鯨を殺すな、牛を食え?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
05/02/06 12:34:230442440
05/03/12 02:27:01いや。一般人だよ。
話のはぐらかし方にムカついてね。
あとちょっと字、間違えた。
「PCBじゃなくてウンコを食えば?
人間じゃなくて化け物なんだしさ。」
0443名無電力14001
05/03/13 03:33:100444名無電力14001
05/03/13 03:56:150445名無電力14001
05/03/13 07:42:25嘘だと思ったら、鯨の肉を調理しないでたべてみよ。
うんこに最高の調理をして食べてみよ。
0447名無電力14001
05/03/13 14:56:32BSE BSE 食べて危ない危険牛
BSE BSE 全頭検査が安全さ
BSE BSE マクド○ルドが危ねえぞ
0448名無電力14001
05/03/13 18:10:22最高の調理したうんこと、無調理の鯨。
うまいのは、うんこですよ。
ゆえに、鯨をたべるのは、論理破綻者。
最高の調理したうんこと、最高の調理した鯨。
うまいのは、うんこですよ。
うんこには、鯨なんか比較にならないほど、たくさんの栄養素がはいってるんだから。
ゆえに、鯨を食べるのは、悪。
無調理のうんこと、無調理の鯨。
うまいのは、うんこですよ。
その証拠に、この地球上には、うんこを食べる生物の数の方が、鯨を食べる生物の数より多い。
ゆえに、鯨を食べるのは、悪。
0449名無電力14001
05/03/13 18:14:35ケケケ
0450名無電力14001
05/03/13 18:19:04くそを食べてみよ。
0451名無電力14001
05/03/13 18:21:12で、450よ、貴様はどっちも食ってから戯れ言のたまわってるんだろうね。
0452名無電力14001
05/03/13 18:25:070454名無電力14001
05/03/13 20:32:230455名無電力14001
05/03/13 21:38:200456名無電力14001
05/03/13 22:19:01やっぱ、真摯に考えてんのは給食世代だけなみたいだな。
アメリカ産の牛肉食うよりは安全だろうな
0457名無電力14001
05/03/13 22:30:270459名無電力14001
05/03/13 22:45:2850代以上にもいなかったし、30代以下にもいなかった。
結論 : 給食で鯨を食べたのは、在日の学校。
0460名無電力14001
05/03/14 00:19:36北海道知床で流氷に挟まれ死亡したシャチの死がいから高濃度のポリ塩化ビフェニール(PCB)や水銀などが検出されたことが第一薬科大(福岡市)と北海道医療大の共同研究で分かった。
シャチは生態系の頂点に立つ野生動物だけに、食物連鎖を通して有害物質が蓄積する「生物濃縮」のすさまじさを示すデータとして注目される。
シャチは9頭が解剖された。脂身を分析した第一薬科大の原口浩一教授(健康化学)が8頭(成獣6頭、子2頭)から得たデータによると、
PCBの平均は51.7ppm(ppmは100万分の1)で、北半球のミンククジラの脂身(平均0.63ppm)の約82倍。厚生労働省が定めている、
人間が食べた場合の魚介類の暫定規制値0.5ppmの約103倍にあたる。
比較的濃度が高いといわれる沿岸の小型鯨類の平均(4.5ppm)と比べても11倍強で、群を抜いて高かった。
0461名無電力14001
05/03/14 11:10:29三十代半ば
中部地方の海に面した県だが、小学校の給食に鯨の竜田上げが出てた。
昭和五十年頃だったか…で、市立(朝鮮学校じゃねぇよ)だったが?
事実として食べてたが、何か魂胆があっての創作?
0463名無電力14001
05/03/14 13:11:050464名無電力14001
05/03/14 14:24:470465名無電力14001
05/03/14 14:55:220466名無電力14001
05/03/14 15:23:56鯨は何食って生きてるんだろうか。
日本人は海で何採って生きてるんだろうか。
牛肉あるところに屠殺解体業者あり。
0467名無電力14001
05/03/14 19:08:35それ、朝鮮人の学校ですよ。校長の名前とか調べてみ?
0468名無電力14001
05/03/14 19:21:190469名無電力14001
05/03/14 19:45:29地方自治体の建てた「市立」と書いてるだろが!
朝鮮学校は「私立」だろうが!何より俺は日本人だ!
校長が予算の絡む給食の献立決める権限あるわけねぇだろうが!
>461
給食法施行後の五十代で国策上の淡泊源として捕っていた鯨を食べたことないってのが居る分けないだろう。
好き嫌いを言う前に食い物が限られてる時代だぞ?
0470名無電力14001
05/03/14 19:47:39朝鮮の学校で行われていたことを、日本の学校で行われていたこととする。
朝鮮人の同化政策の一部です。
0471名無電力14001
05/03/14 19:58:15今一つあなたの言う意味が分からない。
給食で食べた(出た)鯨と朝鮮人がどう絡むと言うのか?
鯨を食べるのは朝鮮人と言いたいのか?
訳わからねぇよ
とにかく、「給食に出たから(当時は大嫌いだったが、残すと罰食らう時代だった)食べた」
それだけだよ
0472名無電力14001
05/03/14 20:00:45給食で出してたよ。
0473名無電力14001
05/03/14 20:24:090474名無電力14001
05/03/14 20:38:23あなたは売国奴ですか?
0475名無電力14001
05/03/14 22:22:14鯨が増えすぎて生態系が壊れても喰っちゃ駄目?
ちなみにイルカの肉もおいしいだよ。
0476名無電力14001
05/03/14 22:24:14なんで食べる?殺すだけでいいじゃん。
アメリカみたいに、殺すだけなら、バッシングはなかったんですよ。
食べる人がいるから、日本人がキリスト教徒に絶滅させられる危機にさらされているんですよ。
乞食か!?
0477名無電力14001
05/03/14 22:55:22それはベクトルが逆。「増えすぎたことにして捕ることを正当化している」だけ。増えすぎて
いるクジラがいるなんていう話はどこにもない。そういう間違った情報をばらまいているひ
とがいるのは事実だけれども。
0478名無電力14001
05/03/14 22:55:51食う為の殺生ならば、倫理上問題ないのです。
ただ殺す為だけの殺生は、倫理上良くないのです。
それは猟奇趣味という、人として非常に危険な分野になります。
我々日本人が食す魚類を大量に食い荒らす
鯨には可哀想ですが減ってもらわなければなりません。
しかしそれは何ら恥ずべき事ではないのです。
海の生態系の頂点に人間が割って入るだけのことです。
現実に日本人は昔からそのようにしてきたのです。
0479名無電力14001
05/03/14 22:58:48>ただ殺す為だけの殺生は、倫理上良くないのです。
こう言っておきながら、
>我々日本人が食す魚類を大量に食い荒らす
>鯨には可哀想ですが減ってもらわなければなりません。
これは、鯨を殺すための殺生でしょう。
自己矛盾ですよ。
0480名無電力14001
05/03/14 22:59:210481名無電力14001
05/03/14 23:01:20聖書に食べていいって書いてないから。
現在の日本教の教義で言うと、チワワや人間を食べちゃいかんというのと同値。
0482名無電力14001
05/03/14 23:06:16>これは、鯨を殺すための殺生でしょう。
殺したらその身は全部有効活用しているでしょう。
全く矛盾していませんが。
0483名無電力14001
05/03/14 23:07:11捕鯨反対とキリスト教の教義は何ら
関連性はありません。
0484名無電力14001
05/03/14 23:10:34食うために殺してるんじゃなくて、殺すために食べてるんでしょう。
鯨殺しが目的で、食が手段。
これは、食うための殺生という概念と矛盾する。
0485名無電力14001
05/03/14 23:14:22海の生態系の頂点に位置する者として、鯨の生息数を管理するのは
ごく当然のことだろう。
それよりもスレタイにもある通り、鯨を捕獲させまい牛を食わせよう
とするアメリカの狙いはどこにあると思いますか?
0486名無電力14001
05/03/14 23:22:590487名無電力14001
05/03/14 23:37:290488名無電力14001
05/03/14 23:40:180489名無電力14001
05/03/14 23:43:14オーストラリア製なら許せそうです。
0490名無電力14001
05/03/14 23:56:150491名無電力14001
05/03/15 00:01:050492名無電力14001
05/03/15 00:42:390493名無電力14001
05/03/15 00:43:330494名無電力14001
05/03/15 01:19:55日本産として売られていることがありますね。
それにしても輸入時にかかる税金が50%とは高い。。。。
0495名無電力14001
05/03/15 01:27:23飼料が輸入できるなら国産も・・・
0496名無電力14001
05/03/15 01:50:12工業は発達しても食糧自給率を上げるのは難しいのかも。
日本の捕鯨が解禁になったら理論上は自給率が上がるんじゃない?
鯨を捕る(食べる)→鯨が捕食しているイワシやニシンの捕獲量が上がる
とか。
でも日本人の食生活は欧米化しているからやっぱ牛を喰うよね。
0497名無電力14001
05/03/15 02:05:29外国船籍の船で外国人労働者が捕って日本に売るだけですよ。
食料自給率なんて上がらないし上がるほど鯨なんて海にいない。
(生態系最上位の野生生物の大量かつ持続的な食料利用はまず不可能)
0498名無電力14001
05/03/15 02:12:05何万何億と産卵する多獲性魚種の魚種変動には、ファクターが多すぎて、
何がなんだかわからないというのが実情。
ただしある魚の数が減っても、その減った魚種(価格高い)を漁業が
獲り続けるので、漁業によるダメ押しのダメージでかいということは周知の事実。
鯨は減ったイワシをわざわざ追い詰めて食ったりしないからな。
そのときそのときで食いやすい魚を食ってるだけ。
0499名無電力14001
05/03/15 02:24:07つか、人間の漁業の場合は「減った→希少価値→高値→がんばっちゃう」という悪循環が
あるんだよねえ。その点で漁業は自然界のバランスと比べてダメージがでかくなる。
0500名無電力14001
05/03/15 02:24:44食生活なんて案外簡単に変えれる物じゃないかな?
たった一世代でこれだけ違う物食べてる位ですから。
>>497
それは他国の海域での話しだろう?
そもそも食料自給率と捕鯨問題とはほとんど関連性はない。
生態系最上位の野生動物を減らして人間が下位の
魚類を捕獲する。これは日本では昔からやっていたことだが。
>>498
最終は日本の漁師とアメリカの精肉業者のいずれを
保護すべきかという問題に辿り着く訳です。
漁師の職を取り上げてアメリカ版ハン○ンビーフとかに与えますか?
0501名無電力14001
05/03/15 02:34:24日本の漁師(ほとんどが小型船の零細経営)が、どうやって計画的にクジラを捕るんだ?
0502名無電力14001
05/03/15 02:39:24まず日本の沿岸海域を、本来の生物が生活繁殖できるまともな海にすることだな。
漁師の職を取り上げて、土建屋の低賃金労働力に流すのかね?
0503名無電力14001
05/03/15 02:43:13漁業組合があるだろう。
>>502
>漁師の職を取り上げて、土建屋の低賃金労働力に流すのかね?
国内的な問題の本質部分でしょう。
0504名無電力14001
05/03/15 02:45:35漁協がどうやって鯨を捕るんだ? 試しに書いてみてくれ
0506名無電力14001
05/03/15 02:51:39ないよーな気がするんだけどね。
なお、イルカやトドなんかに関しては、沿岸漁民が敵視しているというケースはあるようで
す。切実なのはわかるんだども、半分くらいは八つ当たりのようにも思う。
0507名無電力14001
05/03/15 02:55:32原状回復できますから、そもそもそんなに神経質に
ならなくても問題ない。
それよりも土建屋の国土破壊のほうが深刻だろう。
国土は二度とは再生しないからな。
0508名無電力14001
05/03/15 02:58:40それはそれでちょっと楽天的なような。シロナガス以下、捕鯨で激減させられた鯨類が原
状回復したなんて話はないよ(すでに最長で40年くらいは放置状態)。シロナガスに至って
は復活の兆しすら見えていない。
土建屋の国土破壊も深刻だと思うんだが、世界中の人類による海洋環境破壊だって深刻
ではないとはとても言えないように思う。ま、どっちがより重要か、みたいなプライオリティ
をつけようってのが間違いなような気がする。
0509名無電力14001
05/03/15 03:02:58減少させても種の保存に必要な頭数が確保
されていれば問題ないんじゃないか?
自然回復力の限界を超えない程度に抑える必要はある。
どの程度減らせるか、その辺のさじ加減については
専門家による判断が必要だろうね。
0510名無電力14001
05/03/15 03:04:05鯨だったと思うけど?
0511名無電力14001
05/03/15 03:06:09前提条件含みであれば(つまり、種の保存に必要な数が確保されていれば。それがどの
程度の数なのか人類は知らない、という話は横に置いておく)、おれとの間では合意は成
立。
ただ、これまでの失敗の連続を考えた場合、それなりに神経質になっておいたのがいいよ
うな気はするのだが。
0512名無電力14001
05/03/15 03:06:120513名無電力14001
05/03/15 03:11:51外部組織による乱獲に対する歯止めが必要なのは
間違いないと思うよ。漁民側の立場としては鯨が絶滅しても
問題が無い訳だから、自主規制は効き難いのかも知れない。
0514名無電力14001
05/03/15 16:37:51捕 る か ら い け な い ん じゃ な い。
食 う か ら い け な い ん だ。
0515名無電力14001
05/03/15 17:19:13食 わ な い と 成 仏 で き な い じ ゃ な い か。
食 物 連 鎖 に 文 句 を 言 う の か。
0516名無電力14001
05/03/15 17:25:53ヒトラーもユダヤ人を食べればよかったってことか?
0517名無電力14001
05/03/15 17:40:20鯨食と人肉食を同列に語りますか?
0518名無電力14001
05/03/15 18:02:59鯨食と牛食を同列に語りますか?
0519名無電力14001
05/03/15 18:12:57鯨食 → 自然の食物連鎖の一環としての狩猟。
牛食 → 自然破壊の上での牧畜。
牛食は牧草地を確保するための山林伐採を伴う
自然破壊の産物です。
0520名無電力14001
05/03/15 18:20:45近代工業で造った船でしか捕鯨できないのに、「自然」の食物連鎖の一環ってのは矛盾。
>牛食は牧草地を確保するための山林伐採を伴う
>自然破壊の産物です。
ということは、当然、日本の農業は消滅させるべきですね。
米なんか食べてる場合じゃない。
熱帯の食物を日本で育てるなんて自然破壊もいいところ。牛の方がまだマシ。
0521名無電力14001
05/03/15 18:27:54近代的な船で獲るか、原始的な木船で獲るかは食物連鎖とは
全然関係のない話だが。
>ということは、当然、日本の農業は消滅させるべきですね。
>米なんか食べてる場合じゃない。
牛は食わなくても生きていけるけど米が無いと死んでしまう。
0524名無電力14001
05/03/15 18:36:38船を使わないと捕鯨できないんだから、人間の捕鯨は、「自然」の食物連鎖の一環ではない。
文明(船)により自然(鯨の生態)を破壊する行為なのだから、捕鯨は立派な自然破壊である。
0526名無電力14001
05/03/15 18:39:41日本の農家に命の綱を握られるよりマシ。
外国人、特にアメリカは、金さえ払えば食べ物を分けてくれる。
日本の農家は、戦争とか食料危機になったら、食料を日本人に分けない。
0527名無電力14001
05/03/15 18:43:17>自然の恵みを頂くのは自然破壊ではありませんが、
鯨は自然の恵みじゃありません。自然そのものです。ゆえに、捕鯨は自然破壊です。
>そもそもあんたらキリストの教え子さん達ですか?
キリストの教えに従わないと、キリスト教徒に絶滅させられる。歴史を勉強してください。
0530名無電力14001
05/03/15 18:49:24イエスの恩恵があるかどうかは関係ありません。
キリスト教徒に絶滅させられるかどうかの問題なんですよ。
日本人はヤクザの言うことを聞くのが大好きなんだから、キリスト教徒の言うことも喜んで聞くべき。
0531名無電力14001
05/03/15 18:52:23そのキリスト教徒に絶滅させられる論はどこから出てくるんだ?
むしろ逆の事を考えるべきなんじゃないの?
0532名無電力14001
05/03/15 19:26:15まーキリスト教がどーのと言ってるのは捕鯨反対派ってよりは愉快犯でしょうから、そのつ
もりでどうぞ。
0533名無電力14001
05/03/15 23:59:08今日は渋谷ではりはり鍋でした。ゴチ。
0534名無電力14001
05/03/16 00:10:20そりとも知能が高いとされているからなの?可愛そうだからとか?宗教的な理由?
バカみたいな質問ですみませんが教えてください。
0535名無電力14001
05/03/16 00:33:27まあ、この状態で「過去ログ読め」ってのは酷だから簡単に。
草の根レベルで「クジラはかわいいから」とか「頭がよいから」とか言ってるひとがいること
を否定はしませんが、IWCなどではそういう声は出てきません。捕鯨反対の理由がそうい
う感情レベルのものだ、というのは捕鯨推進側の主張です。
捕鯨反対の理由は「これまでの捕鯨で人類は失敗し続けてきた(次々に捕鯨対象鯨類を
絶滅寸前まで追い詰めてきた)」からです。
付随して、現在はまだ絶滅の危機に直面しているとはいえない鯨種についても、「どの程
度ならば大丈夫なのか」という研究が進んでいないこと(ここまでなら安全、という国際的
な合意が成立していないこと)」 や「一部の鯨種について捕鯨を解禁した場合、その鯨肉
の流通を隠れ蓑として絶滅の危険性が高い鯨種の鯨肉が流通してしまう危険性」などが
指摘されています。実際、捕鯨が縮小されていた時代に、日本の水産会社は海賊捕鯨船
を仕立てて禁猟種の乱獲を続けるなどしたため、そういう意味での強烈な不信感を持たれ
ていることも否定はできません。
こんなんで説明になりましたでしょうか。
0536名無電力14001
05/03/16 00:52:17どうもありがとうございました。
これからも、鯨だけじゃなく地球全体の研究が進むと良いですね。
0537名無電力14001
05/03/16 01:33:02日本の水産会社にしろ外国の船にしろ法に背いた事したら
罰すればいいだろ、過去にやったからどうのと何時までも
言ってないで今やったら捕まえればいいだろ。
0538名無電力14001
05/03/16 02:07:30生息数を調整することに意義があるだけの話で。
0539名無電力14001
05/03/16 06:53:11今、はりはり鍋やベーコンを食べると旨いと思える…
捕鯨再開問題で日本が主張しているのはミンク鯨など、個体数が絶滅の危機にないと言われるものだ。白ナガス鯨など絶滅危惧種(個体数100前後だと思ったが)は捕獲対象としていないのだが、日本は一緒くたに捕獲をしようしていると思われている
0540名無電力14001
05/03/16 13:43:42■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています