---なぜ進まない?--- バイオ燃料
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0873名無電力14001
2009/09/26(土) 15:22:44効率しか視野に入っていないように思います。
確かに科学技術が地球規模で均質化した時代であれば、
仰る通りでしょう。
しかし、現実に貧富の差や国力の桁違いの乖離もあるし、
雇用を確保する必要もあります。
南アのサソールがFT合成で成功しているのは、
石油が一切手に入らなかったという国情のため、
仕方なく選択しただけの話です。
短期的な視点と中長期でのストーリーが必要と思いますよ。
当面は、油糧作物やサトウキビの増産で対処する必要はあります。
但し、食料生産に支障を来したり、自然破壊にならない程度にですけどね。
奴隷かどうかは、現地の方々の受け止め方でしょう。
仕事も無く、穀物が栽培できないような乾燥地帯に居住している人々にとって、
定職が得られて、地球のためになる仕事をしていることが、奴隷労働と思いますか?
学術研究と、汗を流して実際にモノづくりすることは、別の世界です。
汗を流したご経験が無いとイメージできないとは思いますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています