トップページatom
19コメント5KB

遺伝子組替樹木で砂漠化を防ごう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012005/06/02(木) 23:41:44
乾燥に強く繁殖力のある木を生み出して
砂漠に植えればすぐに森ができるはず。
0002漂泊の2ゲッター2005/06/02(木) 23:43:20
       エ〜イ♪   ☆彡
               / 
 ``)      ∧_∧  / 2 ゲット…
`)⌒`)     (*゚ー゚)/)
 ;;;⌒`)≡≡ ⊂   く
  ;;⌒`)⌒`) ノ  つつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0003名無電力140012005/06/02(木) 23:48:22
遺伝子組み替えは魔法の杖じゃ有りません。
0004名無電力140012005/06/03(金) 00:12:16
>>3
研究すれば出来るはず
というより既に作る技術はあるはずだが
0005名無電力140012005/06/03(金) 00:21:32
つーか、遺伝子組み替えなんてしなくても乾燥に強い植物なんてイクラでも有るけどな
だが成長が遅いとか、乾燥に耐えられるのは休眠状態だとか意味無しの物が多い
遺伝子を組替えたからといって、植物の代謝に水が要らなくなる訳じゃないから
大して替わらん。
0006名無電力140012005/06/03(金) 00:25:09
でもそこらの植物を使うよりは効果的じゃないか?
0007名無電力140012005/06/03(金) 00:29:31
病原虫とか繁殖しやすかったらどうすんの?
0008名無電力140012005/06/03(金) 00:40:45
ある程度の防虫効果も附与すれば大丈夫では?
ただそうすると益虫も来なくなってしまう可能性があるが。
0009名無電力140012005/06/03(金) 18:50:47
>>1
木だけじゃなくて草も必要なんじゃないか?
0010名無電力140012005/06/03(金) 22:33:04
(*'Д')y-~~10ゲト
0011名無電力140012005/06/06(月) 16:31:15
>>8
いや。当然、新種の病原菌が出てくるだろ。
遺伝子組み換え技術の中身知らないんじゃないのか?
0012名無電力140012005/06/06(月) 17:59:45
他人に迷惑をかけるのはやめよう芸能人や公人ではない一般人の誹謗中傷、プライバシー暴露は禁
止してます。一般人の電話番号や住所などを見かけたら削除依頼にどうぞです。もし、プライバシ
ーが公開されてしまった場合は、ぜひ最寄の警察にも相談してください。警察、裁判所から要請が
あれば、捜査協力してそのような書き込みをした人をつれてってもらってます。警察か裁判所以外
の問い合わせでは一切動きませんので、警察に行くことをお勧めします。また、2ちゃんねる内で
は、「誹謗中傷板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。もし、誹
謗や叩きがあったら削除依頼板にお願いします。具体的には、、下記みたいなことはやめましょう
です。 削除の要件(禁止されること)荒らし依頼・ブラクラの張付け等第3者に迷惑がかかる行
為アダルト広告・勧誘・悪質な掲示板宣伝などのアドレス等張りつけ煽り・煽りに対する返答・叩
き・誹謗中傷等(差別発言等含む)コピペ・アスキーアート等必要以上の張り付けまたは第3者に
迷惑が掛かる行為や発言であった場合は削除対象にします暴言や第3者を不快にさせるような発言
はやめましょう悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえましょう人間的モラルやルール・ネッ
トマナーに反した発言はやめましょう犯罪の恐れがあるものをみつけたら通報しましょう。都道府
県警察本部のハイテク犯罪相他人が見て面白いことを書こう 大勢の読者がいることを意識しまし
ょう。頭のおかしな人には気をつけましょう利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなり
に出没するようになって来ています。頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能
性があるので、注意しましょう
0013名無電力140012005/06/11(土) 20:37:22
age
0014名無電力14001NGNG
>>1
砂漠以外の土地でも繁殖しはじめ、その土地の生態系を破壊
逆に環境破壊の原因になりうる
0015名無電力140012005/07/29(金) 00:38:53
樹林も組み替えの時代だね
0016名無電力140012005/08/21(日) 23:24:25
遺伝子組換えでわざわざ森を作るよりも乾燥に強い農作物を作ったほうがいいと思う
0017名無電力140012005/08/22(月) 12:13:58
 高分子吸収剤使う、紙おむつか何かをつかっての保水効果で、砂漠を緑化する
計画って、無かった?
0018名無電力140012005/08/22(月) 12:20:18
単に掃除してほっとけ てことね。

0019名無電力140012005/08/23(火) 00:19:07
>>17
高分子の保水力が強すぎて、溜め込んだ水を植物が吸収できないんで意味無し
って話を聞いた事がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています