> 大抵のお客さんは電気工学の専門家ではないわけで
>その方々に保守の必要性とかを日常的に説明しているのが

電気工学と保守の必要性とは直接結びつかないのだ。
電気工学の大家の大学教授が保守を出来るわけではない。
あくまでも電気工学は基礎としてあるだけだ。保守は一般常識と電気工学と
人間性が渾然一体として成り立つものだ。どれが欠けても、良い保守、
客が満足する保守は出来ない。
残念ながら「にちほ」にはいずれも無い。有るのは嘘で塗り固めた
だましの保守だけだ。悪徳会社にまともな管理の仕事が出来るはずも無い。
期待するだけ無駄だな。
だいたい、保守と思ってること自体間違いだ。
この仕事は、「工事維持運用の保安の監督」なんだぜ。そんな基礎も知らずに
客をだますだけが仕事と思ってるんだろかよ。

>電気管理技術者かな?と思います。
そりゃ、悪名高い「にちほ」だけの話だぜ。
にちほは自分の板に引っ込めよ。