---なぜ進まない?--- バイオ燃料
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0541名無電力14001
2008/02/10(日) 15:26:15◇
■21年度に1000給油所
ガソリンの代替燃料として注目されるバイオエタノール。
政府は平成22年度までに、1年間で50万キロリットル(原油換算)分のバイオ燃料を導入するという目標を掲げており、増産、普及に力を入れている。
内では建築廃材や規格外小麦、サトウキビといった植物を原料にしたバイオエタノールの研究が、北海道や岡山市など全国各地で実用化に向けて進められている。
首都圏では石油元売り各社が昨年4月から、東京、神奈川、埼玉、千葉の50カ所の給油所でバイオエタノールを配合した「バイオガソリン」の販売を開始。石油連盟(千代田区)などによると、平成21年度までに全国1000カ所で導入される見込みだという。
ただ、環境省では石油業界とは別の製造方式でバイオエタノールを混ぜたガソリンの本格普及を目指すなど、足並みは必ずしもそろっていない。
◇
【用語解説】バイオエタノール
トウモロコシのような穀物などの糖分を発酵させてできるアルコール。
バイオ燃料を燃やしてもCO2が排出されるが、「本来、原料の農作物の成長時に大気中から吸収した分を放出するとみられる」(環境省)ため、
CO2排出削減効果が高いと注目されている。
ただ、農作物をバイオ燃料向けに転作しすぎると、穀物価格の上昇につながるとの指摘もある。
>>ただ、農作物をバイオ燃料向けに転作しすぎると、穀物価格の上昇につながるとの指摘もある。
はかなり短絡だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています