---なぜ進まない?--- バイオ燃料
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2005/07/17(日) 13:10:25それに軽油がバイオなら、灯油のが早いハズ。
すげー遅いんですけど・・・。
石油産業の保護目的で、とりあえず軽油・灯油・潤滑油をバイオにして、
ガソリンには添加剤活用だっけか?
トロいんだよね。
だって飛行機もバイオで飛ぶって話、出てきたし、「今までのは何だったの?」状態。
そっか、「農薬・接着剤・塗料全面禁止」「総天然材料化」が先に来ちゃうのか・・・。
下っ端の石油産業が「戦争主義」というガン細胞になって国会議員にすがりついちゃうんだね。
いつものことか?
「今もいる戦犯」てやつ?
そいつが原因で世界中全員、危険な食物を食べ、金や原因不明の病気・ホラーに悩まされる毎日だが、
かといって実態は、そいつが政治権力をもってたりするんだよね。
エイリアンなのかガン細胞なのか、害虫なのか・・・。
エンターテイメントの世界じゃ「殺らなきゃ殺られる」なんだけどさ。
なんだっけ? 車くらいバイオでいいだろ、だよ。
0002名無電力14001
2005/07/17(日) 13:28:390003名無電力14001
2005/07/17(日) 13:35:080004名無電力14001
2005/07/17(日) 20:57:41最近は原油が高くなって面白くなったけどね。。
ただ日本の農作物は高いから国産バイオ燃料は無理だろうな。
ちなみにガソリンに加えるバイオエタノールを
ブラジルから輸入する計画だが、これを日本で導入するには
スタンドで専用のタンクを用意する必要がある。
このコストが莫大(確か数千億円)。
バイオエタノールでCO2を削減できるのは確かだが、
同様のCO2削減量を、途上国からのCO2排出権で賄えば
数百億円ですむ。
日本でバイオ燃料を使うにはCO2削減の観点からは
費用効果が合わない。
>>1は、これについてどう思うか?
0005名無電力14001
2005/07/17(日) 21:23:05エタノールもBDFも目玉が飛び出るくらいだぞ
海外でもバイオエタノール供給できるのはブラジル一国だけ
あまりにもリスク大杉
0006名無電力14001
2005/07/23(土) 18:44:53じゃ、アメリカに生産させれば貿易摩擦も解消?
大量生産農業といえば、やっぱアメリカ。丁度いいじゃん。
「タンク」?
ガソリンタンク、重油タンク、灯油タンクどれでも転用できるっしょ?
ま、京都議定書なんてどうでもいいけど、無害な燃料で車が走ったら都合もいいし便利だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています