トップページatom
79コメント34KB

中国電力に無断で電柱を立てられたのですが・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄拳05/02/16 14:08:47
親の土地なのですが、老後に住もうと買っていた田舎の土地に、2本の電柱を知らない間に勝手に立てられてしまいました。
20年くらいになるようなのですが、中国電力に申し立てたところ、
電柱の土地使用料が月1000円だから、2本分の金額をさかのぼって返す、という返答だったようです。
土地の所有者に無断に電柱を立てて、そのことがバレたら使用料を払う、
というような対応に驚きました。
このようなケースで電力会社に無断で自分の土地に電柱を立てられたというかた、いらっしゃいますでしょうか。
子供しては、親が余生のためにせっかく買った土地にそのようなことが起きてとっても悲しいです。
できるだけ穏便な解決を望み、中国電力には誠意ある対応を期待したいところですが、やはり裁判しかないんでしょうね。


0002名無電力1400105/02/16 16:33:05
頑張ってください。
向かいのうちは50cm移動させてました@神奈川
0003鉄拳05/02/16 18:58:18
名無電力14001様

ご親切なメッセージをいただき、誠にありがとうございますm(__)m
親に詳しく聞くと以前にも申し立てたことがあり、
その際移動の提案があったきり担当者が変ったりで連絡がなく
うやむやになっているようです。
色々とややこしくなるようですので、ちゃんと弁護士さんに相談することにいたします。
メッセージをお寄せいただき、本当にありがとうございましたm(__)m

0004名無電力1400105/02/17 00:26:37
うやむやにするなんてひどいですね。
頑張って下さい。
0005名無電力1400105/02/17 01:28:50
ご質問のケース、まぁよく聞く話なんですが・・・
問題の電柱は20位前に建柱された物でよろしいですか?
で、鉄拳さんがその土地を購入されたときには建柱済みでしたか?
問題は建柱の時期と、登記上の地権者表示です。
通常、民地内に建柱するときは、地権者に対して土地使用承諾書に
記入捺印を原則としています。
原因として考えられるのは、以下の通りです。
1.前の地権者から承諾をとってしまっている。
2.単純に地権者の相違によるミス。
3.工事者による建柱位置のミス。
他にも色々考えられるのですが、今後の対応について。
まず、技術的に移設可能か判断してもらい、移設の申し込みをするべきです。
現場状況がわかりませんが、道路上に移設してもらう等の方法があります。
いろいろなパターンがありますので、知っている限りでお答えしますよ(笑)




0006鉄拳05/02/17 22:23:09
名無電力14001さま

温かいお言葉をお寄せいただき、本当にありがとうございましたm(__)m
できるだけ穏便にスムーズに解決するよう、両親を応援したいと思います。
ありがとうございますm(__)m
0007鉄拳05/02/17 22:35:24
名無電力14001さまへ 電柱について

とてもご親切なレスをいただき、ありがとうございますm(__)m

電柱は親の全く知らない間に無断で建っており、
土地購入の際にはなかったものだそうです。

今回の経緯を親にもう一度聞いてみると、
20数年前に買った土地に久しぶりにいってみると知らない間に2本の電柱が立っていて、それに気づいた7年ほど前に中国電力に、
どういうことかと問い合わせたところ、一方的に「じゃあいままでの土地使用料をさかのぼって返却し、
電柱も移設します」というような回答がきたようなのですが、その移設の提案場所も結局親の土地内だったり、
担当から連絡させるからとの返事のまま、その後担当者が知らないうちに変わっていたり、
というような感じできたようです。
(うちの親も「大きな電力会社だから、そのうちちゃんとしてくれるだろう」と暢気に構えすぎていたのも悪かったと思います・・・(+_+)
最近になってやっと思い立ってあらためて申し出て、あまりに対応が不誠実だった為、結局裁判しかないな、という話になったようです。
あちら側も一旦、それでいいと強気に(なぜそんな強気に出れるのかわからないのですが)出たようなのですが、
結局は、家に来て話がしたいと今日連絡がありました。

今回問い合わせた際に、人の土地に無断で電柱を立てた経緯の説明や
謝罪の言葉が最初にもらえればよかったのに、と非常に残念に思います。
もしかして、うちだけじゃなく、他にもこうやって無断で
人の土地に電柱を立てているのでは?とも思ってしまいます。

事情が事情なので、本当に裁判するまでもないと思いますが、
老いた親をみる娘としては(^-^ゞできるだけ穏便に解決してほしいと思っています。

名無電力14001さま、あたたかいご親切とお優しいお心遣いをいただき、
本当にありがとうございましたm(__)m


0008505/02/18 00:29:43
なるほど・・・
土地を購入したときには建柱されていなかった訳ですね。
その土地は、分譲地か何かでしょうか? 
業者からの購入の場合、よくあるパターンを例に挙げてみますね。
業者が土地を開発分譲する→供給に必要な電柱位置を電力会社と協議→
購入予定者に説明し建柱位置決定(この段階で購入者に説明がない事がある
または、購入者が決定していない)→使用承諾は土地所有者(業者)→
売却(土地所有者変更)
この流れの中で問題なのは、土地所有者が業者の段階で承諾書をもらい、
電力会社で建柱してしまうことです。
悪質な業者ですと、購入者に電柱の有無すら説明しない場合があります。
この場合、業者に非が発生するのですが、なにせ20年前の事ですと・・
証明することも難しく、水掛け論になりかねません。
とにかく、現場を見ていないので何ともですが、技術的に移設可能であれば
移設してもらうべきです。

電力会社こそ違いますが、私も電力業界に携わる者として、
鉄拳さんのお話をお聞きしたいと思います。
頑張って解決していきましょう(^^)
0009505/02/18 00:35:06
追記
電力会社が訪ねてくるとのことですが、土地使用承諾書の名義は
誰になっているのか確認を忘れずに!
それによって、対応策が変わってきますので!
0010名無電力1400105/02/18 16:49:43
ガンバレあげ
結果報告、途中経過報告(できたら)お願いします。
0011名無電力1400105/02/18 17:12:58
早いところ近くの営業所へ文句を言いにいったほうが良いです。
事を荒立てたくないなどという、のん気なことでは、解決になりません。
社内的に話をうやむやにして、お金を払えばそれで話が済むと思っている
社員が非常に多いです。まして、電柱一本ずつを正確に管理していない
(自社の持ち物であるのにも関わらず)ことにも問題があります。
確かに、拝殿システムとかいう、データベースで管理しているようですが
実際はいい加減ですから。
「法令に則り、企業倫理を徹底していかなければならない。」のだそうです。
下記、ホームページを参照の上、早急に対応をされることが賢明です。
http://www.energia.co.jp/energiaj/press/press0202/p030318.html
0012となりのデンリョク05/02/18 23:36:50
二つの要望を出すべきです。一つは電柱の撤去要求。もう一つは会社内コンプライアンス窓口への報告。です。
二つ目の要求がとても相手に効くと思います。これで真面目にやるでしょう。
0013鉄拳05/02/19 12:43:41
名無電力14001さま

本当に、とってもご親切なお気持ちとお言葉をいただき大感激です。誠にありがとうございますm(__)m

昨日中国電力の方から、副支店長と現在の担当者の方が来られたようです。
結局親の方の納得のいく話し合いにならなかった為、平行線のまま、当方は弁護士さんに相談するという話で終わったようです。

土地はもともと田んぼで、親が買いうけたときは原野の状態だったそうです。
購入の経緯も少しややこしいようなのですが、父方の兄で養子にいったため苗字の違う者なのですがその兄が仲介者として買った土地で、電柱を建てる際その兄が勝手に了解してしまい、建ったようなのです。
その際口約束だったようで、勿論所有者の親の承諾もなく、「土地使用承諾書」自体が存在しないようです。(が、こんなことってあるのでしょうか???(+_+)
で、勝手に電柱が建っていることを知らないまま7年ほど前に「その土地を買いたいが、但し電柱をどうにかしてほしい」という話がきたので驚いて行ってみると、土地の真中に2本建っており、中国電力に申し出たそうです。
その際、いままでの土地の使用料(1本につき年1000円×2本分)をさかのぼって返すことと、移設するということで図案も送られてきており(が、移設の場所の提案場所も結局はうちの土地内になっていました)
後は担当者から連絡させるというままで、結局土地使用料の支払いも連絡もないまま、土地を買いたいといっていた人も電柱があるのなら買えないとその話も流れてしまったそうです。

0014鉄拳05/02/19 12:44:49
今回中国電力側からは、使用料の支払いとこれから移設先を検討し移設+謝礼(具体的な金額は不明)をします、とのことだったようです。
うちの親としては、無断で建てられたので「謝礼」として何かをもらうのはおかしい、希望としては、いままでの経緯と、電柱がなければ購入希望者があったことや、
購入時はいずれ住もうかなと思って買ったが色々揉め事が起きてしまった為その土地に住みたくないので、中国電力側に買い取ってほしいようなのですが・・・
もし、使用料+αでお金をもらうにしてもその相場も全然わからないので、やはり弁護士さんに相談しようということになっています。
金額的には多分微々たるものだと思いますが、承諾書もなく無断で電柱を建てたということと、一度申し出たにもかかわらずそのまま放置されたことについて納得のいく対応をしてもらいたいと思います。

また経緯と結果の方をご報告させていただきますね。
お優しいお気持ちとお言葉、本当にありがとうございますm(__)m


0015鉄拳05/02/19 12:56:37
名無電力14001さま、となりのデンリョク

ご親切なアドバイスをいただき、誠にありがとうございますm(__)m

今回のことで、電力会社の電柱の管理方法、社内システムや対応のあまりのずさんさに驚きました(勿論、しっかりと管理している会社がほとんどだと思いますが)。
「会社内コンプライアンス窓口」の件、お知らせいただきありがとうございます!こんなにいい窓口システムがあるのに・・・
当方もしっかりと早急に対応していきます。

ご親切にあたたかいアドバイスをいただき、本当にありがとうございましたm(__)m

0016鉄拳05/02/19 14:35:12
となりのデンリョクさま

ご親切なアドバイスをいただき、誠にありがとうございますm(__)m

会社内コンプライアンス窓口への報告、直接的に効きそうですね。
支店に訴えても、なかなか話が進みそうにありませんので・・・

当方の方も早くすっきり解決できるよう、いただいたアドバイスを大切に参考にさせていただき、努めたいと思います。

ご親切なあたたかいアドバイスをいただき、本当にありがとうございましたm(__)m
0017名無電力1400105/02/19 21:04:48
俺ならそんな勝手に建てられた電柱なら絶縁カッターでバツバツと高圧線ぶったぎって倒して撤去して家建てるがな。
0018名無電力1400105/02/19 22:17:04
記念すべきセントレアでの逮捕者第1号
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050219-0001.html
中部国際空港で初の逮捕者
 17日に開港した中部国際空港で18日、初の逮捕者が出た。
愛知県警中部空港署は同空港のロビーでバッグを盗もうとしたとして、
窃盗未遂の現行犯でオーストラリア国籍のサンドラ・リオン容疑者(28)を逮捕した。

 調べでは、リオン容疑者は同日午後5時15分ごろ、
空港3階の出発ロビーで、旅行会社のカウンター内から同社社員の女性(39)の
バッグを盗もうとした疑い。空港従業員の通報で駆け付けた署員に逮捕された。
同容疑者は「拾っただけ」と容疑を否認している。

[2005/2/19/00:13]
0019コンプラ経験者05/02/20 10:05:39
社内コンプラ窓口に報告したかどうかは文書で確認しないとまた同じことになりますよ
0020名無電力1400105/02/20 20:10:38
決の穴が小さいな
だから中国なんだよ
0021名無電力1400105/03/03 21:09:00
鉄拳さんへ。田舎に電気を送ってあげてるだけでも感謝しなさい。田舎に送っても赤字なんやから。
0022名無電力1400105/03/03 21:22:43
21へ
しね
0023名無電力1400105/03/03 21:32:54
22さんと鉄拳さん。当時電柱を建てた担当者がそういう気持ちやったといいたいのです。。昔は官僚的いやそれ以下やったのでないのでしょうか?普通無断で建てるなんて考えれませんよね。僕でも怒ります。21より
0024名無電力140392005/05/16(月) 03:16:07
電柱はエネラさんの管轄なんですね。今は。
NTTもそうだけど自分の会社じゃない会社に電柱の交渉を
任しちゃっている。これが現状。
一応営業所に渉外担当の専任副長や専任課長代理や専任課長が
いますけど、転勤したくないからとか使えないからとかで
そのポストに・・・。そして、エネラなどへ渡り歩いていくのです。
担当者は変わったわけでない。会社が変わったんだ。
0025同じ2005/05/19(木) 22:52:20
私の知り合いの方も、土地に勝手に鉄塔を建てられました。
詳しくは分からないのですが、電力会社に抗議をすると、こちらは悪くないと言われ、
正しい理由を文書にして回答してほしいと申し出たそうですが、
さんざん待たされて、何度も催促した後、ただ会社のしていることは正しいといった
内容の一行の文章が送られてきたそうです。
その方は、弁護士を何人か頼んだのですが、相手が大きいのと、証拠があつめられない
などといった理由で、途中で降りられてしまい、もちろん警察にも相談に行ったのですが、
詐欺だとして、それを立証するためにこれからそれ関係の法律を勉強しますと
言われてしまったそうです。なお、中国電力ではありません。

電力会社は、他人の土地に鉄塔を建てる場合、所有者には連絡しないんでしょうか?。
同じようなケースで、謝罪をしたり、賠償したり、撤去した事例はあるんでしょうか?。

0026名無電力140012005/05/21(土) 11:01:32
>25
きっと強制執行手続きをされているな。
国以外にもこういう公益事業者は強制執行という強権を発動する特権が
与えられているからな。
でも、たいていは相続・売買のときに正規な登記処理をしていなくて、
電力会社が所有者を特定できなくて、しゃ〜ないからというのが99.
999%だな。
0027名無電力140012005/05/21(土) 13:26:46
>25
弁護士も弁護できない論理を主張しているということだな。w
0028名無電力140012005/05/21(土) 13:46:52
> 土地はもともと田んぼで、親が買いうけたときは原野の状態だったそうです。
> 購入の経緯も少しややこしいようなのですが、父方の兄で養子にいったため苗
> 字の違う者なのですがその兄が仲介者として買った土地で、電柱を建てる際そ
> の兄が勝手に了解してしまい、建ったようなのです。

少なくとも、中国電力が「勝手に」建てたわけじゃないんでしょ。
(「土地使用承諾書」自体が存在しない、云々はあるにせよ)

この兄貴が諸悪の根源だな。この兄貴から慰謝料とりなよ。
中国電力に対して謝罪を求めてるのがおかしいのでは?
0029名無電力140012005/05/22(日) 23:14:45
>>26
強制執行って、こういうときにも適用できるのかな?
電力会社が鉄塔とか電柱を建てるときに、強制執行を使ったてことを聞いたこと無いんだけど・・・
しかし、電力会社がはっきりと自分達は悪くないって言っているうえに、
弁護士も立証できないってことは、正当な手続きをされたと考えるしかないんじゃないかな?
しかも1基建てるのに数千万は掛かりそうな鉄塔を、いい加減な手続きで建てるとは思えないけどねぇ。
所有者が分からないのに、その土地に鉄塔を占有出来るようにする手続きってどうやるのか分からないけど。
>>25さんはその鉄塔が建てられた経緯を、もう少し詳しく調べてから話した方がいいんじゃないかな?
0030名無電力140012005/05/25(水) 16:33:10
土地収用法
(土地を収用し、又は使用することができる事業)
第三条 土地を収用し、又は使用することができる公共の利益となる事業は、
次の各号のいずれかに該当するものに関する事業でなければならない。
.
.
.
十七 電気事業法 (昭和三十九年法律第百七十号)による一般電気事業、
卸電気事業又は特定電気事業の用に供する電気工作物

この法を根拠に強制執行はできるが・・・
0031名無電力140012005/08/25(木) 22:29:53
電柱をポッキーみたいなデザインにできないかな
0032名無電力140012005/08/29(月) 20:19:59
良スレage
0033名無電力140012005/11/06(日) 01:02:20
今からその2本の電柱に
電柱広告を発注します。
0034名無電力140012005/11/06(日) 02:21:38
中電に言ってだめなら倒しちまえ。支線ぶったぎって。無断で建てたなら堂々と撤去しちまうのがよい
0035名無電力140012005/11/28(月) 11:32:49
発電所の仕事覚えたてで、初めてウラン溶液を沈殿槽に
流そうとしたとき、やり方がわからずバケツでウラン溶液を
運んでしまった。で、臨界が起きて放射能が
流れてしまった・・・
その後、職員が防護服みたいのを着て
臨界を止めにいったが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。
0036名無電力140012005/12/26(月) 20:55:30
うちの庭にも電柱がたってます(建売だから始めからね)
年間でケーヨン自動車を1回満タンにできるくらいの金額
振込みが某電力会社からあります(´・ω・`)
今更 どけてくれとも言えない… 地震の時が心配だ
0037名無電力140012005/12/30(金) 00:53:00
そりゃ給料・待遇悪くなりイオンに逃げられたら社員のモチベーション下がるよ。仕事もおろそかになるよ。
0038名無電力140012006/01/16(月) 23:59:17
age
0039名無電力140012006/01/20(金) 23:53:36
電気売れなくなれば積極的に設備撤去推進!
0040町の電気屋さん2006/01/21(土) 15:04:12
うちの家の入口にも柱が1本建っているな〜
その内、ゆんぼ〜を庭に入れる時に引っ掛けてやろうと思ってま〜す
そん時はちゃんとAS切ってからやりますよ〜
0041東電区域2006/01/21(土) 15:22:24
うちの庭とうちの店の敷地と両方に電柱立ってるよ。
でも、電線の点検や工事の時などはうちの承諾なしにはできないようですよ。
で、わずかながら土地使用量も振込まれてきてます。
撤去要請は可能なはずです。
それ以前に無断使用で、今まで不法侵入を繰り返していたのですから、訴えるべきです。
0042名無電力140012006/02/11(土) 11:08:34
他社はどうなんだ?
0043名無電力140012006/02/11(土) 14:40:56
ま、何年かして気が付くのだから、自己の管理責任も反省しなくちゃネ。
それと、勝手に建てられたって話、自分のことでなく他人の話なんだね?
事実が歪曲している可能性もあるし。
要はここでとやかく言う前に自分の土地くらいキチンと管理しましょ。
0044名無電力140012006/02/11(土) 15:08:31
>>43
43の意見に賛成。
しかも使用料を遡って払うと言っているのだから
それでいいじゃん?
中国電力もちゃんと誤っているのでしょ?
あんた、それ以上何が目的?
0045名無電力140012006/02/12(日) 21:46:30
イオンに供給する電柱は九州電力が電柱たてるの?
0046名無電力140012006/02/13(月) 00:19:47
中国電力が建てる。
0047名無電力140012006/02/18(土) 08:55:31
実務なんか用地のプロがするわけではないからね。
法務局なんかいかず、全て口頭で済ませるんだぜ。
まあ無断で建てると疑われても仕方ない程度の会社だよ。
0048名無電力140012006/03/05(日) 15:38:31
おage
0049名無電力140012006/04/09(日) 22:05:09
そういうのは、用地課が対応するんでしょ。
0050名無電力140012006/04/11(火) 04:49:52
用地は送電線・変電所等の規模が大きいものだけ担当する

配電は技術者が用地交渉も兼ねている

用地なんて土地という利害関係大きいものの対応なのに経営者甘く考え過ぎ
0051名無電力140012006/04/13(木) 21:55:08
25の話を読む限り
電力会社が正しいのだろう
36は電柱が倒れるくらいの地震なら
建売も崩れるから心配ない
0052教えてください。2006/04/14(金) 21:58:55
私土地に電柱が1本立っています。(関電)
年間千円ちょっと・・・少なすぎると思っています。
可能であれば撤去してもらえるのでしょうか?
同じ環境の方アドバイスもらえませんか?
0053名無電力140012006/04/15(土) 18:58:36
まず電気の電灯契約を解約しましょう
不買い運動を起こすべきです
回り近所一体となってやれば
町は電柱も電線もないきれいな町になるはずです
0054名無電力140012006/04/15(土) 20:29:56
気のせいだよ 高卒!
0055名無電力140012006/04/15(土) 20:47:26
電柱だからたぶん登記までしてないと思うから、
撤去申し立てで電力会社は対応すると思うけど、
全員がそんなこと言ったら、送電できないのでは。
よく中国や韓国の人に言ってる言葉で、
結局、その人の民度の違いになるのかな?
0056名無電力140012006/05/01(月) 19:32:29
なんで民度なんて言葉が出てくるのか意味不明。
2ちゃんに毒されすぎだよ
0057名無電力140012006/05/15(月) 23:37:16
なんか手紙きたど〜
こんな手間なことやめちまえ
0058名無電力140012006/05/16(火) 00:15:43
52
地元出身の市会議員か国会議員にお願いするのが、一番早いと聞きましたよ!
0059名無電力140012006/05/16(火) 21:35:33
またお知らせが郵便できた。
昔依頼した内容が変更されてなかった。
担当者は書類紛失だってよ。
顧客を馬鹿にしてんのかこの会社は
0060名無電力140012006/06/06(火) 21:16:50
ウチは東電なんだけど同じ様なことになってる

元はウチの家(建物)の上に20年以上も裏の家々への引込み線があったのだけど、
親は目障りだけど近所の人が困るし、もしかしたらじいちゃんが許可したかも
知れないから仕方ないって考えで放置してた。
それが今回建替えするに当たって邪魔になるから撤去するように工務店を通じ
て要求し、経緯の説明を求めたところ担当者も変わり書類もないとのふざけた
返事。
おまけに今度は架空線を撤去する変わりにウチの土地に電柱を・・・と言い出す
始末。
親はもめるのも嫌だし電柱1本位ならかまわんってことになり、電柱の植え込
み前に説明に来るのでそこで電柱の位置の確認と植え込みに立ち会う約束をした。
ところが先日ウチの庭に真新しい電柱が建っている。
さすがに親もマジ切れして電話したが担当は工務店に了解を取ったなどと言っ
て未だに謝罪どころか説明にも来ない。
ここは本社にでも苦情を言った方が良いのか?
0061名無電力140012006/06/06(火) 22:33:36
本社にうまく丸められるぞ。

マスコミが一番

姉歯・NHK・LD・M&Aの次は電力不信問題

しかしマスコミと世間が注目しないと意味なし
0062名無電力140012006/06/07(水) 18:47:39
政治家通して役所に苦情入れるのが最強
政治家に知り合い居ないならとりあえず詳細書いて経済産業省にメール
電力が唯一頭の上がらない相手だから効果も絶大
何人かの出世の道が閉ざされるけどキニシナイ
0063名無電力140012006/06/07(水) 20:48:10
>>61,62
サンクス

今さっき担当が来て自分のミスだと平謝り
怒鳴りつけてやろうと思っていたのに頭下げっぱなし&「申し訳ありません」
連発で怒る気失せた

もしかしてこれが狙い?
0064名無電力140012006/06/09(金) 22:50:09
NTTと敷地料一緒なの?
0065名無電力140012006/06/23(金) 22:34:53
もうすぐ全面委託化する。

しばらくの不手際に目をつむってやれ
0066名無電力140012006/06/25(日) 21:01:59
何年も前から申し出ていますが全く処理してくれません。

これは一担当者の問題ではなく、会社・組織としての問題だと思います。
中ではどうせ、自分の仕事ではないからお前が悪いなんて言い合っているのでしょう。

しかし、外から見れば誰でもいいから、私の依頼事項処理してほしいです。

テレビCMはよさそうですが、その裏でこんな対応では顧客離れ加速しますよ。

0067名無電力140012006/07/23(日) 21:46:39
まだ無視してんの?
0068名無電力140012006/08/20(日) 21:22:45
変更通知書なかなか片づかないよ

0069名無電力140012006/08/20(日) 21:41:50
田んぼって・・・・
田んぼの真ん中に農家が立っていました
家の周りの田んぼの所有者が皆、電柱を建てることと、上空に配電線が通過するのを拒否しました
電力会社には供給責任があります
さて、農家の人は私は電気を使いませんって言うのでしょうか?
釣りかな?
0070名無電力140012006/08/20(日) 22:17:52
>>30
> 土地収用法
> .
> この法を根拠に強制執行はできるが・・・
短絡的過ぎるな
土地収用をしようとすれば、国土交通省又は都道府県知事の事業認定を受けなければならない
その後、事業者は都道府県の収用委員会に収用又は使用の裁決を申請する
それから収用委員会が審議を行い、土地収用を決定した場合にようやく土地収用となる
もちろん実際には何度も収用委員会が開かれるし、もっと複雑な手続きが必要である
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E5%8F%8E%E7%94%A8
時々テレビで収用されている場面で地主が泣き叫んでいるのを見る
実はこれらの手続きを全て経て公共性が高くどうしても必要と公の場で決定している
それらの過程でことごとく反対を続け、法を無視して最後まで居座り続けている姿なのである
だれもこんな手間のかかる土地は欲しくないが、活動家が煽ってきて初心な田舎者がこれに乗せられ本当の活動家になっていく
0071名無電力140012006/08/25(金) 22:00:59
電柱一本で土地収用法か
0072名無電力140012006/10/31(火) 22:24:25
age
0073名無電力140012006/11/03(金) 15:55:55
一つお聞きしたいんですけど、
みなさん電柱敷地使用料ってちゃんともらっている?
0074名無電力140012006/12/19(火) 20:24:54
敷地料もらっていません。
何度もハガキ出しています。

改ざん・隠蔽が当たり前の会社なら仕方ないな。
おれはいつまで待てばもらえるようになるだろうか。
0075名無電力140012006/12/30(土) 01:14:33
電柱敷地料もらってる1本で年1200円くらいだったかな
この間、某携帯電話会社の下請けがきて
敷地の隅に電柱1本建てさせてくださいって言って来た
敷地料 年2万くらいだそうだ
0076名無電力140012007/01/23(火) 22:32:29
道路の敷地料を自分の土地だと言って敷地料だまし取る客もいるぜ
0077名無電力140012007/01/27(土) 06:18:15
所有の意思を持って平穏・公然・善意・無過失で占有したなら10年で時効取得できます。
そうじゃなくとも、20年で時効取得ですよ。
だから今までの土地使用料金をもらえるだけでもラッキーだね。
(善意=他人のものだと知らなかったって意味)

民法162条に書いてあるよ。
0078名無電力140012007/02/21(水) 22:24:54
来年から拝殿とエヌラさんが引き継いで苦労しますよ。双務さんさよなら
0079名無電力140012007/04/19(木) 20:32:30
今年の5月の通知は締め切られました。

昨年からの未処理は反映されず発送されます。

今年もまた同じお叱り受けます。今年は経営陣の不祥事も一緒にお叱り受けるからメンタルつらいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています