【温暖化】地球温暖化きぼんぬ【関係ないね】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2005/09/13(火) 21:13:290176にゃにゃ
2005/10/20(木) 09:11:04はっきりとは知らないのですが、都市部のコンクリートの率も関係
あると思いますが、人口増加も関係すると思います。
人口が増えれば、その分エネルギーの使用が増えるので、廃熱も
増えますし。
都市人口の集中は、エアコンの使用を増やし、また人口がドーナツ化
することで郊外の住居から都心部への通勤が必要になり、自動車が増え、
都心部が渋滞するのでさらにエネルギー効率が悪くなるので、
都市部の集中は問題が多いように思います。
0177名無電力14001
2005/10/20(木) 09:56:10エアコンだけではなくパソコンや冷蔵庫、照明等も入る。
特に最近のCPUの発熱量は10年前のそれとは比較にならない。
>>175
山間の過疎地って言っても能勢とかの都市近郊で、
都市の廃熱が流れ込んでるんじゃないのか?
0178にゃにゃ
2005/10/20(木) 13:08:30一番大きそうなのが自動車じゃないでしょうか。自動車由来のCO2が
20%を占めるという話を聞いたことがあります。
僕の住んでいるところは、一応内緒にさせてください^^
ただ京阪神ではなく、中都市から50キロ以上は離れています。
地域がわからん!と言ってまた叱られそうなので、別の話書きます。
僕は鉄ちゃんなのですが、鉄道雑誌によれば、新潟などの豪雪地帯の
除雪車の出動回数が減っているそうです。
0179名無電力14001
2005/10/20(木) 22:39:550181にゃにゃ
2005/10/21(金) 07:46:33原発のせい説と来たかぁ。にゃぁぁ、どうしたもんじゃろ。
全国的にスキー場の雪が少なくて、人工雪がないとスキーがしにくく
なっているというのはどうだろうか。
僕はスポーツ音痴なので、スキーのことはくわしくないから間違ってるかも
しれないけど。
>>180
映画のデイアフタートゥモローみたいなのも困るし、どちらとも言えないけど。
とりあえず、雪が減ると渇水します。その後、梅雨で取り返せればいいのですが、
暖冬→空梅雨というパターンもありますし。(今年がそうなりかけて心配だった)
また、雪が減ること=気象変化としてとらえると、これまで農耕や生活に適した
地域が不適になり、不適だった地域が適地になると思いますが、そのために
大規模な生活地域の移転が必要になり、無駄な労力、コスト、エネルギーが必要
になります。工業も同じでゼロメートル地帯が水没するでしょうし、暑いという
だけでも仕事は相当しにくくなります。(僕は仕事で熱帯の途上国に行ったこと
がありますが、日本と同じペースでの仕事はできません)
九州人が青森に、東京人が北海道に移住し、札幌を首都にするのは大変なことです。
さらにシベリア移住になるともっと難しいし(受け入れてくれないと思う)、
シベリアから農作物を輸入することは日本のお金を外国に支払うことですから、
貿易収支としては赤字化に向かいます。
世界中で戦争が起きるような気がしています。
0182名無電力14001
2005/10/21(金) 10:08:16雪が減る=降水量が減るではない。雨に変わるだけ。
雪解け云々は必要なだけきっちり貯水しておけば問題ない。
日本では温暖化しても貯水しても渇水するなんていうことにはならない。
また都市は温暖化<<<<<ヒートアイランドでありヒートアイランド抑制の方が急務。
0183名無電力14001
2005/10/21(金) 19:51:16なんで温暖化したら日本で農業が出来なくなるのか激しくギモーン
農産物輸入したくらいで貿易赤字になるくらいならもうとっくの昔に赤字になっている。
0184にゃにゃ
2005/10/21(金) 22:00:51温暖化が気温の上昇だけではなく、降水量の変化(減るほうも増えるほうも)、
台風の増加、日射量の減少、耕地の水没、塩水の侵入などがあった場合、
生産量は減るかもしれません。
もちろんこれは確定ではないですが、最悪のケースを検討することは必要だと
思います。
もっとも、本音を言えば、前のほうであった、温暖化してもシベリアで
500億人分の生産が可能である、という発言があったから、ついつら
れて書いただけというのが本当なのですが。
たしかに農産物輸入は現在でも行われています。
日本の経済は工業輸出で外国からお金を得て、そのお金で日本の内部消費に
必要な資源やエネルギー(や農産物など)を輸入していると考えて良いと
思うのですが、日本の農産物の生産が減り、外国からの輸入分が増えること、
温暖化するころにはゼロメートルの臨海工業地帯が一部水没するだろうし、
エネルギーの枯渇が始まり価格が高騰し、これまでと同じような工業ができ
るかどうかは疑問に感じます。もし、だめならば外国への輸出は低下していく
と思います。また、それ以外にも途上国からの追い上げもあるので、いつまでも
貿易収支が黒字であり続けるという保証はないように思います。
0185にゃにゃ
2005/10/21(金) 22:17:50僕の少ない経験から言えば、雪の降らない暖冬は雨も降らないように思います。
データをあたったわけではないので、はっきりとは言えませんが。
また、雪のほうが雨よりも長時間地表に残留します。
雨だと地表をそのまま流れて川に入ってしまいますが、雪だと少しずつ地下に
浸透するので地中の水として蓄えられやすいと思います。
もっとも、これは僕が勝手にそう思っているだけで違うかもしれません。
ダムを作るということも解決ですが、僕は気象をむやみに変えて対症療法
を行うことよりも、なるべく気象が変動しないようにしたほうが無難であると
思います。
雪だけの問題ではなく、それ以外の要素も変わるかもしれないし、それを予測
することは今の私たちにはできないからです。
日本でもしばしば渇水することはあると思います。新聞でもたまに他の県から
給水車が出動したとか、給水制限をしたという記事がでてきます。
温暖化だけではなくヒートアイランドの対策も行うべきであるという意見には
賛成です。
0186にゃにゃ
2005/10/21(金) 22:24:19暖冬で降雪が少ないときは雨も少ない理由を考えてみました。
たぶん、南からの高気圧がシベリアからの低気圧を北へ押し戻しているのが暖冬
なのだと思います。
高気圧と低気圧の境目で雨や雪が降るわけですから、境目が北に移動して
しまうと雨も雪も降らなくなるんじゃないかな。
0188名無電力14001
2005/10/21(金) 23:08:430189名無電力14001
2005/10/21(金) 23:56:05確かに、でも海水温度が上昇すれば、蒸発量が増え、台風やハリケーンの燃料投下になっているのは物理学的にも確か
0190名無電力14001
2005/10/22(土) 02:09:48生活を見直して不便に耐える?出来るわけないよな。
0191にゃにゃ
2005/10/22(土) 07:59:57さて、どうしたもんでしょうか。僕もよくわかりません。
今の問題はPCの発達が生産性を高め、生産量が増えたことで、同時に資源や
エネルギーの使用量が増え、CO2やその他廃棄物も同じく増えていることです。
だから生産=環境破壊と言って良かろうと思っています。
個人的な感想としては、必要以上の生産物があっても、あまり便利になったとは
思いません。単に、まだ使えるモノでも流行遅れなので捨て、また買い換えると
いうサイクルが進んだだけのように思います。(そうしないと、余剰な商品が
だぶついて企業が困るので、広告をしてせっせと消費をあおらなければならない)
僕たちは、生産のために人生のほとんどを費やし、それを消費することが人生
の目的であると考えているわけですが、にゃにゃ的にはなんだかしんどいです。
それに大量生産、大量消費は経済的にもマイナスであると思うのですが、
それはまたあとで書こうかと思います。
0192にゃにゃ
2005/10/22(土) 08:03:28と言うか、温暖化で気象がどう変化するのか、正確なことは誰にも
分からないと思います。
「いろんなこと」が起きるとは思います。その中には人間にとって
都合の悪いことも含まれると思う。
0193名無電力14001
2005/10/22(土) 14:27:410194にゃにゃ
2005/10/22(土) 21:19:38さぁ。僕も海水温度計ったわけじゃないので、その点は、地球温暖化説を
鵜呑みにしているだけかもしれませんね。
意趣返しとして言うわけではないのだけど、もし僕がそういったことを
一つ一つ検証していないから僕の意見は間違いであるということになる
ならば、僕には何の議論もできないことになります。
とはいえ、確かに環境問題は新しい分野で、間違った部分も多いと思わ
れますし、そういったシビアな見方が大切であることも事実だと思います。
0195にゃにゃ
2005/10/22(土) 21:21:35上がる割合ということを言いたいのですが)が違うので、気温に比べて
海水の温度上昇は低いと思います。
0196名無電力14001
2005/10/22(土) 21:52:01さっさとPC切って寝るか自殺してくれよ。
0197名無電力14001
2005/10/22(土) 23:03:45とりあえず、国益のためにはは何をすべきかを考えることが重要だ。
だいたい日本のゼロメートル地帯なんてごくわずかだし、
農地なんか中山間地域が多く水没しそうな低地は少ないっつーの。
0198名無電力14001
2005/10/23(日) 00:40:59海面上昇は確かに日本には影響は少ない
ただ、温度上昇で、世界的な農産物の生産力が落ちる可能性があり、
その方が心配。食料自給率低いし
0199名無電力14001
2005/10/23(日) 11:17:07環境、環境って騒ぐ割りには自分は何もしないで便利な生活してるのが「悩める環境主義者」なんだよな。
0200名無電力14001
2005/10/23(日) 12:30:05最新の第三次評価報告での最低予測値は、わずかに「9cm」の海面上昇だ。(2100年)
一時の「島が沈む!」「大洪水だ!」「海が押し寄せる!」といったセンセーショナルな
マスコミの扱いも今は昔。w
0202名無電力14001
2005/10/23(日) 16:00:25>>200海面上昇よりも極地の気温上昇による氷解のが心配かもね。このまま途上国が発展して、先進国も有効な対策が打ち出せなければ2100年には北極の氷は全て溶ける計算がスーパーコンピューターで打ち出されてるな。
0203名無電力14001
2005/10/23(日) 16:05:34ということだな。w
0206名無電力14001
2005/10/23(日) 18:08:14>南極の降水量が増えて大陸中央の氷が増加。
周辺が少々溶けても問題なし。
人間に対しての影響は少ないかもしれないけど、生息してる生物に影響大だと思うな。
0208名無電力14001
2005/10/23(日) 18:51:46コンピューターシミュレーションでは、どんな結果も出せるんだよ
0209名無電力14001
2005/10/23(日) 19:16:22百年後の気象状況を予測できるわけがないな
0211名無電力14001
2005/10/23(日) 21:55:09それに百年後のことなんて知ったことじゃないって言うの。
俺はとっくの昔に死んでるんだから。
0212名無電力14001
2005/10/23(日) 22:03:31ごもっともです。
ただ、子供とかができると、少し価値観が換わったりもする
子供が生きている間くらいはまともにならないかなって
0213ホッシュジエンの国内ニュース解説
2005/10/24(月) 05:59:12排出量より13パーセント以上も上回っていることがわかり、環境省は省エネへ
の呼びかけなど温暖化防止に向けた取り組みに力を入れることにしています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 二酸化炭素排出制限など環境対策は製造コストに跳ね返る。
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / だから産業は省庁・政治に取り入って阻止しようとする。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 別の産業は森林を根こそぎ伐採し、さらに2酸化炭素が
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 減らない状況。気象変化はもう誰にも見えるレベルです。(・A・ )
05.10.24 NHK「二酸化炭素排出 議定書上回る」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/10/24/k20051023000015.html
0214名無電力14001
2005/10/24(月) 08:06:240215名無電力14001
2005/10/24(月) 10:47:06もっと温暖化汁!
0216名無電力14001
2005/10/24(月) 20:52:160217名無電力14001
2005/10/24(月) 21:43:34誰も京都議定書なんてもの守れるなんて思ってないし、自分の生活を不便にしてまで守る気もない。
こうなるのは当たり前のこと。
0218名無電力14001
2005/11/05(土) 18:07:510219名無電力14001
2005/11/05(土) 20:31:21起こる可能性は100%だろ。
0220名無電力14001
2005/11/07(月) 22:33:002005年 7月28日 (木) 14:55
都市部の気温が郊外より高くなるヒートアイランド現象のメカニズム解明や緩和策の検討に産官学が連携して取り組む「日本ヒートアイランド学会http://www.heat-island.jp/」が29日、東京で発足する。
ヒートアイランドを防ぐ技術の公募などを行う予定で、会長には斎藤武雄・東北大大学院環境科学研究科教授http://www.kankyo.tohoku.ac.jp/index.htmlが就任する。
昨年7〜8月に東京消防庁が救急搬送した熱中症患者は892人に上るなど、ヒートアイランド現象による気温上昇の影響は深刻さを増している。
29日の初会合には国や東京都、電力会社や空調会社などの企業、NGO、研究者など約80の個人・団体が参加予定で、組織の枠を超えて知恵を出し合うことを目指す。
0221名無電力14001
2005/11/08(火) 12:04:10家電メーカーによると冷蔵庫の扉を一度開けると内部温度は5℃上昇する
らしい。
http://blog.so-net.ne.jp/shiba3/2005-10-03
0222名無電力14001
2005/11/08(火) 19:16:260224名無電力14001
2005/11/29(火) 12:25:33中世の10〜12世紀頃の300年ほどは、
現在よりも平均気温が(少なくとも北半球では)高かったらしいというのが最近の研究で暴かれつつある。
科学者の仕事はまず「常識」を疑うことからはじまる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535048215/503-7536557-2662362
http://88th-night.tea-nifty.com/nekojita/2005/06/post_eb6e.html
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss025/ss0252.htm
http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/jondanka/t2.html
http://www.biomassml.com/greenhouse.html
http://tanakanews.com/f0827warming.htm
http://tanakanews.com/971216COP3.htm
温暖化マダァー?
0225名無電力14001
2005/12/11(日) 22:36:48◇議定書目標、疑ってみよう−−遠い道、絶望する前に
人間活動による二酸化炭素(CO2)の排出増で大気内の「温室効果」
が強まり、地球が温暖化している。これは異常気象、
海面の上昇などにつながる恐れが強い。だから、
CO2の排出量を減らすべきだ−−。
97年採択・今年2月発効の京都議定書、環境省主唱の
「クールビズ」「ウォームビズ」と「環境税(地球温暖化対策税)導入」は、
この「人為的地球温暖化」論がベース。
だが私は、関係者のドグマ(教条)と化したその三段論法には疑問が多いと
思う。人為的温暖化論は真偽不明で、議定書は非科学的、
CO2排出権取引などの「京都メカニズム」は虚構によりかかった
一部諸国の妥協の産物ではないか、と考えるからだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kishanome/news/20051129ddm004070114000c.html
0226名無電力14001
2005/12/12(月) 06:12:56ヒキニートは良いよなあ、外でなくて良いんだから。
さっさと温暖化汁!!!
0227名無電力14001
2005/12/25(日) 13:09:570228名無電力14001
2006/01/04(水) 14:20:230229名無電力14001
2006/02/26(日) 12:30:41∴∴∴∴∴∴
| ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
/ \
| ̄ ̄ ̄|
| エア |
| ダスター|
| . |
| . |
|___|
0230x
2006/03/28(火) 18:49:52100年後の世界より。
0231名無電力14001
2006/07/08(土) 12:04:41あんたが、マダ1人残っていたことが分かった。
0232ホッシュジエンの国内ニュース解説
2006/07/08(土) 20:39:46また、梅雨前線の影響で、西日本では9日にかけて局地的に激しい雨が降る
おそれがあります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 産業の源といえる石油をドンドン消費する一方で、
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 木材を根こそぎ伐採して消費してる財界がある。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| だから相乗効果で二酸化炭素が
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 増え、温暖化が急激に進んだんですね。(・A・ )
06.7.8 NHK「台風3号北上 宮古島暴風域に」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/07/08/k20060708000147.html
0233名無電力14001
2006/07/08(土) 23:21:35それは以下の2つの目的のためである。
1.途上国の経済発展を押さえつけ、現在の先進国の既得権を維持すること。
2.原子力を「クリーンエネルギー」として正当化すること。
その本当の目的は、それによって生じるもしくは必要となる核物質の保有の正当化である。
そもそも温暖化の議論が、CO2一辺倒なのがおかしい。
なぜ温室効果の8割以上を占める水蒸気および、
熱そのものの排出がほとんど問題視されないのか。
ヒートアイランドという言葉は耳にするが、それほど深刻には語られていない。
それに地球の平均気温と太陽活動の活発さ(黒点の数)には、強い相関性がある。
無論、オゾン層破壊や森林伐採など、深刻な環境破壊問題はたくさんある。
だが、温暖化問題だけがあまりに不自然に突出して、そしてセンセーショナルに語られている。
0234名無電力14001
2006/07/09(日) 00:22:35/ \
| ̄ ̄ ̄|
| エア |
| ダスター|
| . |
| . |
|___|
∴
∴
∴∴
∴∴
∴∴∴ . _ ,.... -‐‐
∴∴∴∴ ,...- ' ゙゙
, '´ヽ ヽ _/
/ j´ `'ー、_ j
/ /`´ !ノ
/ '!.j
,!'
0235名無電力14001
2006/07/09(日) 00:45:54俺が生きてる間は何とか保つだろうから。
0236名無電力14001
2006/07/09(日) 01:24:230237名無電力14001
2006/07/09(日) 08:47:24/ \ '';;';';;'';;;,.,
| ̄ ̄ ̄| ';;';'';';''';;'';;;,.,
| エア | ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
| ダスター| ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
| . | vymyvwymyvymyvy、
| . | ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ
|___|⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ
ゝηミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡η r
しu(彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ) i_ノ┘
i_ノ┘ ヽ ηミ)しu
(⌒) .|
三`J
0238名無電力14001
2006/08/28(月) 20:56:52http://power.kakiko.com/pane/asami.htm
やっぱり大手はケタが違います!
0239名無電力14001
2006/08/29(火) 20:24:23日本>3000万ドル支援決定 韓国>60万ドル支援決定
↓
日本人に馬鹿にされる
↓
韓国>200万ドルに増額決定
↓
台湾が500万ドルと判明
↓
日本人が大笑い 韓国人は台湾に負けると自尊心が傷つく
↓
韓国>500万ドルに増額決定 日本人にYAHOOオークションかと笑われる
↓
韓国人『日本:韓国の経済規模なら、韓国が500万ドルなら
日本は3500万ドル払うべきだ!!日本はケチ臭い』と日本非難。
↓
日本>5億ドルの支援追加決定
↓
日本人から『韓国の論法で行くと韓国は7100万ドル支援が適正値では?』と突っ込まれる。
↓
韓国人『日本人はお金が自慢か?馬鹿だ!!』と手のひらを返す
↓
韓国>それならウリは5000万ドルニダと国際発表
↓
日本>すでに5億ドル支払い済み
↓
韓国>なぜかこっそり610万ドルに減額 発表もせず。コッソリ
↓
韓国>そのうえ、今現在支払ったのは300万ドルに届かず 恐らくこのまま約束不履行
0240名無電力14001
2006/08/31(木) 01:19:050241名無電力14001
2006/10/05(木) 18:37:430242名無電力14001
2006/11/07(火) 12:57:55日本の最低気温がこのくらいなら最高なのに
0243名無電力14001
2006/11/08(水) 20:12:46台湾並みですな
0244名無電力14001
2007/02/07(水) 20:13:12自分のことしか考えないから日本人は馬鹿にされんだよ。
アダルトのことしか考えてるなんて猿以下
0245名無電力14001
2007/02/07(水) 20:14:39日本語でおk
0246名無電力14001
2007/02/07(水) 20:28:48死ねや。
0247名無電力14001
2007/02/10(土) 10:11:17http://www2.117.ne.jp/~assy/06tamakiharu1.jpg
●タイトルは「オール電化極端論」ですが、主張は「反オール電化論」。
http://www.geocities.jp/noisettelover/house/jutaku/alldenkano/alldenkano.htm
スウェーデンハウスにすんでます。
そっちのホームページもみてくださーい。ってアドレス教えてくれよぉーっ!「T's House」です。
http://www.d2.dion.ne.jp/~noisette/
http://profiles.yahoo.co.jp/noisettelover
mundilover@yahoo.co.jp
0249名無電力14001
2007/03/08(木) 07:31:240250名無電力14001
2007/03/13(火) 19:38:150251名無電力14001
2007/03/13(火) 19:57:390252名無電力14001
2007/08/11(土) 19:05:360253名無電力14001
2007/10/16(火) 20:31:030254名無電力14001
2007/10/16(火) 20:51:520255名無電力14001
2007/10/16(火) 20:52:50自分で出せば?
0256名無電力14001
2007/10/16(火) 20:53:280257名無電力14001
2007/10/16(火) 20:59:49でかい冷蔵庫とかどうよ
0258名無電力14001
2007/10/16(火) 21:01:280259名無電力14001
2007/10/16(火) 21:11:55二酸化炭素って関係あんの?
0260名無電力14001
2007/10/16(火) 21:14:04IPCCの温暖化対策は、CO2排出削減のための対策で以下。
(1)原子力発電の再開・推進
(2)石炭や石油に代わる代替エネルギーの開発
(3)CO2回収技術の開発
(4)排出権取引と途上国援助
結局、利権競争の口実だよね。
0261名無電力14001
2007/10/16(火) 21:14:590262名無電力14001
2007/10/16(火) 21:17:29検索タイム
0263名無電力14001
2007/10/16(火) 21:18:04マスコミの洗脳。
CO2削減のスローガンは、企業も、マスコミも儲かるからね。
水蒸気どうする?なんて考えても、もうからなさそ〜じゃん。
0264名無電力14001
2007/10/16(火) 21:19:110265名無電力14001
2007/10/16(火) 21:20:43でもそんなの関係ねえ!
はい、オッパッピー!!
0266名無電力14001
2007/10/16(火) 21:21:390267名無電力14001
2007/10/16(火) 21:25:030268名無電力14001
2007/10/16(火) 21:25:050269名無電力14001
2007/10/16(火) 21:26:390270名無電力14001
2007/10/16(火) 21:31:54>物理学賞、化学賞、経済学賞の3部門についてはスウェーデン科学アカデミーが、
生理学・医学賞はカロリンスカ研究所が、平和賞はノルウェー国会が、
文学賞はスウェーデン・アカデミーがそれぞれ行う。受賞者へはメダルと賞金が与えられる。
受賞者に与えられる賞金の原資は、ノーベルの遺産をその遺言に基づいてノーベル財団が運営している。
しかし、経済学賞は1968年に設立され(1969年から授賞)、その原資はスウェーデン中央銀行の基金による。
そのため、この賞は正式名称を「アルフレッド・ノーベルを記念した経済学におけるスウェーデン銀行賞」としており、厳密にはノーベル賞には含めない。
原則的にノーベル賞の選考過程は公表されていない。よって「ノーベル賞の候補」というものは公的には存在しないことになるが、「いつか受賞するだろう」と目される人物が各分野に存在するのも事実である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E
0271名無電力14001
2007/10/16(火) 22:09:30この問いに答えられるのは誰もいない
0272名無電力14001
2007/10/16(火) 22:25:17あくまでシュミレーションの世界です
0273名無電力14001
2007/10/16(火) 22:27:21邪魔な産物でしかない。
日本国内ではある事件の影響で、このニュースが報道される時間が
少なくなってしまった。国内のロックフェラー一派(石油系)が矮小化に
やっきになった結果であると言えよう。
このことから皆さんは、ある一つの「推測」が極めて事実に近いと感じるだろう。
「亀田三兄弟、そして父史郎はロックフェラー系のトップエージェントである」
0274名無電力14001
2007/10/16(火) 22:28:43今の世の中はその「シミュレーション」
だけで動いている
0275名無電力14001
2007/10/16(火) 22:29:58意味不明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています