トップページatom
25コメント5KB

省エネのために夏時間を採用しよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012005/06/02(木) 00:58:32
省エネに有効な夏時間を採用しよう。
0002名無電力140012005/06/02(木) 01:01:30
2
0003名無電力140012005/06/02(木) 01:07:16
夏時間を採用すれば、
朝、涼しいうちに出勤できるからいいよ。
会社のクーラも早い時間は涼しいから節約になる。
9時ごろまで明るいので電灯の電気代の節約になる。
野球のナイターの照明だっていらないよ。

まあ簡単にいえば、
今の時間の朝5時から8時ごろの涼しくて明るい時間に
寝てるのはむだで、その時間を使うということだな。
0004名無電力140012005/06/02(木) 01:11:56
やめろってw
0005名無電力140012005/06/02(木) 12:24:22
朝の9時ごろは今より涼しくなる。

夜九時ごろまで明るいので
交通事故や犯罪も減る。

0006名無電力140012005/06/07(火) 16:36:03
夜9時ごろまで明るかったらどうなる?
0007名無電力140012005/06/08(水) 13:03:21
漏れんとこは出勤am5時、終業pm10時とかになりそう…
0008名無電力140012005/06/09(木) 00:07:13
消費は伸びるかもしれないな

景気にもいいんじゃないかな
0009名無電力140012005/06/09(木) 00:44:16
サマータイム導入される話ってどうなったの?
0010sage2005/06/14(火) 23:48:53
花火大会は何時から開催したらいいんでしょう?
9時でも明るい・・
0011名無電力140012005/06/21(火) 13:12:25
>>7
サービス残業が増えないように法律を作るか、監視をしなければいけない。

>>9
バカが反対しそうでなかなかやらない。

>>10
花火大会は、サマータイムが始まる前か、終わってからします。
夏にしなければいけないわけではないでしょう。
0012名無電力140012005/06/21(火) 15:05:47
学校は今の時間の午後1時ごろ終わっちゃうから
今より涼しくて勉強もはかどるな。
0013名無電力140012005/06/21(火) 22:06:34
オフピーク運動の努力を根底から否定する思想だな
0014名無電力140012005/06/21(火) 22:27:23
別に時計を無理に日の出側にずらす必要はないよ。
思いきり日没側にずらしたっていい。
12時〜16時頃のいちばん暑い時間帯と社会生活のピークが重ならないように
するだけで、相当な省エネになる。
また、欧米との時差が無くなるので国際的な競争力が向上するぞ。
0015名無電力140012005/06/21(火) 23:21:42
夕方涼しくなってから出勤、まだ日の昇らないうちに帰宅。
日の出る頃、庭の植物に水をやったりしてから朝酌を一杯引っかけて就寝。
網戸にして風通し良くしておけば午後までしのげるものだよ。
西日が当る時間になるとさすがに暑くて起きるので、出勤前には行水でさっぱり。
こんな調子なら空調はいらないわな。
0016名無電力140012005/06/22(水) 00:55:50
>>14,15
植物を見てると
夜になると葉がしおれます。
花も夜になるとしおれます。
人間も体内時計を持っていて
夜寝ないと体をこわします。
夜勤のタクシー運転手など体に良くないです。
小説家は早死にし、画家は長生きします。
小説家は夜小説を書いたりします、
画家は朝の光で絵を描くので
早起きで夜は早く寝ます。
0017名無電力140012005/06/22(水) 20:41:49
>16

>人間も体内時計を持っていて
>夜寝ないと体をこわします。

そう思うのならもっと早く寝ろよw
0018名無電力140012005/06/26(日) 22:47:53
age
0019名無電力140012005/06/26(日) 22:55:25
サマータイム導入による省エネ効果の試算は、
全エネルギー消費量の0.1%程度らしい。

一方、現代のようなコンピュータ社会においては
あらゆるシステム変更の労力、事故の懸念が大きい。

メリットとデメリットを冷静に考えれば、やらないほうがマシ
0020名無電力140012005/06/28(火) 00:45:00
先進国でやってないのは日本だけ
0021名無電力140012005/06/28(火) 21:32:59
低緯度だからな
0022名無電力140012005/06/29(水) 01:46:20
サマータイムは朝の明るい時間に寝てるのはもったいないから
その時間を有効に使いましょうというのだ
わかりやすいよなー
それを反対するバカがいるのが不思議だな
0023名無電力140012005/06/29(水) 01:47:18
しかも日本は暑いから
朝の早い時間は涼しいのだ。
0024名無電力140012005/08/14(日) 00:55:02
ZZZ…
0025名無電力140012005/08/14(日) 01:03:41
省エネになるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています