) 06:20:300315名無電力14001
2006/03/16(木) 09:18:08リスク調査の問題ではない
0316名無電力14001
2006/03/16(木) 11:29:34消防白書の類を見れば、電気が原因の火災がどれだけ多いかわかるはず。
漏電・タコ足・コンセントの埃・・などが主な原因だけどね。
IHでのテンプラ火災等はまだサンプルが少ないのではないかな?(実験データ的には危険だとしても。)
オール電化の火災保険料が安いのは、「国の後押し」「家電メーカーへの信頼度」など加味されてるからでしょうし、推奨される使い方さえしていれば安全であると言えるからではないでしょうか?
ただ実数が上がってくると、保険料も上がってくるでしょうね。
電気・ガスともに、推奨される使い方が火災の原因になってる事が多いんですけどね。
普及率が高くなると施工ミスや欠陥機器による火災も増えてくるでしょうけど、消費者ミスが最多の原因ですからね。
0317名無電力14001
2006/03/16(木) 11:37:20↓
推奨されるのと違う使い方した場合が
0318名無電力14001
2006/03/16(木) 21:46:49あのね、君が挙げた電気火災(漏電、タコ足配線等)はオール電化だろうが、ガス併用だろうが発生するだろうが。
ここで重要なのはオール電化住宅の火災発生リスクがガス併用型と比べどうかだ。
http://www.daikinaircon.com/shinteian/alldenka/05/index.html
0319名無電力14001
2006/03/16(木) 21:49:51A;住宅内の空調、給湯、調理などすべての設備を電気でまかなうオール電化住宅の場合、
火災のリスクが低いため、 その建物および収容家財の保険料に対して特別な割引が適用されます。
0320名無電力14001
2006/03/16(木) 21:54:56電力会社から補助が出てるのは住宅ローンだろうがバカたれw
0321名無電力14001
2006/03/16(木) 22:11:07ガスの優位性を述べればいい話しなのに、オール電化の悪口ばっかり
言って。
0322名無電力14001
2006/03/16(木) 22:28:00オール電化の悪口をいうのは、よりよいオール電化を
考えているからじゃあ〜りませんか?
0323消防団の立場から意見させて
2006/03/17(金) 01:38:52でも、消費者ミスが多いんですよ。
施行ミス・欠陥機器による火災ってのもあるけど、それは普及率の問題
オール電化が進めば、能力の無い電気施行業者が出てきてもおかしくないってことはわかるかな?
現状、ガス器具メーカーやガス会社に対する信頼度よりも家電メーカーや電力会社に対する信頼度の方が高いから、
火災のリスクが低いとみなされているのであって、普及率が高まれば変な業者が増えてくる訳で、即ちリスクが高くなるのでは?
それに、知識が不足している消費者って凄いよ、想定外の事を平気でするからね。
LPガスで数ヶ月前に起きた爆発事故を例に挙げますが、
某中華料理店で、室内で使える要領のガスボンベのガスの出が悪くなったから、
寸胴鍋にボンベを入れて煮て、ガスの発生量を増やそうとして、弁からガスが吹いて引火し爆発したそうだ。
誰がボンベを煮るって事を想定しますか?
電熱器火災で想定外のパターンだと・・・
電熱器(IHでなく旧式のもの)の上にカセットコンロを置いていて、何かの拍子に電熱器のスイッチを入れてしまい、
カセットコンロのカセットボンベが熱せられて爆発したそうだ。
電熱器でカセットボンベを暖めるなんて想定外でしょ?
「暮しの手帳」2003年2号に掲載されたIHでの火災実験も、基本的には推奨以外のフライパンを使った実験ですよね?
推奨された使い方をしていれば安全であっても、推奨されていない使い方をすれば危険だという事なんですよ。
電気とかガスとか関係なくね
つまり、電気業界もガス業界も使い方を周知する事が大切なのであって、
イメージ戦略だけでシェアの拡大ばかりしていたら、後で自らの首を絞めますよ・・と言いたいのです。
安全を過信する事が一番危険なんですよ。
危険だと思っているものに対しては注意をはらいますが、
安全だと思っているものには注意をはらわない分、リスクが増します。
使用方法さえ間違えなければ、ガス器具も電化製品も安全なんです。
だから、売った時や点検の時には安全性のアピールだけでなく、リスクについても充分な説明責任が必要だと思いますが
如何ですか?
0324名無電力14001
2006/03/17(金) 06:00:340325名無電力14001
2006/03/17(金) 06:08:05オール電化にされたお宅にガス設備工事をしてきます。
0326名無電力14001
2006/03/17(金) 06:17:56君がもっと勉強すれば、オール電化での火災のメカニズムが
わかるよ(笑)
0327名無電力14001
2006/03/17(金) 11:26:49323が言いたい事を簡略に書くと・・
「安全なものも間違った使い方をすれば危険になる可能性があるから、使い方をちゃんと周知しなさい」って事じゃないか?
0328名無電力14001
2006/03/17(金) 21:27:13まあ、おまえがすごいのは分かった。
では、おまえが勉強した成果でも披露してもらおうか(笑)
0329名無電力14001
2006/03/18(土) 01:16:51でも火災になりやすいのは
ガス>>>>>>>>>>>>>>電気
これでいいじゃないか。
0331名無電力14001
2006/03/18(土) 09:01:50オイオイそういう甘い認識が電気火災の原因だぞ。
“ガス+電気”と“オール電化”だとオール電化の方が火災が起きる確率が低いのだろうけど、
“ガス+電気”の家でもかなりの数の電気火災は発生してるよね?
漏電火災とかコンセント火災とかだけど。
オール電化ならガス火災のリスクは減るけど、電気が安全であるという考えは間違え。
0332名無電力14001
2006/03/18(土) 16:58:13おまえはキティーか?
どこに電気が安全だって言ってるんだね?
オール電化はガスと比べ火災発生リスクが低いから火災保険が安いって
話してるんだろうがバカタレw
0333名無電力14001
2006/03/18(土) 17:01:450334名無電力14001
2006/03/18(土) 17:05:00無知な人ほど、無知をさらけ出すのが怖いから具体的に反論はせず、
「無知だ」の一言で話をすます。
ネット社会の弊害だな。
0335名無電力14001
2006/03/18(土) 17:42:24安全を主張してると勘違いしてる奴と
どっちがキティーかな?w
>14個野郎がキティーで、勘違い野郎は国語力がないだけでは?w
今までの流れ見てると、電気屋はキチガイ、ガス屋はバカが多いなw
0336名無電力14001
2006/03/18(土) 17:51:23お前あたまいいな
0337名無電力14001
2006/03/18(土) 18:53:37「>」の数を数えているあなたは自閉症?
0338名無電力14001
2006/03/18(土) 19:13:51あります。火を使わないオール電化ならではの、家計に優しいメリットです。
最近では、新築割引などの割引とも併用可能な「オール電化住宅割引」が
AIU保険会社の火災保険で適用されます。この割引はAIU保険会社が
オール電化住宅の火災リスクの低さに基づき認可申請し、監督官庁より日本で
はじめて認可を取得したものです。オール電化住宅の優位性・安全性がリスク
評価のプロである保険会社にも認められたわけです。
0339経験者
2006/03/18(土) 19:31:040340名無電力14001
2006/03/18(土) 19:33:48つまり、災害のためにプロパンを使えと。。。(クスクス
0341名無電力14001
2006/03/18(土) 19:35:42ガスや灯油など電気以外の熱源でも制御用に電気を利用している
ものが多くあり、停電した場合は使えませんから、とくにオール電化
住宅だから困るということはありません。ちなみに、年間停電時間は
平均で約3分間程度と、海外に較べてもかなり短くなっており、
過去の震災でもライフラインの中で、電気が最も早く復旧しています。ちなみに、電気温水器は前もって夜のうちにお湯を作って貯めておくので、安心な面もあります。
0342名無電力14001
2006/03/18(土) 19:37:27何? 保険屋がオール電化のほうが安全と判定したって?
ちゃうちゃう、それ保険屋の間違い。
きっと元にもどるよ、保険料も。
↑これで反論になってると考える程度らしいですう。(クスクス
0343名無電力14001
2006/03/18(土) 19:38:02まして、電磁波だらけの生活は嫌だ。
0344名無電力14001
2006/03/18(土) 19:40:56A;住宅内の空調、給湯、調理などすべての設備を電気でまかなうオール電化住宅の場合、
火災のリスクが低いため、 その建物および収容家財の保険料に対して特別な割引が適用されます。
0345名無電力14001
2006/03/18(土) 19:41:40必死すぎですう。(クスクス
0346名無電力14001
2006/03/18(土) 19:42:33景観を損ない、災害時には厄介もの。
0347名無電力14001
2006/03/18(土) 19:44:22オール電化でもそうでなくても電信柱はありますつ。。。(クスクス
0348名無電力14001
2006/03/18(土) 19:45:13えっ、理由でつか?
電信柱があるからでつ。(クスクス
0349名無電力14001
2006/03/18(土) 19:46:27火災保険料がどうのこうの言ってるみみっちぃ奴は貯金に励め(`皿´)ウゼー
0350名無電力14001
2006/03/18(土) 19:50:18枝線沿いの隣家は台風の度に長時間停電。
0351名無電力14001
2006/03/18(土) 19:52:18三菱IHの強火は、お料理自慢の奥さまにも大好評です。
200Vのハイパワーと約90%の高い熱効率により、2.5kWのIHヒーター
で4,800kcal/hのガスコンロに相当※する高火力を発揮。チャーハンなど
もひと味上のおいしさです。
※ガスは熱効率40%として計算
0352名無電力14001
2006/03/18(土) 19:52:540353351
2006/03/18(土) 19:54:39A.火力が強いのはやっぱりガス!
● 電磁調理器(IH)の熱効率
電磁調理器(IH)のメーカーはIHヒーターの熱効率を83%で、
ガスコンロの熱効率を24.5%とし双方の有効熱量をそれぞれ
1.66kW、1.14kWと計算しています。しかし、これは
日本電機工業会の自主基準に過ぎません。ガスと同じJISで
計算した場合は上記のようになります。
0354名無電力14001
2006/03/18(土) 19:55:450355名無電力14001
2006/03/18(土) 19:58:51業務用のガス器具をつけたら中華も楽しいよ。
0356351
2006/03/18(土) 20:00:06自分の都合のよい「熱効率」を使ってるわけ。
で、ガス屋の主張を採用したとしても、3.0kWのIHコンロならば
電気屋の勝ち。
まあ、どっちもどっちで甲乙つけがたしが結論かな。
0357名無電力14001
2006/03/18(土) 20:01:160358名無電力14001
2006/03/18(土) 20:02:510359名無電力14001
2006/03/18(土) 20:03:16>業務用のガス器具をつけたら
>業務用のガス器具をつけたら
>業務用のガス器具をつけたら
あらら、熱量で負けそうになると「業務用」でつか?(クスクス
0360名無電力14001
2006/03/18(土) 20:06:151.火災保険料がオール電化のほうが安いのは保険屋の間違いだぁ〜!(大声
2.オール電化は電柱があるから反対だぁ〜!(必死
3.「業務用」ならガスのほうが火力があるぞぉ〜!(涙目
なんか、かわいそうですう。。。(クスクス
0361351
2006/03/18(土) 20:13:54http://www.tepco.co.jp/solution/energy/kitchen/kcn02-j.html
1.衛生的
2.作業効率の向上
3.省コスト
4.電化厨房で創造的な店舗
まあ、確かに暑くはないわな。
職場環境としてはいいかもな。
0362名無電力14001
2006/03/18(土) 20:16:23ただの通行人でつよ
お爺ちゃんはもう寝ましょうね
0363名無電力14001
2006/03/18(土) 20:18:130364名無電力14001
2006/03/18(土) 20:30:45半日停電か・・・
10年に1度あるかないかだな。
もしあれば局所的であっても、
全国版トップニュース間違いなしだわ。
0365名無電力14001
2006/03/18(土) 20:36:32一時間程度の停電なんて、珍しくもありませんが。
離島でもなければ、山間部でもありませんよ。
0366名無電力14001
2006/03/18(土) 20:39:51停電すれば信号も止まるし、工場も停止する。
もちろん警察も動く。
君の家のブレーカーが落ちたのでなければw
0367名無電力14001
2006/03/18(土) 20:43:070368名無電力14001
2006/03/18(土) 20:45:110369名無電力14001
2006/03/18(土) 20:50:58>>365の家はかなり特殊な環境なんだろう(笑)
>>365
電力会社は1秒以上停電したらプレス発表するよ。
まして1時間も停電したら大災害。
銀行の警報システムのバッテリは1時間しか持たないから
全銀行に警察が常駐、信号も止まるから交通整理、
コンビニやスーパーのアイスクリーム等冷凍食品も全て廃棄処分。
企業のサーバーもUPSからの電源供給がまたないからサーバ停止。
工場のラインも止まる。
0370名無電力14001
2006/03/18(土) 20:53:02あまり責めてやるな。
雨が降るとよく停電するんだって田舎のおじいちゃんが言ってたっけ。
すぐ横のコンビニは電気がついているのに・・・
0371名無電力14001
2006/03/18(土) 22:11:11知らなかった。台風で1時間停電なんて珍しくもないのに、大災害なのか?
それでは1日以上だと、どうなる?
昨年は確か2日位停電した人口10万人以上の市もあったけどな。
0372名無電力14001
2006/03/18(土) 22:17:540373名無電力14001
2006/03/18(土) 22:45:400374名無電力14001
2006/03/18(土) 22:51:33当たり前のように、そこいら中を電柱だらけにしたままにしている厚顔無恥な電力会社が嫌いなんだよ。
0375名無電力14001
2006/03/18(土) 22:54:550376名無電力14001
2006/03/18(土) 22:56:52> ※ガスは熱効率40%として計算
ありゃりゃ
熱効率40%のガスコンロなんて売っているガス屋は
いないですよ(クスクス
0377名無電力14001
2006/03/18(土) 22:57:571.オール電化反対の理由は電柱があるからだぁ!(なるほどねぇw
2.火災保険料がオール電化が安いのは保険会社の間違いだぁ!(ホントかよw
3.火力は「業務用!」だったらガスのほうが強いもんっ!(はいはい
4.俺んちは半日停電が普通だぁ(オマエの家だけだよw
5.ガス屋じゃないもんっ!(はいはい。w
0378名無電力14001
2006/03/18(土) 23:09:05病的な几帳面さですか?
それにクスクスって何だ?キャンタマ抜いた時に食べた料理か?
0379名無電力14001
2006/03/18(土) 23:11:18こうやってまとめると、どんなにユニークな主張かよ〜く分かりまつね。
ところで、まとめられると何か問題あるんでつかあ?(クスクス
0380名無電力14001
2006/03/18(土) 23:12:47353 :351:2006/03/18(土) 19:54:39
Q.電磁調理器(IH)の火力はガスと同じ?
A.火力が強いのはやっぱりガス!
● 電磁調理器(IH)の熱効率
電磁調理器(IH)のメーカーはIHヒーターの熱効率を83%で、
ガスコンロの熱効率を24.5%とし双方の有効熱量をそれぞれ
1.66kW、1.14kWと計算しています。しかし、これは
日本電機工業会の自主基準に過ぎません。ガスと同じJISで
計算した場合は上記のようになります。
0381名無電力14001
2006/03/18(土) 23:14:300382名無電力14001
2006/03/18(土) 23:14:40(水1Lを20℃から90℃に上昇させたとき)(日立調べ)
クッキングヒーターIH3.0kW、2.4円、2分08秒
クッキングヒーターIH2.5kW、2.4円、2分33秒
クッキングヒーターIH2.0kW、2.4円、3分08秒
都市ガス 4.65kW、3.6円、3分45秒
0383名無電力14001
2006/03/18(土) 23:15:05ただちょっと強引すぎるかな。
電柱が邪魔だと言うのはよくわかるし、あんなものないほうが良いに決まってる。
ただ、地中化するには莫大な資金が必要だから財政難の今となっては現実的に無理だな。
0385名無電力14001
2006/03/18(土) 23:17:23都市ガスからオール電化にした場合、30%くらいは光熱費が減るようです。
(仙台市の場合:平成15年4月のモデルケース)
<ガス給湯、灯油暖房、ガスコンロ>⇒<電気温水器、灯油暖房、IH>
給湯 10538円 ⇒ 3197円
暖房 3863円 ⇒ 3863円
調理 1705円 ⇒ 1351円
その他 5745円 ⇒ 6680円
合計 21851円 ⇒ 15091円(32%減)
0386名無電力14001
2006/03/18(土) 23:19:58このスレではまとめはしないでください。
一部、まとめられると困る人がいます。
みんなが快適にネット環境を楽しむためにも、
他人の意見をまとめて、分かりやすく「ユニーク」であることを示すことを
私が禁止させていただきます。(キッパリ)
0387名無電力14001
2006/03/18(土) 23:22:45それに電信柱を貫きなよ、使い慣れた言葉を簡単に捨てるものではないからね。
資金が無いなんて、どうですかね。ほぼ独占の公益企業ながら、高給で高福祉の超優良企業に金がないなんてどうなんですか?
0388名無電力14001
2006/03/18(土) 23:26:57あらら、では何で語るのでつか?
では、どうぞ、心行くまで語ってくださあい。どうぞ!(わくわく
0389名無電力14001
2006/03/18(土) 23:28:59ランニングコスト24%(約6万円)の削減
http://www.tepco-switch.com/denka/price/case/index-j.html
0390名無電力14001
2006/03/18(土) 23:32:23>全国平均や年平均だけで語るなよ
>全国平均や年平均だけで語るなよ
こんごは、オール電化とガス料金の比較を「全国平均」や「年平均」で
語ることを禁止します。
この板はみなさんの板です。
比較されると一部困る人がいるため、このような行為は今後禁止とさせていただきます。(キッパリ
0391名無電力14001
2006/03/18(土) 23:36:530393名無電力14001
2006/03/18(土) 23:39:10車椅子や自転車通行の邪魔。景観は損ねるし、災害時にも危険で邪魔。
電気を供給してあげているからと言うような驕りがある?
資金難?誤魔化したらいけませんね。
0394名無電力14001
2006/03/18(土) 23:44:58えっ、反対する理由だって?
そりゃあ、電柱があるからだよ。
だから俺は絶対に電気なんか使わないね。
ネットだって携帯でやるよ。
えっ、不便じゃないかって?
今だって、半日停電はざらだからそうは思わない。
えっ、それって俺んちだけ?
あれ???
0395名無電力14001
2006/03/18(土) 23:46:49■ 立ち消えや不完全燃焼などがなく、安全機能も充実しています
ガス火を使わずに、調理できるのがクッキングヒーターの1番の特長。だから、吹きこぼれによる立ち消えやガス漏れの心配もなく安全です。また、スイッチの切り忘れなども安心機能の充実により、快適に調理できます。
■ 鍋まわりからの排熱が少なく、お料理中も熱さを感じません
お鍋回りからの排熱が少なく、快適にお料理できます。換気扇の回数も少なくてすみますので、冷暖房の効率もグンとアップします。
■ お部屋の空気を汚さないから、高気密・高断熱住宅にピッタリ
燃焼による燃焼ガス(CO2)や窒化酸化物(NOx)、水蒸気などが発生しないので、室内の空気の汚れを最小限に抑えます。
0396名無電力14001
2006/03/18(土) 23:47:06電気もガスも必要なもの。驕り体質はダメですよ、クスクス爺ちゃん。
0397名無電力14001
2006/03/18(土) 23:48:55オール電化反対の理由あるかた、いらっしゃいませんか?
議論が進まないんですけどぉ。
0398名無電力14001
2006/03/18(土) 23:50:38例としてどうしてオール電化住宅にガスが必要なのか例示ください。
0399名無電力14001
2006/03/18(土) 23:51:21原発事故同様に隠蔽体質ですか?
0400名無電力14001
2006/03/18(土) 23:53:45そうですよね。
電磁波は危険ですよね。
掃除機も、エアコンも、TVも携帯電話も、危険なんですよね。
電子レンジなんかとっても危険ですよね。
パソコン、特に危険ですよね。
あなた、当然、パソコンも携帯も使ってないですよね?w
0401名無電力14001
2006/03/18(土) 23:56:18病的なまでに几帳面なじいちゃんって、耐えきれないと茶化して誤魔化すんですね。
そうだったら、ネットなんか辞めたらどうですか?
0402名無電力14001
2006/03/18(土) 23:56:56発火装置のカチッってやつ。
あれ相当の高圧で発火させてますから、電磁波なんてすごいもんですよ。
やはり使用やめましょうね。ガスコンロ。(大笑
0403名無電力14001
2006/03/18(土) 23:57:02電車も電磁波だらけだぉー
>>399はミンダナオ島の洞窟にでも住んでいるんだと思われw
でも、ネットしちゃいかんよなw
0404名無電力14001
2006/03/18(土) 23:58:45えっ、茶化す???
あなた、パソコンや携帯電話の電磁波の危険性、知らないのですか???
電磁波に敏感なあなたは、当然反対ですよね?
こんなに有名な話なのに、茶化すなんてとんでもないですよ。
「ほとんどの電化製品から電磁波が発生しています。中でも身体の
近くで使うものに強く影響を受けます。頭の近くで使う携帯電話。
身体の近くで長時間使うパソコン、電気毛布、掃除機、電磁調理器。
その他、電子レンジ、洗濯機、エアコンなどなど。」
0405名無電力14001
2006/03/19(日) 00:00:380406名無電力14001
2006/03/19(日) 00:03:58電磁波バンバン出してますよ。
当然使ってないですよね?
(使ってるわけないか)w
0407名無電力14001
2006/03/19(日) 00:04:06本性剥き出しですね。
あなたネット不向きですよ、自ら嘲笑を始めて、追い詰められたら本性剥き出しですから。
相手するのも飽きました。もやつみ。
0408名無電力14001
2006/03/19(日) 00:05:01ヘアードライヤーに反対せず、
なぜかIHだけに反対するガス屋さん。
美しい姿ですね。w
0409名無電力14001
2006/03/19(日) 00:07:35あらら、もう逃亡ですかあ?(ワラ
電信柱が反対理由って、とってもユニークでしたよ。(ワラ
それで、パソコンですか、携帯電話ですか、あなたが使ってる電気機器。
危険ですから使用禁止ですよ。
あっ、それでネットから逃げるんですね。
正解ですよ。
では、危険ですからね。
さようなら。(ワラワラ
0410名無電力14001
2006/03/19(日) 00:08:190411名無電力14001
2006/03/19(日) 00:08:49またすぐに戻るんですよね。(ワラ
藁の方がいいな。これ。(藁
0412名無電力14001
2006/03/19(日) 04:54:42給料に響くから必死なのか?
0413名無電力14001
2006/03/19(日) 06:49:56電気屋の主張
悪いのは俺たちだけではない
ってことですね。
0414名無電力14001
2006/03/19(日) 08:10:36なりました。
そちらのお宅ではリサイクル処理について熱心な家庭で
リサイクルするにしてもコストのかかる電温は過去の産物だと
考えるようになったそうです。
廃棄処理することを想像するとぞっとしたそうです。
車もハイブリット車に乗る知的な夫婦です。
0415名無電力14001
2006/03/19(日) 11:05:57へえ、そうなんだ。
で、その費用の差ってどのくらいになるん?
ガス給油機の廃棄を想像してもぞっとしないのはどうして?
ハイブリット車の廃棄を考えるとぞっとすると思うんだけど。。。
0416名無電力14001
2006/03/19(日) 11:10:07電柱があるからオール電化反対〜!
って理由とともに、とてもユニークだ。
必死のガス屋、玩具としてちょうどいいかも。w
0417名無電力14001
2006/03/19(日) 11:20:33私は地方のプロパン屋ですが、IHに替えてから気分が悪いとか平行感覚が無くなった?とか
5軒のお客さんがガスコンロに戻りました。確率的には調べてみないとハッキリしませんが
100人の内5人としても、5%の割合で体調不良を訴える人が出てくると、口コミで広がっていくのではと
思います。
0418名無電力14001
2006/03/19(日) 11:44:13費用だけの問題ではないでは?
なんでも金銭におきかえるのは心が貧しいよ。
0419名無電力14001
2006/03/19(日) 12:05:35電柱に関しては企業体質からくる驕りなのか、埋設化は殆ど進んでいない。景観や交通を損ね、災害時には厄介ものである。
0420名無電力14001
2006/03/19(日) 12:32:26おいおい つっこんでやるなよ
>>415 のような電気屋は
>>382
>>385
みたいな細かい計算とプレゼンをちまちまやって
IHクッキングで調理した料理はおいしいですと
会社から洗脳されているうちにそうなってしまうんだよ。
0421名無電力14001
2006/03/19(日) 12:48:51ガス屋さんはこういう数字に弱いようですね。w
●湯沸しの費用と時間の比較
(水1Lを20℃から90℃に上昇させたとき)(日立調べ)
クッキングヒーターIH3.0kW、2.4円、2分08秒
クッキングヒーターIH2.5kW、2.4円、2分33秒
クッキングヒーターIH2.0kW、2.4円、3分08秒
都市ガス 4.65kW、3.6円、3分45秒
0422名無電力14001
2006/03/19(日) 12:49:38かわいそうです。。。
●地域によりガス料金の差が大きいのではっきり断定はできませんが、
都市ガスからオール電化にした場合、30%くらいは光熱費が減るようです。
(仙台市の場合:平成15年4月のモデルケース)
<ガス給湯、灯油暖房、ガスコンロ>⇒<電気温水器、灯油暖房、IH>
給湯 10538円 ⇒ 3197円
暖房 3863円 ⇒ 3863円
調理 1705円 ⇒ 1351円
その他 5745円 ⇒ 6680円
合計 21851円 ⇒ 15091円(32%減)
0423名無電力14001
2006/03/19(日) 12:50:06以降、
火災の可能性の話題に逃げた電気屋
0424名無電力14001
2006/03/19(日) 12:52:27そうですよね。
火災保険の保険料が安いのは、保険屋の間違いなんですよねっ!w
0425名無電力14001
2006/03/19(日) 13:06:190426名無電力14001
2006/03/19(日) 13:10:21素朴な疑問
どうして90℃までの上昇データなんだろう
ふつう、沸騰点を目安に100℃でデータを出すと思うけど。
電気屋の貧しさが露呈しているね
0427名無電力14001
2006/03/19(日) 13:17:20オマエ、まさか100℃までだとガスが有利になるとでも思ってるのか?
まさにカスだね。w
0428名無電力14001
2006/03/19(日) 13:22:13●湯沸しの費用と時間の比較
(水1Lを20℃から90℃に上昇させたとき)(日立調べ)
クッキングヒーターIH3.0kW、2.4円、2分08秒
クッキングヒーターIH2.5kW、2.4円、2分33秒
クッキングヒーターIH2.0kW、2.4円、3分08秒
都市ガス 4.65kW、3.6円、3分45秒
0429名無電力14001
2006/03/19(日) 13:22:410430名無電力14001
2006/03/19(日) 13:24:50どんな鍋を使ってもそのデータなんだよな?
0431名無電力14001
2006/03/19(日) 13:28:18頭悪そ〜なレスだな。w
まさにカスだね。
0432名無電力14001
2006/03/19(日) 13:29:390433名無電力14001
2006/03/19(日) 13:33:01都市ガス給湯器との比較 10年で、891,480円の差額か。
10年で90万円ねえ。。。
他熱源とのランニングコスト比較条件(税込)
(メーカーカタログより) (2004年4月1日現在/中国電力管内)
三菱追いだきフルオートタイプでの比較です。
0434名無電力14001
2006/03/19(日) 13:35:27「どんな鍋でも同じなんだなぁ!」とすごんでます。w
まさにカスだね。
●湯沸しの費用と時間の比較(水1Lを20℃から90℃に上昇させたとき)(日立調べ)
クッキングヒーターIH3.0kW、2.4円、2分08秒
クッキングヒーターIH2.5kW、2.4円、2分33秒
クッキングヒーターIH2.0kW、2.4円、3分08秒
都市ガス 4.65kW、3.6円、3分45秒
0435名無電力14001
2006/03/19(日) 13:42:00会社でのテストでは
湯気がでるのはIHのほうが早いんだよ
だけど、沸騰するのはLPが圧倒的に早かった。
それにこのデータは一口の比較だよね
二口、三口でデータを出しづらいようだね、電気屋さん(笑
0436名無電力14001
2006/03/19(日) 13:44:56なんだ、LPガスと比較するのかい。(苦笑
そりゃあ必死にもなるわな。
で、その「沸騰する」ってのは時間は?データは?
最後の10℃で逆転する理論的理由は?
0437名無電力14001
2006/03/19(日) 13:48:43http://www.msk.gr.jp/home/misawa/moku/28.htm
ハイブリッド−Zのレンジには、IHコンロが2口搭載されています。これをガスコンロの火力と比較してみましょう。
1リットルの20℃の水を90℃まで沸かすのにかかる時間は、4,100キロカロリーのハイカロリー・ガスコンロで6分19秒。
2.5キロワットのIHコンロだとわずか3分45秒です。
0438名無電力14001
2006/03/19(日) 13:54:33つらいだろうな、ガス屋。。。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/tou/cost_04_b.html
電気温水器(季節別時間帯別電灯)3,813円、
電気温水器(深夜電力通電制御型)4,351円、
都市ガス5,913円、
LPガス7,548円
その差額 3,735円か。2倍近いな。。。
かわいそすぎるな、LPガス。。。
LPガスと比較すると、
0439名無電力14001
2006/03/19(日) 13:54:33プロパンガス業界スレで
都市ガス比較を持ち出して満足している電気や
じゃ、どうして湯気が早く出て沸騰するの遅いのか
よく知っているのではないの?
理論的に説明できないのは、したくならからじゃないの?
もっと実務を踏まないとね(笑い
もしかして、内定もらっているだけの学生さん?
0440名無電力14001
2006/03/19(日) 13:59:40もしかして、LPボンベ運んでるだけの肉体労働者?
0441名無電力14001
2006/03/19(日) 14:02:41回答:オマエが知ってるだろう!オマエが説明しないのはしたくないからだろう!
すばらしい。
まさに肉体労働者の典型ですな。w
0442名無電力14001
2006/03/19(日) 14:06:04●湯沸しの費用と時間の比較(水1Lを20℃から90℃に上昇させたとき)(日立調べ)
クッキングヒーターIH3.0kW、2.4円、2分08秒
クッキングヒーターIH2.5kW、2.4円、2分33秒
クッキングヒーターIH2.0kW、2.4円、3分08秒
都市ガス 4.65kW、3.6円、3分45秒
0443名無電力14001
2006/03/19(日) 14:08:46LPボンベと比べるなんていけないことして。
そりゃあ必死になるでしょうね。
ごめんなさい。
0444名無電力14001
2006/03/19(日) 14:26:20水は90℃以上は沸かさないでください。
三口コンロでも同時使用はしないでください。
3.0kW+2.5kW+1.25kW=6.7kw にならないのです。
すべての調理は夜間料金になってからにしてください。
電気屋には肉体労働者はいません。
電柱を立てたり、電気配線する人たちは電気屋ではありません。
0445名無電力14001
2006/03/19(日) 14:33:42バランスの取れた環境で心豊かな人格。
電気会社 勤務者 いつもちまちまと自社に有利な環境でのデータを
探しだし、IH調理器でのねちねちした料理を
うまいと洗脳されて心が歪んだ人格。
0446名無電力14001
2006/03/19(日) 14:38:331.そこでは保険料が安いのは保険屋が間違っているかららしい。
2.プロパンガスは、なぜか最後の10℃で一気に温度が上昇するという物理法則が存在するらしい
3.電信柱があるかぎり、電気に反対するらしい
4.そこでは、ボンベを運ぶことが適度な運動と「知的労働!?」とされているらしい。
0447名無電力14001
2006/03/19(日) 14:41:26これ↓、致命的でしょ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/tou/cost_04_b.html
電気温水器(季節別時間帯別電灯)3,813円
電気温水器(深夜電力通電制御型)4,351円
都市ガス5,913円
LPガス7,548円
その差額 3,735円か。2倍近いな。。。
かわいそすぎるな、LPガス。。。
絶滅種指定だな、こりゃ。w
0448名無電力14001
2006/03/19(日) 14:45:32このスレではLPガス屋さんは絶滅種に指定されております。
みなさまの快適なネット環境を守るためにも、絶滅種にはやさしくしてください。
次の行為は禁止とさせていただきます。
1.数字をあげて差異を示すこと。(ボンベ運びをしていると数字わかりません)
2.ちまちまと比較すること。(ランニングコストで既に2倍ですから無意味です)
3.ボンベ配送は適度で知的な労働であると信じる人を誹謗すること。(逆切れします)
以上の行為は皆様の快適な掲示板環境を守るために禁止させていただきます。
皆様のご協力をお願いいたします。
0449名無電力14001
2006/03/19(日) 15:50:03また、ちまちまといろんなHP探してやっと見つけたのねぇ
よかったね。
お湯を沸かすコスト比較だということをしっかりと頭にいれておいてね(笑
だけど、馬鹿だな 北海道エリアで比較すればおよそ3倍なのに
LPガス屋さんが絶滅種に指定されてから数十年以上経ってると
思うけどなかなか絶滅しないですねぇ
また、ねちねちと連続書き込み よろしくお願いしますね。
0450名無電力14001
2006/03/19(日) 16:00:47みんなで保護しましゃうね。(クスクス
0451名無電力14001
2006/03/19(日) 16:05:06えーと、http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/tou/cost_04_b.htmlで
東京電力管内だとヒートポンプで「給湯」で比較すれば、
887円対7,348円で実に8.3倍!ですう。
ちまちま比較する必要、全くありましぇん。(クスクス
0452名無電力14001
2006/03/19(日) 16:06:17北海道なら石油と是非比較してください。(笑
この馬鹿、ボンベ運びの知的作業しすぎ。w
0453名無電力14001
2006/03/19(日) 16:10:43はーい、LPガス屋さんのご要望により北海道見てみまちたあ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/tou/cost_01_b.html
年平均で1,685円対12,029円で7.1倍!でちた。
7倍以上ですからちまちま比較する必要、やっぱありませんでちた。(クスクス
0454名無電力14001
2006/03/19(日) 16:19:43(`・ω・´) 数字で負けた相手をごちゃごちゃ言うな
.ノ^ yヽ、 日本人のすることではない
ヽ,,ノ==l ノ いさぎよく散れ。ボンベ運び屋。
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
0455名無電力14001
2006/03/19(日) 17:45:43が
>お湯を沸かすコスト比較だということをしっかりと頭にいれておいてね
と言ってる意味が机上の世界観しかない電気屋にはわからないみたいだね。
こういう電気屋がいるおかげで毎日俺たちはボンベ運びができるだよな。
>>453
>>454
頼む、一日も長く電気屋で仕事してくれ!
0456名無電力14001
2006/03/19(日) 17:46:43http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060312k0000m040114000c.html
電気温水器のタンクの中、のぞいてみました
http://www.biwa.ne.jp/~kaoru-d/denon1.htm
電磁調理器で相次ぐ事故
http://www.jc-press.com/bkmerumaga/bkmg0015.htm
電磁調理器の天ぷら調理で家全焼
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm
クッキングヒーターからの火災に注意!(北九州市消防局 警防課 調査係)
http://www.city.kitakyushu.jp/~k0400101/new/kukingukasai.pdf
Electromagnetic fields
http://www.who.int/peh-emf/en/
International EMF Project: Fact Sheets (Japanese)
http://www.who.int/docstore/peh-emf/publications/facts_press/fact_japanese.htm
新潟大停電
http://www.niigata-nippo.co.jp/rensai/n61/page8.html
家庭からの温室効果ガス排出量の割合
http://kawasakilpg.hp.infoseek.co.jp/5500.gif
0457名無電力14001
2006/03/19(日) 17:53:04>>5,962件、そのうち138件が「電気こんろ」による火災だ。
シーズヒーター、ラジエントヒーターを含めてこの発生件数は極めて少ないといえるね。
田舎に行くと、ラジエントヒーターを使っている高齢者は多い。
0458名無電力14001
2006/03/19(日) 18:46:29それで、3倍というソースとその中身は何なんだ?w
まさかガスで灯りをともすつもりか?(爆笑
0459名無電力14001
2006/03/19(日) 19:26:54何故?変な奴ですね。
そこまでムキになる必要性って何?
0460名無電力14001
2006/03/19(日) 19:36:12ガスコンロ(カセットコンロ含む)の普及率と
電気コンロの普及率を
よく考えての発言ですか?
0461名無電力14001
2006/03/19(日) 19:48:52確かに、湯を沸かす机上のコスト計算だけで顧客を取れると
思っているみたいなんだよ。
現実には深夜電力だけで420Lをまかなえると信じている上に
初期導入コストのこと頭にないみたいだから馬鹿にされて
熱くムキになっているみたいだね。
0462名無電力14001
2006/03/19(日) 19:51:34電気コンロの普及率は13%、
コンロ火災のうち、電気コンロの火災発生件数は2.3%。
計算に弱い君でも理解できるよね(笑)
0463名無電力14001
2006/03/19(日) 19:53:00初期コストを考慮しても、ほとんどの家は費用対効果がとれています。
だからこそ、普及しているのです。
ガス屋が必死に売り込もうとしている燃料電池とは訳が違います。
0464名無電力14001
2006/03/19(日) 19:53:24そうだね不思議だよな
圧倒的に優位だと信じているなら、ムキになる必然性がないよね。
0465名無電力14001
2006/03/19(日) 19:54:52もっとガスの良さをアピールしないと
0466名無電力14001
2006/03/19(日) 20:18:37> 電気コンロの普及率は13%
いつのデータ?
火災のデータは平成13年度だよ、数字に弱いね君
>>463
初期コストを考慮したら費用対効果とれないって(笑い
本当に数字に弱いね君
まだ、馬鹿にされたいのか?
0467名無電力14001
2006/03/19(日) 21:03:24>>462は平成15年度のデータ。
では、平成15年度のコンロ種別の出火件数を見て見ましょう。
コンロ火災件数 5850件 内、電気コンロ 133件
発生率はむしろ下がっています(笑)
>>初期コストを考慮したら費用対効果とれないって(笑い
大半が取れますが何か?
おまえの頭の中には初期コストしかないのか(笑)
耐用年数、光熱費削減効果も含めて計算してみろバカ(笑)
0468ガス屋ではないけど、電気君の思い込みが気になった者です
2006/03/19(日) 21:41:02圧倒的に電気優位だと信じ込んでるにもかかわらず、思ったように顧客が取れないからじゃないかな。
思い込みが激しい馬鹿チンだな(^o^) アッハッハ
0469名無電力14001
2006/03/19(日) 21:43:25IHから「電気コンロ」に話を持っていったのにはワラタ。w
0470名無電力14001
2006/03/19(日) 21:45:26そんな人をからかって遊ぶ俺は悪い香具師。。。(ぷっ
0471名無電力14001
2006/03/19(日) 21:50:11HNに君の必死さを感じるわけだが。
0472名無電力14001
2006/03/19(日) 21:52:07お前、本当の馬鹿だな
初期コストに耐用年数を考えたら電温が高いのわからないか?
耐用年数30年くらいで計算してるんじゃないの?
それとLPガス業界がどのように給湯器を拡販しているか
知らないだろう(笑
ネットの情報だけで発言するから馬鹿にされるんだよ(笑
0473名無電力14001
2006/03/19(日) 21:53:01どうあがいても無理だろう。
可哀想に。。。
0474名無電力14001
2006/03/19(日) 21:59:36http://www.mitsubishielectric.co.jp/all-denka/style/product2.html
0475名無電力14001
2006/03/19(日) 22:00:27オール電化の光熱費は更に2割近く下がっている。
0476名無電力14001
2006/03/19(日) 22:00:59思ったように顧客が取れないからじゃなくて、
逆に取られているからじゃないの。
だから、ちまちま ねちねちを続けているんだよ。
電気温水器とIHクッキングヒーターに満足していない
人々がどれだけいるか知らないんだよ。
ま、ガス業者が有利な点がいくつもあるのだけど、
その辺は俺の得意の営業トークなので秘密にしておきましょう。
0477名無電力14001
2006/03/19(日) 22:02:540478名無電力14001
2006/03/19(日) 22:07:24安心しろ。
どんなサービス・商品でも100%の人が満足することはない。
だからこれからもオール電化からガス併用に切り替える人もいるでしょう。
しかし、ガス併用住宅からオール電化に切り替える人の方がはるかに多いから、
ガス併用住宅は減る一方なんですね。
これが現実なんだわ。
0479名無電力14001
2006/03/19(日) 22:18:31この流れを止められるのは無理だが、
少しは増加率を抑えることはできないものか・・・
ガスの良さをアピールしても無駄だから、
とりあえず、オール電化のネガティブキャンペーンでもやるか。
0480名無電力14001
2006/03/19(日) 22:35:10ガスの方が勝手が良かろうが悪かろうが、
料理なんてろくにしない女が増えている昨今、
掃除が楽なIHの方が売れるに決まっているじゃん。
馬鹿が多い世の中を嘆いて、首をくくれよ。
0481名無電力14001
2006/03/19(日) 22:53:40>その辺は俺の得意の営業トークなので秘密にしておきましょう。
わあ、すごいでつね。
そういえば、老人を狙った悪徳営業ってあると聞きまちた。(クスクス
0482名無電力14001
2006/03/19(日) 23:11:14いるいる。
豊田商事の残党がやってる会社とか
神農系がやってる会社とか
0483か
2006/03/19(日) 23:29:04∩___∩ ∩___∩ LPガスって切れても来てくれないんだって?
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| ♪数字比べられて8倍以上の差ってどんな気持ち?
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::|風来坊::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0484かわいそうだろうが
2006/03/19(日) 23:30:31∩___∩ ∩___∩ 火災保険料って保険屋がまちがってるんだって?
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| ♪数字比べられて8倍以上の差ってどんな気持ち?
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::|LPガス屋::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0485名無電力14001
2006/03/20(月) 02:00:320486名無電力14001
2006/03/20(月) 02:03:350487名無電力14001
2006/03/20(月) 02:04:370488名無電力14001
2006/03/20(月) 02:10:32電磁波が怖いから?
0489名無電力14001
2006/03/20(月) 07:09:51机上の光熱費にこだわる電気屋こそ 悪徳商法
>豊田商事の残党がやってる会社とか
>神農系がやってる会社とか
ほう、古いこと知ってるね営業経験の少ない若い奴だと
思っていたら意外と歳食ってるじゃんか。
転職でやっと仕事にありついてやる気満々なのに
ガス業者の地域密着営業に苦戦してちまちましてる奴なんだろうな。
電温、IH調理器は深夜電力で使用してくださいってか(笑
シャワーや洗面、台所で使うお湯は1分間にどれだけ流れるか
知ってるか?
それで深夜電力だけで計算が成り立つと思っているのか(笑
当社のお湯の使用シミュレーションより多くのお湯を使用した場合には、
電気代が高くなることがあります。
また季節によって電気代は変動します。
こういうの小さな文字で目立たなく書いているんだよね(笑
0490名無電力14001
2006/03/20(月) 10:43:08>>400とか>>404とか、脳みそかなり量的緩和状態なんだろうなwwww
>>408も同類、電磁波の意味も知らないただのバカw
電気屋もガス屋もやめて、石炭でも売ればぁ?
0491名無電力14001
2006/03/20(月) 12:38:49TとHのことでしょ?
0492名無電力14001
2006/03/20(月) 20:59:31嘱託だけど、やり手のセールスマンらしいよ。
0493名無電力14001
2006/03/20(月) 21:17:42素晴らしいギャグだ。
0494名無電力14001
2006/03/20(月) 22:08:30低機能のIH調理器と高機能のガスコンロが火災保険の世界では同じ扱いってことだね(笑)
>>488
普通に電力会社の社員はオール電化加入してますkが(笑)
ガスやには想像つかないかもしれないけど。
>>490
ガス屋さんに言ってやってください。
距離と使用時間、周波数の概念が全く無いアンチ電磁波がこのスレにも
一杯出入りしているようなのでね。
0495名無電力14001
2006/03/20(月) 22:12:59ガクブルガクブル
リコールか・・・・
0496名無電力14001
2006/03/20(月) 22:23:250497名無電力14001
2006/03/20(月) 22:37:24電気温水器からガス給湯器に切り替えてくれたお客さんの
工事日に我が社が恒例としてやっていることがあります。
温水器は重いので取り出す前に水を抜くのですが
その時に興味のあるご近所さんを呼んでもらっているんです。
それで、水抜き開始。水が抜けた後出てくるヘドロに皆さん驚きの声。
特に若い女性は気持ち悪がって絶対にガス給湯器に変更してくれますよ。
ある時、ご主人が大工さんでおもしろがってタンクをサンダーで
二つに割ってくれたんです。
そしたら、泥?砂?のようなヘドロがごっそり出てきた。
女性は悲鳴をあげていました。10年も使用していないのにって。
0498名無電力14001
2006/03/20(月) 22:45:59誤った使用方法をされているお客様を利用した、
いい営業方法です。
0499名無電力14001
2006/03/20(月) 22:51:55誤った使い方をしているケースをネタに煽りだしたら、
どんな製品でも煽れるし、誹謗中傷できる。
0500名無電力14001
2006/03/20(月) 22:53:540501名無電力14001
2006/03/20(月) 23:12:47それがガス会社の営業クオリティーなんだわw
利用できるものは何でも利用するw
利用できるネタがあれば、例え誤った使い方のネタであっても利用するw
0502名無電力14001
2006/03/20(月) 23:27:23共産党並みだねw
0503名無電力14001
2006/03/20(月) 23:36:290505名無電力14001
2006/03/20(月) 23:47:050506名無電力14001
2006/03/20(月) 23:48:17どう間違ったか知らないけど
適切な利用法があるなら説明しきれていない電気屋が悪いんだよ
0507名無電力14001
2006/03/20(月) 23:56:420508名無電力14001
2006/03/20(月) 23:58:230509名無電力14001
2006/03/21(火) 00:00:490510名無電力14001
2006/03/21(火) 00:01:49電気屋というか、メーカー工事屋だけどな。
ガス工作員って情報操作をしてまで、電力会社を陥れたいっていう
悪しき習慣でもあるんすかね。
或いはそういう風に教育されているのだろうか。
どちらにしろ、おそろしい・・・
0511名無電力14001
2006/03/21(火) 00:02:22多分、元に戻るだろ
0512名無電力14001
2006/03/21(火) 00:03:00ガス会社を敵にまわす電気屋が悪い。
山口組を敵にまわすようなものだぞw
0513名無電力14001
2006/03/21(火) 00:05:290514名無電力14001
2006/03/21(火) 00:07:33ガス屋は日に日に顔面蒼白
こうなったら電気屋を
ネタでもいいから煽ったれ!
0515名無電力14001
2006/03/21(火) 00:09:06ガス屋はメ−タ−器がついている間、毎月毎月基本料金と使用量金で利益獲得
小売は大変ですな!
0516名無電力14001
2006/03/21(火) 00:10:01山口組系ってまだあったっけ?
神農系はあるけど・・
0517名無電力14001
2006/03/21(火) 00:11:11お湯と電気鳥で電力に喧嘩売るんでしょ?
0518名無電力14001
2006/03/21(火) 00:14:57石油代+ガス代+電気台返って高くなるんだよね
0519名無電力14001
2006/03/21(火) 00:47:44おいおい器具売って儲けているのは、
電気メーカーや量販店等だろうが。
あ〜、このスレで「電気屋」ってのは、
てっきり電力会社のことだと思ってた。
0520RUF
2006/03/21(火) 00:49:510521かわいそうだろうが
2006/03/21(火) 03:31:33| | ∩___∩
| | |ノ ヽ
._____|__|/ ,_;○;:::::○:;,|_____
| __|||___| ( _●_)ミ__|||__.|
|(__|||__彡、 |∪| ___|||_)|
|__|||__\ | ヽノ /__|||__|
/ | | | | |_____/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | | |
| (ここここここ)''
| | | ・, `ヽ`、
)ヽ| | |( ´、_ ) ) (、 :、
( | | |’) ) ( (__ノ )( ( ;
( )__ノ )ヽ, ( `' ´ (__ノ ) 、 LPガス メラメラ
) ) (__ノ( (__ノ ( )`、
( ; ) `ー' ) ,
0522名無電力14001
2006/03/21(火) 06:23:58電気温水器タンク内にヘドロが溜まっていたのは
事実だよ
0523ゴトク
2006/03/21(火) 11:32:36そうなると坪単価が上がる訳だ。
発電所でもC2H8(LPG)やH2(水素)使用しているし、
定期修繕にも高圧ガスを使用している。
0524名無電力14001
2006/03/21(火) 12:56:56だ〜か〜ら、貯湯式タンクは1年に1回以上排水してくださいって取扱説明書に
書いてあるし、設置するときに業者から説明がありますがな(重要事項説明の一つだから)。
ヘドロが溜まっていると言う時点で一切メンテナンスをやっていないのがわかるわけだが。
フィルタも掃除せずに放置していたのもわかる。
あとアレだけ汚れていたら蛇口から出てくる水が汚れているからすぐに気付く。
おそらく1ヶ月以上タンクの水すら使っていないのが分かる。
0525名無電力14001
2006/03/21(火) 13:06:170526名無電力14001
2006/03/21(火) 13:13:22http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20060227-01.html
0527名無電力14001
2006/03/21(火) 13:18:29新鮮な空気が不足すると、不完全燃焼を起こして非常に危険な状態になることがあります。
http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/anzen/yobou/08.html
ガス湯沸かし器って命の危険性もあるンすね。
0528名無電力14001
2006/03/21(火) 13:32:35その件ではLP業者は迷惑してる。
同型の物を設置している家の調査点検を行政から通達されて今、点検中。
構造上、施行ミスさえなければガス漏れなど起こるはずがないものなのだが、
東京ガスの施行業者がミスしただけじゃないかと思う。
それに、都市ガスだと空気より軽いから、ガス漏れ直で燃焼に繋がるが、
LPガスは空気より重いので、下に沈み、着火する前にガス漏れ警報器が鳴りますから。
0529名無電力14001
2006/03/21(火) 13:38:53クスクス。
0530名無電力14001
2006/03/21(火) 13:39:18メンテはお客任せなんだ
俺たちはサービスでやっているよ
ガス給湯器でも長期間使用しない時には電話してもらって水抜いておく
そういう細かい繋がりがないから電気温水器からガス給湯器に
代わってもらえるんだよね
0531名無電力14001
2006/03/21(火) 13:44:15でも現実に起きちゃうんでつよね。(クスクス
0532名無電力14001
2006/03/21(火) 13:46:02でつよね。
つまり、水抜きするかしないかなんでつよね。(クスクス
0533名無電力14001
2006/03/21(火) 14:09:33だからべらぼうに高いんですね。
でも、長時間使用しないってどうやったら分かるんですか?
0534名無電力14001
2006/03/21(火) 14:16:53客との接点が少ない電気屋らしい質問だなw
0535名無電力14001
2006/03/21(火) 14:18:31だからランニングコストがべらぼうに高いんですね。
謎が解けました。
0536名無電力14001
2006/03/21(火) 14:24:29初期費用が安ければいいのなら、
電力会社がやってるオール電化レンタルサービスを利用すればいい。
初期費用ゼロ(工事費、機器費なし)で、月3600円払うだけで、
電気温水器がレンタルできるだけではなく、お掃除等のメンテナンスもやってもらえる。
3600円払っても普通に光熱費はガス併用よりも安い。
最近はオール電化レンタルサービス利用するお客さんが急増してるね。
0537名無電力14001
2006/03/21(火) 14:36:15電話してもらってると書いているじゃないか
馬鹿か それだからガスが生きていけるのだけど(くすくす
0538名無電力14001
2006/03/21(火) 14:38:34何年払い続けるんだよ
メンテに金取るのかよ
馬鹿か それだからガス屋が生きているのだけど(くすくす
0539名無電力14001
2006/03/21(火) 14:41:07全ての家がオール電化になるってことは無いから、
これからもガスは生きていけるよ。細々と。
0540名無電力14001
2006/03/21(火) 14:42:520541名無電力14001
2006/03/21(火) 14:44:26燃料費に転化するか、機器のレンタル料に転化するかの違いだろうがバカ?
ガス屋はボランティアでメンテやってるのかね?
メンテやってるヤツの人件費はゼロなのかね?
0542名無電力14001
2006/03/21(火) 14:46:400543名無電力14001
2006/03/21(火) 14:47:10ラブラブカップルに熟年夫婦、SM道具から勿論一人で楽しむアイテムまで大満足!
さらに女の子をオトせる必殺アイテムも多数あり☆(←これが超強力。悪用厳禁!!)
http://www.acport.com/index.cgi?id=1107601834
0544名無電力14001
2006/03/21(火) 14:53:17燃料費はあくまで燃料費だよ
顧客の心理を考えろよ
メンテだけで人件費がでると思っているの?
メンテ料払っても水抜きサービスやってない
電気屋はぼったくりかよ
馬鹿か それだからガス屋が生きているのだけど(くすくす
0545名無電力14001
2006/03/21(火) 15:02:24メンテ料貰ったお客さんからは水抜きやってますが何か?
フィルタの掃除もやってますが何か?
メンテだけで人件費が出ると誰が言いました?
メンテにも人件費がかかっていると言ってるんだよ。
おまえはアホか?
0546かわいそうだろうが
2006/03/21(火) 15:04:15| | ∩___∩
| | |ノ ヽ
._____|__|/ ,_;○;:::::○:;,|_____
| __|||___| ( _●_)ミ__|||__.|
|(__|||__彡、 |∪| ___|||_)|
|__|||__\ | ヽノ /__|||__|
/ | | | | |_____/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | | |
| (ここここここ)''
| | | ・, `ヽ`、
)ヽ| | |( ´、_ ) ) (、 :、
( | | |’) ) ( (__ノ )( ( ;
LPガスの火力だあ!w( )__ノ )ヽ, ( `' ´ 、 LPガス メラメラ
0547名無電力14001
2006/03/21(火) 15:10:05大事な顧客にメンテ料を貰えないよって言っているんだよ
>メンテ料貰ったお客さんからは水抜きやってますが何か?
メンテしてない顧客が悪いと言っていたじゃないか
いい加減なことばかり言うから顧客が怒るんだよ。
馬鹿か それだからガス屋が生きているのだけど(くすくす
0548名無電力14001
2006/03/21(火) 15:11:39ヘドロ貯蔵器と呼ばせていただきます。
メンテ契約しているなら実行してね
途中で倒産しないですね、下請け屋さん。
0549名無電力14001
2006/03/21(火) 15:12:350550名無電力14001
2006/03/21(火) 15:13:11また、いい加減なこと言いそうな 下請け屋さん。
0551名無電力14001
2006/03/21(火) 15:17:42どうするの?
深夜電力でヘドロを沸かす電気屋さん。(くすくす
0552名無電力14001
2006/03/21(火) 15:27:08おまえらガス屋は人が動いているにもかかわらず、
人件費が一切かかっていないと思ってるのか?
おめでたい頭してるな(笑)
メンテ料という名目でお金を取っていなくても、
何かの料金に必ずメンテナンス料金は含まれてるんだよ。
>>548
電気温水器は買い取りかレンタルかを選べる。
レンタルならメンテ料が機器のレンタル代に含まれているから、
もちろん、フィルタのお掃除&機器本体のお掃除は含まれる。
貯湯タンクの水は使っているうちはヘドロなんて溜まりようが無い。
配水管を使っていればヘドロが溜まらないのと同じ。
0553名無電力14001
2006/03/21(火) 15:31:07見積り料が無料なのに、なんで会社として成り立つのか。
見積り料は成約したお客様が支払う商品価格やサービス価格に
潜り込まされてんだよ。
ガス屋のおめでたい頭にはそれが理解できないのだろうが(笑)
0554名無電力14001
2006/03/21(火) 15:50:180555名無電力14001
2006/03/21(火) 15:56:02お前 本当に馬鹿だな
見積り料でだけで会社が成り立つと考えているの?
契約取れなくても見積りだけしていれば
利益がでると考えているのかな?
ばっかだねぇ
ヘドロ貯蔵器販売するのにそんなに大変な見積りしているのか?
契約取れないのは企業努力が足りないからだよ。
お前 見積り会社って設立したら
我が社は見積りだけで利益を出していますって(くすくす
馬鹿か それだからガス屋が生きているのだけど(くすくす
0556名無電力14001
2006/03/21(火) 16:51:50本質が分かってないね。
人が動かすということは人件費が発生しているということだ。
おまえらはボランティアでメンテやってると思ってるのか。
一番タチ悪いな。
さすがガス爆発屋。
今まで何人の人をガス爆発で殺せば気が済むんだ?
0557名無電力14001
2006/03/21(火) 16:56:35だって彼らは「バカ」だから(笑)
0558名無電力14001
2006/03/21(火) 16:59:06http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060312k0000m040114000c.html
電気温水器のタンクの中、のぞいてみました
http://www.biwa.ne.jp/~kaoru-d/denon1.htm
電磁調理器で相次ぐ事故
http://www.jc-press.com/bkmerumaga/bkmg0015.htm
電磁調理器の天ぷら調理で家全焼
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm
クッキングヒーターからの火災に注意!(北九州市消防局 警防課 調査係)
http://www.city.kitakyushu.jp/~k0400101/new/kukingukasai.pdf
Electromagnetic fields
http://www.who.int/peh-emf/en/
International EMF Project: Fact Sheets (Japanese)
http://www.who.int/docstore/peh-emf/publications/facts_press/fact_japanese.htm
新潟大停電
http://www.niigata-nippo.co.jp/rensai/n61/page8.html
家庭からの温室効果ガス排出量の割合
http://kawasakilpg.hp.infoseek.co.jp/5500.gif
0559名無電力14001
2006/03/21(火) 17:14:03火災保険のオール電化割引に電力会社からの補助が入っているっていう発言といい、
オール電化レンタルに含まれるメンテナンスに関する無知さ加減といい、
ガス屋が如何にキティーかがわかる面白いスレだな。
最近は新築住宅の5割前後(都市部でも2割以上)がオール電化に切り替えて言ってるものだから、
がけっぷちなんだろうね。
0560名無電力14001
2006/03/21(火) 17:53:50都市部に関して言えば、LPガス屋が電化を怖がってるなんて事はないよ。
だって・・・電化で新築するような人は既に都市ガスで新築建ててるしw
既に都市ガスで建てるか電化で建てるかだから、
シェアの食い合いしてるのは電化と都市ガス
確かに賃貸マンション・賃貸APにオール電化の波が来たら脅威になるかも知れないけどな。
設備投資費けちって建てようとする大家が多いからまだまだでしょ?
だから、なんで最弱のLPにムキになって噛み付いてくるのかが
意味不明なんだけどw
都市ガス→電化では切替営業が上手くいっても
LPからの切替が上手くいかないのか?
0561名無電力14001
2006/03/21(火) 18:38:010562名無電力14001
2006/03/21(火) 18:39:05噛み付いているのではなく、噛み付かれたから相手してあげてるだけ。
噛み付くんだったら「ちゃんと勉強してね」ってことだ。
0563名無電力14001
2006/03/21(火) 18:49:43ガス給湯器は4割程度で残りは電化なんだよね。
キッチン屋の安い600のIHヒ−タ−を付けて・・・
安い電温入れて喜んでさ。
すべてに於いて自己責任だな。
0564名無電力14001
2006/03/21(火) 19:14:50Electromagnetic fields
http://www.who.int/peh-emf/en/
International EMF Project: Fact Sheets (Japanese)
http://www.who.int/docstore/peh-emf/publications/facts_press/fact_japanese.htm
0565名無電力14001
2006/03/21(火) 19:39:590566かわいそうだろうが
2006/03/21(火) 19:50:12∩___∩ ∩___∩ メンテナンスって無料でやってると思ってるんだって?
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| ♪キティってよばれてボコボコにされるってどんな気持ち?
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::|LPガス屋::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0567まさ
2006/03/21(火) 19:57:37燃料電池が普及したら、ガス会社の一人がちでは?
0568名無電力14001
2006/03/21(火) 20:03:27オランダではIHの需要が高まる一方、ガスの台数が過去10年間で80%−>63%に減った
http://strategis.ic.gc.ca/epic/internet/inimr-ri3.nsf/en/gr101793e.html
シーメンス系家電メーカーBSHが、2004年に欧州向けIH調理器(induction hob)を20万台出荷してシェア35%を達成
http://www.bsh-group.com/pdf_download/getfile.php?file=BSH_GB_E.pdf
(32ページ目。トータル57万台ってとこですな)
エレクトロラックスは、IH調理器市場を「過去5年間、年率22%で成長してきた有望市場」と判断
http://ir.electrolux.com/files/loQ_ELEC9202_Eng.pdf
(8ページ目)
0569名無電力14001
2006/03/21(火) 20:07:24IH調理器は、欧州では10年以上前から発売され日本よりも売れています。
IH調理器の普及が遅れていたのは米国の方です。
その米国も2年ほど前から、「国際基準と比べIH調理器の電磁波は小さい」と
言うことと、 「欧州、日本で大普及!」ということで、消費者の間ではIH調理器は
人気商品になっています。
ちなみに国によってIH調理器の呼ぶ方は違うので、単純にIHで検索しても、
ヒットしませんので悪しからず。
<参考:IH調理器の商品名>
英国:induction hob
米国:induction cooktop
0570名無電力14001
2006/03/21(火) 20:08:33馬鹿にされたのがよほど気に触ったようだね^^
0571まさ
2006/03/21(火) 20:09:16なぜなら、燃料電池の導入がスムーズに行くから。
0572名無電力14001
2006/03/21(火) 20:12:480573名無電力14001
2006/03/21(火) 20:19:38まずは初歩的なことを説明するね。
・燃料電池を入れても家庭用電気の4〜5割程度しかまかなえません。
残りは系統電力を購入することになります。
じゃあ、燃料電池を2台入れればいいじゃんか!ていうバカな質問はなしね。
・燃料電池の価格は800万円以上します。白金等の高価な部材を使っているので、大量生産しても100万円を
切るようなことはありません。東京ガススレを見ればわかるようにライフエルに関してはガス社員ですら悲観的です。
・効率が極めて悪い。一般家庭では燃料電池が発する熱を有効に利用できるほどの熱需要はありません。
PS
仮にノーベル賞級の改良が何件もなされ、燃料電池が実用的になったとします。
電力会社も燃料電池の研究をやっておりますので、電力会社も家庭向けに燃料電池を設置しガス供給をするだけのことです。
どうせ燃料電池を設置しても系統電力を購入することになるのですから、系統電力と燃料電池の両サービスを提供できる
電力会社が有利なのは言うまでもありません。
(都市ガス会社もPPS事業に参入していますので、系統電力を供給することは極めて難しいが一応可能。
しかし、プロパンガス業界は全く駄目ですね)
0574名無電力14001
2006/03/21(火) 20:21:33人の労働に対して支払われる費用。給料・手当など。
ガスの販売で十分利益が出ているので
わざわざ見積やメンテナンスにはお金をもらわなくても大丈夫なんですよ。
電器店などは修理に持ち込んで、電池一個の交換でも金取る
習慣とは違いがあるのでよく考えてね。(電池代プラス基本作業料)
自分の物差しでしか物を測れない お馬鹿さん。
もちろん、我々も部品交換があれば部品代は頂くけど作業費の項目無しです。
0575名無電力14001
2006/03/21(火) 20:23:37>>572
電磁波は地球上どこにいても存在します。
24時間常にどこにいても被曝しています。
WHOの基準内であれば一切心配する必要はありません。
っていうか、心配してもどうにもなりません。
0576名無電力14001
2006/03/21(火) 20:29:280577名無電力14001
2006/03/21(火) 20:29:31だからね、何度もいうがおまえたちがメンテナンスで動く費用も
ガス代として徴収しているんだろうが(笑)
電気店で電池一個の交換費用でお金を取るのは、その費用を商品価格
に含んでいないから。
電気温水器のレンタル契約をすると、メンテナンスが無料なのは、
レンタル料にメンテナンス費用を含んでいるから。
人が動くからには人件費が必ず発生する。
違いはその人件費を回収するスキームがどこにあるかだけ。
ガス会社がボランティアでメンテナンスをやっているわけじゃないの。
バカに説明するのは本当に疲れますね。
0578名無電力14001
2006/03/21(火) 20:31:47>ガス代として徴収しているんだろうが(笑)
ガス屋ってこのレベルも理解できないんだ。。。
まさにカスだね。
0579名無電力14001
2006/03/21(火) 20:34:08顔がまっ赤だぞw
0580まさ
2006/03/21(火) 20:36:00ただし私が言ってるのは、ほんとうに先の先の遠い未来の話であります。
ま、LPの将来が限りなく暗いのは否定しませんが・・・・
ちなみに、わたしの家は都市のサービス地域内ですが、LPを使っております。
なぜなら、阪神大震災時、ライフラインが被災し、復旧まで非常に不自由な生活を強いられた経験があるため、
立替の際にLPに切り替えました。火力が弱く少し割高ですが、いざというときの保険だと思って我慢しています。
がんばれLPガス
0581名無電力14001
2006/03/21(火) 20:36:31人件費、意味わかりましたかぁ?(クスクス
0582名無電力14001
2006/03/21(火) 20:38:13つまり、マイコンメーターもつけずに安全対策も取れてない状態ってことですかぁ?(クスクス
0583名無電力14001
2006/03/21(火) 20:45:320584名無電力14001
2006/03/21(火) 20:52:54まだ 言ってるよ
>ガスの販売で十分利益が出ているので
>わざわざ見積やメンテナンスにはお金をもらわなくても大丈夫なんですよ。
ここでそのこと言ってるでしょ。
言葉の理解力がないの?
本当に馬鹿だな
0585名無電力14001
2006/03/21(火) 20:54:27まだ 言ってるよ
>だからね、何度もいうがおまえたちがメンテナンスで動く費用も
>ガス代として徴収しているんだろうが(笑)
ここでそのこと言ってるでしょ。
言葉の理解力がないの?
本当に馬鹿だなガス屋。
0586かわいそすぎる
2006/03/21(火) 20:58:21∩___∩ ∩___∩ メンテナンスって無料でやってると思ってるんだって?
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| ♪キティってよばれてボコボコにされるってどんな気持ち?
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::|LPガス屋::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0587名無電力14001
2006/03/21(火) 21:06:12>つまり、マイコンメーターもつけずに安全対策も取れてない状態ってことですかぁ?(クスクス
確かにマイコンメーターは地震でガスの供給をストップする
ガスを安全に使っていただく為の設備の一つです。
だけど、一度ストップさせても安全を確認させて
再度ガスを流すことができるのですが・・・。
そういう機能があることを知らないのでしょうか?
住宅内のガス菅に亀裂、破断がなければ 復帰後すぐに利用できます。
阪神大震災の時に火災が起きたのは多くの理由は
安全確認もしないで電気を供給スタートさせたため
熱帯魚などの水槽壊れて水が無くなったところに電熱器が
作動したための火災が多かった。
電気温水器は電力会社の圧力で報道から外されたけどね。危ないんですよ。
0588名無電力14001
2006/03/21(火) 21:15:44理解できなかったことがよほど恥ずかしかったみたいだね。
って、この発言もコピペして利用するんだろうな
まぁ、ちまちま君の発言のほとんどはネットから得た知識みたいだから
ネットでの無料見積を見かけて 社会では見積してもらうのも
金を取るのも当然と思っていたんだろうね。
商品を見積するのにも人件費がかかるのはわかるよ。
でもね、商談が成立しなかった相手に見積料だけもらうって言うのは
実社会ではほとんどないよ。
妄想ネット社会から抜け出してはいかがですか?
0589名無電力14001
2006/03/21(火) 21:17:13電気もそうだけど、都市ガスの本管に亀裂が走った事も火災を増やした原因ですよ。
0590名無電力14001
2006/03/21(火) 21:23:08理解できなかったことがよほど恥ずかしかったみたいだね。
って、もちろんこの発言もコピペして利用するに決まっている。
まぁ、LPガス屋に経営経理の知識を問うのは、酷な話ということだね。
ネットでの話だけで 社会では常識である人件費の計算も知らずに、
見積もり作業というコストがゼロだというのも当然と思っていたんだろうね。
商品を見積するのにも人件費がかかるのは当然だよ。
妄想コストゼロ社会から抜け出してはいかがですか?
0591名無電力14001
2006/03/21(火) 21:26:46中部電力は30日、浜岡原発で軽度なトラブルが発生した際に県と御前崎市などの地元3市1町に提供してい ... 1日(土)16時50分
県:原発トラブル続出で、関電に厳重注意−−安全管理に万全を /福井 - 毎日新聞 - 福井
福井県内に立地する関西電力の原子力発電所で最近トラブルが続出していることに対し、同県は30日、関電 ... 1日(土)16時40分
核燃サイクル課題山積 使用燃料処理は不透明 原子力委が新計画大綱案 - 西日本新聞 - 九州
内閣府の原子力委員会新計画策定会議は二十九日、国の原子力政策の基本方針となる原子力政策大綱案をまと ... 2005年9月30日(金)2時11分
美浜原発:1号機の蒸気漏れ、溶接の手順守らず−−関電、再検査へ /福井 - 毎日新聞 - 福井
調整運転中の美浜原発1号機(福井県美浜町)で2次系蒸気の水分を取り除く湿分分離加熱器の配管の溶接部 ... 2005年9月29日(木)16時40分
原発交付金、一部をカット 経産省方針 - 共同通信 - 社会
経済産業省資源エネルギー庁は28日までに、事故やトラブルで原発が止まった間も発電していると見なして ... 2005年9月29日(木)0時48分
「みなし交付金」停止=安全確認後の原発再開拒否で−自治体の反発も・経産省方針 - 時事通信 - 政治
経済産業省は28日、原子力発電所を立地した自治体に対する「電源立地地域対策交付金」の配分方法を来年度 ... 2005年9月28日(水)21時2分
水漏れ防止リングが摩耗 敦賀原発1号機 - 共同通信 - 社会
日本原子力発電は27日、敦賀原発1号機(福井県敦賀市)で今月上旬、原子炉給水ポンプから微量の放射能 ... 2005年9月27日(火)19時1分
福島第1原発:発電機の軽油漏れ、弁の緩みが原因−−3号機 /福島 - 毎日新聞 - 福島
東京電力は26日、福島第1原発3号機で8月6日に非常用ディーゼル発電機の弁が外れ、軽油50リットル ... 2005年9月27日(火)16時15分
島根原発:2号機プルサーマル計画 中電に撤回申し入れ−−市民団体 /島根 - 毎日新聞 - 島根
市民団体「フォーラム『平和・人権・環境』しまね」(杉谷肇代表)は21日、中国電力島根支社を訪れ、松 ... 2005年9月22日(木)17時16分
0592名無電力14001
2006/03/21(火) 21:27:18中国電力(広島市)は12日、島根原発2号機(松江市鹿島町、沸騰水型、出力82万キロワット)で使用済 ... 2005年9月12日(月)13時29分
中性子検出器の不良が原因 伊方原発の表示トラブル - 共同通信 - 社会
定期検査中の四国電力伊方原発2号機(愛媛県伊方町、出力56万6000キロワット)で6日に見つかった ... 2005年9月10日(土)11時56分
微量放射能含む冷却水漏れ 敦賀1号出力50%で運転 - 共同通信 - 社会
日本原子力発電は9日、運転中の敦賀原発1号機(福井県敦賀市、沸騰水型、出力35万7000キロワット ... 2005年9月9日(金)19時17分
9日から破裂配管を交換 美浜3号機、県が工事了承 - 共同通信 - 社会
昨年8月に11人が死傷する蒸気噴出事故を起こした関西電力美浜原発3号機について、福井県は8日、事故 ... 2005年9月8日(木)19時42分
九電のプルサーマルを許可 2010年の導入目指す - 共同通信 - 社会
九州電力が玄海原発3号機(佐賀県玄海町)で計画しているプルサーマルについて、経済産業省は7日、九州 ... 2005年9月7日(水)11時27分
九電 玄海原発3号機 プルサーマル「妥当」 原子力安全委答申 - 産経新聞 - 経済総合
地元了解が焦点 九州電力が玄海原発3号機(佐賀県玄海町)で実施を予定しているプルサーマル計画について ... 2005年8月30日(火)2時47分
九電プルサーマルは妥当 原安委が審査を終了 - 共同通信 - 社会
九州電力が玄海原発3号機(佐賀県玄海町)で計画するプルサーマルについて、原子力安全委員会(松浦祥次 ... 2005年8月29日(月)18時44分
給水ポンプ弁棒破断 東海第二原発の手動停止で - 共同通信 - 社会
茨城県東海村の東海第二発電所(沸騰水型軽水炉、出力110万キロワット)の給水ポンプが正常に作動せず ... 2005年8月16日(火)18時45分
福島第一1号機で水漏れ 建屋内で放射能検出 - 共同通信 - 社会
東京電力は4日、調整運転中の福島第一原発1号機(福島県大熊町)のタービン建屋内の地下部分で、一日約 ... 2005年8月5日(金)0時34分
0593名無電力14001
2006/03/21(火) 21:27:43やっぱりコピペしたね(笑
毎日、上司からコスト意識を持てと叱られているんだろう。
利益をあげていない社員だから、毎日言われるんでしょう。
可哀想に思うよ。
0594名無電力14001
2006/03/21(火) 21:33:48君の脳内で想像したことでしょう。
都市ガスの本管に亀裂が走って火がついたら大爆発してるよ。
阪神代震災ではないけど大阪で都市ガスの本管に
亀裂が走って爆発を起こした事故が起きている。
0595名無電力14001
2006/03/21(火) 21:44:18やっぱりコピペされたね(笑
毎日、上司からコストの意味くらい理解しろと叱られているんだろう。
コストの意味も知らない社員だから、毎日言われるんでしょう。
可哀想に思うよ。 低学歴を。
0596名無電力14001
2006/03/21(火) 21:44:40そうですよね。
確かにあのときは、住宅周辺でガスの匂いが充満していて
近所の人たちもすごく注意をしていました。
電気は色も匂いもないから、通電されたこともわからないまま
火災が発生した。
ちなみに、LPガスは本来無臭なのですが
利用者に注意を引くために匂いをつけています。
PS,大震災の時 電気、水道、特に都市ガスの復旧が遅れて
俺の家はLP使っていたのでミネラルウォーターを沸かして
ご近所に配ったのを覚えている。
水道が通った後はお風呂にも入れたので親戚とか
姉の友達がお風呂に入りに来たりして・・・ちょいエロぽい
姿を拝見させてもらいました。
0598名無電力14001
2006/03/21(火) 21:46:49∩___∩ ∩___∩ メンテナンスって無料でやってると思ってただって?
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| ♪ボンベ運び屋、低学歴って呼ばれてどんな気持ち?
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::|LPガス屋::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0599名無電力14001
2006/03/21(火) 21:47:270600かわいそうなガス屋
2006/03/21(火) 21:57:06∩___∩
(ヽ | ノ ヽ /)
(((i ) / (゜) (゜) | ( i))) ガス屋の人件費はコストゼロニダ!
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
| /
0601名無電力14001
2006/03/21(火) 22:02:01/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i}
|:.i} : : : :_{: :.レ′
ノr┴-<」: :j|
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _
/:/ = /: :/ }! |〕) カコン
{;ハ__,イ: :f | /´
/ }rヘ ├--r─y/
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_'⌒ ☆
仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´) LPガスは人件費ゼロニダ!
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) )
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ
0602名無電力14001
2006/03/21(火) 22:06:49勧誘の電話とかマンドイから、留守電を確認してからじゃないと電話をとらないようにしてるんだけど。
留守電メッセージが流れてる間も相手の声って聞こえてるのに、その社員
『いねぇーよ!出ねーよ!』って悪態ついてた。
友達じゃないんだからさー、常識のなさにビックリしたよ。
0603名無電力14001
2006/03/21(火) 22:09:30単なる1部のディラ−だけどね。
0604名無電力14001
2006/03/21(火) 22:25:20なんでそれだけでガス屋からの電話とわかったのか
わからないね。
普通留守電メッセージが流れ終わってから自分を名乗ると思うけど。
ナンバーディスプレイにガス屋を登録してあるとすると
毎月、自動引落ができなくて振り替え日にも落とせなくて
催促の電話がかかってくるのかな?
それでガス屋が嫌いになって、ネットで調べては書き込みしたんだね。
0605名無電力14001
2006/03/21(火) 22:27:19>>ネットで調べては書き込みしたんだね
意味不明な書き込み。
オツムが弱いのか?
0606名無電力14001
2006/03/21(火) 22:27:430607名無電力14001
2006/03/21(火) 22:27:45/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i}
|:.i} : : : :_{: :.レ′
ノr┴-<」: :j|
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _
/:/ = /: :/ }! |〕) カコン
{;ハ__,イ: :f | /´
/ }rヘ ├--r─y/
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_'⌒ ☆
仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´) 毎月のガス代きちんと払いなさい!
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) )
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ
0608名無電力14001
2006/03/21(火) 22:32:10マジでどんぶりに売上を入れて、どんぶりから仕入れの金を払って
どんぶりから経費を使って… それでも成り立つ馬鹿でも儲かる商売なんだよ。
一流企業の電気屋の下っ端なんかよりはるかに稼いでいるのは
隠しようのない事実じゃないのかな。何が勝ちで何が負けかだ。
会社の名刺がないと価値がない人か、銀行も頭を下げる(内心はどう思っているかは
明白だが)経営者かだ。
災害時の復旧の速さを謳っても、給湯器は電気がないと使えない。
圧電か電池式の旧式な風呂釜を普段から使えって言うのかい?
まぁ、コンロは使えるだろうけど。今時のガラストップは災害時に弱い
100V電源もあるよな。www
0609名無電力14001
2006/03/21(火) 22:34:29いいからガス代払ってから書き込みしなよ
逆恨みはよくないよ
0610名無電力14001
2006/03/21(火) 22:42:08はっきりとは覚えてないけど
父親の趣味でアウトドアでも電気が使えるように発電機から
電気を供給していたので給湯器もそうやって電源を取っていたと思います。
0611名無電力14001
2006/03/21(火) 22:46:04ねちねち君はガス代を支払わず供給をストップされて
逆恨みをしていることが判明しました。
0612名無電力14001
2006/03/21(火) 23:00:56泣こうが喚こうが、
負け犬の遠吠えにしか聞こえないわけだが
0613名無電力14001
2006/03/21(火) 23:07:22俺は野球でも弱いチームを見ると応援したくなる性質なんだわ。
このスレ見てると、頭が弱いながらも必死にオール電化に立ち向かおうと
する姿が微笑ましくて応援したくなります。
オール電化はこれから年々増えていくだろうけど、既存のお客様を大事にして下さい。
ただ、ネガティブキャンペーンではなく、ガスの良さをアピールして正々堂々営業
してください。
0614名無電力14001
2006/03/21(火) 23:13:14明日からまたがんばります。
0615名無電力14001
2006/03/21(火) 23:16:59伝言も残さないし気持ち悪い電話だなぁと思ってNTTの『ナンバーお知らせサービス』に電話したらガス屋からの着信だとわかったんです。
言っとくけどガス料金は滞納しないよ、コンビニ払い。
勝手に単価を値上げされたことがあるから、口座振替なんて絶対にしたくない。
0616名無電力14001
2006/03/21(火) 23:23:13,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i}
|:.i} : : : :_{: :.レ′
ノr┴-<」: :j|
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _
/:/ = /: :/ }! |〕) カコン
{;ハ__,イ: :f | /´
/ }rヘ ├--r─y/
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_'⌒ ☆
仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´) 経理くらいわかるニダ
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) )
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ
0617工業用も高騰中
2006/03/21(火) 23:24:15うんちく文書が・・・原油価格高等のためって。
0618名無電力14001
2006/03/21(火) 23:25:330619名無電力14001
2006/03/21(火) 23:39:49ホントです。『検針表兼請求書』の額があれ?おかしいと思って計算したら合わなかった。文句言ったら、ポストに手紙を入れたはずだけど?ととぼけていた。
>>618
お風呂の工事の日にちを決める電話でした。
こんな常識のないガス会社は少数なんでしょうけどね。
賃貸だからどうにもならないのが欝です。
0620名無電力14001
2006/03/21(火) 23:51:3510円以下の値下げ4%らしい・・・
従量電灯Bよりオ-ル電化の方が値引きが高いのは気のせいか?
大口需要家が減り利益がUP、売上額は減っても利益増!
さすが東電。LPガスも夏には下がる・・・30円/m3
0621名無電力14001
2006/03/21(火) 23:52:540622名無電力14001
2006/03/21(火) 23:58:160623名無電力14001
2006/03/22(水) 00:10:31川崎付近や千葉袖ヶ浦東電火力発電からロ−リ−ビシバシ出てくるし
また・・余剰ガスも販売しているんだな!
東電関連会社にもガス会社あったな!
0624名無電力14001
2006/03/22(水) 00:19:31http://www.asahi.com/business/topics/TKY200602150380.html
0625名無電力14001
2006/03/22(水) 00:29:46発電所で電気をこしらえている訳ですなしかも火力で。
相当な送電ロス。
夜になると臭いだよね煙突から・・鼻毛が伸びるのも早い
0626名無電力14001
2006/03/22(水) 01:30:58http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060312k0000m040114000c.html
家庭からの温室効果ガス排出量の割合
http://kawasakilpg.hp.infoseek.co.jp/5500.gif
環境にやさしい??????w
0627名無電力14001
2006/03/22(水) 05:56:31いいから使用したガス代を含め支払わないといけないものは
毎月きちんと支払いしてください。
電話がかかる度におびえながら留守電聞くことなくなるし
留守電が入っていないときに
NTTの『ナンバーお知らせサービス』に電話する必要もなくなるよ。
電話しても出ない、自宅に行っても居留守支払いの悪い人の典型的な
パターンですね。まぁ、電話が繋がっているだけマシだけど。
逆恨みもやめてね。
君みたいに支払いが悪い人たちがいるから”人件費”がかかって
ガス代値上げしないといけなくなるんだよ。
ガスを止めたり復帰させたり集金したりするのにも
”人件費”がかかるのわかるだろう。
0628名無電力14001
2006/03/22(水) 11:13:11ガス屋、ちゃんと文章読め。
料金はきちんと払ってると書いてあるし、まぁ滞納していたとしてもだ。会社に勤める人間が顧客に電話して、留守だと思って悪態をつき、自分の身分も名乗らないなんて常識がなってないという事だ。
振込め詐欺だとか警戒してる人なら相手の声を確認してからじゃないと電話に出ないもんだよ。
0629名無電力14001
2006/03/22(水) 21:13:10よほど、ガスを止められたのが気にくわないみたいだな(笑
賃貸住まいでガス止められるような奴が
振り込め詐欺に警戒するはずないだろう(ゲラゲラ
元々、振り込む金がないじゃんか。
0630名無電力14001
2006/03/22(水) 21:36:25何も疑問に思わない、別にいんじゃね?とか思われるなら仕方ないですかねー。
それから、料金は払ってると書いてあるのにどこを読んだらガスの供給がどうの…って話になるんでしょーねー。
0631名無電力14001
2006/03/22(水) 21:44:21いやだからね、ガスを使うだけ使って、料金も支払わない、
ガスを止められて逆恨みするなんて、非常識だとは思わないんですか?
何も疑問に思わない、別にいんじゃね?とか思われるなら仕方ないですかねー。
0632名無電力14001
2006/03/22(水) 21:46:56ガス屋を長くやってると日本語を忘れるのか(笑)
0633名無電力14001
2006/03/22(水) 21:48:40★在日朝鮮人(民団所属のみ)の70%が無職。
その数、な、なんと46万人。
http://mindan.org/toukei.php#05
特亜三国の最新のスレが立っています。
在日朝鮮人の方もどうぞ。
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
0634名無電力14001
2006/03/22(水) 21:51:29でも滞納もしてないのに、気持ち悪い電話をかけてくる奴の方が非常識だし感じ悪いよ。
0635名無電力14001
2006/03/22(水) 21:54:45ガスを止められて逆恨みするなんて、非常識だとは思わないんですか?
↑これ普通の日本語だと思うけど
0636名無電力14001
2006/03/22(水) 22:04:270637名無電力14001
2006/03/22(水) 22:09:42料金滞納してないのに、非常識な電話があったと、ガス屋は疑問に思わないのかと。
このスレにいるガス屋は日本語が読めないんですか?
0638名無電力14001
2006/03/22(水) 22:19:37料金滞納して支払いしてくれと、電話をしても居留守を使って、疑問に思わないのか。
このスレにいる料金未払い者は日本語が読めないんですか?
0639名無電力14001
2006/03/22(水) 22:43:08>>言っとくけどガス料金は滞納しないよ、
↑
これは日本語ですよね(笑)
PS
で、>>635-638はおまえの妄想
0640名無電力14001
2006/03/22(水) 22:56:30ガス止められて供給拒否されたら滞納しようにも滞納できないよな。
電話が鳴るたびにびくびくする生活から早く抜け出して
逆恨みもやめてくださいね。
↑
これは日本語ですよ覚えておいてね(笑)
0641名無電力14001
2006/03/22(水) 23:24:07ガスで体が犯されているしね。
そりゃそうさ。
体中、エレキングだもん。
0642名無電力14001
2006/03/22(水) 23:24:390643名無電力14001
2006/03/22(水) 23:29:510644名無電力14001
2006/03/22(水) 23:38:44呆れられてしまった。残念!
東電だってガス買っているんだからさ。販売もしてるし。
共存がいいな。
0645名無電力14001
2006/03/23(木) 23:53:21福島第2原発の配管のヒビ、東電が検査で見落とす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000315-yom-soci
<福島第2原発>ひび割れ配管内の全周 柏崎刈羽でも4カ所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000124-mai-soci
福島第二原子力発電所3号機で使用していた原子炉再循環系配管のひびに関する報告について- 東京電力
http://www.tepco.co.jp/cc/press/06032301-j.html
東京電力(株)福島第二原子力発電所第3号機原子炉再循環系配管における超音波探傷試験の欠陥検出判定に係る今後の対応等について - 経済業省
http://www.meti.go.jp/press/20060323006/20060323006.html
0646名無電力14001
2006/03/24(金) 11:32:25。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
* o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。。oo |l|FFFFFF | ハァ・・・LPガス屋、やめたいニダ・・・
/| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
|ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧_∧ |l≡o + +! + 。 〇 +
lミl.」」.」〇 ++ + <ヽ`Д´> o 〇 。 o + 〇 。 +
__〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
0647名無電力14001
2006/03/24(金) 22:17:58http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000315-yom-soci
<福島第2原発>ひび割れ配管内の全周 柏崎刈羽でも4カ所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000124-mai-soci
福島第二原子力発電所3号機で使用していた原子炉再循環系配管のひびに関する報告について- 東京電力
http://www.tepco.co.jp/cc/press/06032301-j.html
東京電力(株)福島第二原子力発電所第3号機原子炉再循環系配管における超音波探傷試験の欠陥検出判定に係る今後の対応等について - 経済業省
http://www.meti.go.jp/press/20060323006/20060323006.html
原発配管のひび見落とす=福島第二、超音波検査で誤認−東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000003-jij-soci
大飯原発火災:実況見分や立ち入り調査−−消防組合、原子力安全・保安院 /福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000178-mailo-l18
志賀原発2号機に差し止め判決、「被曝の可能性」指摘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000102-yom-soci
<滋賀原発訴訟>「不当な判決、まさに予想外」北陸電力社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000109-mai-soci
0648名無電力14001
2006/03/25(土) 03:53:08| |ガス屋処刑中|
| | ∩___∩
| | |ノ ヽ
._____|__|/ ,_;○;:::::○:;,|_____
| __|||___| ( _●_)ミ__|||__.|
|(__|||__彡、 |∪| ___|||_)|
|__|||__\ | ヽノ /__|||__|
/ | | | | |_____/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | | |
| (ここここここ)''
| | | ・, `ヽ`、
)ヽ| | |( ´、_ ) ) (、 :、
( | | |’) ) ( (__ノ )( ( ;
( )__ノ )ヽ, ( `' ´ (__ノ ) 、 LPガス メラメラ
) ) (__ノ( (__ノ ( )`、
( ; ) `ー' ) ,
0649名無電力14001
2006/03/25(土) 03:54:07IHコンロじゃあ「火あぶりの刑」にはできんわな。(笑
0650名無電力14001
2006/03/25(土) 04:56:27哀れだな。。。
0651名無電力14001
2006/03/25(土) 05:25:47多重債務で催促電話にびびりまくりか。。。
逆恨み、哀れだな。。。
0652名無電力14001
2006/03/25(土) 09:18:28あっそっか!原発問題でそれどころじゃないんだねw
0653名無電力14001
2006/03/25(土) 09:30:48火力発電のCO2発生量は凄い→電気を大切にね!
水力発電用のダムは嫌われ物→電気を大切にね!
風力発電は赤字→電気を大切にね!
太陽光発電もまだまだ実用的ではない→電気を大切にね!
地熱発電は電化厨にも笑われる始末→電気を大切にね!
波力発電もまだまだ実用的ではない→電気を大切にね!
燃料電池もまだまだ実用的ではない→電気を大切にね!
0654名無電力14001
2006/03/25(土) 11:19:23電気よりやさしい「ガス屋の取立て!」(クスクス
0655名無電力14001
2006/03/25(土) 11:20:24ガス屋さんって理論武装してないんでつか?(クスクス
0656名無電力14001
2006/03/25(土) 11:42:06| |ガス屋処刑中|
| | ∩___∩
| | |ノ ヽ
._____|__|/ ,_;○;:::::○:;,|_____
| __|||___| ( _●_)ミ__|||__.|
|(__|||__彡、 |∪| ___|||_)|
|__|||__\ | ヽノ /__|||__|
/ | | | | |_____/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | | |
| (ここここここ)''
| | | ・, `ヽ`、
)ヽ| | |( ´、_ ) ) (、 :、
( | | |’) ) ( (__ノ )( ( ;
( )__ノ )ヽ, ( `' ´ (__ノ ) 、 LPガス メラメラ
0657名無電力14001
2006/03/25(土) 12:37:48理論武装せずガス批判=ガス代滞納で止められたクズ
決定だねw
0658名無電力14001
2006/03/25(土) 12:43:540659名無電力14001
2006/03/25(土) 12:44:28決定だねw
0660名無電力14001
2006/03/25(土) 12:49:28。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
* o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。。oo |l|FFFFFF | ハァ・・・LPガス屋、もうやめたいニダ・・・
/| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
|ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧_∧ |l≡o + +! + 。 〇 +
lミl.」」.」〇 ++ + <ヽ`Д´> o 〇 。 o + 〇 。 +
__〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
0661名無電力14001
2006/03/25(土) 12:50:44低学歴〜高学歴、
暴力団、右翼、政治家、相場師、大株主、学者、前科者、大地主・・
何でも居るのがガス屋クォリティーだからな。
0662名無電力14001
2006/03/25(土) 12:54:380663名無電力14001
2006/03/25(土) 13:06:08\ | ノ ヽ ちょっ! ちょっと待つクマ!
\ / ● ● |
\| ( _●_) ミ 釣り方間違ってるクマ!!
彡、 |∪| ,/
ヽ ヽ丿/ /⌒| この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
/ \__ノ゙_/ / =====
〈 _ノ ====
\ \_ \ LPガス屋
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
0664名無電力14001
2006/03/25(土) 13:21:15_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
0665名無電力14001
2006/03/25(土) 20:32:15てかさ・・・土曜日とは言え、年度末・月末・引越しシーズンのこの時期の昼間に
ガス屋がこのスレ居ると思ってるの??
“電化側の煽り”と“ガス屋側の煽り”が罵り合ってるだけじゃん。
まあ、どっちが勝った負けたじゃなく互いに言い尽くしたって感じはあるけどね。
まあ流れ的にガス屋不利?って感じには思ってたけど。
今までのまとめ
地震:電化○、都市ガス×、LPガス○
大雪:電化△、都市ガス○、LPガス△
火災:電化△、都市ガス×、LPガス×
イニシャルコスト:電化×、都市ガス△、LPガス○
ランニングコスト:電化○、都市ガス△、LPガス×
アフターサービス:電化×、都市ガス△、LPガス(業者によりけり)
●その他
電磁波問題:WHOの予防原則による規制はでるが、科学的根拠は無し。IH程度では問題なし
原子力問題:東京電力地域のオール電化の進行具合を遅らせはしたが、オール電化とは直接関係無し。ただし、最近不具合多すぎ。
燃料電池:開発の進み具合が遅すぎて十数年は影響なしか?
貯湯式給湯器(燃料問わず):メンテナンスの頻度によっては汚泥のようなものが溜まる。メンテナンスはしっかりと
停電:一見、オール電化が圧倒的に不利に見えるがガス器具も電源を使っている物が多い。若干ガスが有利な程度。停電に備えてガスをひいて置くのも如何なものか?
環境問題:火力以外の発電(原子力がメイン)ならCO2排出量は少ないが、現状は火力発電でかなりのCO2を排出している事を考えると、オール電化が環境に優しいと言うのは間違え。将来的には圧倒的にオール電化の方が環境に優しいと言えるでしょうが・・
切替問題:LPガス屋同士がアホな争いしまくってる。LP→都市ガスは問題なし。都市ガス→電化も問題なし。LP→電化の時に電気工事業者が配管を無断撤去すると言う問題が生じている。
って感じでしょうか?
0666名無電力14001
2006/03/26(日) 06:02:22>LPガス屋同士がアホな争いしまくってる。
同士ばっかでもないんだよ、実際。
不動産屋、大家、大工絡みとかね・・・。
小遣い稼ぎな訳だ。
0667名無電力14001
2006/03/26(日) 06:18:49ここのところ荒れているのは “電化側の煽り”ではなく
多重債務でガス代払えない ねちねち男 独身40代賃貸暮らしが
今日急停止されて逆恨みしているだけです。
0668名無電力14001
2006/03/26(日) 12:16:450669名無電力14001
2006/03/26(日) 13:37:18料金の支払いをしない人はお客様ではありません。
0670名無電力14001
2006/03/26(日) 15:56:25水道や電気も携帯と一緒だよね?
0671名無電力14001
2006/03/26(日) 17:01:00\ | ノ ヽ ちょっ! ちょっと待つクマ!
\ / ● ● |
\| ( _●_) ミ 釣り方間違ってるクマ!!
彡、 |∪| ,/
ヽ ヽ丿/ /⌒| この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
/ \__ノ゙_/ / =====
〈 _ノ ====
\ \_ LPガス屋\
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
0672名無電力14001
2006/03/26(日) 19:16:58. ∩w-wwwW;
; | ノ|||||||ニニヽ
, / ● ● |
;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪| |、\ , LPが一番ク・・・・マ・・・・・ァ・・・・
./ ヽノ/´> ) :
(_ニニ> / (/ ;
; | | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
⌒
0673名無電力14001
2006/03/27(月) 17:07:53無資格の人が平気でガスの閉開栓をするんだけど
それはいけないことなの??
0674名無電力14001
2006/03/28(火) 08:58:32http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000131-kyodo-bus_all
家電メーカーの作るガス器具ってこんなもんかw
0675名無電力14001
2006/03/29(水) 09:28:54>>615で、
>伝言も残さない と書いてあるのに
>>628では
>会社に勤める人間が顧客に電話して、留守だと思って悪態をつき、
>自分の身分も名乗らないなんて常識がなってないという事だ。
ってどういうことなんだろう(?_?)
伝言を残さずに悪態をつけるんだろうかw
まぁ、漏れは>>627ではないが、>>615よ。
どんな料金でも滞納は良くない。ちゃんと支払うことだ。
百歩譲って悪態つかれたとしたら、おそらく金払ってないからだろうし
ガス屋は用もないのに客の所へ電話しては来ないだろう。
なんか、用事があったんでないの? 料金支払いの督促とかww
>振込め詐欺だとか警戒してる人なら相手の声を確認してからじゃないと電話に出ないもんだよ。
振り込め詐欺を、そんなに警戒して生活してる奴なんているのか?
少なくとも、漏れの周りにはいないんだがw
漏れのところの顧客で、ガス料金滞納して止められたアフォ客は
「電力会社はちゃんと断ってから止めていったのに、ガス屋は断らないのか」と
訳のわからん言いがかり電話かけてきたな。
「あんた、電気も止められたの?」って聞いたら、電話切りやがったw
まぁ、まともな社会生活送れるようになれよな。
0676名無電力14001
2006/03/29(水) 09:39:17へえ、ガス屋って警告もしないでガス止めるんだ。。。
へえ。。(クスクス
0677名無電力14001
2006/03/29(水) 10:27:03いんや、停止する旨の書面通知は入れるけどな。
いちいち断っても金払えないくせに「止めないでくれ〜」って言われるだけだから
それまでに何度も支払い督促されて無視してるような香具師に
いちいち「ピンポーン! 今からガス止めますよ〜」って
その後まとわりつかれるの嫌だから、しないだけだよww
0678名無電力14001
2006/03/29(水) 10:30:20まぁ、(クスクス もいいけどな
電気料金も払えずにガスも止められる社会不適合者にならないように
金はちゃんと払うマトモな人間になれよw
クズにはクズとしての対応しかしてもらえないよ。
金払えない香具師は、殆どが家賃まで踏み倒して夜逃げだからな。
もはや、哀れでしかない。
0679名無電力14001
2006/03/29(水) 10:45:58ちょっとちんぴらみたいなヤツで
ガス代が余りに滞ってどうしようもないから
強面の友達に督促に行ってもらった。
そしたら速攻、電話があった。
「きさま、ごるぁ! 本職に頼むなら、こっちにも考えがあるぞ」
これはやばい…と、次の日、様子見に行ったら
もぬけのからだった。考えって夜逃げのことだったのね。
0680名無電力14001
2006/03/29(水) 12:28:19流石は「サービス第一」のガス屋さんですう。
警告しないのもい、先の先までわかったようなサービスでつね。(クスクス
0681名無電力14001
2006/03/29(水) 12:42:360682ガス屋元社員
2006/03/29(水) 12:53:330683名無電力14001
2006/03/29(水) 13:57:27久しぶりに見たらスレが伸びてるなぁと思ったら、『ガス代払えず止められて逆恨みしてる人』呼ばわりされてたのね。
なーんにも悪い事してないんですがね。
非常識な社員がいるのはうちの利用してるガス会社だけだと思ってたけど、レスを見てるかぎりどこのLP屋も…(これ以上は言わないでおくよ。
0684名無電力14001
2006/03/29(水) 15:04:48とりあえず、電話をナンバーディスプレイにして、親族・友人・仕事関係・関係業者(不動産屋、ガス屋、水道工事屋など)を番号登録しておけば?
ガス屋も大家か不動産屋から工事の連絡受けて客に連絡してるんだし、一発で出ろよ!って気分にはなる。
居住者が直接電話してきてくれるのが一番話が早いのに何度も電話しなきゃならないってのは面倒だし電話代もかかる。
でも、それもサービスのうちなんだけど、影で悪態くらいはつきたくなる。
まあ、そのガス屋も居留守の留守電が丸聞こえって事を知らないようじゃ程度は知れるが・・
無断で値上げってのも本当かな?たぶんゴミに紛れてしまいそうな紙切れ一枚くらいは入れてるんじゃないかな?気付かず捨てただけで。
チラシ用のごみ箱にコンビニ払込み用紙や選挙公報が捨てられてた事があったくらいだからね。
って何が悪いって捨てる客よりも要らないチラシを入れまくる業者が悪いんだけどね。
0685名無電力14001
2006/03/29(水) 18:55:200686名無電力14001
2006/03/29(水) 21:06:39. ∩w-wwwW;
; | ノ|||||||ニニヽ
, / ● ● |
;, | \( _●_) / ミ サ、サービスは、
; 彡、 | |∪| |、\ , LPが一番ク・・・・マ・・・・・ァ・・・・
./ ヽノ/´> ) :
(_ニニ> / (/ ;
; | | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
⌒
0687名無電力14001
2006/03/29(水) 21:15:36.∩" ̄ ̄ ̄ ゙゙̄`∩
/ ;;# ,;.;::. ::::::::ヽ :
: / "" ● ' -==-.:.:::::.| この辺で勘弁してやるクマー
| "" (_●_) ""...:::::ミ :
: 彡 #;;:.. /ニニ| .:::::::/
ヽ.;;;//;;.;`ー‐' ..;;#:::::ノ :
>;;;;::.. ..;,.;-
: / \ ハァハァ....
0688名無電力14001
2006/03/29(水) 21:23:32__∩
..ノ//// ヽ
《 /////,_;;:;ノ|
,|..///( _●_) ミ まあ、泣きを入れるなら許してやるクマー・・・
,_彡//|∪|┰`...\
//\\ ヽノ)). )
(|_|_|_) /./(_/
| _.. / ‖
| /\_\‖
| / )_ )‖
《.∪ (_\‖
\_)
0689名無電力14001
2006/03/29(水) 21:25:21\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 |::|∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ |::| 0
[二]|::| ┏━━━━━━┓ |::l [二]
◎○@※◎@※. |□|.│|::|┌┬┐┃/ \┃ ┌┬┐|::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)(´| |::|├┼┤┃ ∩___∩ ┃ ├┼┤|::|`)(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎@※◎ | :| | ::| |::|└┴┘┃ | ノ `┃ └┴┘|::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━┓┃/ ● ● ┃ ┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iii|li ┃| ( _●_) ┃ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iii|l
◎○@iiii※◎@ ┣┳┳┳┳┳┫┗━━━━━━┛ ┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
0690名無電力14001
2006/03/29(水) 21:26:46|LP屋|
| ク .|
| マ .|
,,,. | の | ,'"';,
、''゙゙;、). | 墓 | 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
| |::: |: : : : |:: | |
| |::: |: : : : |:: | |
/_|::: |: : : :.|:: :|_ヽ
_|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
0691名無電力14001
2006/03/29(水) 21:28:01死んだLP屋がいいLP屋だクマー。。。
0692名無電力14001
2006/03/29(水) 21:30:410693名無電力14001
2006/03/29(水) 22:22:470694名無電力14001
2006/03/30(木) 05:03:37/ (゚) 、_ `ヽ
/ ( ● (゚) |つ
| /(入__ノ ミ 人ノ゙ ⌒ヽ
、 (_/ ノ ,,..、;;:〜''"゙゙ )从
\___ ノ゙ / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,,⌒ヽ:
i i⌒\__ノ ノ::::::゙:゙ LPガス '"゙
ヽヽ ヽ / / `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) ミ
)) )-─/ / ⌒`゙"''〜-、,, ,,,彡⌒''〜
// / // /
0695名無電力14001
2006/03/30(木) 12:59:260696名無電力14001
2006/03/30(木) 19:51:47| 滞 |
| 納 |
| 者 |
,,,. | の | ,'"';,
、''゙゙;、). | 墓 | 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
| |::: |: : : : |:: | |
| |::: |: : : : |:: | |
/_|::: |: : : :.|:: :|_ヽ
_|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
0697名無電力14001
2006/03/30(木) 23:02:08, - 、
/ ヽ゛
/ \
あ あぁ / \
ヽ人 ヽ人 / \
∧_∧ /| ∧_∧. / \ ザバァ
(|!i´_ゝ`)/ | (|!i´Д`)/◎ \ ∩─ー、
l二ヽ ( つ@/ | ( つっ ノ二l \/ ● 、_ `ヽ
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,/ / \( ● ● |つ
〜'〜'〜'〜'〜〜〜 〜〜〜|〜'〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
゚し
0698名無電力14001
2006/03/31(金) 15:09:430699名無電力14001
2006/04/06(木) 11:10:130700名無電力14001
2006/04/06(木) 11:15:12|秋田県|
|LP屋 |
|協会 |
,,,. | の | ,'"';,
、''゙゙;、). | 墓 | 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
| |::: |: : : : |:: | |
| |::: |: : : : |:: | |
/_|::: |: : : :.|:: :|_ヽ
_|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
0701名無電力14001
2006/04/08(土) 14:24:21良いものはあんなに宣伝しなくても口コミで流行ると思う。
親戚の工務店のおっチャンは「年間電化住宅を10軒建てたらバックマージンが一軒当たり10マン
15軒建てたら一軒あたり5マンくれるって言ってたけど、そこまで金をかけないと流行らない電化住宅って
一体なんなんだろう??と疑問に思う今日この頃です。
0702名無電力14001
2006/04/08(土) 14:31:28ふっ。w
0703名無電力14001
2006/04/08(土) 14:56:1215件×5万円=75万円
10軒で止めたほうが得?
0704名無電力14001
2006/04/08(土) 20:15:21叔父さんとこは年間15軒以上は建ててないからそれ以上は???ですが、
おそらく20軒で一軒当たり20マンは想像つくでしょ?
で、チラシ代は電力会社が出してくれるって・・・何だかなぁ?そこまでしないと売れない???
0705名無電力14001
2006/04/08(土) 20:44:320706名無電力14001
2006/04/08(土) 20:57:02裏を返せば、良くない商品はどれだけ販促してもここまで売れません。
オール電化にするかどうかは人生における大きな選択です。
お客様自身もじっくり考えた上でオール電化を選ばれているのが実状です。
ただ、ガス会社のアンチオール電化活動も激しいものです。
お客様に正しい商品知識を理解いただくのは大変なことです。
0707名無電力14001
2006/04/09(日) 19:10:46ある意味世の中の商売は、ダマしダマされの世界でしょ。
0708名無電力14001
2006/04/09(日) 19:39:24ただ、ガス屋(LP)と縁を切りたかっただけだ
0709名無電力14001
2006/04/12(水) 16:57:220710名無電力14001
2006/04/15(土) 15:15:54使わないのにガス代が高いわけないでしょ?
おたく電気屋さん?
0712名無電力14001
2006/04/15(土) 18:03:59たまにシャワー浴びる程度だったら電気温水器は無駄だよね。
使いもしないお湯を沸かして冷ましてまた沸かして、また冷めて(ry
0713名無電力14001
2006/04/15(土) 18:54:19おまえさんのところの水道管きれいか?
0714名無電力14001
2006/04/15(土) 19:30:55温水器は蓋も無いだろ。ドブの水も上の方は透明できれいだろ、下はヘドロだろ。
温水器の説明書にも、飲まないで下さいって小さな字で書いてるだろ。
0715709
2006/04/17(月) 20:52:200716名無電力14001
2006/04/17(月) 21:32:56電気ポットは入り口、出口にフィルタがあるか?
電気ポットの水は中で循環してるか?
0717名無電力14001
2006/04/18(火) 08:19:01温水器は沸騰するまで沸かせられるか?沸騰消毒できるか?
0718名無電力14001
2006/04/18(火) 23:16:16温水器は約90度まで沸かすことができる太い水道管だと思ってもらったら結構です。
水道管の中を綺麗に掃除していますか?
1ヶ月以上水を使用しないときは、温水器はもちろん、水道管内の水も変質しますので、
水抜きをしましょう。
ストレーナーを見れば、タンクの中の汚れが分かります。
マニュアルどおり半年に1回、掃除をしております。
半年に1度ストレーナーをチェックしておりますが、綺麗なものです。
0719名無電力14001
2006/04/19(水) 02:26:43おまえらがどんな事言っても世間はオール電化が進むんだよw
バーカw
0720名無電力14001
2006/04/19(水) 16:53:140721名無電力14001
2006/04/19(水) 18:06:430722名無電力14001
2006/04/20(木) 19:36:09だからなぁ。
0723名無電力14001
2006/04/20(木) 20:48:15生まれ変わっても高卒選びますか?
高卒!糞野郎ども!
0724名無電力14001
2006/04/20(木) 23:25:08おまえ本当は中卒だろ。
0725名無電力14001
2006/04/20(木) 23:40:40100人に1人くらいは戻る人もいるでしょう。
しかしその何十倍、何百倍もの家がオール電化を選んでいるという悲しい現実。
0726名無電力14001
2006/04/21(金) 01:56:38代理店が決めたフレーズなんでしょうね?
0727名無電力14001
2006/04/21(金) 17:33:46でも、ガスと電化の割合で電化の方がかなり多くなるとは思えない。
プロパンが壊滅的に減るであろうことは予測できるけどな。
件数が増えれば増えるだけ問題点も大きくクローズアップされてくるよ。
“炭・薪→ガス”の時と違うのは実際に使用してみて元に戻している人が居るという事実があること。
最終的にはそれなりの割合で住み分けができるような気がしますよ。
0728名無電力14001
2006/04/21(金) 18:25:49少しばかり電化からガスへ戻した人がいるといって喜んでいるときではない。
当然だが、電化の悪口言ってもガスの問題が解決されるわけでもない。
0729名無電力14001
2006/04/21(金) 22:29:170730名無電力14001
2006/04/21(金) 22:39:13水増し請求なんて中小の販売店なら10年も前の話だよ。
大手のAP用料金が思いっきり水増し料金だったりするからイメージ悪くしてるんだけどな。
0731名無電力14001
2006/04/24(月) 20:53:17新築でオール電化を選びましたYO
今後、オール電化を賃貸で経験する人々が増えるでしょうな
そして・・・
0732名無電力14001
2006/04/24(月) 23:18:41ちゃんとしたオール電化ならそう考える人居るだろうね。
でも逆に旧式の電熱器と電温器が付いてた旧式オール電化アパートに住んでた友達は、
電熱器の上にカセットコンロ置いてたから、「危ないからやめろ」って注意したら
「このアパートの人達、みんなこうしてるよ!」だって。
今は、その友達は都市ガスの賃貸マンションに住んでます。
「金額よりか使い勝手で選んだ」だってさ。
ファミリータイプはだいぶオール電化マンションが増えてきてるけど、
ワンルームだと未だに電熱器のアパート・マンションが建てられてるからね。
一口IHが安くならないと、安い一口電熱器を付ける大家も多いんでないかい?
0733名無電力14001
2006/04/25(火) 17:45:27たいした料理してたわけじゃないけど、好きなチャーハンは満足に出来なかったなぁ。
鯵も焼けなかったんで、プロパン屋紹介してもらってちっちゃいビンと丸いコンロと網買ってベランダで魚焼いてたよ。
肉もどーにも焼いた気にならなかったよ。
んで引越しした今はガスコンロ使ってマス。
IHってよくわかんないケド電気でしょ?焼けるの?謎
一人暮らしなら大して料理しないからいいのかもしれないけど、
家族持って料理しているんだったら、電気ってかなり疑問・・・
0734名無電力14001
2006/04/25(火) 19:11:0519800か安いトコで9800のガスコンロで充分。
0735名無電力14001
2006/04/25(火) 21:43:030736名無電力14001
2006/04/25(火) 23:15:260737名無電力14001
2006/04/26(水) 18:31:270738名無電力14001
2006/04/26(水) 19:04:50http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137383792/
0739名無電力14001
2006/04/27(木) 01:21:40従来、光熱費に3万円かかっていた家庭が同等の生活をして1.5万円ですむ。
同じ金額かけるなら2倍快適。
ただし従来が1万円の家が5000円になるわけではないので、元が一人暮らしとか
超節約生活しているとかだとオール電化の旨味をあまり実感できないだろう。
0740名無電力14001
2006/04/27(木) 08:12:17で、光熱費が少々安くなっても、最初に電気温水器やIHコンロを買うお金や工事代は
どうなの?例えば、最初に100マンかけて、月々光熱費が安くなっても元はとれないでしょ。
0741名無電力14001
2006/04/27(木) 10:27:20最初の設備で、電気とガスとで50万前後程度の差が出るみたいですね?
電気給湯70万IHコンロ15万・ガス給湯器30万ガスコンロ10万。
モノだけで45万。工事費等入れたら50万の差は楽に出るかなって感じです。
修理するにしても、電気のが複雑そうだから、費用かかる気がする。
10年で交換を考えると、10年後にそれだけの差額をいっぺんに払うとなると・・・痛い(汗
IH使ってる人知り合いに居たのでいろいろ聞いてみたけど、掃除が楽とは言ってた。
掃除するのが主婦の仕事だろう!?サボってるなよ(笑)と言い返しました。情けないダンナだ。
肉焼くときは卓上のカセットコンロ使ってるみたい。
739さんの言うように光熱費が半分になるとはあまり思えないなぁ。
結局IHで足りないなら最初からガスコンロ使ったほうがいいような気がするなぁ
ガスコンロでご飯も炊けるし。多少光熱費高くても料理が今までどおりできるならガスのがいいかな?
とりあえず俺には無縁かな。
0742名無電力14001
2006/04/27(木) 13:36:380743名無電力14001
2006/04/27(木) 13:40:48http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&page=4&nid=1644624
http://c-docomo.2ch.net/test/-/news4plus/1144637058/1-
日本の自然遺産、知床や石垣島がハングル表記のあるドラム缶から出た油で被害受けてても、報道されない
http://c-docomo.2ch.net/test/-/news4plus/1145591898/i
0744?くま
2006/04/27(木) 19:32:48739では無いが
年間の平均で月当たり 電気代15000円 ガス代4000円 灯油給湯10000円
位の家庭で年間10万くらいの差が出る エコキュート+IH
10年スパンで考えれば導入費用の元は取れる
キッチン周りの掃除はかなり楽になる
夏の台所がガスに比べてかなり涼しい
(その分冬は寒いが)
灯油ボイラーの燃焼音が無い
電力料金は経産省の監視が有るから急激な値上げは無いが
化石燃料は一年足らずで倍に成る
電化住宅契約 時間帯別電灯契約は深夜から朝にかけての電気料金が
三分の一以下になるので夏場の夜中にクーラー使う家庭はとても有利
0745名無電力14001
2006/04/27(木) 19:43:27薪で生活してる人だっているし
0746くま
2006/04/27(木) 20:27:20御意!
でも、うちは薪ストーブ.......設置で100万以上かかった
冬の暖房コストはそれなりに低いっす
薪が調達できて煙を出しても良い環境ならこれはこれで有り
ttp://www.handinhandjp.com/
0747名無電力14001
2006/04/27(木) 23:37:53素人なのでよくわからないのですが、電気は油とかガスを燃やして発電する
ので、かなりのロスがあって効率が悪いのにどうして、ガスと電気ではそんなに
料金的に差がでないんでしょうね?ガス料金はもっと値下げできるんじゃないかな。
0748名無電力14001
2006/04/28(金) 00:02:21電気温水器は20年以上持ちますよ。
20年経っても交換するのは電気部品とフィルターくらい。
0749名無電力14001
2006/04/28(金) 01:40:21設置できない地域もあるし。
エコキュートと電気温水器は家族が多ければ湯量が足りないから
ガスの給湯器を併用するしかない
0750名無電力14001
2006/04/28(金) 09:20:02そもそも石油元売会社が購入している輸入価格と電力会社が購入している輸入価格で差があるからね。
0751名無電力14001
2006/04/28(金) 13:43:360752名無電力14001
2006/04/28(金) 15:56:37オール電化の悪口よりも、ガス器具の優位性をアピールしろよ。
0753名無電力14001
2006/04/28(金) 16:52:370754名無電力14001
2006/04/28(金) 17:32:53ガス器具って、みんな使った事があるでしょ?
新しい物の良さをアピールするのより、何かと比較せずに現状使っている物の良さを再確認してもらう事って非常に大変な事だと思いませんか?
そう言えば・・新しい物の割に電化推しの人々から聞こえてくる電化の良いとこってのも少ないような気もしますが。
「光熱費が安い」「快適」「掃除が楽」「環境にいい」以外のボキャブラはないのかな?w
あっマイナスイメージからの脱却で「電磁波は有害だと言ってるのはキチガイ」「電温器の中身は汚れない」「使い方覚えれば美味しい料理ができる」なんてのもあったな。
0755名無電力14001
2006/04/28(金) 22:56:16まだ出てないよ
0756名無電力14001
2006/04/29(土) 00:13:04ガス器具ってのは皆使ったことがあるのね。
ガスの良さを知った上で、それでもオール電化を選んでいるってのが実状なのよ。
>>「光熱費が安い」「快適」「掃除が楽」「環境にいい」以外のボキャブラはないのかな?w
それだけあれば十分だと思いますが何か。
0757名無電力14001
2006/04/29(土) 01:59:45>ガス器具ってのは皆使ったことがあるのね。
>ガスの良さを知った上で、それでもオール電化を選んでいるってのが実状なのよ。
現状、電化の良さ悪さを知らない人が電化に流れてるんですよね??
ガス→電化は時代の流れだから割合が多くなるのは当たり前でしょうが、
電化→ガスが僅かながらでもあるって実情はどう説明するのかな?
実際にガス→電化の方が多いのだから、ガス屋が喜ぶのは大間違いですが、
ガスと電化を両方体験してガスに戻ってる人がいるって事は電化側の人間こそ重く受け止めなければならないのでは?
現状はガスを利用している人が圧倒的に多い訳だが、将来的に電化を利用してる人が圧倒的に増えた場合に、
多くの人がガスに戻るって流れが起きる可能性を秘めてるって事でしょ?
その頃には中小ガス屋は壊滅しているだろうから、大手ガス会社(都市ガス)と電力会社が壮絶な奪い合いを展開する事になりますよね?
ガス屋から電化への攻撃が電化製品の改良点に繋がってるって考えないと、後でしっぺ返しを食らうのではないでしょうか?
「勝って兜の緒を締めよ」ですよ
0758名無電力14001
2006/04/29(土) 07:39:350759名無電力14001
2006/04/29(土) 08:05:49オール電化で、
電気代安くなる→×
光熱費安くなる→〇
ね。これ、似てるようで違う。詐欺だから。
0760名無電力14001
2006/04/30(日) 19:38:07オール電化住宅にするってことは、何十万、何百万もの買物なわけよ。
衝動買いなんてしますか?
ちゃんと検討されたうえで、オール電化を選ばれているわけ。
>>電化→ガスが僅かながらでもあるって実情はどう説明するのかな?
どんなアンケートを採っても、
100%の人が「いい!」「悪い!」って答えるアンケート結果なんてない。
つまり、人の嗜好性、感性等千差万別。
つまり、ガスから電化に切り替えて、またガスに戻る僅かながらもいる。
むしろ、電化→ガスが僅かしかいないってことが驚異的なことなんですけどね。
新築戸建だと今は地域によるが、
少ないところで2割、多いところだと半分の家庭が電化に切り替えているのが実状ですね。
>>759
「電気代が安くなる」という言葉はあまり使われて内容に思います。
「電気代がお得になる」或いは「光熱費が安くなる」という表現が一般的ですね。
基本的に単位時間当たりの電気代は安くなりますので、「お得」になるという表現は誤ってません。
0761名無電力14001
2006/04/30(日) 20:16:51オール電化採用=ガス器具やーめた
だからさ。
0762名無電力14001
2006/04/30(日) 20:51:020763名無電力14001
2006/04/30(日) 20:57:39何十万、何百万もの買物なのに電化→ガスがあるって事に気がつけよ。
いや・・気付いてて書いてるんでしょ?
0764名無電力14001
2006/04/30(日) 21:19:28多くの人がガスに戻るって流れが起きる可能性を秘めてるって事でしょ?なぜ電化にするかって?
秘めてるかも知れないけど何十年先のことかな?
メーカーもデベロッパーもみーんな電化採用してるから、気がついたらガスなんてないんじゃない
0765名無電力14001
2006/04/30(日) 21:31:33すぐにでもガスに戻すけどね、俺は
今はオール電化のほうが安く付く見込みが高いから電気にしてるだけ
お湯なんて電気で沸こうがガスで沸こうが安けりゃどっちでもイイのよ
0766名無電力14001
2006/04/30(日) 21:34:470767名無電力14001
2006/04/30(日) 21:46:31電化にする理由はほかにあるんじゃないの?
0769名無電力14001
2006/04/30(日) 22:33:42故障した場合の対応はどんな感じですか?
修理が不可能な場合、即日取り替えて貰えるのでしょうか?
0770名無電力14001
2006/04/30(日) 22:47:12コストの話している奴が再び金かけてガスにすぐに戻るか?
買い替え時期までは戻らないんじゃないの?
>>768
現状、電化→ガスは僅かかも知れないけど、
高い金額払って電化にしたにもかかわらず、
また高い金払ってガスに戻す人が居るって事は
潜在的に(お金に余裕があれば)戻したがってる人がもっと多いんじゃないか?
器具の買い替え時期に至った時に、引き続き電化を選ぶかガスに戻るかって選択肢がでてくるでしょ?
買い替え時期までに電温器やIHの値段が下がってないと我世の春は謳歌できないんじゃないか?
って話でしょ?流れからいくと。
0771名無電力14001
2006/04/30(日) 23:21:360772名無電力14001
2006/04/30(日) 23:36:45>高い金額払って電化にしたにもかかわらず、
>また高い金払ってガスに戻す人が居るって事は
コレが統計データに出てこないないぐらい少ないっていうか
そもそもガス屋の妄想でないという証拠は何処にもないわけで。
>戻したがってる人
以前他のスレで見たガス屋が作ったのオール電化対策の資料では
オール電化に満足している人94%、できれば戻したい人6% だったよ。
その6%のうちの何%が実際に戻したのかは書いてなかった。
0774名無電力14001
2006/05/01(月) 00:11:27もちろん 即日改修してくれましたよ
0775名無電力14001
2006/05/01(月) 00:13:58地球温暖化のこというとガスの方がいいような気がします。
0776ごんべぇ
2006/05/01(月) 00:15:32なにかファッションの流行に似たような感じもしますけどね。すたれずに続けば本物でしょう。私も興味があるんで懇意にしている工務店さんにいろいろと質問
してみたんですけど、そこの工務店さんは結構オール電化住宅を扱っているんですけど、その型のご自宅はオール電化にしていないんてすよね。
不思議に思って聞いてみたんですけどガスのがいいに決まってる。。。って 調理するにはガスが一番だとか。。
ズッコケそうになりましたけど確かにそうなのかもしれませんね。施主さんがオール電化といえばそうするまでだ。っておっしゃっていました。
自分的には古くさい考え方かもしれませんが人類って火と出会って大きく進化を遂げた動物なので火と縁を切るってすごく大きな出来事のような気がします。
最近人間って進化しているようですけど実は退化しているように思えてきてしょうがないんですよね。脳は進化してるけど体は退化しているっていう感じかな。
支離滅裂でしたね。。。。。。
0777名無電力14001
2006/05/01(月) 00:24:210778名無電力14001
2006/05/01(月) 07:20:13一つの意見じゃないか。
0779名無電力14001
2006/05/01(月) 08:53:41オール電化の意味って火を使わないってことに子供や老人社会に貢献(安全の提供)するから採り入れる家庭が多いんじゃない
一人暮らしでガスの自分だけど。。。
0780?ごんべぇ
2006/05/01(月) 09:30:44ただ、本当の意味での「安全」「進化」で無いのが退化してるって事だと思うんですよ。
あと十年ほどしたら、火を知らない子供が増えて学校で火の扱い方。。。なんて授業をしてたりして。。
0781名無電力14001
2006/05/01(月) 09:40:05でも火の扱い方を教えるのもすばらしいことなんじゃないかしら。
0782名無電力14001
2006/05/01(月) 09:56:04味覚がおかしくなってる人も増えたよな。
字を読めても書けない奴も増えてきたな。
どんな世の中になるんだ?
0783名無電力14001
2006/05/01(月) 12:24:550784名無電力14001
2006/05/01(月) 14:14:350785名無電力14001
2006/05/01(月) 14:56:290786名無電力14001
2006/05/01(月) 16:53:12焼けないって。。。。
そういやぁ、今はみんな焼き海苔で売ってるんだな。
焼きたてがうまいのに。
0787名無電力14001
2006/05/01(月) 17:25:260788名無電力14001
2006/05/01(月) 18:48:58食文化が変わっていくのは仕方ないことだけど、なんだか淋しいね。
って・・鯨スレっぽい話になっちまった。
0789名無電力14001
2006/05/01(月) 19:13:37家庭で無くなるだけよ。
0790名無電力14001
2006/05/01(月) 19:16:02中華なべ用のIHもあるし、熱効率はガスよりすごい
ガスは30%だっけ?ほとんど無駄にしてるって知ってる?
0791名無電力14001
2006/05/01(月) 20:11:200792名無電力14001
2006/05/01(月) 20:30:170793名無電力14001
2006/05/01(月) 20:56:430794名無電力14001
2006/05/01(月) 21:49:210795名無電力14001
2006/05/01(月) 21:56:38七輪は別の使い方で売れてる
ガスでもエコキューでも
無理して建てた人生の清算<<<
空気読めてなくてスマソ
0796名無電力14001
2006/05/01(月) 22:19:410797名無電力14001
2006/05/01(月) 22:51:46世間一般は年収500万以下の方々が殆どの状態。
そんな現状を踏まえ、オール電化が伸びない理由はここにある!
地方の電力会社におけるオール電化採用を年収で分析した時、
300万以下が何%?もう一度、どこにターゲットにするか?
が問題だと思う
0798名無電力14001
2006/05/02(火) 03:45:070799名無電力14001
2006/05/02(火) 03:45:480800名無電力14001
2006/05/02(火) 06:47:12貧乏人に人生の選択肢はありませんから
0801名無電力14001
2006/05/02(火) 14:38:10IHは「油はねガード」設置しても大丈夫ですか?
0802名無電力14001
2006/05/02(火) 15:14:58特に賃貸でプロパンはガス器具を無料で入れる分が料金に上乗せされてたり、
大家さんへのキャッシュバックが入ってたりして
そういう売り方をしてるとこの先の未来はないと思うよ。
0803名無電力14001
2006/05/02(火) 15:25:07大家さんもきついんです。家賃滞納するバカが居たり、なかなか入居者が決まらなかったり。
昔なら敷2礼2とかできたけど、今じゃ修復費用を敷金から引くと文句言われる時代になっちゃったからね。
0804名無電力14001
2006/05/02(火) 17:27:310805名無電力14001
2006/05/02(火) 22:26:010806名無電力14001
2006/05/03(水) 08:45:410807名無電力14001
2006/05/03(水) 08:46:42いやいやイニシャルコストだよ、焦点は。
ハウスメーカーも確信犯だし。
0808名無電力14001
2006/05/03(水) 16:43:550809名無電力14001
2006/05/03(水) 17:09:46おまえにはエロさが足りない。
0810?
2006/05/03(水) 17:51:57イニシャルコストも有るが1Rは電気が多い 事故(火事など)を嫌うから
ファミリー向けはガスが多いような気がするが
最近は電気が増えてきたなあ 特に分譲は
0811名無電力14001
2006/05/03(水) 23:44:510812名無電力14001
2006/05/04(木) 00:32:42で、プロパン業界はリベートもあげずにどうやって営業してるの?
「高いプロパン代をお客さんに請求してるだけです」じゃ皆さんオール電化にしますよ。
0813名無電力14001
2006/05/04(木) 12:25:49リベートなんて渡してるのは大手だけ。
0814名無電力14001
2006/05/05(金) 00:43:320815名無電力14001
2006/05/05(金) 18:56:07◎物件紹介料として10k〜50k円をハウスメーカー・建築屋・不動産屋・大家などに渡すケース。
◎給湯器無償貸与
などがあります。
ばれれば独禁法違反にあたるケースもありますよ。
0816名無電力14001
2006/05/05(金) 19:23:51独禁法違反に当たるんなら、公正取引委員会に通報したら。
通報しても相手にされないようなことをネットに書き込んだら、
逆に貴方が通報される可能性がありますよ。
0817名無電力14001
2006/05/05(金) 21:48:49某県エルピーガス協会の顧問弁護士もリベート営業に関しては
独禁法違反に抵触する可能性があることを指摘しています。
ただ、証拠を示す事ができなければ公取委に通報しても取り合ってもらえんでしょ。
0818名無電力14001
2006/05/05(金) 21:57:59証拠も無いのにネットで書き込むのが問題なんだよ。
電力会社には優秀なお抱え弁護士がたくさんいます。
抵触する可能性のある物事は法務を通しています。
0822名無電力14001
2006/05/06(土) 09:45:36被害妄想電化厨発見w
0824名無電力14001
2006/05/06(土) 14:38:45俺もてっきり電力会社の話をしているのかと思ってましたorz
ってか、>>811で電力会社のリベートの話をしているのは間違いないのだが、
いつからガス会社の話に変わったの?
0825名無電力14001
2006/05/06(土) 15:12:53その後の給湯器無償はガス屋の話だし。
0827名無電力14001
2006/05/06(土) 15:24:36>812 電化→プロパンへ話題をふる
>813 プロパンの話
>814 両方に対して?
>815 プロパンのリベートの話
>816 >815の内容を電力会社と勘違い
>817 >816はプロパン会社の話をしてると勘違い
>818 電力会社と勘違い
>819 電力会社の話だと思って話題をすすめる
>820-821 双方の話の食い違いに気付き電力に噛み付く
>823-824 電力の話だと思っていた人たち
>825 プロパンの話だと思ってた人
多分、こんな流れ
0828名無電力14001
2006/05/06(土) 15:30:58ガス屋も電気屋も互いに勘違いして食い違った話をしてたのねw
アンジャッシュ?
0829名無電力14001
2006/05/06(土) 16:36:47噂はよく聞くけど・・
0830名無電力14001
2006/05/06(土) 17:09:26住宅を分譲するときオール電化住宅がないと電線引かないとか、
オール電化なら変圧器無償提供とか
0831Masanori Asami ◆Xy1SDuGQ6I
2006/05/06(土) 17:12:14>オール電化は果たしてカッコいい?
オール電化は原発推進の口実にされる。
オール電化は破滅への道だ。
0832名無電力14001
2006/05/06(土) 17:15:00家電店や電気工事店のうちコアな付き合いのある店
に対して他熱源から電気温器やエコキュに転換時に
片手万円くらいのリベートがでてます
(限キャンペーン期間中、製品のメーカー保証書要)
で、仕事上の付き合いのある工事店が該当店だとその分値引きしてもらったりする。
by中途半端に内部の人間
0833名無電力14001
2006/05/06(土) 17:25:35んなこたあないよ
既設電柱から500mくらいなら田んぼの真ん中の小屋にも引いてくれる。
電柱12本くらい建てるよ、もちろん負担金はない。
で毎月電気代が300円くらい。
うちの小屋は電柱一本先にトランスが有ったが供給先がドコモのローカル基地局だったもんで
トランスの取り替え(当然停電作業)ができずうちの小屋のとこにもトランス付けてた。
0834名無電力14001
2006/05/06(土) 20:19:57ソース希望。
そういう記事は見たことありませんね。
ガス管不要をセールストークにしていたという記事は見たことありますが。
0836名無電力14001
2006/05/06(土) 21:55:22ソース希望。
もし本当なら攻める材料になるw
>832
そのやり方なら独禁法には抵触しないですね。
卸問屋がキャンペーン中に限り販売店にキャッシュバックってよくあるし。
過剰な金額を建築主にリベートとして払うと独禁法にひっかかる可能性があるんだよな。
0837名無電力14001
2006/05/06(土) 23:50:37去年の日経新聞だった http://p.pita.st/?gqfxvhjt
0838名無電力14001
2006/05/07(日) 18:32:370839名無電力14001
2006/05/14(日) 01:12:340840名無電力14001
2006/05/16(火) 08:08:37結局、資本力の差で、年間10軒の電化住宅建てれば1軒当り10マン=計100マンの
裏金が・・年間15軒で1軒当り15マン=計225マン、年間20軒で・・・・
これは建築業界の常識。皆いかにして利益を出そうかと考えている業界で、又、偽装工作などの
事件もあり手抜きもしにくくなっている現状、この裏金がどんなに有り難いか・・・
結局世の中「金」なんですよ。電磁波云々言ってますが、見えないし匂わないし、赤信号皆で
渡れば怖くない・・ってのと同じで、自分達は使わないんだから安心だしね。
公取がガス設備が残ってても電化割引を適用しなさいって指摘しても、現地確認なんてしないから
関係ないしね。
0841名無電力14001
2006/05/16(火) 14:07:410842名無電力14001
2006/05/24(水) 20:49:000843名無電力14001
2006/05/24(水) 21:41:48大ガスやばすwwww
0844名無電力14001
2006/05/26(金) 00:01:51私は台所でお湯を沸かそうとして、設定温度を
40度から60度に変えたときです。
お風呂から娘の悲鳴が、、、、、
娘は熱湯を頭からかぶってしまい、
顔がやけどになってしまいました。
今でも醜いケロイドの痕が残って残っており、
娘はひきこもりになってしまいました。
それ以来、私は電気温水器やエコキュートを見るたびに
喉の奥からすっぱいものがこみ上げてくるのです。
ガス給湯器ならこんなことは無かった。
ガス給湯器なら、今でも家族平和に暮らしていたのに。。。
オール電化にしよう!と言った旦那とは別れました。
今オール電化にしようとしているみなさん、ちゃんと考え直してください。
ガス給湯器なら私のような悲劇は起こりません。
0845名無電力14001
2006/05/30(火) 17:59:24最近では芸予地震で温水器が倒れお湯の配管から噴出した高温のお湯で火傷する人が
相次いだって事がありましたが、普通に使ってて火傷するかな〜?
0846名無電力14001
2006/05/30(火) 18:42:11で、エコキュートのメーカーは?
話の内容からすると60度以上のお湯が出たみたいですが
メーカーに対しての損害賠償は?
その後の修理や調整は?
ネタじゃなければ教えて下さい。
0848名無電力14001
2006/06/09(金) 18:19:54近頃、新規の戸建てはエコキューか温水器がほとんど
やったからなぁ
地鎮祭のとき飛び込みで営業かけて工務店の邪魔して
やった甲斐があったわいw
0849名無電力14001
2006/06/10(土) 11:57:050850名無電力14001
2006/06/10(土) 15:41:28地区はどこ?
0852名無電力14001
2006/06/12(月) 18:19:01そんなに電化電化ってやってないでしょ。
ガスコンロに給湯器に浴室暖房・床暖房って多いよね。
電化住宅はある程度は進むだろうけど、ここで色々言われてるみたいにガス屋が潰れるほど電化にはならないよ。
電気からガスに戻る家もあるしね。
電気もガスも仲良くしましょうよ。
0853名無電力14001
2006/06/14(水) 09:43:480854名無電力14001
2006/06/14(水) 10:39:08バカな業者が居るよね。
IHは上昇気流が弱いために換気扇は強い奴にしないと油汚れ等を外部に十分排出
できないので、キッチン周りがかなり汚れますよ。
IHは油はねが少ないなんてのは論外!
油はねが少ない=火力が弱い
IHはキッチンでの空気は汚さないが発電所では二酸化炭素排出しまくりだよ!
日本の発電量は40%以上は火力発電のはずです。
原子力も40%を超えてます。放射能汚染が起これば空気、土壌、水までもが
汚染される。
環境にやさしい=エコ=省エネ=電力消費量を減らすのがベストのはずだが・・・
0855名無電力14001
2006/06/14(水) 11:05:14http://mindan.org/toukei.php
★在日朝鮮人(民団所属のみ)607,419人
★日本に帰化した朝鮮人(民団所属のみ)286,054人
0856名無電力14001
2006/06/14(水) 12:06:04電磁調理器は油のはねが少ないよ。それは事実だよ。
電磁調理器を使うやつ→料理をあまりしないヤツ→油はあまりはねない
(使うのは不便でも)手入れが簡単な調理器を使うヤツは
あまり料理をしないやつ。今は時代の流れがそれだからしょうがないよ。
主流が電磁調理器なら「電磁調理器は良くない」と言えば
主流の人は自分を否定されたようで、嫌われるよ。
ネガティブ・キャンペーンは何も得しない。
0857名無電力14001
2006/06/15(木) 09:47:41灯油ボイラーメーカーが電温、エコキュウの製造もしてて当社で取り扱いもできますが、
実際に売ったことはないですね。問い合わせは何件もあります。←他のガス屋のお客も含む
なぜ売らないのか、それは電温もエコキュウも貯湯タイプで飲用に適さないから。
IHは電磁波が人体に悪影響を及ぼすかもしれないから。
電磁波が健康に悪いかもしれないって知ってて、なぜ電気屋さんはお客にIHを
販売できるのか?
電温、エコキュウのお湯はそのまま飲めませんよって丁寧に説明して売ってる
電気屋はいるのか?パンフの裏にちっちゃく書いてあるから説明しなくてもいいのか?
他人の健康にかかわることだぞ!
0858名無電力14001
2006/06/15(木) 20:22:40あなたみたいな人が増えるの希望します。
私も量販店でIHコンロを買って、2年使って気分悪くなる事が続いて、店員さんに
電磁波の事を聞きに行ったけれど、何も説明してくれなくて、、、
色々調べてガスコンロに戻しました。
あなたみたいな店員さんがいればなぁと思います。
0859名無電力14001
2006/06/17(土) 17:47:36から客が戻ってくる事はない。
0860名無電力14001
2006/06/18(日) 10:57:27撤去作業費とか出張費を電化にさせた業者に請求してみたい。
電化に関わる工事だからね。
あと、電気屋さんはガス配管の穴とかも何で自分たちで塞ごうとしないのかな?
エコキュートのオートタイプは約65マン、IHは約20マンするよね。
電気屋さんもかなり儲かってるはずよね?
20〜30利益があるなら穴をふさぐことくらいすればいいのにねぇ。
電力会社からのバックもあるんじゃないの?いくらもらってるんだろー?
うらやましーわ!
0861名無電力14001
2006/06/28(水) 08:19:01でなけりゃ、もったいなくてガスに変えないだろ?やばいんだよIH.
0862名無電力14001
2006/06/28(水) 16:54:06あのー、誰もすぐに戻ってくるとは書いていませんが(笑)
0863名無電力14001
2006/07/08(土) 10:26:300864元ガス屋
2006/07/08(土) 10:41:38なんてったって安いもん。
電磁波問題だって、ほとんど問題なしだし。
手入れもしやすいしね。
使い勝手なんか、工夫次第でどうにでもなる。
電気温水器の湯を飲む奴なんかいないしさ。
もちろん給湯器の湯も飲む奴なんていないよ。
普通は水から沸かして飲むじゃん。
次の仕事を探したほうが賢明だと思うよ。
0865元ガス屋
2006/07/08(土) 10:49:03混合カランを変えれば済むことダ。
0866名無電力14001
2006/07/08(土) 11:02:170867名無電力14001
2006/07/08(土) 11:56:23>うらやましーわ!
ガス屋の妬み、嫉妬です。w
0868名無電力14001
2006/07/08(土) 13:55:42みんなやり始めは無断撤去多すぎだから。
もう少し法とモラルを気にしようよ。。
0869元ガス屋
2006/07/08(土) 18:46:29法とモラルを守れば、ガス屋はぼろ負けだ。。
0870名無電力14001
2006/07/09(日) 15:24:490871名無電力14001
2006/07/10(月) 09:02:11法とモラルを守れば… オール電化は終わるよ。
独占禁止法に違反して、公益法人がリベート出しているんだよ。
まぁ、いまさら無くしてもオール電化の勢いは止まらないと思うが。
0872名無電力14001
2006/07/15(土) 04:28:51http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152903449/
もうだめだねガス
0873名無電力14001
2006/07/15(土) 08:34:26業者が不正改造したって言うけど、注意勧告してお客さんなり業者に知らせないとね。
私は田舎のガス会社に勤務してますが、初耳でした。
あんな古い湯沸しをまだ使ってるんだな・・と別の意味でも驚きでした。
でもお客さんは、ガスって怖いっていうイメージが広まるんだろうって思うと憂鬱だな。
0874名無電力14001
2006/07/15(土) 08:52:33ある時期を境に、LPガス用の事故は減り、都市ガス用ばかりになってるところに俺は着目したんだが。
0875名無電力14001
2006/07/15(土) 09:20:180876名無電力14001
2006/07/15(土) 17:06:48エアコン遠慮なく温度下げられてよい
0877名無電力14001
2006/07/15(土) 18:34:48オール電化についてもう少し勉強しろよw
基礎的な理解不足
0878名無電力14001
2006/07/15(土) 18:44:04夜使って欲しいなら温水器やエコアイスだけ売り込めばいいと思うけど
昼間も使うIHコンロもセットにしてるから
0879&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/07/15(土) 19:46:08厳密な計算はして無いが。
0880名無電力14001
2006/07/15(土) 20:20:43で、ガスコンロを使うためにガスの基本料も負担しろと。
ガス代だけではなく、ガスの基本料を払わなくてよくなることが、
オール電化のメリットの一つなわけだが。
それすら分からないなんてさすがガス会社w
0881名無電力14001
2006/07/15(土) 20:43:15それは客にはメリットあるけど電力会社にはメリットあるのかってことよ
昼間も余裕あるならメリットあるだろうしオレとしては心置きなくエアコンが使える
0882名無電力14001
2006/07/15(土) 21:27:19コンロの火力もアップしてくれたら言うことなし
0883名無電力14001
2006/07/16(日) 00:04:57電力会社もお客様もメリットがある。
0884名無電力14001
2006/07/16(日) 04:08:430885名無電力14001
2006/07/16(日) 23:51:470886名無電力14001
2006/07/17(月) 05:05:000887名無電力14001
2006/07/17(月) 09:56:030888名無電力14001
2006/07/17(月) 12:12:11自殺者や交通事故加害死亡者の冥福を祈るのは別問題だろうな。
交通事故被害者の冥福は祈ってるよ。
0889名無電力14001
2006/07/17(月) 12:40:54死者に善も悪も無い
0891名無電力14001
2006/07/17(月) 13:19:44死者を出したパロマガス湯沸かし器。
目をそらすつもりかい。
0892名無電力14001
2006/07/17(月) 17:41:27確認された計17件のうち10件が北海道内で発生していた。
道内の犠牲者は7人、重軽症者は15人に達し、遺族の一人は14日、
「長年放置され、腹が立つ」と憤った。
0893名無電力14001
2006/07/17(月) 18:42:52電力の社員は余裕だからそんな下品なことしないだろうし
0894
2006/07/19(水) 00:36:31パロマの社長から謝罪の言葉はいまだにないそうだ。
0895
2006/07/19(水) 00:49:43概要 ひとにやさしい「安心」技術。それは、パロマの責任です。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
0896名無電力14001
2006/07/19(水) 00:54:22名古屋市内のガス機器販売店の男性経営者(60)は「パロマ製品を含めて20年前までは
“短絡”をやっていた」と認めた。バイクの直結と同様で、安全装置の配線を、同じネジの部分
につないだり、針金で直結するなどするという。
男性は「お湯がでなくなって困ったお客さんに『何とかならんか』と頼まれると、その場しのぎ
で配線をつなぎ替える応急処置をしていた」と明かした。
また、同市内の別のガス機器販売会社の男性経営者(72)も「安全装置は業者なら誰でも
外せる。知識がある人は、危険を認識しているのでやらないが、安易な考えでやってしまう
業者がいてもおかしくない」と話した。
0897名無電力14001
2006/07/19(水) 07:45:02でも電力会社社員は余裕があってしっかり勉強してるから、理論で叩こうと
するガス屋は徹底的に論破するよね。
0898名無電力14001
2006/07/19(水) 09:47:11工業自らが改造の講習を行っていたことがわかった。
パロマ工業が依然、事故の原因をメンテナンス業者の不正改造だとしていることについて、
かつて、パロマ工業の製品を扱っていた北海道・札幌市のメンテナンス業者は、「事故を(パ
ロマ工業の幹部が)知らなかったとは考えづらい。安全装置の修理要領を(パロマ工業側が)
教えている。『こういう改造をしなさい』という指示がされていた」と話した。
一方で、パロマ工業は業者に対し、早くから不正改造しないよう文書で伝えていた。なぜ早
めの対応ができなかったのか、パロマ工業の危機管理能力が問われている。
http://www.news24.jp/62691.html
0899名無電力14001
2006/07/19(水) 13:39:28ってレベルの事を業者がやってたなんて・・
経年劣化したら火を吹く電化製品!
ってレベルの物を作っていたなんて・・
あ、電気火災の原因で両方あったねw
0900名無電力14001
2006/07/19(水) 14:42:56電力会社の社員は頭良かったとしても、末端の現場の職人のレベルは大差なし。
ガス屋の2代目・3代目辺りだと一流大学出てたり、一流企業に勤めてた経験があったりして、電力会社の社員より頭良いのもいるよ。
まあ、俺は日本で一番でかい大学の卒業だから電力会社社員の知能にはかないませんがw
0901名無電力14001
2006/07/19(水) 18:00:470902
2006/07/19(水) 21:23:540903名無電力14001
2006/07/19(水) 21:31:07亜細亜?
0904
2006/07/20(木) 13:13:18警察による湯沸かし器を設置しての実地検証で、わずか10分で一酸化炭素が
致死量に達したことが判明した。
0905名無電力14001
2006/07/20(木) 13:50:49↓
パロマが把握
↓
何度目かの事故
↓
旧通産省が把握
↓
LPガス業者向けのパンフ配布(旧通産省)←ここから先の事故は殆ど都市ガス
↓
事故・・・
保安意識に関しては、死亡事故・火災事故などが直接、会社・商店の死活問題に繋がる中小LPガス小売業者の方が圧倒的に高い。
大手になればなる程、責任の所在が曖昧になり、社員個人レベルでの保安意識が低くなる。
言いたい事、わかりますよね?>一部上場LPガス会社さん・都市ガス会社さん・電力会社さん・ガス器具メーカーさん・電化製品メーカーさん
対岸の火事では無いと思ってないと次は・・
0907名無電力14001
2006/07/20(木) 23:58:40>死活問題に繋がる中小LPガス小売業者の方が圧倒的に高い。
どのツラさげて。(ペッ
0909名無電力14001
2006/07/22(土) 00:11:22パロマに 交換うちでやるから、交換商品すぐ納品してと言うと
納期がまだ わかりませんとのこと
燃焼中に AC100V抜いて 燃焼が止まれば問題ないと…
他メーカーに変えようかと思案中
0910名無電力14001
2006/07/23(日) 21:33:27どうせあんまり料理しないしレンジだけでコンロ買わないって言ったら
オール電化ってことにしてくれないの?
0911名無電力14001
2006/07/23(日) 21:48:04それなら益々オール電化がいいだろ。
時々コンロを使うがIHはどうしても嫌だって言うなら、
カセットコンロでも用意しとけよ。
0912名無電力14001
2006/07/23(日) 22:15:21IH買わなくてもおkなの?
0913&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/07/24(月) 18:37:23認められなかったら独禁法違反になる?
0914名無電力14001
2006/07/24(月) 20:41:48確認作業が入る日だけ借り手すぐ返せ
0915名無電力14001
2006/07/25(火) 23:27:03ガスを使っていなければOKなんじゃない?
4KVA以上のエコキュートまたは電気温水器は必須だと思うが、
IHは必須じゃないんじゃないのかな。
0916名無電力14001
2006/07/27(木) 21:45:540917名無電力14001
2006/08/04(金) 09:42:290918名無電力14001
2006/08/14(月) 11:52:430919&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/08/14(月) 12:40:35東京ガスでは停電により一部地域で給湯機などガス器具が一時使えなくなる事態が起き、一般家庭
などからの問い合わせが相次いだ。
0920名無電力14001
2006/08/14(月) 22:20:33漏れはオール電化にする勇気は無い
0921名無電力14001
2006/08/14(月) 23:25:42それを黙殺するような信者に近いものがあるんだろうな。
0922名無電力14001
2006/08/17(木) 02:14:43オール電化にしてなくてもたいして変わらんからなあ・・。
お湯は出るし、IHが使えないぐらいか。
0925名無電力14001
2006/08/17(木) 11:22:33電気温水器は貯湯式だから、停電中でもお湯は出るんだよね。
厨房IHのオール電化でもカセットコンロでも持っていれば
なんとかなるのか。ガスでの給湯の場合は小型でもいいから
発電機とその燃料を用意しておけば一時凌ぎにはなるのか。
ガス暖房も電気ないと使えないの多いし。ガス発電のエコウィルも
停電したら発電出来ない大馬鹿者だし。マイクロタービンとかの
本物のコージェネがいるって事? つまりは電気無しってのは
オール電化であろうとなかろうとダメって事か。
0926&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/08/18(金) 10:03:27それ以前に水が止まるからね。
通常生活は無理。
0927名無電力14001
2006/08/19(土) 12:07:090928名無電力14001
2006/08/23(水) 23:46:40オール電化住宅でCO2増加 環境団体が試算結果
非政府組織(NGO)の環境団体「気候ネットワーク」は23日、家庭内で使用する全エネルギーを電気で賄う
「オール電化住宅」の普及で消費電力が増え、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)排出量が増加しているとの報告書をまとめた。
同ネットワークは、電気事業連合会が公表している電力統計情報を基に1世帯当たりの年間消費電力量を
オール電化住宅で1万8997キロワット時、一般住宅3621キロワット時と算出。発電で排出されるCO2量を独自に試算した。
それによると、東京、神奈川など1都8県をカバーする東京電力の管内で、
2005年度のオール電化住宅の1世帯当たりの年間CO2排出量は、一般住宅よりも69%多い7067キログラムだった。
北海道、東北など8電力管内でもオール電化住宅は一般住宅より50%以上多いCO2を排出。関西電力管内は29%増だった。
0929名無電力14001
2006/08/23(水) 23:56:39燃料電池は電力会社なの?
0930名無電力14001
2006/08/23(水) 23:58:47オール電化住宅と一般住宅の大きさの差や、
住人の人数の差、
オール電化住宅はガスの使用量がゼロになること、
は考慮されていないわけだが。
オール電化にすれば電気の使用量が増えるのは当たり前(笑)
0931名無電力14001
2006/08/24(木) 08:43:43燃料電池って名前の電力会社は聞いたことないなぁ〜
0932名無電力14001
2006/08/24(木) 10:29:15オール電化住宅 18997kwh
一般住宅 3621kwh
電化住宅はおよそ5.2倍もの消費量、と
我家の場合
旧家屋 電気+ガス(2002年) 4933kwh +LPG 221.0立米
新家屋 電気のみ(2005年) 9765kwh
旧家屋の場合CO2排出量 3189.7kg
新家屋の場合CO2排出量 3515.4kg
約11%増えてる
とはいえ、環境団体が算出したという使用量なんだけど一般家庭のほうは過少じゃない?
電気ガスの使用量は我家における実績値
CO2排出量計算はhttps://www.noritz.co.jp/ecolife/style/0101.htmlを利用
0933932
2006/08/24(木) 10:50:08一般家庭における年間3621kwhという数字はワンルームなど小さい消費世帯を数多く含むと思われる
それに対し、オール電化のほうは一軒家や最近立てられたばかりの比較的床面積の広い物件が多数
おまえんところの実績値でも11%も増えてるじゃねーかという突込みに対しては
ちょっと苦し紛れだが・・・
床面積が1.35倍に増えている(28坪→38坪)
消費の4割以上を占める部分はもともと「余剰」である深夜時間帯のものである。
したがって、うちがオール電化にしようとしまいと、もともと発電されていて、捨てられていた電気を多く含んでおり、
そのまますべてが「排出量増加」には当たらない
うーん電力会社の回し者みたいな発言になってしまった・・・
ただ、この試算はそのままま鵜呑みに出来る話ではないなーと思います
0934名無電力14001
2006/08/24(木) 23:33:46>オール電化住宅 18997kwh
>一般住宅 3621kwh
>電化住宅はおよそ5.2倍もの消費量、と
これって同じ家庭の一般住宅だった時とオール電化後を比較したわけじゃないんだよね。
よーするに、オール電化にした家はもともとたくさんエネルギーを消費する家が多かったということだよな。
つまりそれらは供給業者側からみると一軒でたくさん消費(=購入)してくれる「お得意さん」だったわけで、
そんな「お得意さん」をごっそりオール電化に持っていかれ、ガスを継続するのは(消費量1/5の)ショボイ客ばかり。
ガス屋としてはもうなりふりかまっていられなくて、怪しい環境団体の名前でツッコミどころ満載の試算結果を出してきた…と。
0935名無電力14001
2006/08/25(金) 07:37:57http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137142710/314-
0936名無電力14001
2006/08/29(火) 10:32:12チームマイナス何パーセントだったっけ?
0937名無電力14001
2006/08/29(火) 21:13:05ガス屋が淘汰された将来はコージェネが普及して、電力会社もつぶれるんだろうな。
送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
ま、それまでがんばれ。
0938名無電力14001
2006/08/29(火) 22:02:33釣りならもっと釣りらしい文章を書いてもらえますか?
0939名無電力14001
2006/08/30(水) 08:25:04> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
> 送電ロスが60%くらいあるって聞いたからよ。
0940名無電力14001
2006/08/30(水) 12:06:490941名無電力14001
2006/09/01(金) 19:49:49ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060831AT1G3103531082006.html
0942名無電力14001
2006/09/02(土) 12:32:23こんなことになるんだったら、オール電化にするんじゃなかったと
オール電化にされたお客様からSOSがきています。
まだ一軒だけど、オール電化にされたばかりの追いだき機能付ガス給湯器を
取り付けてもらいました。
お風呂にお水さえ(給水車から供給)あれば、お湯を沸かせるのは
ガスと石油の給湯器のみ
エコキュート、電気温水器では機能があっても時間がかかりすぎ
現実的に無理みたいです。
0943名無電力14001
2006/09/02(土) 12:35:390944名無電力14001
2006/09/02(土) 12:40:32事実ですから
0945名無電力14001
2006/09/02(土) 12:43:19時間がかかるというよりも温水器のタンク内に
水が供給できない限り無理なんですよ。
だから、地震等で断水とかになったら電気給湯器は使えないが正解です。
0946名無電力14001
2006/09/02(土) 12:46:590947名無電力14001
2006/09/02(土) 12:49:430948名無電力14001
2006/09/02(土) 12:50:30プッ、知らないみたいだね。
>>942
が言うようにお風呂に水をためることができるなら
(かなりな労力だけど・・・^^)
追い炊き機能でお風呂に入れる。
0949名無電力14001
2006/09/02(土) 12:51:33>ガスと石油の給湯器のみ
完全なデマですな。
0950名無電力14001
2006/09/02(土) 12:52:08電気屋があせっているところを見ると
マルチポストする事実であるみたいだね^^
0951名無電力14001
2006/09/02(土) 12:52:59>ガスと石油の給湯器のみ
本当の事実ですな。
0952名無電力14001
2006/09/02(土) 13:01:11>(給水車から供給)あれば
>(給水車から供給)あれば
頭悪そう。w
0953名無電力14001
2006/09/02(土) 13:03:59に書かれているような人ってさ、何かあれば何でも後悔するんじゃね
落雷で電化製品壊れたら、避雷針を提案してくれない建築業者にするんじゃなかった
災害時に近隣のプロパン地域のほうが復旧早かったら、プロパンにしとけばよかった
都市ガスの方がぐっと安い事を知ったある日に、プロパン地域に家を買うんじゃなかった
エアコンつけてて喉がやられて風邪ひいたら、ファンヒータにすればよかった
灯油の値段が上がりつづけたら、安物エアコンじゃなくて高級機種のエアコンにすればよかった
大地震で建物に損傷ゼロだったら、地震保険なんて入るんじゃなかった
以下永久に続く
まあ極端すぎるバカ話を挙げてみたわけだが・・・
断水というどうしようもない状況下で例外的に何とかなったケースと、何とかならなかったケースの比較をして意味があるのだろうか
ガスでも浴槽に水が残ってなければなんともならんのだよ
その場合は浴槽には非常用水を常に貯めとけばよかった、というのだろうか
0954名無電力14001
2006/09/02(土) 13:09:17>プッ、知らないみたいだね。
>お風呂に水をためることができるなら
>(かなりな労力だけど・・・^^)
>追い炊き機能でお風呂に入れる。
プッ、知らないみたいだね。
電気でも追い炊きOK。w
0955名無電力14001
2006/09/02(土) 13:14:43それ以前に、1週間も断水するような記録的な事に立ち会うような所に家を作るんじゃなかった、が来るんでは?
0956名無電力14001
2006/09/02(土) 13:14:54ボコボコにされて、
頭の悪さを自ら晒したガス屋さんか。。。
落日のガス屋って哀れなもんだな。w
0957名無電力14001
2006/09/02(土) 13:17:26誰だって生活かかってんだから。
ほんの少し頭が悪かっただけなんだから。
0958名無電力14001
2006/09/02(土) 13:58:54誰だって生活かかってんだから。
ほんの少し頭が悪かっただけなんだから。
危機管理する頭がないんだよ。
0959名無電力14001
2006/09/02(土) 14:04:57まぁ、オール電化にされて快適性が損なわれたと
不満をもってられたお家なので再びガス給湯器を
つけていただきました。
電気代高いって怒っていたよ。
0960名無電力14001
2006/09/02(土) 14:20:19まぁ、オール電化にされてガス屋の快適性が損なわれたと
不満をもってられたお家なので再びガス給湯器を
つけていただきましたという必死のマルチポスト宣伝だよ。
ガス代高いって怒られてたよ。
0961名無電力14001
2006/09/02(土) 14:21:15プロパンガスボロ負け。
0962名無電力14001
2006/09/02(土) 14:24:270963名無電力14001
2006/09/02(土) 16:56:040964名無電力14001
2006/09/02(土) 17:22:45初めての書き込みだからマルチポストじゃないよ
0965名無電力14001
2006/09/03(日) 09:46:08「いまどき」って 都市ガス、電化より、プロパンガス世帯が多いんだぜ。
0966名無電力14001
2006/09/03(日) 09:47:37電化、都市ガスが可能ならば、プロパンなんて選ぶ馬鹿がいると思ってるのか?w
0967443
2006/09/03(日) 17:22:58健康被害を考えないでオール電化にする世帯もあるからね。
馬鹿はどこにでもいるよ
0968名無電力14001
2006/09/03(日) 17:52:29お仕事ご苦労様です。
別の所で働いた時のお名前が残っていますよ。
0969名無電力14001
2006/09/03(日) 18:08:03火力も原子力もよくない。
でも電気は必要。
高速増殖炉は夢のまた夢。
とりあえず、今必要な事は・・
〇核廃棄物の処理方法をよく考える。
〇今余ってるプルトニウムを消費する。(MOX)
〇再処理工場は停止する。
〇原子力関連の開発研究費の一部を自然エネルギー・燃料電池の開発研究費にまわす。
〇太陽光発電だけでなく、家庭用の化石燃料(ガス等)発電の電気も売買できるようにする。(尚且、補助金がでるようにする。)
〇オール電化の推進をやめる。
もちろん、現時点では原子力発電は必要不可欠なものであるが、将来的には原子力発電を減らすべきであると考える。
0970名無電力14001
2006/09/03(日) 18:10:57つまり、オール電化も都市ガスも選ばずにプロパンにしてる香具師は馬鹿でOK?w
0971名無電力14001
2006/09/04(月) 00:34:23それが居るんだな〜w
23区内で、どれだけの世帯がプロパンガスを使用してるかw
私は、プロパンがいいなんて言ってないよw
だた、現実を知らない人が多すぎるってこと。。。
0972名無電力14001
2006/09/04(月) 00:48:550973名無電力14001
2006/09/04(月) 00:49:270974名無電力14001
2006/09/04(月) 02:08:00それで、23区内でどれだけの世帯がプロパンを使用してるんだって?w
その世帯数の割合は?w
アホが。w
0975名無電力14001
2006/09/04(月) 12:55:35> 電化、都市ガスが可能ならば、プロパンなんて選ぶ馬鹿がいると思ってるのか?w
> 電化、都市ガスが可能ならば、プロパンなんて選ぶ馬鹿がいると思ってるのか?w
> 電化、都市ガスが可能ならば、プロパンなんて選ぶ馬鹿がいると思ってるのか?w
> 電化、都市ガスが可能ならば、プロパンなんて選ぶ馬鹿がいると思ってるのか?w
> 電化、都市ガスが可能ならば、プロパンなんて選ぶ馬鹿がいると思ってるのか?w
思っている。賃貸住宅への投資とか出来ない平社員には出来ない発想だろうけど。
LPにして初期設備投資を減らすメリットとLPによる入居率の低下を天秤にかける
様な事は考えもせんだろうな。自分の家だった…って考えるのとは違う発想だ。
0976名無電力14001
2006/09/04(月) 19:58:05よくあるケースですね。
持ち主の部屋だけ都市ガスで賃貸部分はLPなんて物件もある位だし。
0977名無電力14001
2006/09/04(月) 22:49:52http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157373392/
おいおい…
0978名無電力14001
2006/09/09(土) 00:37:00アホはお前だ!
もっと勉強しろ!www
0979名無電力14001
2006/09/09(土) 04:28:13エコキュート、IHクッキングヒーター、工事費セット料金
なんと、930、000円
分割だと支払い総額、1,090,518円・金利160,518円
我社のオートタイプ20号給湯器、ガラストップコンロ工事費セット
料金なんと、220,000円
我社の分割は月に10,000円を22回払い金利なし
その差額 最大で870,518円
かりに、ガス代が月に電化代より5、000円高くついたとしても
14年と5ヶ月経たないと差がつかない。
14年と5ヶ月も経っていたら、もう買い替えの時期過ぎているよね。
0980名無電力14001
2006/09/09(土) 12:04:38「オール電化って」スレで、コテンパンに反論され、
ボロボロにされたレスでつね。
0981名無電力14001
2006/09/09(土) 14:24:54ある土地にいづらくなったペテン師が、別の場所で同じことを
やり出すのと同じ。ほんと程度が低いよ。
0982名無電力14001
2006/09/09(土) 15:06:40なにせ、ガス屋ですからね。
0983名無電力14001
2006/09/09(土) 15:13:18http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1153915592/
0984名無電力14001
2006/09/10(日) 09:31:31数日間の大停電を経験した事あるけど、当然我が家のガスコンロは使えました。
車のバッテリーからAC100VがとれるDC-ACインバーターで家へ延長コードで
引き込みテレビに使ったり、ボイラーにつないで風呂にも入れた。
不便だったけどある程度の生活はできた。知らない人は大鍋で何回もお湯を沸かして
お風呂に入れて使ってたって人もいたみたい。
近所の人が真似してインバーター買ってきたけど調理、風呂には使えなかった。
そのお宅はオール電化だった、テレビが見れたから良かったみたいだけど・・・
0985名無電力14001
2006/09/10(日) 09:44:26俺の一生でそんな経験はないなぁ。
まあ、そんなに「万一」が怖かったらプロパンの予備でも置いておけ、
って笑い話程度だな。
0986名無電力14001
2006/09/10(日) 09:47:590987名無電力14001
2006/09/10(日) 09:48:20オール電化にして、
カセットコンロや石油ストーブでもおいとけってことだ。
2万円もかからない。
0988名無電力14001
2006/09/10(日) 10:32:46気がするが・・・
0989名無電力14001
2006/09/10(日) 10:49:55いいや違うね。
この場合の日本語の意味は、
「そんなオバカな話を信じるならば、この程度のオバカをすればいいだろうが」
と相手をこき下ろし、馬鹿にしている、と解釈するのさ。w
0990名無電力14001
2006/09/10(日) 11:06:42非常用に卓上のIHと電気ストーブを用意しとけば停電でも十分に熱源として利用できるね。
0991名無電力14001
2006/09/10(日) 12:00:17いいや違うね。
この場合の日本語の意味は、
「ほら、こんな馬鹿なレスをつけるアホがいるぞ。」
って意味で、相手をこき下ろし、馬鹿にし、挑発しているということだよ。w
0992名無電力14001
2006/09/10(日) 13:49:49>「そんなオバカな話を信じるならば、この程度のオバカをすればいいだろうが」
数日間の停電が起こったって事がオバカな話?
長時間の停電が起こらないって思ってるキミがオバカだぞ。
地震に台風、大雪、原因は色々あるだろ?
それともDC-ACインバーターの事知らなかった?
役に立つからキミも買っておいたら便利だぞ。
0993名無電力14001
2006/09/10(日) 13:56:03ん?
普通に日本語が理解できれば、
◆『「数日間」もの停電を想定して、それを理由に「ガス有利」と言い出すアホ』
がイジメられていることは理解できると思うがね。(笑
0994&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2
2006/09/10(日) 14:20:32隣近所の人にも使わせてやればいいじゃん。
逆にガスが止まったらオール電化の人が使わせてあげれば良い。
まぁ真冬でなければ水シャワーでも良いけど。
0995名無電力14001
2006/09/10(日) 15:39:15だから〜、停電を想定してるんじゃなくて実際に停電があったんだよ。
長時間の停電を経験してないオバカは電気の無い生活を想像もできないが、
自分が他人をいじめてる姿は想像はできるんだな。
しかし、キミにイジメられてたんだね、俺。アハハッ
電気屋にもこんなクズがいるんだな・・・
オール電化の悪質訪問販売があるくらいだから仕方ないか
0996名無電力14001
2006/09/10(日) 20:29:09阪神大震災で2日間お風呂に入れませんでしたが、
なんともありませんでしたが何か。
銭湯に通う人もいましたね。
何十年に1回あるかどうかの長時間停電で、
お風呂に入れなくなる心配して毎月多額の
光熱費を払うのはいかがなものかと思いますが。
0997名無電力14001
2006/09/10(日) 20:32:49っていうか、そもそもそれだけの大災害時は、
お風呂に入れる確率自体低い。
0998名無電力14001
2006/09/10(日) 22:12:240999名無電力14001
2006/09/10(日) 22:12:571000名無電力14001
2006/09/10(日) 22:14:2010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。