トップページatom
1001コメント473KB

下北半島原発事情!東通・大間ってどうよ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力1400105/02/12 00:26:32
浜岡、柏崎、再処理に比べてまだ関心に薄い東通・大間原発。
専用スレが、いくら待ってもできないので立ててみました。

同じ下北半島でも六ヶ所関連はなるべく他スレでお願いします。
0002名無電力1400105/02/12 00:39:24
2
0003名無電力1400105/02/12 00:53:52
東通の「トントゥビレッジ」の語源について一言。
東北電力が言うには「トントゥ」とはフィンランド語の「森の妖精」らすぃ〜でつ?

「トン」=東、「トゥ」=通、「ビレッジ」=村
結局、「トントゥビレッジ」=「東通村」と勝手に思っているでつが真実は?
0004名無電力1400105/02/12 01:08:57
げんしりょくの北限<北電・泊>より寒そうだモナー

すしもおいしそうだモナー

上りの終電7時台は困るモナー

代行バスは止めてほしいモナー
0005名無電力1400105/02/12 01:26:25
東通1号には気をつけろー!

職人の大半は現地の業者だ
どこもそうだが1号機は原子力未経験者が多いはずだ
経営難のゼネコンは経費削減が最優先だしね・・・
0006名無電力1400105/02/12 01:37:08
下北最高!むつ最高!

恐山パワー全開だ。ドッカーン!爆発だ!
0007名無電力1400105/02/12 01:42:40
世界一の大間マグロの為に原発は絶対に反対や。
0008名無電力1400105/02/12 01:52:10
東北電力ってさ
過去30年間で、女川1,2,3号と東通1号だけだよね?
かなり心配なんだけど。

大間の電源開発なんかはもっと心配。
0009名無電力1400105/02/12 01:55:30
ユカッチ元気してるか?
0010名無電力1400105/02/12 02:12:29
北海道の太平洋側(釧路、日高沖)は大型地震の巣。
東通なんかは津波の心配全くないのかな。

他に比べダントツで海に近すぎる。
タービン建屋の大物搬入口は海側だし、タービンオペフロが1階。
シャッターだけで防御できるのか?
0011名無電力1400105/02/12 02:21:09
ゴラッ!
お前、アブダビ逝く前にやることあったやろ。
0012名無電力1400105/02/12 02:28:29
>>3
プッ、「森の妖精」?

漏れはサイロかと思った。
0013名無電力1400105/02/12 02:47:14
本当に事故の多い原発だった
多いときは週1だったろ

原発は構内に消防車はあるけれど救急車はないよね
マジ考えた方がいいョ

搬送先のむつ○○病院は札付きのヤブだし
被災者が気の毒杉
0014名無電力1400105/02/12 03:04:22
下北交通大畑線の1日も早い復活を恐山に祈り続けまつ。

再開なしで大間の反映はない。

電源開発よ、おまえがやれや。
0015名無電力1400105/02/12 03:15:46
県が財政難になれば誘致するしかないバイ

仕方なかと
0016名無電力1400105/02/12 03:24:39
>>1
関心が薄いのは、まだ営業運転前だからでしょ。

いったん始まれば問題だらけぽ。

これからいそがしくなるぽ。
0017名無電力1400105/02/12 03:33:26
>>14
ワロタw

電源開発大間線マグロ号で決まりやな
0018名無電力1400105/02/12 10:41:27
どっちも寒そうだな?

ガクガクブルブル・・・

♪津軽海峡〜
0019名無電力1400105/02/15 22:18:42
世界一の大熊ヒラメの為に原発は絶対に賛成や。
0020名無電力1400105/02/28 20:59:55
東通原発は構内に熊を放し飼いにしているらしい。

多い時は毎日のように所内で目撃による熊警報もでるらしい
一頭でなく、熊の住家を勝手に柵で囲っちゃったんで外に
出られなくて繁殖しているようだ。
餌になる小動物も豊富にいるんだろうね。
下北はニホンザルが有名だ。
すぐにでも動物園できるんじゃねぇか?
0021名無電力1400105/03/01 19:16:56
東通1号って、2昔は古い骨董価値のあるシステムなんだろ?

安く上げたくてそうしたんだろうけれど信用していいのだろうか?
0022名無電力1400105/03/02 16:25:13
>>21
たとえポンコツであろうとも恐山に祈ればいいのじゃ!

東通の連中は事ある度に、むつの田名部神社ばかり使おうとする。
下北にあって恐山を無視するとは信じられん。
恐山は怒っているんだぞ!
0023名無電力1400105/03/02 23:57:31
最近、東通の仕事が終わったのでむつのアパートを引き払った。
そうしたら不動産屋のオッサンに「次回も○○不動産を宜しく」と
お願いされてしまった。

あんな田舎二度と逝くものかぁ
ボッタクリ野郎め
0024名無電力1400105/03/03 23:53:17
どうして大間の話になると決まってマグロが出てくるんだ?

他に何かないのかよ―悲し杉―。
0025名無電力1400105/03/04 00:13:18
東通にまだまだ作るんだったらさ
ついでに冷水峠の整備もしてくれよ。
0026名無電力1400105/03/04 00:37:20
再処理で使っているバスは、十和田・三八五・青森観光と複数社なのに
東通は下北交通だけなんだ?
単に人数だけの問題ではない何かが匂うゾ。
0027名無電力1400105/03/04 00:56:17
東北電力は青森でなくて女川に原発作ってくれぃ。
うまい鯨が食いて〜
鯨のティムボウは美味だった。
0028名無電力1400105/03/04 01:19:37
どこでも一緒だろうけど
1号機の工事はぜんぜん緊張感がなくてつまんなーい。
0029名無電力1400105/03/04 01:36:54
むつ市内の原発通勤バスに言いたい。
勝手に路線バスのバス停を使うなゴラーッ!
いっぱい人が並んでるから客だと思い停まってやってるに
誰も乗ってきやしねー。
おまいらも運転手の気持ち少しは考えろよタコ!
0030名無電力1400105/03/04 02:23:50
>>29
ある、ある、ある。
0031名無電力1400105/03/04 02:50:03
苫生モールの先、むつ郵便局の左折(120度)が危ねえんだよな。
あんなとこ大型バス通すんじゃねぇよ。
0032名無電力1400105/03/05 12:48:03
このスレの後で大間スレが立ってたんだね。
大間スレも電源開発スレも一緒だからここは東通関連専門にしたら?
0033名無電力1400105/03/06 02:38:59
再処理と東通は太平洋側
大間は津軽海峡側
むつ湾側にはナゼ何も無いのだろうか?
下北半島の隠れた名所「むつ横浜」に原発欲しくない・・・
原燃の宿舎もあるんだから一石二鳥だろ?
0034名無電力1400105/03/06 03:01:38
>>33
温排水が・・・・
0035名無電力1400105/03/06 04:01:20
>>34
湾内だと海水温が上昇する・・・と心配なのね?
若狭湾の敦賀だってあるんじゃないの?

早い話、漏れはむつ横浜に居た事あるから活性化して欲しいのよ。
大湊線の野辺地〜大湊の中間に位置する、大湊線で3番目の町だしね。

実際、東日本(中部?・東京・東北電力管内)で今後新設可能なのは
青森だけでしょ。
だったら・・・
0036名無電力1400105/03/06 14:59:07
>>35
ホタテ
0037名無電力1400105/03/06 23:44:35
むつ湾はホタテが有名らしいけど
むつ近辺の飲食店でホタテに出会う事は滅多になかった気がする
ホヤはよく目にしたけど・・・・
太平洋側の六ヶ所や東通は何が有名なの?
0038名無電力1400105/03/09 23:10:53
マサカリ半島にも花粉が飛びはじめたじょ
やっぱりここも日本だったんだぁと大感激!
0039名無電力1400105/03/12 22:42:31
age
0040名無電力1400105/03/17 01:52:38
下北にサラブレッドの牧場あるの知ってるヤシいるか?
0041名無電力1400105/03/17 11:30:16
電源開発・・・大間にさえ手を出してなければ日本一の水力会社として
環境をアピールできるのに・・・(泣
0042名無電力1400105/03/18 03:18:54
現在主力の環境に優しくない火力・原子力の悪行は電力会社に任せておいて
それ以外の地球にやさしい次世代エネルギーシステムだけに専念していれば
社名にふさわしい優良企業だったのにね・・・

プッ、電源開発?
原子力だったら今さら開発しなくたって既に確立されちゃてるじゃん。
もうダメぽ。

東通や六ヶ所をやったメーカーが大間にも入るらしいし、やる事に芸がないよね。
0043名無電力1400105/03/18 23:34:32
東通ってカゲ薄いよなー。
青森以外の人は大間=東通だと勘違いしいるんじゃねーか?
普通は、下北に2ヶ所も原発があるなんて思わないよなー。
漏れだって最近までは六ヶ所の再処理=濃縮工場=中間貯蔵と思ってたから。
0044名無電力1400105/03/19 23:26:43
六ヶ所の関係者には三沢・八戸・むつから通勤していた人がいたけれど、
大間の人は、ほとんどがむつからの通勤なんだろうね。
冬季は特に時間もかかるし、大変なんだろうな〜
オレにとっては、むつ以北の生活環境は想像もつかない別世界だし、
たとえ金積まれてもゴメンだな。
0045名無電力140012005/03/22(火) 00:03:47
むつはマジでパチンコ屋の多い町だったな。
あれ、みんな原発関係者目当てだったんだろうな。
むつ横浜のパチンコ屋は傑作すぎて泣けてくる・・・一見の価値あり!
0046名無電力140012005/03/22(火) 00:05:43
大間のマグロまじやばいよね
これぞ、本当のマグロだって感じで気に入っていたけど。
おいしいけど、放射能の心配しなくてはいけないとは
0047名無電力140012005/03/22(火) 00:40:15
>>46
放射能の影響でマグロが余計に巨大化しておいしくなるかもよ。
温排水の影響で漁場が移動し、大間マグロのブランド自体が消えるかも。
0048名無電力140012005/03/22(火) 22:38:20
かも。・・・・・ねぇ。
0049名無電力140012005/03/23(水) 01:10:58
放射能マグロいかがですか〜♪
0050名無電力140012005/03/23(水) 01:19:29
>>49

食品照射が完了しているなら、いいことじゃないの。
買うよ、旨くて安全なマグロを供給してくれるのは大賛成だ。
0051名無電力140012005/03/23(水) 01:21:11
マグロはそこまでバカじゃないぞ!
奴らは汚染された海を避けて、函館〜恵山方向に移動するだろう。
よって、大間はマグロの町ではなくなる。
マグロ祭り、マグロラーメン、マグロ塩辛は幻となるだろう。
移動先をめぐって、商標登録しておいた方がいいかも知れないよ。
0052名無電力140012005/03/24(木) 00:23:22
反対派ってry
0053名無電力140012005/03/26(土) 02:16:51
某原子力施設では雨漏りするらしいし、周辺に原因不明の放射線が漏れているらしい。
寒冷地など、厳しい環境下の原発だと建物自体の耐久性に心配はないのでしょうか?
特に大間は電力会社ではないし、原発の実績がなくても建設後も維持・管理ができるのかな?
0054名無電力140012005/03/26(土) 02:45:34
説明会、きちんと分煙しろ。
通訳つけろ。
0055名無電力140012005/03/26(土) 03:01:14
六ヶ所の外人技術者(BNFL?)の無能さにはワロタw
0056名無電力140012005/03/26(土) 09:35:48
東通 1年延期。 だとさ。
0057名無電力140012005/03/26(土) 11:22:40
>>56
再処理の延期と関係あるんやろか?
再処理には100万KW以上の電力が必要らしいし
その為に東通を作ったという噂もあるしな〜
0058名無電力140012005/03/26(土) 22:50:02
>原因不明の放射線が漏れているらしい。
>再処理には100万KW以上の電力が必要らしいし
>その為に東通を作ったという噂もあるしな〜

( ゚д゚)ポカーン
所詮、「らしい」とか「噂」をさも真実のように言いふらすのが、反対派って事ですね。
よく分かりました。
ありがとう。
0059名無電力140012005/03/27(日) 01:51:10
>>58
ワシャ原子力関係者やから曖昧な言い方してるだけじゃ、ボケ!
内部でも延期については納得いかない者が大勢いるんや。

>反対派って事ですね
反対なわけないやろ!

(▼Д▼〆)ゴルァ!
>>53とワシをイッショにするんじゃねぇ。
0060名無電力140012005/03/27(日) 22:57:41
>>59
原子力関係者って原子力資料情報室ですか?
0061名無電力140012005/03/29(火) 22:46:45
再処理延期決定。
0062名無電力140012005/03/30(水) 00:01:52
大間に原子力発電所は無用だろ
0063名無電力140012005/03/30(水) 00:06:13
「原因不明の放射線」「らしい」

「らしい」ってアンタ・・・・・
0064名無電力140012005/03/30(水) 22:52:22
>>63
53ですが何か不満でも?
めずらしい話じゃないだろ。
老朽化したプラントだと外壁のクラックや貫通孔処理不良で放射線漏れは発生する。
敦賀がいい例だろ、知れないのだったらオマエは素人だな・・・・・プッ
コンクリート構造である以上、宿命のようなものだ。
コンクリートは寒冷地だと固まりにくい。六ヶ所では冬季の打コンは中断
していたのに東通はお構いナシだった。
東通は終わってしまったから仕方ないが、大間はどうなるんだろう。
俺の不安な気持ちがわかるか?
0065名無電力140012005/03/31(木) 09:27:34
>原因不明の放射線が漏れているらしい。
↑こんな事書いてる香具師が他人を素人扱いか( ´,_ゝ`) プッ
ソース出してみろよ。
0066名無電力140012005/03/31(木) 11:48:12
放射能漏れ、事故、人災でもないのに外部に公表されているわけがないだろ。
おまえは異常に拘っているようだが、何か困る事でもあるの?
最近の原子力施設はコストばかりに目が行って壁が薄くなる傾向があるんだよ。
壁厚=遮蔽厚なんてのもけっこう多い。当然、強度も低下するでしょ?
だから俺は手抜き工事が無くなる事を願っているだけなのだが・・・・
建設工事従事者にでも話を聞いて勉強し直してください!
0067652005/03/31(木) 13:41:39
>>66
(゚Д゚)ハァ?オレは、63氏とは別人だが?
結局、「ソースはありません。」「自分の妄想です。」って事だろ。
0068名無電力14001皇紀2665/04/01(金) 07:44:19
>>66
あのさ、そんなに不安なんだったらこんなところでクダまいてないで国の窓口に告発したらいいじゃないの。
告発者の匿名性や地位は法律で保証されていることだしさ。
関係者なんだったら、そういった窓口や法律が存在すること位知ってるよね?

少なくとも、自分が係わったことある業務くらいは責任持ったら?
でないと、あちこちでネタにされている平井某と一緒だよ。
0069名無電力140012005/04/09(土) 09:50:55
hoge
0070名無電力140012005/04/09(土) 22:04:59

>>57 名前: 名無電力14001 投稿日: 2005/03/26(土) 11:22:40
>>56 
再処理の延期と関係あるんやろか? 
再処理には100万KW以上の電力が必要らしいし 
その為に東通を作ったという噂もあるしな〜

( ゚д゚)ポカーン 
0071名無電力140012005/04/10(日) 08:56:45
>>70
ヴァカは、放置で。
0072名無電力140012005/04/11(月) 21:24:22
>>70
東京原発のBBSでも似た書きこみがあったよ。
http://www.bsr.jp/yybbs/yybbs.cgi?page=10

>六ヶ所村 投稿者:クッシー 投稿日:2004/12/11(Sat) 01:15 No.1001
> 使用済み核燃料の処理施設が出来て、今月中にでも稼動するかもって話ですが、この処理施設の電力を
>まかなうためにごく近所に新たに原発が作られたそうですね。
>けっこうマヌケなお話だと思います。
>-------------------------------------------------------------------------------
> Re: 六ヶ所村 中古車 - 2004/12/14(Tue) 16:41 No.1004
> これソースあるの?
>--------------------------------------------------------------------------------
> Re: 六ヶ所村 クッシー - 2004/12/19(Sun) 04:23 No.1009
> ニュース・ソースはありません。
>東京のひばりが丘に住んでいらっしゃる、山田征さんが私の住む隣町にいらっしゃって、彼女のお話会に参加
>したらそうお話されてました。
>山田さんもハンストなどをしていたそうです。
>そして六ヶ所村の処理施設に反対している人に
>「この新しい原発を作るのに何故運動しなかったの?」
>と尋ねたところ、
>「処理施設の運動だけで手一杯で、新しい原発の建設反対に力を裂けることが出来なかった。」
>そうです。

>天馬知事(役所さん)言うところの、
>「何もしないのは賛成しているのと同じだ。」
>ってことですね。私も事実再処理施設のことは知っていましたが、新しい原発についてはぜんぜん知りませんで
>したし、それほどの電力量を要するのとは知りませんでした。

0073722005/04/11(月) 21:26:48
>Re: 六ヶ所村 トミン - 2005/01/04(Tue) 18:24 No.1020
> http://www.shigen-energy.jp/atom/note/016017.htm
>昭和40年 5月 東通村議会、原子力発電所誘致を決議
>昭和48年12月 東通原発用地取得ほぼ完了
>昭和56年12月 東通原発第一次開発計画発表
>昭和59年 4月 電気事業連合会(電事連)、県知事に原子燃料サイクル事業の協力要請
>昭和59年 7月 電事連会長が県知事及び六ヶ所村村長に立地の正式申し入れ
>昭和60年 4月 県・六ヶ所村立地協力要請受諾
>昭和60年 4月 日本原燃サービス(株)、日本原燃産業(株)が県及び六ヶ所村と
>           「原子燃料サイクル施設の立地への協力に関する基本協定書」を締結
>
>このように、東通原発の誘致決定・土地取得の方が、六ヶ所の再処理施設の計画が出るよりもずっと前です。
>つまり、「再処理施設の為に原発を建設」が嘘なのは確実です。

0074名無電力140012005/04/11(月) 22:39:44
ココで>>57がコメント↓
007557じゃなくてごめん2005/04/13(水) 00:20:35
「山田征さん」ってこの人?
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-6834-9.htm

>朝日新聞夕刊漫画、「地球防衛家のヒトビト」を地で行く(?)ような人だ。

・・・↑これって誉め言葉なのか?
0076名無電力140012005/04/14(木) 05:21:02
東通原発トラブル スイッチ動作不良が原因(2005/04/13)
 東北電力は十二日、東通村の東通原発1号機の試運転中に、原子炉をコントロールする制御棒一本の位置センサーが
異常を示したトラブルの原因について、制御棒を動かす装置の位置検出スイッチが故障したと発表した。
故障したスイッチは新品に交換した。トラブル後、原子炉を手動停止し、試運転は中断している。国の使用前検査後に再開の見通し。
東北電は今年十月の1号機運転開始を目指すが、「工程全体への影響はない」としている。
トラブルは十日午前に発生。昨年十二月の試運転開始後、初めて原子炉を緊急停止させた。
 東北電によると、制御棒の端にある出し入れするための駆動装置に、原子炉内での位置を磁力で検知するスイッチが一本当たり五十四個付いている。
 異常が見つかった制御棒一本を調査した結果、スイッチ一個が動作不良を起こしていたことが判明した。東北電は「スイッチは消耗品であり、
常時予備を準備している」と説明している。
 交換したスイッチは、十二日までに正常に作動することを確認、残り百八十四本の制御棒のスイッチの点検も実施した。
 東北電は十二日、安全協定に基づき、県や村へ原因や対策を報告した。
 このうち、東北電の斎藤恒夫・常務原子力本部長と開発澄夫・青森支店長は県庁に蝦名武副知事を訪ね、斎藤常務が「大変迷惑をお掛けした」と述べた。
 これに対し、蝦名副知事は「迅速な対応を評価したい。試運転段階ではさまざまな事象が発生するだろうが、適切に対応してほしい」と
安全確保や情報公開を求めた。
0077名無電力140012005/04/14(木) 23:38:45
hage
0078名無電力140012005/04/21(木) 22:17:38
2005/04/21-20:46

作業員に微量放射性物質=環境への影響なし−核燃料サイクル東海事業所
 核燃料サイクル開発機構東海事業所(茨城県東海村)は21日、再処理施設で作業中の同事業所職員(27)に放射性物質の汚染が
確認されたと発表した。職員の体に異常はなく、環境への影響もないという。

0079名無電力140012005/04/22(金) 00:33:29
制御棒のセンサーがたった一個故障したとか、ちょっとした身体汚染があったとか、
どうでもいいニュースばかり書きこむなよ。
0080名無電力140012005/04/25(月) 12:48:32
あなたは、原発の何がわかっていますか・・・・・
0081名無電力140012005/04/28(木) 04:08:19
下北半島は風力発電をよく見る・・・そこで疑問?

火を使った発電・・・火力発電所
(火力は、石油・石炭等、原料が複数あるので石油発電所・石炭発電所だとヘン)
水を使った発電・・・水力発電所
風を使った発電・・・風力発電所

原子力発電ってさ、原子を使った発電なの?
原料は、ウランだけじゃないのかい?
だったら、ウラン発電所と呼びなさい!
完成してしまった東通は無理でも、大間はこれからなんだから出来るでしょ。
0082名無電力140012005/04/28(木) 17:17:57
>>81
原子力は原子核の力だから、原子力ではなくどちらかといえば核力だよなあ。
火力は、汽力発電という方が正しい。
つっても、汽力ってのは水蒸気タービンだから、それなら原子力も汽力の仲間か・・・
0083名無電力140012005/04/29(金) 02:32:06
そういや中国では「核力」だ。
0084名無電力140012005/04/29(金) 05:22:12
>>83
マジか?
核兵器といっしょかよ
こわ〜

でも呼び名のマジックってあるよね
英語の先生に原発は、ニュークリアー・パワー・プラントって言うんだと教えてもらった時、
(オレ):どうしてアトミック・パワー・プラントじゃないの?
(オレ):だって原爆は、アトミック・ボンブ(ボール)って言うんでしょ?
(先生):一瞬ふきだした後で、目がテン・・・・そう言う事に決まっているのよ!
ニュークリアーって、何となく好印象だもんな
0085名無電力140012005/04/29(金) 22:33:36
「核」は、反対派が使いたがる。
0086名無電力140012005/04/30(土) 01:16:44
hage
0087名無電力140012005/04/30(土) 02:44:09
>>86
なぜ、下北関連スレばかりを同時にageるのか?

地図上で、下北が上で、上北が下にあるのは逆のように感じる・・・・
下北だから上げたいのか?(考えすぎかも知れん)
0088名無電力140012005/05/03(火) 22:31:17
0089名無電力140012005/05/06(金) 12:15:32
>>87
上北・下北の「上下」は地図上のものではなく、
東京に向かって「上り」か「下り」か、みたいなもんなんじゃね?
ま、俺の勝手な推測だけど。
0090名無電力140012005/05/07(土) 21:15:07
こないだいったよ
しかし、東通、大間って本当に人がいないよね
人の数より風力発電の数の方が多いのではとマジで思った
0091名無電力140012005/05/08(日) 01:47:34
人はいるんだけど歩いている人がいないだけさ。
1時間歩いても人と会わないことがめずらしくなかった。
東通、むつ、横浜町あわせて5年住んでいたけど、どこも一緒だった。
でも、いい所だよ。行く度に今でもホッとする。
0092名無電力140012005/06/11(土) 01:17:55
大間ってフルMOXの計画なんだよね?

↓こういった面白い人は大間の周辺市町村にはいないの?
http://www.geocities.jp/mmmpost/top.html
デヂタルミウラマサユキデヂタルミウラマサユキデジタルミウラマサユキデヂタ・・・・

玄海MOX導入の討論会で配ったパンフ↓。
http://www.geocities.jp/mmmpost/File0044.pdf

0093制御棒2005/09/24(土) 11:55:01
大間原発のリアクターの受注は何処が受けたの?
日立?東芝?
タービンは東芝って聞いたけど…
0094名無電力140012005/09/25(日) 01:04:06
関連すれ。

大間に原子力発電所は無用だろ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1108386011/
0095名無電力140012005/09/25(日) 22:54:12
>92

これって俺にはおかしなこと書いているように見えるんだけどどう思う?

> 日本には豊かなエネルギー源が存在します。
>技術力と太陽・風などの自然の恵みです。そして農業で培った堆肥化や発酵技術も世界トップレベルです。
>しかし、残念ながら活用する為の政策は失敗し、普及につながっていません。
>これらの技術に社会資本が流れる仕組みをつくることで「脱原発」が可能となります。

とかなんかむちゃくちゃいってるし。

パンフも読んでるけど、原子力の理解が足らんと思った。

プルトニウムを無理やり燃やすとか制御棒の効きが悪くなるとかプルトニウムを使うよう設計してなかったとか
すでにウラン燃料にも運転中の核反応でプルトニウムを作って燃やしてるわけだから、無理やり燃やしてるわけじゃないし、制御棒の効きが悪くなるといっても、
トリップさせて制御棒全入すれば、とまる。

こんな馬鹿が議員だなんて俺が議員やったほうがましだな。
http://www.geocities.jp/mmmpost/File0046.pdf
0096名無電力140012005/10/01(土) 20:38:05
東京電力はむつ市に計画
原発から出る最大のゴミ=使用済み核燃料の置き場が原発の敷地内だけでは足りないので、電力会社がのどから手が出るほど欲しいのが核燃料の置き場(捨て場!)です。六ヶ所村の貯蔵プールも、そのために完成を急がせたのが裏目に出て、水漏れで当分使えなくなりました。
「中間貯蔵施設」といっていますが、このまま原発を動かし続ければ、今建設がストップしている六ヶ所再処理施設を40年間フル稼働できたとしても処理しきれないほど、核燃料がたまります。運び出す先はないのです。
「中間」から「永久、最終処分場」の危険性も十分考えられる、中間貯蔵施設の誘致に手を挙げているのは、日本全国で青森県むつ市だけです。
0097名無電力140012005/10/04(火) 22:53:05
>>96
むつ市の中間貯蔵施設が最終処分場になるわけないだろ。
第二再処理施設を作るんだからさ。

・・・場所?
決まっているだろ、青森県むつ市だよ。
0098名無電力140012005/10/05(水) 20:49:38
作業員4人被ばく 福島第一原発
------------------------------------------------------------------------
 東京電力は2日、定期検査中の福島第一原発4号機(福島県大熊町)で前日に行った作業で、協力企業の男性4人が、微量の放射性物質を吸い込み、内部被ばくしたと発表した。
 男性は20代3人、60代1人。被ばくによる放射線量は胸部レントゲン撮影の約5分の1程度の0.01ミリシーベルトと推定され、身体への影響はないという。
 1日午前中、原子炉建屋内で原発運転再開に向けた復旧作業をしていたところ、作業場所の放射能濃度が上がったため、作業開始から10分後にマスク着用を指示した。が、4人は着用までの間に吸い込んだとみられる。

2005年10月02日日曜日
0099名無電力140012005/10/05(水) 23:49:41
>>98
スレ違い。
0100制御棒2005/10/10(月) 11:36:11
誰か知ってるなら教えて!
リアクターはどこが造るの?
0101名無電力140012005/10/11(火) 00:54:43
大間どこだろうね?Pなんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています