トップページatom
20コメント2KB

どうして関東と関西で電気の周波数が違うのは何故?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012005/07/29(金) 12:30:03
変態じゃないの?
0002名無電力140012005/07/29(金) 12:33:28
2ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
0003名無電力140012005/07/29(金) 13:37:16
3木二郎
0004名無電力140012005/07/29(金) 14:37:28
ダイナマイト4国
0005名無電力140012005/07/29(金) 19:23:48
関東人の方が、人格的に鷹揚で余裕があるからでしょ?
0006名無電力140012005/07/29(金) 19:26:37
真ん中を取って55Hzで統一しろよ
0007名無電力140012005/07/29(金) 19:51:07
>>6
それはまずいだろ
最小公倍数の300キボンヌ
0008名無電力140012005/07/29(金) 20:03:06
そのとうじ
ドイツとアメリカが
将来はんぶずつ
わけるよていでしたから
残念
0009イランジン2005/07/29(金) 21:44:55
西の60Hzの方が、高性能やし、優秀や。
関西がスゴい、いうことが、また一つ証明されたわけやな。
0010名無電力140012005/08/02(火) 16:53:21
10ゲトー!!
0011名無電力140012005/08/02(火) 18:54:10
一番最初に輸入した発電機の種類(生産国)が関東と関西で違うからだ。
0012名無電力140012005/08/02(火) 19:24:53
最初に東京が50Hzの発電機を輸入。

負けず嫌いの関西人が、東京に対抗して60Hzを輸入。
0013名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/11/16(水) 20:39:53
今から統一は不可能?
0014名無電力140012006/01/06(金) 19:41:17
age
0015名無電力140012006/01/07(土) 10:29:16
50Hz管内の東日本を走る電車などの電灯や動力用電源は60Hz
0016名無電力140012006/01/12(木) 07:52:04
電気の周波数が違うのに電気製品って両方に対応してるってすごくない?
0017名無電力140012006/05/07(日) 14:37:50
古き負債
0018名無電力140012006/07/24(月) 12:17:09
で、本当の理由は何なの?
0019名無電力140012006/07/24(月) 12:35:52
アメリカ製が50で欧州製が60
0020たこ2006/07/29(土) 15:00:53
GE製を東電、シーメンスを関電ですわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています