---なぜ進まない?--- バイオ燃料
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0893名無電力14001
2009/10/18(日) 16:19:34>100度のお湯を100度の蒸気にするのに必要な熱・・・・
1気圧という条件付でね、火発タービン出口の蒸気は温度30℃位
圧力数kPaでしかないから標準条件の1/20位の熱量しかないよ
>蒸気タービンを出たあとの蒸気を、ファンで吸い出して、
>復水器に入れないで、パイプラインで配給すれば話は全く別だ。
復水器内の圧力には想い至らぬようだ
極低圧の蒸気を送気する配管サイズはどの位必要かな
配管サイズを下げようと蒸気を圧縮すればどれ程の動力が必要になるだろう
蒸気圧縮の効率はどの位になるのだろう
>発電所で蒸気を海水でムダに冷やして水にしている隣で
だから火発タービン出口の蒸気は品質が低くて石化用には使えないのだと
>石油精製工場で水を蒸気にするためにムダに石炭を焚いている
普通石炭は焚いていないと思うよ、出来るだけ売り物にならない原油の
低品位部分や半端な副産物を使うようにしているよ
石油精製や石化製品の合成に熱が必要なのでね
熱(エネルギ)をまったく使わず、精製や合成ができるなら大層喜ばしいが
現実は厳しくてどうしてもエネルギが必要なのよ
それから人には技術も知識もなくて、常に効率100%なんて出来ないのよ
経産省なんかに余計な口出しされて、効率が低下したり無駄が出たりするのは
真っ平御免蒙りたいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています