トップページatom
1001コメント364KB

管理技術者の現状と将来]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012005/06/29(水) 23:08:19
新しいスレッドを立ち上げた書き込んでね。
0002名無電力140012005/06/29(水) 23:15:05
過去スレッド 管理技術者の現状と将来[ http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1107317813
0003名無電力140012005/06/29(水) 23:20:47
3木二郎
0004名無電力140012005/06/29(水) 23:37:44
 管理技術者の現状と将来[からの続きです。どんどん書いてや〜。
0005名無電力140012005/06/29(水) 23:41:01
5
0006名無電力140012005/06/29(水) 23:44:28
所属:フリー
年齢:38才
受託点数:30点
月収:70万〜75万
0007名無電力140012005/06/29(水) 23:50:30
ナンバー IX が飛んでいるのはなぜ?
こまいこと気にせんでかきまくりまっせぇー。
個人業者の未来のために。
権利関係が時代遅れな斜の廃止は当然こととして。
0008名無電力140012005/06/30(木) 08:36:03
ただ知らなかっただけ
ローマ数字って難しいんだよね。
ローマ数字でゼロはどう書くの。
0009名無電力140012005/06/30(木) 09:20:18
大変はずれますが、
ローマ数字のゼロ、おらも白ねぇー。
たぶんローマ数字にゼロはないんじゃねぇーか。
何故かというと、ゼロを発見したのはインド人だから。
ローマにはゼロの概念がなかったんだよ。
0010名無電力140012005/06/30(木) 09:23:12
またアホスレ立てやがって

>>7
廃止っちゅうのんはなぁ、どこかが消えてどこかが残るちゅうもんと違うんよ
アホスレ住人も含めて総廃止ちゅうこっちゃ
アホばっかり書き込んでてみや ホンマにそうなるで
0011名無電力140012005/06/30(木) 10:33:08
こっちもな〜http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1118362601/l50
0012名無電力140012005/06/30(木) 11:22:09
>10
ローマにはゼロの概念が、斜員には個人事業主の概念がない??????。
公益法人の廃止は現在進行形だが、管理技術者(電気主任技術者の制度)の廃止は
話に聞いてないぞ。
傷害事件など発生したんでは、そのようなこともあり得るか?
0013名無電力140012005/06/30(木) 12:01:23
フリー
いいね
素晴らしい

頑張ってくれ
俺もフリーをめざすよ
現財
0014名無電力140012005/06/30(木) 13:10:34
>>10
 >またアホスレ立てやがって

  そのアホスレに真っ先にくるオマエはもっとあほw

  
0015名無電力140012005/06/30(木) 14:03:34
これまで財団法人中部電気保安協会しか知りませんでした。
電力会社の子会社のように思っています。
他に選択肢が無いものと思っていたのですが、先日初めて聞く名前の協会?のセールスマンが来ました。
この人は、こちらの質問にあまり答えられずハンコばかり要求したのでお断りしました。
また、個人で業務している人も居るんですね。
財団法人に比べて個人の優れているところはどんなところでしょうか?
個人とかフリーとかいうとグループも作らず一匹狼で孤立無援どうしても頼りない印象がありまして・・・すみません。
契約時には、国が発行した身分証とか資格を証明するものを拝見することは可能ですか?
損害賠償保険は?
個人の病気等のときに事故があったときの対応は?
極端ですが、年払いとかしていて、技術者の方が途中で死亡とかの場合はこちらの丸損ですか?
連絡がつかないときのバックアップは?
定期点検?とかは、これまで3人ぐらい来てましたが、個人の場合どうされるのですか?
工事はしてもらえるのですか?
>>6 さんのような1000万円以下の方には消費税分払わなくていいですか?
ぶしつけなこと尋ねますが、どうなんでしょう。
営業に来られるときはたぶん良いところだけお話されると思います。
匿名掲示板で何が出てくるか、もう少し見学させていただきます。
0016名無電力140012005/06/30(木) 14:36:51
個人>>その人によるが、安くて丁寧。
紛い協会>>ほとんど個人の管理技術者の資格を食い物にしている。
基本料は財や社より安いが個人より高く、余分な器械をさも必要なように
使用させることにより内容はぼったくり状態に。客は比べようがないため、わからない。
保険は波及事故の責任を補償したり営業補償をするものではないので、営業マンの言う単純な金額だけを鵜呑みにしないこと。
0017名無電力140012005/06/30(木) 14:40:24
消費税は込みで話せばよいだけ。そんなことわかってるんでしょう?
0018名無電力140012005/06/30(木) 14:44:28
>>11
なんのことや?これけ!http://www.nichihott.com/
0019名無電力140012005/06/30(木) 16:31:25
↑ありがとうございます。

↓のようなことは、どのようになりますか。

契約時には、国が発行した身分証とか資格を証明するものを拝見することは可能ですか?
個人の病気等のときに事故があったときの対応は?
連絡がつかないときのバックアップは?
定期点検?とかは、これまで3人ぐらい来てましたが、個人の場合どうされるのですか?
工事はしてもらえるのですか?
0020名無電力140012005/06/30(木) 16:47:10
工事はしてもらえるのですか?

たとえば、最近あったことなんですが、
分電盤で漏電ブレーカ? が切れました。
保安協会に連絡したら、調べに来てくれました。
その結果、高所(約5.6メートル)に設置してある外壁灯の回路が漏電しているとわかりました。
外壁灯は、約20基あります。
漏電部分を特定するには、1基1基配線を切り離して、器具と配線を調べねばならないということです。
配線は、ほとんどが2階軒の袋天井の中を通っているということです。
なかなか大事になるということは理解できました。
ここから先は、修理を前提に電気工事業者に依頼してくれというのですが、
個人の技術者さんなら、どこまで対応してくれますか?
なお、ひとりでの作業は危険かと思うのですが、こちらでは人手の都合でお手伝いできません。
月々の費用の中で見てくれるのでしょうか?もちろん器具を交換した場合の器具代金はお支払いします。
0021名無電力140012005/06/30(木) 19:24:28
電気事業法によるとだな、自家用電気工作物の設置者は、工事維持運用に
関する保安の監督をさせるため、主任技術者を選任しなければならない。

自己責任が基本です。社長さんにお聞きになればよろしいかと。
0022たこ2005/06/30(木) 19:39:44
↑20

こういう輩がいるから...疲れるの!!!
罪も謝も建設業許可並びに登録電気工事業者でもないから・・・・
工事は出来ません----!!!

月々の費用で漏電調査して改修工事なんて罪も謝もはなから出来ないのに...

期待してる御仁があっほ???

いいかげんにしたら
0023名無電力140012005/06/30(木) 19:50:30
>>19
契約時には、国が発行した身分証とか資格を証明するものを
拝見することは可能ですか?
法律を見てもらえば分かるが、委託先の要件を満たしている、個人又は法人
に委託することが出来る、というのが決まっているだけだ。
 どこにも、要件合致証などの規定は無い。
規定の無い証明書は無い、ということになる。
どうしても確認するなら、産業保安監督部に問い合わせるしかない。

個人の病気等のときに事故があったときの対応は?
連絡がつかないときのバックアップは?
最低でも2名以上の代務の人間を決めるようになっている。

定期点検?とかは、これまで3人ぐらい来てましたが、個人の場合どうされる
のですか?
それなりの人間を用意して、点検に当たるのが普通。
インチキ協会は人間を用意できないばかりか、点検しないことも多い。
金額しか言わない、どんな仕事をしているか言わない、業者は相手にしない方
がいい。
特に、監視機械と点検の契約が別な業者は、完全なインチキ業者で、
というよりは悪徳業者で、これに引っかかって泣いている金の亡者の人は多い。
0024名無電力140012005/06/30(木) 20:14:09
財のコビ。

追加情報

刺された44歳担当者の傷は、腕に1箇所。
もみ合った際に担当者が振り上げたペンチが客の額に当たりケガをさせたという。
客の言い分は、「何が専門家だ、いいかげんなこと言うな。2ちゃんねる見てるぞ。」 と言ったところ、
担当者の顔色が変わり、「ぅおー」と意味不明の言葉を発したため、ついカッとなったという。
警察では、客の言い分の裏をとるため、2チャンネルの書き込み内容を調査するとともに、
特に、客が見て怒りを覚えたと言う2チャンネルの書き込み=協会に対する監査結果(客によって手数料を変えている点)に関心を持ち、
協会の監督官庁に対して協会の実態を問い合わせているらしい。

おおむね偏りのない報告かな。これからもよろしく。
0025個人電気”管理”屋2005/06/30(木) 20:33:00
>>20
 >個人の技術者さんなら、どこまで対応してくれますか?
  
  結論を言いますと
  残念ながら私の場合も基本的にはここでの保安協会の対応と同じです。
  
  ここの漏電の状況を察すると外壁に20灯の照明器具があるようですので
  たぶんこれらの器具の一部に雨滴が入り漏電が発生しているものと考えられます。
  降雨後に発生していませんか?
  もしそうであれば、相当量の雨がたっまているのではないかと思われます。
  屋外器具は防水仕様なのでいったん器具内に入った雨水が逆に抜けないので
  それが溜まって漏電が発生したのを経験したことがあります。

  前置きがながくなりました。
  照明器具を点検することが必要であると思われますので、どうしても
  1人では無理ですので、もう1人と5.6mの取付け高さからしてハシゴ、脚立は無理かな・・・
  高所作業車が必要となるとさらに費用が掛かってしまいます。
  ですので、”月々の費用の中で見てくれるのでしょうか?”
  との問いにはちょっと無理ではないかとの答えとなります。

  但し、われわれ個人管理技術者はお客さんとの信頼関係が前提で管理させて
  貰ってますので、修理、改修に関しての工事業者からの改修見積りを
  提出させ、安い費用となるように、それの点検改修の立会いを責任をもって
  行います。 
  何んか、どこかの保安組織のパンフレットのような文章になってしまいましたね。w
  
  期待にこたえられなくてすいません。 
   

  
0026名無電力140012005/06/30(木) 21:05:14
>>15
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|>>1つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
0027名無電力140012005/06/30(木) 21:46:46
>>6 さんのような1000万円以下の方には消費税分払わなくていいですか?
ぶしつけなこと尋ねますが、どうなんでしょう。

1000万円の管理技術者でも経費がかかっている。
この経費に対する消費税は、どこからもらうか。
結局、売上に乗せるしかない。
つまり、消費税は払ってもらいたい。
 でも、よっぽどケチな人ですね。
そんなことで、よく事業が出来ますな。
0028名無電力140012005/06/30(木) 22:07:45
>15
高圧受電の事業所の主技(べーバー)仰せつかっているようだな。
ご主人が外部委託を考えているような雰囲気なのでリストラ目前。
先ずは財にでも入ろうかと考えたのだが、そんな状況じゃない。
今は管理技術者になろうという節があるな。
それで・・・・・・・・。(Ry
0029名無電力140012005/06/30(木) 22:46:35
>>22
それじゃ、どこが優れているのでしょうか?
すみません、よく解りません。
どこが客にとって有利なのか、すべては選択の判断材料になりますのでお尋ねしたまでです。
出来ることなら個人の技術者さんのほうが有利なことを期待したかったのですが・・・
同じなら、安心感のある大手ということになります。

0030名無電力140012005/06/30(木) 23:15:35
↑ それじゃ、どこが優れているのでしょうか?

この質問は全く無意味ですね。
人間は工業的生産物ではないので、当たり外れの大きいものです。
財にもピンからキリまで、個人もピンからキリまであります。
 では、何を判断基準にするかですが、その答えはわかりますか。
あなたには分からないでしょうね。
それだったら、高くて悪いところに依頼すればいいですよ。
0031名無電力140012005/06/30(木) 23:46:21
>>29
若くて責任感のある、それでいて経験豊富な人間を捜すしかないだろな。
良い機会だから、ここに連絡先と雇用条件書いて、集まってきた輩にコンペさせればはっきりする。
電気屋さんでしょう?主任技術者免状は持ってますか?もってたら一目でわかるはずだけど。
0032個人電気”管理”屋2005/07/01(金) 02:03:15
>>29
電気保安管理者についていろいろ勉強されている様ですね
非常にいいことですね。我々にとってもです。
ただ知れば知るほど、不可解な疑問や不振感も出てくるのが
この業界だと思われます。
この保安管理業界大きく分けると、組織の保安協会か個人管理技術者
と考えられます。(厳密に言うと法の改正で保安法人が最近、設立
されてますが、実態は不明です。管理技術者が給与制では
集まらないのでは?)

さて、そこでご質問のお客にとって、どちらが有利で、優れているのか?
とのことですが・・・

結論を言ってしまえば一緒です。我々は法律で定められた規定に従って
決められた保安管理業務を行っていますので、責任も一緒です。

ただ、お客さんに対する、考え方は正反対ですよ
保安管理業務遂行上、事故等を発生させた時の処置など
その事故原因が点検者の過失と明らかな時以外は協会は
過失は絶対に認めないし、修理、保証も一切しません。
自分たちには間違いは絶対無いとの前提であるので
保険にも入って無いと思います。
これがお客さんとのトラブルが多いところです。
例えば電話交換機、タイムレコーダー、エアコンなどすぐ壊れますね。
よって、修理手配、費用もお客さん持ちとなります。

0033個人電気”管理”屋2005/07/01(金) 02:04:10
つづき
個人の場合は(自分の場合)保険に入ってますので、保安業務上の
故障修理等はその点検者の過失として処理するのがほとんどです。
早急に、修理手配をしますよ。
お客さんが困ることが一番の問題であることを認識しているからです。

協会の場合はその場からまず引き上げて、課長に報告、善後策
を立ててから、オーナー側に説明して、結局、何もしない事が多い。
故障して、現場が困ってることなんて二の次ですからね。

自分は元協会でしたのでいろいろ経験をしました。
これでは、お客さんの為の仕事ではないと思い独立したわけです。
少しは、思い当たる事もあるのでは・・・
長くなったので・・・
0034個人電気”管理”屋2005/07/01(金) 02:17:01

 >個人の場合は(自分の場合)保険に入ってますので、保安業務上の
 >故障修理等はその点検者の過失として処理するのがほとんどです
               ↓

 個人の場合は(自分の場合)保険に入ってますので、保安業務上に発生
 した故障等はその点検者の過失として処理するのがほとんどです

 半分居眠りして書いたので乱雑になりました。
 参考にして下さい。
 オワリ
0035名無電力140012005/07/01(金) 11:22:37
所属:   無所属(フリー)
代行者:  フリーの方が5名。平均年齢45才
活動エリア:関東
受託点数: 16.0
月収:   368,000円(年次は別)
保有測定機材: OCR,DGR,GR等の試験器・酸化度測定キット・接地抵抗計・絶縁抵抗計
        耐圧関係は仲間で共有。絶縁監視装置(オムロン製)
   
0036名無電力140012005/07/01(金) 12:41:27
フリーターさん
何はなくても、まず身を守ること。
検電器、接地線。
これは動でもいいことだか、使ったことのない精密級交流電圧、電流計はあるだろう。
0037名無電力140012005/07/01(金) 13:30:55
>>35
月収という概念があるということ自体、まともな管理技術者じゃなさそうだ。
経費をこれから引くのか、税引き前所得か良くわからんが。
どっちにしても、ボーナスは無いんだろ。
インチキ保安法人に安く使われてりゃええがな。
0038名無電力140012005/07/01(金) 14:25:22
何でもいいけどさ公益とか言ってるけど一時間ちんたらぶらついて
点検費数万もふんだくって恥ずかしくないんかのー(わ
こーえきてゆろちこじきほうじんだぜ
0039名無電力140012005/07/01(金) 16:43:12
えェ〜、
1時間もぶらつくのか、
5分見て、車の中で20分かけて報告書を書いて、判をもらって
請求書をおいていくのが仕事かと思っていた。
インチキ協会は、ぶらつくどころか時々来ないそうだ。
0040名無電力140012005/07/01(金) 16:46:33
39
おまえ暇な奴だねw
年金爺かw 爺は引退しろよな
みっともねぇww
0041名無電力140012005/07/01(金) 16:46:48
フリーの若手って、こういう関係だったの?
http://www1.kcn.ne.jp/~tanii/kanri/akusitu/nitiho.htm
0042名無電力140012005/07/01(金) 16:49:13
この業界ってもとはじいさんの雇用対策だってな
今の爺さんはたっぷり年金もらってるから
この制度自体終わりだろう
0043名無電力140012005/07/01(金) 16:51:40
41
またT胃か あいつうっとうしいぜ
社の面汚しだ 死んでくれよ
0044名無電力140012005/07/01(金) 18:12:03
↑ウザイおまえもな
0045名無電力140012005/07/01(金) 18:27:46
>38
社団法人も人でなしの任意団体だったんだよ。
理由はさっぱり分からないが最近"人"になったんだよ。
任意団体では、会員からは金取れても、会員以外からは金取れない。
不動産の登記ができない。
詳しくは分からないが、いろいろと制限があるみたいだ。
こんなもんでも、長きにわたり税金も払わずにやってきたのになぜ今更と思うのだが。
推定するに、開閉器操作の件で電力と契約を交わし、会員から操作手数料を
ピンハネしたのがきっかけだと思う。
電力としても任意団体と事業の根幹に関わることを契約したとあっては、世間様に申し訳が立たない。
かといって、契約を破棄するにも社団法人に騙されたとこれまたメンツに関わる。
だもんで内々に登記を済ませたようだ。総会で登記するしないの決議はあっ端かなぁー。

ところで、公益乞食・・・法人なんだが、晴れて人となったにはなったんだが、
電気管理業は、過去現在未来ともに、行うことはありません。
社団法人と会員は別人になりました。
キュービクルのステッカーはがさなならんでしょ。
申請書、契約書、請求書、領収書等から社団法人の文字を消さなきゃならんでしょ。
会員諸君忙しくなるなぁー。

社団法人への非難囂々は大いに結構です。が、会員への避難は同業者としての
基準にたってお願いします。
0046名無電力140012005/07/01(金) 22:48:08
所属:技術者協会
年齢:50才
所属支部:千葉支部
受託点数:20点
月収:40万〜45万
協会費もばかにならない。
分配会議もなし。
これだとフリーの技術者と変わりませんね・・・・・
協会、辞めよーかなあ・・
0047名無電力140012005/07/01(金) 23:14:03
月収とは売上のことだろう。
10万円以下の測定器や絶縁監視の代金も馬鹿にならないだろうし、
そのほか経費もかかるだろう。
粗利で25万ぐらいか。
年収300万だ。
これから健康保険や年金掛け金その他を引いて、それに税金がかかる。
もっともたいした額ではなかろうが。
派遣社員のほうが厚生年金もついていいかもしれない。
今もってる物件を、高く人に譲ってやれ。それから廃業だ。
しかし、毎日遊んでいた体が派遣の仕事に耐えられるかな。
派遣会社も、怠け癖のついた人間は要らないとさ。
0048名無電力140012005/07/01(金) 23:32:08
>46
*協会費も馬鹿にならない!
具体的には本部会費1万円/月、支部会費5千円/月、入会金本部20万円、支部5万円
受託1件で、会費も払えない時代に突入しちゃ実感こもっているよ。

*分配会議もなし。
これ何のこと?

*フリーの・・・・・
同じ個人の業者だからな。

*協会、辞めよーかなあ・・
協会の所業を世間様に明らかにしてからにしてくれ。

0049名無電力140012005/07/02(土) 00:25:28
>>45
法の改正で今までの契約書の

社団法人○○電気技術者協会
   
    ●●● ●●●   印


の 社団法人○○電気技術者協会 が
使用できなくなること・・・?

法の改正で保安法人が承認されているとその
保安法人と今までの社団法人が誤解されるとの事かな?
よって、社団法人は任意団体との位置づけとなること

財団の場合は保安法人設立の要件を満たせばそのまま
保安法人として承認される・・・
現実は要件を満たすのが困難であるのだが・・・

俺はこんな解釈をしたのだが・・・

    
0050名無電力140012005/07/02(土) 00:33:09
うーん、書き込み見てると嫌な気分なりそうです
なんかタイヘンですねーーーーー
あっ、気分悪くなるのは私の勝手ですが
客の立場から少々つまらない質問させてもらいましたが・・・
真剣に応えてくれた人ありがとう
捨てゼリフくれた人本音だよね

いっそどこも契約しないで居ようかな
罰則が適用されたって聞かないし
最初だけ契約して、電力からの受電が完了したら、そのあと保安解約したって電気代払っている限り電気止められないみたいだし
005149 2005/07/02(土) 00:35:56
    誤り                  正
社団法人○○電気技術者協会  →  社団法人○○電気管理技術者協会

間違えました。失礼しました。
0052名無電力140012005/07/02(土) 00:42:19
コロコロと制度が変わってるみたいだし、
納得いかないから契約しないってのは
NHKの受信料不払いと似たようなもんでしょ

ココの書き込みがすべてだとは思わないけど、
前スレみたいに技術者同士内輪もめしてるの見たら誰も50歩100歩
もっと前向いてやってほしいです
このままだと誰かが書いてたように、制度廃止とかであなたたちの飯の種が消えるかもね
0053名無電力140012005/07/02(土) 01:01:41
>>52
sageでなぜ行かないのですか?良く知ってるみたいだし。にちほのひとですか?
商売敵のマイナスイメージは十分営業に利用できるからね。ひょっとして差益さんですか?
しゃべり方も似てますが。
0054名無電力140012005/07/02(土) 01:05:11
892 名前:名無電力14001 :2005/07/02(土) 00:52:58
現在追加情報なし

警察の目的は、事件の動機を明らかにすること。
それ以上の何かは警察の関係ないところと思われ。
ただ、次は誰が刺されるだろう。
協会は監査により指摘されたことを真剣に是正しないと顧客の不信感をぬぐえない。
多数契約割引、隠し割引など客にとっては同一法人による客の差別的待遇に他ならない。
追加情報乞うご期待?

公開掲示板につき種々の立場の者が閲覧していることをお忘れなく。
0055名無電力140012005/07/02(土) 01:06:07
>>52=>>892
0056名無電力140012005/07/02(土) 09:30:03
>49
へいへいボンボンな日本国民曰く。
電気事業法の話をしているのではなく、
民法の話をしているのです。

人は権利を有する。このことを言っているのです。

設置者が管理技術者と委託契約を交わしたので主任技術者の不選任承認申請を
するのに、他人の名前をでかでかと書くか。
保安規程書も然り。これなんぞは管理技術者が誰かの問題は微塵もない。
今までは、第三者に対して人でなしの法人名を、これからは、他人名を。
このことは、市民権意識の低い管理技術者と公益法人の名の下に
電気主任技術者の地位低下をばく進するものでないか。

つまらないことを言うが、”この書き方で、申請通りますか”とか、手みやげもった姿を
窓口で見かけたことがあるなぁー。



0057名無電力140012005/07/02(土) 09:41:03
所属:技術者協会 
支部:多摩支部
年齢:59歳
点数:17.7
収入:月 37〜38万程度
分配会議:最近は無し
私は退職金と年金があるから、まだいいが、若い方は大変でしょうな。
0058名無電力140012005/07/02(土) 09:48:00
電気主任技術者不選任制度の始まりは、個人の専業技術者を認めたこと。
財団法人保安協会は、専業技術者が居ない田舎町等を補完する目的で後発。
財団法人保安協会を発足させたことは、癌細胞を移植したも同じことであり、今日の状況はすべてここに始まる。
実務者の資格差別にはじまり、個人との点数差別、点検頻度差別、絶縁監視装置隔月点検、申請書取扱差別と癌細胞は心地よい環境の中で生育してきた。
癌細胞は、その細胞が巣食う対象である生命体が息絶えるまで正常細胞を冒していく。
そして、最後は自らも息絶える運命にある。
財団法人保安協会は、そのものが癌だが、他組織においても批判に終始する癌細胞が居る。
その癌細胞には2通りある。
ひとつは組織に留まり依然として批判に終始し害にしかならない癌細胞。
もうひとつは、癌細胞が外へ飛び出して相互に結合、別組織の成立。ここで発生する癌細胞はさらに悪性度が高い。
看板の違いなどさして問題ではない。
個人がそれぞれ専業技術者の原点にかえり自信を取り戻し、もっと次元の高い発想を持ち静かに構えて、
いずれ訪れる財団法人保安協会という癌細胞の最期を祝う。
0059名無電力140012005/07/02(土) 10:14:38
民法は一般法。
一般法とは、特別法に比べ、より広い範囲の事項に対して一般的に適用される法のことを言う。
これに対して、特別法とは、一般法よりも狭い範囲の特定された事項について適用される法のことを言う。
特別法は、その一定の事項に関しては一般法に優先して適用され、一般法は特別法に規定がない場合に、補充的に適用される。
つまり、民法と電気事業法に不整合があったとしても、特別法である電気事業法が優先して適用される。
民法のほうが上位法であり優先すると誤解する人は多い。
>>49社団法人○○電気技術者協会が使用できなくなること・・・?
とは、困るのか?すでにそんな社団法人会長印の欄を消した様式で契約している者が少なからず居る。
理由を考えてみるがよい。そんなハンコはどちらでも良い。
0060名無電力140012005/07/02(土) 10:23:44
↑会長様、あなたに逝けと申し上げたのではありません。
場合により、あなた様のハンコが不要と言ったまでです。
>>49会長様のハンコに寄りすがり契約しているようでは生き残れませんよ。
しっかりしてください。
0061名無電力140012005/07/02(土) 10:49:39
@所属協会:技術者協会
A支部:東京北支部
B年齢:45〜55のあいだ
C点数:22.76
D収入:550000〜600000の間
E分配会議:新規参入もあり、最近は新設の話も無い。自分の城を守るのが精一杯です
0062名無電力140012005/07/02(土) 11:45:35
≫58,59
非常に解りやすく、
しっかりした文章ですね。
参考になります。

癌細胞の最期を祝う、これには笑った
コメントは控えます。
0063名無電力140012005/07/02(土) 11:50:41
>58 >59 >60
この書込は、社団法人及び会員の姿を物語る酔い書込ですなぁー。
感激しマスタ。

>61
分配会議の意味が分かりました。
お通夜の分取りとか、談合のことですか
おいら長いこと会員やっているんだが、分配会議なんて聞いたこともないから、
もちろんそんな話にでたこともない。
まるで、戦時中に闇米は食わないといって餓死した人を 地でいっています。
清河の水より、元の濁りの田沼が恋しですかね。

民営化と、市場経済の促進で、まっとうな方向に動いていくことを期待するしかないですね。
0064名無電力140012005/07/02(土) 13:37:27
おいらも現状公表するぜ!
@所属協会:フリー(といってもピンはね協会とは無縁)
A代務者および仲間:6名。うち、技術者協会1名。ほかフリー
B年齢:30歳。平均年齢43歳
C活動エリア:関東
D点数:27.2
E月収:653000円 1点あたり約24000円
F点検周期:オムロン絶縁監視装置取付により申請は隔月。点検は毎月。点数落とす為。
監視装置はもちろん自腹。自宅のパソコンで管理。
物件は最近は新規が少ないので、ほとんどが技術者協会から獲得したものが殆んど。
保安協会からなかなか変えてくれないお客さんに共通して言えるのが、大きな法人だから安心、という返事。
こういうお客は技術者協会でもなかなか取れない。特に金融関係のビルなんかは大半が保安協会である。こういうところはまず無理。
0065名無電力140012005/07/02(土) 17:59:32
>62
"参考になります"って言うのが気になりました。

中学か高校の社会科の先生ですか?
いずれの御仁か知れませんが、嫌みに聞こえまする。
0066名無電力140012005/07/02(土) 18:45:45
分配会議続
お通夜のぶんどり、談合の他に、引退会員目当てというのがありました。
最近、社団を退会御仁はちらほら有馬ますが、管理技術者を辞める御仁は皆無になりました。
競争相手は増えるは、当てははずれるは、その上不景気。
いやはや、大変な時代になりました。頑張り我意があるなぁー。
0067名無電力140012005/07/02(土) 20:49:39
> おいらも現状公表するぜ!

なんだコリャ、
みな同じ連中か、
仲間の勧誘が目的の書き込みみたいだな。
こんな無能者は無視だ。
0068名無電力140012005/07/02(土) 20:52:05
↑そういうあなたは公表できないの?
0069天女2005/07/02(土) 21:01:20

無能者に付き合うほど暇人でもないわい。
法律もろくに知らないやつが、法律に基づいた点検なんぞ出来るのか、
そんなヤツの点検結果なんぞ、信用できるのか。
どんな仕事をしてるんだ、
言うなら、仕事の中身を言ってみな。
それなら付き合ってやるぜ。
0070名無電力140012005/07/02(土) 22:19:50
↑しょーもない事投稿してもおもしろくないぜ。
自由化の世の中、今みんなが一番興味がある(聞いてて面白いのは)のは月収の話ではないかね?
0071天女2005/07/02(土) 22:55:49

月収ってなんだい、
売上のことか、それとも胴元からもらう金か。
どうせ、キミらは胴元からピンハネされた金をもらってんだろ。
0072名無電力140012005/07/02(土) 23:14:44
↑あんたバカだね・・・
そーゆー堅物のあんたみたいな奴がお客から嫌われていとも簡単にピンはね協会に食われるんだぜ!
そーゆーのを屁理屈っていうんだぜ!
0073名無電力140012005/07/02(土) 23:26:30
ラベルの違う話になったなぁー。
斜員よ、くそ夢みてんじゃねぇー。今の自分を見ることできねぇーのか。
個人業者同士のの知り合っても、お前らのおもしろくもない喜劇を観戦するものばかり。
辞めて解け。
0074名無電力140012005/07/02(土) 23:28:31
まあまあ、皆さん矛先が違うんじゃないですかね。
国民に痛みを押し付け、大量の自殺者が居るのに自分は500万円超えるボーナス受け取った首相が居る国ですよ。
67-72よせよ、虚しいよ。
収入さらすのもやめたらどうだ。
粗チンのくらべっこしてるようなもんだ。
0075名無電力140012005/07/02(土) 23:31:35
だから言っただろ。

10 :名無電力14001:2005/06/30(木) 09:23:12
またアホスレ立てやがって
0076名無電力140012005/07/03(日) 05:55:40
管理技術者の皆さん、
今の現状(売上げ)を公表し合い、一致団結するのだ!
へなちょこ協会を打破する為に!
0077名無電力140012005/07/03(日) 09:25:24
>74
社団法人、社団法人って喚き立て
自分の屋号も名乗れないような屑に言われたかねえーよ。
年だけは重ねても、××小学校 ○○のままでは
子供がお小遣いをもらって暮らしているようなもの。
いい加減成人しろよ。
0078天女2005/07/03(日) 16:15:35

あんたアホちやう。
あんたのほうが小学生に見えるぜ。
そんなに相場が知りたいのなら、教会にはいって聞けばいいぜ。
あんたみたいなアホじゃ、だれも紹介してくれないだろうがな。
0079名無電力140012005/07/03(日) 16:47:17
> 今の現状(売上げ)を公表し合い、一致団結するのだ!

アホもこれきわまりだな、
支離滅裂とあんたの頭のことだ。
胴元からいくら取られてんだよ。
それを取り返すほうが先だぜ。
あんたに団結するヤツなんかいねぇ〜ぜ。
0080名無電力140012005/07/03(日) 17:54:31
>79
推測と希望じゃ、そんなに興奮寸なよ。

>78
相場知りたくて、教会に入りたいって思えたのかなぁー。
俺の通信簿なぁー、1,2,3,4,5とみんな揃っていたんだよ。
(このことは俺の密かな自慢なんだよ、どうでもいいことだけど)
確か国語は、2か3だったなぁー。
その影響で文才に欠けるんだよ。迷惑かけたなぁー。
(心の中では、馬に念仏唱えてしまったと思っているんだけど。やせ我慢です。)

"あんたみたいなアホじゃ、だれも紹介してくれないだろうがな"
これって
"紹介者がいれば、自分はお利口ちゃん"
ということだよなぁー。世話の焼けるお子さんだこと。もっと飯食って大人になりな晴れ。
0081天女2005/07/03(日) 22:50:51
>80
なりな晴れ<大阪人ケテーイw
0082名無電力140012005/07/03(日) 23:47:51
仕事上手くいってないんだね
にちゃんねるが唯一のストレスのはけぐちだと
他人に誹られても気にすな。
思いっきり愚痴不満不安をにちゃんねるに書きなぐれ!
あげとくぞ
0083名無電力140012005/07/04(月) 00:05:09
>50
「いっそどこも契約しないで居ようかな
罰則が適用されたって聞かないし
最初だけ契約して、電力からの受電が完了したら、
そのあと保安解約したって電気代払っている限り電気止められないみたいだし 」

だいぶ電気事業法にお詳しいようで、事業主のふりをした女事務員さん。
あほな管理技術者辛かっちゃいやよ。客から聞かれたことのないものばかり。
特に、"死んだら丸損ですか"これはおもろい質問だ。

罰則は主任技術者を選任しなかったもの、300万以下。
電力が電気供給するしないに、主任技術者の選任条件はないんじゃないですか。
電力が承認番号がどうのこうの拘るのは、なぜなんでしょうかね。
0084名無電力140012005/07/04(月) 08:30:01
>>50
罰則が適用されたって聞かないし
そんなことは無い、ここに事例がある。
http://www1.kcn.ne.jp/~tanii/kanri/dengikeikoku.gif

高圧受電設備が新設の場合、電力会社の受電が終わって解約すれば
いいが、そのうち経済産業局から来るだろうね、
それでもほって置いて行政処分の来る直前に又選任する。
そのあと、3ヶ月したら又解約。
そんなことやってる、ケチな親方もいることはいりぜ。
0085名無電力140012005/07/04(月) 09:49:09
某地方の某公共物件管理の入札が(財)のおかげで
57%まで値下がりです。
(財)は資金が尽きるまで値下げで対抗するそうです。
0086名無電力140012005/07/04(月) 10:37:44
>84
入手先、入手方法が、不明なのがちょっと気にかかりますが、
本物なんでしょうね。

なるほど、国は罰則を適用するときは遵法精神を発揮するのですね。
当然でありますが、電気主任技術者の選任についてはどうですか。
これも設置者が承認申請をするものですが、委託(社団会員)の場合
申請人(設置者)から依頼受け、管理技術者が社団へそれから国へ
承認書は国から、社団、管理技術者、それから設置者へ。
中間搾取者を通さなければ事実上申請でないようになっている。
この辺は設置者の権利を保護するためにも、大いに改善をする必要があろう。
0087名無電力140012005/07/04(月) 18:24:22
某地方とはどこでしょうかね。
北海道ですか??
0088852005/07/04(月) 19:14:31
>>87
九州の各県全部ですたい。(除く沖縄)
00892005/07/04(月) 19:24:03
なんてたって財だからな。軍資金はたっぷりあるぞ
70%は下げられるからな
せこい斜なんて勝負でけんだろw
てゆか公益法人なんて一つで十分だ
0090名無電力140012005/07/04(月) 19:35:58
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/zennkaijp?

皆さん 持ってますか?
0091名無電力140012005/07/04(月) 19:38:17
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35620106

持ってねぇだろ
0092名無電力140012005/07/04(月) 19:41:35
>>84
それは警告書でしょう?
実際に罰金支払った事例なんてあるのかな。

それにしても驚きました。この掲示板には>>77のような真性の基地がいるんですね。
おおこわ
0093名無電力140012005/07/04(月) 21:11:58
罰金を払った設置者は皆無であろう。と言うより皆無だと言い切ってもいいでしょう。
それは、罰金刑が確定するまでには、長い道のりがあるからかな。
法律の運用のことはよく分からないのだが、俺が思うにだな。
経産局の設置者の違法認定 警察への通報 警察の捜査 裁判所へ告訴
裁判 刑の確定。罰金刑だ。

法律の定める適正な手続きによらなければ、・・・・・刑罰を科せられたりしない。
このことを葬っちゃったのが社団法人。
法律を知らないのではなく、法律という文字がないのである。
0094名無電力140012005/07/04(月) 21:28:47
>>92
そのとおりだけど、
あなたはどうなの、法律に基づく技術者を選任せずに済まそうと
考えたりしてんじゃないの。
>92と人格的には50っ歩100歩のように思うが。
あんたもたいした人間ではないと思うよ。
0095名無電力140012005/07/04(月) 22:17:33
> なんてたって財だからな。軍資金はたっぷりあるぞ
役立たずの天下りをクビにすりゃ、もっと金が使えるだろうさ。
財に出来るかな。
値下げするより、わしの報酬を増やせと言い出すんじゃないか。
金の切れ目が、財解体の日さ。
0096名無電力140012005/07/04(月) 22:19:47
所属:無所属
代務者および仲間:2名
活動エリア:関東おもに埼玉南部地域
点数:13.3
収入:26万〜30万くらい
おもな前任者:おもに技術者協会の物件から切り替えてもらっている。
現状:まだまだ点数が少ないが、満点になったら監視装置でも購入して点数落とす予定
0097名無電力140012005/07/04(月) 22:24:21
>>93
警察は関係ないだろうな。
直接、産業保安監督部が罰金を科すだろう。
需要家がそれに不服があれば、行政不服審査法にもとづいて異議申し立てをする。
その後、決着がつかなければ、需要家が国を相手に裁判を起こす。
地裁で負ければ、高裁へ、次は最高裁だ。
分かったかな、
0098名無電力140012005/07/04(月) 22:33:41
>>88
公益法人として適切な業務の実施の徹底について
http://www.meti.go.jp/interface/nisa/regularly/3_announce/info.cgi?mode=content&category=1&page=362

原子力安全・保安院>お待ちしています>ご質問・ご意見 (SSL対応)
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
0099名無電力140012005/07/04(月) 23:11:13
罰金は、刑罰の一つ。行政処分ではない。
それ故、経産局から刑罰を科されることはないように思うのだが。
>97の仰ることは社団法人の手法そのものだな。
0100名無電力140012005/07/05(火) 08:16:39
> 罰金は、刑罰の一つ。行政処分ではない。
なかなか詳しいですね。
交通違反の罰金は刑事罰ですか。
行政処分で罰金を課す例はいくらでもあると思いますが。
産廃業者に罰金を課すのも、行政処分だったと思うが。
0101名無電力140012005/07/05(火) 09:14:53
所属:技術者協会
支部:神奈川支部
年齢:58
点数:17.7
収入:年次も入れると年間売上げは550万程度か。以前は30点近くあったが、
新規参入のあおりを受け、物件は減りつつあるのが現状である。
まあ、仕方ないことではあるが、新規参入にせいぜい暴れてもらって自然淘汰されるのを心待ちにしている今日この頃・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています