大阪ガスを叩くスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001?
2005/09/07(水) 18:20:070002名無電力14001
2005/09/08(木) 00:35:55本当にメリットあるの
エコウィル
発電効率はたったの20%だよ
余った温水、がんがん使えよ(意味ねージャン)
5年後、エンジンぷすぷす
あーあ
0003名無電力14001
2005/09/08(木) 00:45:370004○○○○
2005/09/08(木) 13:03:29お前、○○組ばかりに仕事まわして!!
○○組からなんぼもうとるねん!!
0005名無電力14001
2005/09/08(木) 23:21:520006名無電力14001
2005/09/09(金) 18:53:24金払ってガス再開の電話したら18時までしか電話つながらないや。
社会人にはきびしいんだなw
0007名無電力14001
2005/09/10(土) 10:48:35それは払い忘れた貴方が悪いかな・・
食い逃げみたいなもんだね
0008名無電力14001
2005/09/10(土) 14:57:02回収。大ガスとのエネルギー競争に本腰。
0009名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 17:25:14大ガスが泉北火力の発電電力をどうやって売り切るつもりか。
それが見物だw
0010名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 20:01:39感電地区には、このほか、
エンロン跡地の50万kW石炭火力を筆頭に、新電源目白押しですが
絵ネット・大ガスの営業力だけで売り切れるかな?
0011名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 21:48:34感電も大ガスを目の敵にしている。
かなりの覚悟で望まないと
大ガスの電力が余剰になり、
電力取引所で売るように
なると思うが。。。
0012名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 20:18:54関係者の話を総合すると、関西電力エリア(及び本州60Hz地区)は、PPSの供給能力過剰で
相当すごいことになる、それでもやる!のであれば、がんがれ!としかいいようが無い
0013名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 21:34:18変更した理由付けがメディアによって違うのには正直ワロタ。
160万キロワットは売り切れないからって正直に言った方がいいと思うのだが。
用地不足だからだとか、120万キロワットの方が効率がいいからだとか、
色々理由付けをしているが、そんなものは計画段階からわかっていることだろっと。
そんなことは理由にはならない。
0014名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 22:36:20でも、それ言っちゃうと、120万kW売り切るのも厳しいんとちゃう
0015名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 22:46:12売り切るのは正直難しいだろうが、
かといってそれ以上出力を減らすとかえって赤字が広がる。
大ガス最大の経営戦略ミスになるかと思われw
0016名無電力14001
2005/09/12(月) 23:57:49いくらで市場に出すかが問題ですね7円台(昼)くらいにはして欲しいな」
0017名無電力14001
2005/09/13(火) 12:24:040018名無電力14001
2005/09/13(火) 13:11:150019名無電力14001
2005/09/13(火) 16:17:26与えられてばっかりだよ。
0020名無電力14001
2005/09/13(火) 16:34:480021名無電力14001
2005/09/13(火) 23:50:02関西電力がこの4年間だけで、大阪ガスのガス需要の6%、
40万トン超を奪ったんだって。
今年度末、関電の泉北LNG基地が完成すると、
大ガスさんのダメージはきわめて大きい。
電力会社のガス進出が本格化したって感じ。
0022名無電力14001
2005/09/14(水) 06:50:07相手は寄せ集めの電力営業部隊でしょ。
0023名無電力14001
2005/09/17(土) 05:41:22http://www.kepco.co.jp/ir/outlook/10.html
0024名無電力14001
2005/09/17(土) 05:50:26http://www.osakagas.co.jp/Press/pr05/050915.htm
0025名無電力14001
2005/09/17(土) 06:09:07OGのおかげ?
0026名無電力14001
2005/09/17(土) 06:54:350027名無電力14001
2005/09/17(土) 11:56:000028名無電力14001
2005/09/17(土) 12:16:48どっちが勝つかというよりも、
大阪ガスが負けるかどうかだと思うが。
0029名無電力14001
2005/09/17(土) 12:41:260030名無電力14001
2005/09/17(土) 15:00:52させたのか?理解負荷。
昔のようにうまいこと
やりながら、OGのシェア
伸ばしておいた方が得策だったのでは?
0031名無電力14001
2005/09/17(土) 15:02:370032名無電力14001
2005/09/17(土) 15:26:29電力が強かったのかガスが弱かったのか。
それにしても電力の営業部隊はそんなに力があるなんて。
0033名無電力14001
2005/09/17(土) 16:41:10>ガス以外のPPSはどうなの?
石油系主体のところは風前の灯火
でも、エネットも一部石油使っていたりもする
0034名無電力14001
2005/09/17(土) 17:21:12最近PPSの話聞かなくなったね。
諦めたのかな〜
0035名無電力14001
2005/09/18(日) 06:12:55そこへもってきてガス需要が減っていくと・・・・ ブルル
0036名無電力14001
2005/09/18(日) 07:32:29ヤリスギタ結果。
KEとの関係が
ぎくしゃくした
OGも年貢のおさめどき
0037名無電力14001
2005/09/18(日) 07:39:06東電と関電、LNG単独調達へ・調達機動的に(日経:2005/9/17)
東京電力と関西電力は国内の電力、ガス8社で共同購入している
液化天然ガス(LNG)を単独調達に切り替える。
共同購入に比べ機動的に調達量を変え、LNG発電量の増減がしやすくなる。
割高な石油発電の割合を引き下げ、自由化が進む電力市場で単独での値下げ
余地を高める。
0038名無電力14001
2005/09/18(日) 08:20:230039名無電力14001
2005/09/18(日) 10:54:58KEにやられっぱなしなの?
0040名無電力14001
2005/09/18(日) 11:02:370041名無電力14001
2005/09/18(日) 11:14:11このままでは、KEに九州されてします。
仙北発電所の電気は善良販売できるの?
KEも1000億円かけて堺港発電所の設備回収。
善良販売できても、亭価格での販売となる。予感。
0042名無電力14001
2005/09/18(日) 12:31:39こ れ は も う 駄 目 か も 分 か ら ん ね
0043名無電力14001
2005/09/18(日) 15:09:45そんな営業部隊にシェアを奪われるのはなぜか。
ガスが電力よりエネルギーとして劣ってる結果じゃないかと思うんだ。
それを考えると将来どんな事になるか空恐ろしくなるよ。
0044名無電力14001
2005/09/18(日) 15:23:590045名無電力14001
2005/09/18(日) 15:46:320046名無電力14001
2005/09/18(日) 16:53:520047名無電力14001
2005/09/18(日) 17:37:09体力は十分あるよ。
関西地方が一番電気・ガスの
競争が激しい。との噂。
0048名無電力14001
2005/09/18(日) 18:06:36完全自由化になればまた変わってくるかもね。
0050名無電力14001
2005/09/18(日) 21:33:07他地方の電力・ガスの関係とは
明らかに関西地方はエネリギー戦争
0051名無電力14001
2005/09/19(月) 05:12:51http://www.sekisuiheim.com/zero/index.html
0052名無電力14001
2005/09/19(月) 07:28:13例え接続供給としても一般家庭のガスの保安を守るのは感電ではムリですね。
0053名無電力14001
2005/09/19(月) 07:38:300054名無電力14001
2005/09/19(月) 08:24:05電力はもうすぐ完全自由化するんだよ。
その時OGが一般家庭の契約を取ったとして、そこまでの電柱や電線を保守すると思ってるの?
ヤフーが一般家庭までの電線持ってると思ってるの?
よく考えてごらん。
0055名無電力14001
2005/09/19(月) 08:53:090056名無電力14001
2005/09/19(月) 09:05:59電気・ガスの奪い合いは、不可能。
0057名無電力14001
2005/09/19(月) 09:09:01なんで?
0058名無電力14001
2005/09/19(月) 09:32:57メリットがあると思う?
0059名無電力14001
2005/09/19(月) 09:59:120060名無電力14001
2005/09/20(火) 02:26:27託送だよ、託送。
KEのガスをOGが委託を受けて一般家庭まで送るんだよ。
そうすりゃ敷地内の保安も無問題。
OGも幾分かは潤うだろ。
泉北p/sが出来たら電力はKEの送電線に乗せるだろ。
あれと基本的には同じ理屈だよ。
ネットの業者がNTTの電話回線使ってるのも同じ。
みんなホントに自由化について勉強してないなあ。
KEの連中はみんな必死に勉強している(させられてる)よ。
こんな事じゃお先真っ暗。
空恐ろしくなるよ。
0061名無電力14001
2005/09/20(火) 02:37:27保安規定なんて、自由化の嵐の前では、一定の安全を保てれば、どうにでも変えられちゃうよ。
少なくともOGをプロテクトする側に働くとは思えないな。
0062名無電力14001
2005/09/20(火) 05:01:32結局都合の悪いところはOGまかせですか。
0063名無電力14001
2005/09/20(火) 14:37:21あの大東電や関電でさえ電力自由化の流れの前に話す術も無かったんだよ。
政治力も無くまとまりも無いガス業界なんて一発で木っ端微塵じゃなかろうか。
006463
2005/09/20(火) 19:18:09KEの考えっていうより時代の趨勢だろ。
あの大東電や関電でさえ電力自由化の流れの前には、なす術も無かったんだよ。
政治力も無くまとまりも無いガス業界なんて一発で木っ端微塵じゃなかろうか。
0065名無電力14001
2005/09/21(水) 07:54:280066名無電力14001
2005/09/21(水) 21:14:14ガス託送も安くしてください。
0067名無電力14001
2005/09/22(木) 01:24:420068名無電力14001
2005/09/22(木) 06:58:27そうすれば電気代がもっと安くなるしね
0069名無電力14001
2005/09/23(金) 06:31:42・新設する発電所の発電容量を160万KW⇒110万KWに減らす。
・関西電力に3年間でガス需要の6%も奪われていることが判明。
・新築住宅のうち、3割近くがオール電化。累積25万軒。
・ホームセキュリティ事業で、後発の関電系に逆転される。
0071名無電力14001
2005/09/23(金) 20:47:360073名無電力14001
2005/09/23(金) 23:38:25あと、いわゆるホームセキュリティも関電系が先発やね。
題ガスが先行したのは、ガス漏れとかの遠隔監視ね。
でも、ホームサービスはこれから伸びる分野だから、両方とも必死やね。
セ○ムよりも両方安いしね。
0074名無電力14001
2005/09/24(土) 00:17:01大阪ガスセキュリティサービスはガス、非常通報監視で
昭和59年にサービス開始しています。
防犯だけがホームセキュリティではありません。
>>72
正確には26%以上です。
ですから、3割近くと書いています。
0075名無電力14001
2005/09/24(土) 00:48:49ああ、本格防犯以外もホームセキュリティと捉えてるのね。
それなら納得。
でも、それなら、るるるコールのシェアの方が、SOSより大きくない?
何をもって逆転とおっしゃるのかなぁ
26%は、題ガス供給エリア外も含めてでしょ?
彼らにとっての問題は、自分のところでしょ。
ちなみに、九州や中国が正確にはどらぐらい行ってるんかなぁ?
半分以上と聞いたことあるんやけど。
74よ、知ってたら教えてくれない?
0076名無電力14001
2005/09/24(土) 02:50:270077名無電力14001
2005/09/24(土) 04:04:50セコムは完璧主義。
高くなっても当然。
0078名無電力14001
2005/09/24(土) 07:27:01関西地方のマンションで
かなり加入者増やしているのでは?
0079名無電力14001
2005/09/24(土) 13:13:15ダントツ。
0080名無電力14001
2005/09/24(土) 13:46:34既築にしか導入できないのがかなりネックなわけだが。
0081名無電力14001
2005/09/24(土) 19:49:05新築マンションへの閉める割合は高い。
0082名無電力14001
2005/09/24(土) 21:10:000083名無電力14001
2005/09/24(土) 21:37:02営業力以外に何があるのか?
008472
2005/09/24(土) 23:03:280085名無電力14001
2005/09/25(日) 01:21:15/, ' / ヽ \
/ / ,' ', \
. / ' ,' ' i l ヽ ヽ
/ .! ' ! ! ! ! ', ',
,' .| i | l | | i i
| | | | ト、 ! ∧ i | |、|
| | | __.!_iヽ___!_ノ メ/_i_l_ | |.}| ― r''Tヽ ―, .l l ―
| | | i ヽi \ l! ヽ // /イ! i | ! l! (_ Lノ ノ /ヽ |_ノ | (_
| | | | ____ }.ノ ___| / ∧ |
| | ヘ , '´ / イ /! .} / ┼― ┼― イ TT イ ┼ ! ┼
| | \ ヽ、 ´| レ |// ノ 子 .ノ 土 | |]]] | |目. | d、
| | |`ー‐ 、 l l´
. / ! ト イ ! | ┼ フ ┼、ヽ ⌒)
| | l \ / .! | (_|フ) ´o) ノ ノ !
| | ,ヘ ! ` 、r―――イ∧ |/ =3
l∧ | ', | 7ー―.'´:: レ:::::! |
. .<:::::\ |:::::ヽ | / l::::::::::::: | ノ
/ \:::::::::::::: \ |、 /:::::::::::::::} /\
ヽ::::::::::::::::::ヽl:::`ー―――'::::::::::::::: / /| ヽ
0086名無電力14001
2005/09/25(日) 05:45:11>>77に,お聞きしたい、金庫泥棒が発生した時、テレビの映像にいつも、セコム
のゼッテルがはつている場面がよくみかける。セコムは何故防げないのだろう、
セコムも欠点があると,私は思う、コマ−シャルでは子供がボ−ル1ツ窓に
ぶっつけただけでも飛んででくる会社が、、
0087名無電力14001
2005/09/25(日) 08:46:43売却した資金(120億円弱)を
電力に投資する。
KEとの泥仕合を本気で
やるつもり。
0088名無電力14001
2005/09/25(日) 11:15:32楽しみだね
0089名無電力14001
2005/09/25(日) 11:35:59メリットがあったの?
ガス事業、電力事業、ホームセキュリチィー等
含めてどう感じる。
0090名無電力14001
2005/09/25(日) 16:31:56それって、発電所の建設コストが当初の想定よりも嵩んでるってことか?
0091名無電力14001
2005/09/25(日) 17:10:04そういうことだろう。
建設コストは建設前は低め低めに見積もる傾向にあるからな。
当然、
その低めに見積もった建設コスト&
5年前の想定燃料コスト&
5年前の電気料金で
費用対効果を計算しているのは言うまでもない。
0092名無電力14001
2005/09/25(日) 17:18:03堺港発電所を設備回収し、
OGとの価格競争に挑む
とのこと。
OGは、だんだん不安になっている。
0093名無電力14001
2005/09/25(日) 17:36:100094名無電力14001
2005/09/26(月) 18:15:210095名無電力14001
2005/09/26(月) 20:10:21http://www.shinko-elec.co.jp/NewsRelease/new_0097.htm
0096名無電力14001
2005/09/26(月) 21:35:45風力発電いいねw
関西エリアだけで10万台普及しても小規模火力発電所にすら満たないわけだが。
0097名無電力14001
2005/09/26(月) 23:25:210098名無電力14001
2005/09/26(月) 23:30:33東北 設置台数 180台 発電設備容量 174,384.5 kW
北陸 設置台数 21台 発電設備容量 9361.5 kW
関東 設置台数 22台 発電設備容量 11,686.5 kW
中部 設置台数 11台 発電設備容量 1,739.5 kW
関西 設置台数 31台 発電設備容量 21,453.0 kW
山陰 設置台数 6台 発電設備容量 2933.0 kW
中国 設置台数 4台 発電設備容量 441.0 kW
四国 設置台数 9台 発電設備容量 3,555.0 kW
九州 設置台数 69台 発電設備容量 52,820.0 kW
沖縄 設置台数 31台 発電設備容量 12,545.0 kW
0099名無電力14001
2005/09/26(月) 23:48:17その程度の量では、RPS義務量は満たせないのでは?
特に関西圏、風弱いし、実際の発電量は少ない鴨
0100名無電力14001
2005/09/26(月) 23:54:57関電は水力が無茶苦茶多いわな。
一番多い東北地方の風力発電設備容量の数十倍以上w
あと君が大好きな風力発電に関するネタを一つ。
http://www.ebara.co.jp/news/2004/20040226.html
0101名無電力14001
2005/09/26(月) 23:59:06水力といっても、ダム式でない1000kW以下ってそんなにあるの?驚き
エコパワー出資したのはいいけど、事業があまり伸びて無いじゃん
入札落ちたし
東電のユーラスとえらい違いだよ(藁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています