鯨を殺すな、牛を食え?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
05/02/06 12:34:230724名無電力14001
2005/03/21(月) 15:11:34---------------------------------------------------------
現在の東京でも店を開いている駒形どせうも無視ですか?
http://www.dozeu.co.jp/ayumi/index.html
どぜう一筋二百年
「駒形どぜう」
1840年(天保11年) 二代目助七が世帯を譲り受ける。商売は衰微。
店の再建を考え、どぜうが一番小さい魚なら、 一番大きな魚も
売ってみようと思い、くじらなべ、 くじら汁を売り出す。
以来、160年間、くじらを売りつづけています。
0725名無電力14001
2005/03/21(月) 15:16:50(問題) 小学生低学年
下の文を読んで、江戸時代のクジラの値段を書きなさい。
『守貞謾稿』にも、
『江戸は「葺屋町の川岸」「堺屋某」「竜閑橋」……「数寄屋橋の御門外」などなど
各所にクジラ汁、ドジョウ汁の有名な店がある。(中略)ドジョウ汁とクジラ汁は、
ともに一杯で十六文の値段で、ドジョウ鍋は四十八文だ。』
と当たり前のように記されています。
さて、「江戸ではクジラ汁の値段はいくらだったでしょうか」(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています