鯨を殺すな、牛を食え?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
05/02/06 12:34:230334名無電力14001
05/02/27 00:15:17で、あなたの血液型は?
0336名無電力14001
05/02/27 00:25:03自分の血液型も言えないような奴が寝言レスいくらしても空しいだけ。
0338名無電力14001
05/02/27 00:47:200339名無電力14001
05/02/27 00:56:45捕鯨推進論がオナニーでないなら、問われる前に根拠を語れ。相手が「自分が理解を示さ
ないことは、自分にとってみっともない」と思うくらいの、強烈な根拠を語れ。それが「自分の
味覚」では、それは事実上の敗北宣言だろう。
0340名無電力14001
05/02/27 01:00:46人が食べているのを見ているだけでも、吐き気がする。
この日本列島で、あんなマズいものを食べている人間がいること自体が許せない。
この吐き気が根拠だ。
マズいから、捕鯨に反対する。
これ以外の根拠があるのか。
0343名無電力14001
05/02/27 01:48:08捕鯨反対派だが、まあ煽りだろうと思いつつレスしとくんだが。
他人がマズいものを好んで食っていることを非難する必要は全くない。おまえが食わなけれ
ばいいだけだ。それは反捕鯨側の論理ではない。そんなものは根拠ではない。
0344名無電力14001
05/02/27 01:54:37捕鯨反対派だが、まあ騙りだろうと思いつつレスしとくんだが。
他人がパロッたものを好んでレスすることを喜ぶ必要は全く無い。
おまえが工作員なだけだ。
それは議論しようとする者の論理ではない。
そんなものはお前が鏡を凝視した時の印象だ。
0345名無電力14001
05/02/27 02:09:20それには愛がない。
キリスト教の愛とは、自分のルールを勝手に他人に押し付け、
他人がそのルールを破ったら、徹底的にジェノサイドすること。
神のように愛せ。それが愛。
神は、約束を守らない人々を容赦なくジェノサイドしてきた。
愛がなければ、地球は救われない。
0346名無電力14001
05/02/27 02:09:52パロディになっていたのか? アレが?
もともとの「うまいから食う。これが根拠だ」ってのも単なる暴言にすぎなかったから、そこ
から面白いパロディを作ろうとするのは徒労なんだけどな。
どーゆー立場でもかまわないけどよ、最低限「芸を見せる」くらいは心がけてくれよ。
0347名無電力14001
05/02/27 02:10:360348名無電力14001
05/02/27 02:17:17では法律のない国で誰かが、子供を食べてたとする。
当然吐き気がする。
この吐き気は、子供を食うなという根拠にならないと言うのですか?
0349名無電力14001
05/02/27 02:24:17年寄りだったのか? キミが?
もともとの「捕鯨反対派だが〜」も単にうそ臭いと言わざるを得ないから、
そこから面白いパロディを作って欲しいと思うのは、無謀なんだけどな。
どーゆー立場でもかまわないんだろ、ホントのとこ。最低限「鏡を見る」くらいは心がけてくれよ。
0351名無電力14001
05/02/27 03:07:55それ以外に何の理由がある?
マズかったら喰わんよ
0352名無電力14001
05/02/27 03:21:30ならないんじゃないのかなぁ。「自分がいまどっぷり遣っている文化から照らし合わせては
許されないことだ」という程度にすぎないでしょう。
今の日本の文化からすれば「宗教的いけにえ」は許されないが、そういう文化だってあった。
その文化を否定するなら、「自分が吐き気がするから」なんていう理由では闘争を引き起こ
すだけでしょう。少なくとも、相手を説得するに足りる根拠になんか、なるもんか。
自分の感覚が相手の感覚と食い違っているとき、そこでなんとか意見をやりとりするために
言葉や論理が必要になるわけで、そこのところで「おれはそう感じるんだ」と言ってしまった
ら、なもん喧嘩にしかなんないでしょう。やたら喧嘩っぱやいひとはここにもいるけど、そう
いうのに釣られてもしょうがないと思う。
つい先日まで、わりと日本の近所に、「死者を弔う行事」として、死者を解体してみんなで食
うという習慣を持っている民族がいました。それはあなたからみたら吐き気がするようなこと
だったかもしれません。
でもその習慣が終わったのは、「他文化から見て吐き気がするから」ではなく、その種族に
狂牛病と同様の病気が発生して、死者の肉を食うことで病気が広まるという状況になり、そ
ういう理由をこんこんと説明してやめてもらったからです。決して、外部の者からの「吐き気
がする」というような理由でその習慣を否定できたわけではありません。
0353名無電力14001
05/02/27 04:30:03自分と関係のない地域の人が病気になるのが何故我慢できないのでしょうか?
それは、自分が気持ち悪いからです。
自分がいまどっぷり遣っている文化から照らし合わせると許されないことだからです。
つまり、病気になるから人を食うなと説得するのと、吐き気がするから鯨を食うなというのは、同じことです。
0354名無電力14001
05/02/27 09:31:44食人習慣については、やめさせなくても、外部に迷惑がかかるわけではありません。これ
は「助言」の部類にとどまります。また、食人をやめることで、食人習慣を持つ人々にもメ
リットがあります。よって、これは「強制」の必要があることではありません。
鯨食習慣については(というか、無軌道な捕鯨については)、やめさせなければ、外部にも
迷惑がかかります。これは「助言」ではなく「強制」が必要なことです。また、現状では少な
くとも、鯨食をやめることについて、鯨食をしたい人々の側にはメリットがありません。
0355名無電力14001
05/02/27 15:31:09捕鯨という野蛮な文化が絶滅するというメリットがある。
そういう野蛮な文化を野放しにしておくと、その地域はキリスト教に絶滅させられる。
事実、たくさんの野蛮とされて民族が絶滅させられた。
捕鯨をそのままにしておくと日本人が絶滅します。
迷惑をかけるのをやめてください。
0356名無電力14001
05/02/27 15:43:35駆逐するか
まずは自分国籍を述べよ
そして高知で主張を通してから出直してこい
おれは日本人
自分の舌が根拠だ
うまいから喰う
これ以外の根拠があるのか
0357名無電力14001
05/02/27 16:10:53まず、自分の名前を述べよ。
0360名無電力14001
05/02/27 21:05:14宗教問題なんだから、まず、自分の宗教を述べるべき。
0361名無電力14001
05/02/27 22:26:270362名無電力14001
05/02/28 00:12:370363名無電力14001
05/02/28 07:29:52だがアメリカは見境なく殺しまくった
鯨は捨てる所が無いと言われ日本人は恩恵を受けた
鯨から油を取り残りは廃棄して捨てたアメリカ
絶滅寸前まで鯨を追い込んだアメリカ
鯨油から石油に変り鯨を獲らなくなると
鯨を獲る日本人を非難始めた
そんなアメリカに日本の伝統文化を非難されるゆわれはない!
0364名無電力14001
05/02/28 15:15:31日本だって子鯨や雌鯨を捕ってましたよ。
日本だっていらんところを捨ててましたよ。今の調査捕鯨でも持ち帰る部位以外は捨ててますよ。
伝説を信じて怒るのはやめておいた方がいい。
0366名無電力14001
05/03/01 17:57:15ソースは?
0368名無電力14001
05/03/02 01:11:40だから、証明はなんですか?
0369名無電力14001
05/03/02 15:20:54>>366
現在の調査捕鯨では、群れの中から1頭をランダムサンプリングするために乱数表を使い
ます。乱数表で選んだ結果が妊娠中の雌鯨の場合もあります。現場では、捕獲した鯨が
妊娠中だと計測データが倍に増えるので、あまり喜ばれていないそうです。
0370名無電力14001
05/03/02 20:15:12北海道羅臼町の海岸で先月7日、12頭のシャチが流氷に閉じ込められ、9頭の死が確認された。
メス1頭は自力で脱出し、残る2頭の生死は未確認だ。シャチに何が起きたのか。原因は特定でき
ないが、生まれたばかりの3頭をかばおうとしたとの見方もある。
解剖した東京大海洋研究所国際沿岸海洋研究センターの天野雅男助手(鯨類生物学)は「高度な
社会性を持つシャチだけに、1〜2頭が弱った場合、置き去りにせず、群れ全体が犠牲になること
は十分ある」と指摘する。シャチの引き揚げ作業のため海中に潜った水中カメラマン、関勝則さん
(50)は「一番大きなメスの腹の下に子がいた。メスは子を抱えるように死んでいた。子を守
ろうという意志のようなものを感じた」と証言する。【本間浩昭】
(毎日新聞) - 3月2日14時54分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000059-mai-soci
0371名無電力14001
05/03/03 14:23:44「函館魚市場」の山上慎太郎鮮魚部次長は表情を曇らせる。増える取扱量とは裏腹に、
消費は思うように伸びない。「ほかの肉製品に比べて価格が高いため」と、水産物
取引関係者は口をそろえる。
鯨肉の店頭価格は部位によるが、赤身100グラムが300―400円。函館市が
調べた2月の牛肉価格は、国産が同328円、輸入は同156円で、国産牛肉並みか
それ以上だ。「家庭で食べたい」という子どもが増えても、食卓に並びやすい価格
とは言えない。
函館市内のホテルにある飲食店では2月、「ミンククジラ定食」をメニューに加え
た。「たくさんの人に鯨を味わってほしい」と、週末限定、1200円で提供。
しかし、「注文したのは子どものころ鯨肉に慣れ親しんだ年配者ばかりで数も少な
かった」(同店)。わずか1カ月でメニューから姿を消した。
ttp://www.hakodateshinbun.co.jp/
0372名無電力14001
05/03/03 20:40:27http://www.ehako.com/news/news/4577_index_msg.shtml
http://www.ehako.com/news/news/4583_index_msg.shtml
0373名無電力14001
05/03/04 19:47:21宗教問題なんだから、科学的理由を求めてはいけない。
さもないと、日本人は人間ではないということが科学的に証明されてしまいます。
そして、後には引けなくなります。
(太平洋戦争がそうでした。)
>>363
親の鯨は、長いこと潜っていってしまう。
子供の鯨はすぐに浮いてくる。だから、子供の鯨の方を優先して採った。(子供の鯨しか捕れなかった)
と、いう話を聞いた。
0374名無電力14001
05/03/04 23:34:44もとは宗教問題じゃない。動物保護だ。
業界人が人種・宗教と組み合わせただけだ。2chにもよくあるあれ。
あと子鯨しか獲れなかったというのは、腕の悪い漁師だな。
どんな仕事でもそういうところは共通するからな、ベテランで腕の良い漁師は無駄に獲らない。
0375名無電力14001
05/03/05 00:17:06昔は「ベテランで腕の良い漁師は無駄に獲らない」ってのは正しかったんだよ。近代になっ
てから、それは通用しなくなった。短時間でぱーっと捕るやつが「ベテランで腕のいい漁師」
ということになったんだ、遠洋漁業の世界では。資源が枯渇したら次の海にいけばいいん
だからな。
「漁師は海を傷めない」というのは、残念ながら、今ではもう通用しないんだよ。
0376名無電力14001
05/03/05 01:50:43そうだな。
ただあえて言うが、「資源が枯渇したら次の海に」が通用しなくなったから、鰯からマグロまで問題になってるんじゃないか。
通用しないのは「魚を獲るコストが高くなった」よりも、「漁師の教育と漁船監視の実態」の方だ。
これは、人道・国際・資源問題なんだから、日本だけでやっても意味がない。
というより、どうせ国連もアメリカも出来ないんなら、意識のある国や本当の意味の先進国だけで協定すればいい。
他国船籍の船を だ捕する理由が一つ増えるだけのことだし。
領海侵犯よりも説得力のある逮捕理由と思うしね。
0377名無電力14001
05/03/05 01:52:28以上
0378名無電力14001
05/03/05 02:42:54うん。別に異論はないよ。その「別の海に」が通用しなくなったのが今の遠洋漁業における
国際紛争。まあなんだ、「漁師は海を傷めない」という言い方はわりと最近も見かけるので、
それは残念ながら過去の話で今は違うんだ、というのを確認しておきたかった。
日本の経済水域内での韓国漁船の越境違法操業なんかは、手ぬるいことやってないでが
んがん拿捕でもなんでもやっちまえと、おれも思います。まあ、日本の漁船もけっこうやっ
てるはずなんで双方で拿捕合戦になりかねないが(笑)。
0379名無電力14001
05/03/05 12:16:290380名無電力14001
05/03/05 13:27:47いや、拿捕したら、逮捕する。
犯罪歴になったら繰り返せない。
それを繰り返すなら、国として犯罪者であることがバレるからな。
本当の「悪の枢軸」とやらが何処か分かってくる。
今は丁度「鯨うまいよ」と割り込む連中だ。
0381名無電力14001
05/03/05 13:54:20たぶん認識にたいした食い違いはないと思うんだが。
韓国に限らないが(ロシアもそう。北朝鮮は微妙)、日本近海に出漁してきている違法漁船
のかなりの部分が日本資本船・日本向け輸出のための漁獲を狙う船でしょ。つか、国内法
では操業制限にかかる部分を外国船籍船を使うことでクリアしようという水産マフィアの暗
躍があるわけで、真面目に拿捕やら逮捕やらをやって影響を受けるのは日本の水産業界
だけだっつう話はある(もちろん、チャーターされた外国船籍船のオーナーとかも影響は受
けるわけだけども)。
ま、あいもかわらぬ構造があるってことで、そこをなんとかせにゃ日本漁業の復興なんか、
あり得ないんだよな。
0382名無電力14001
05/03/05 14:40:26食べることに反対してるわけです。
0383名無電力14001
05/03/05 15:17:540384名無電力14001
05/03/05 15:20:250385名無電力14001
05/03/05 15:20:470386名無電力14001
05/03/05 15:30:49おいおい。ちゃんと前述を読んでくれよ。
乱獲する者がいるから、国際的な警察が必要となったんだよ。
領海侵犯なら拿捕、乱獲なら逮捕。
そうやって分ければ効果的ってこと。又は罪を加重する。
余計な殺しを見かねて、捕鯨反対となる訳。
0387名無電力14001
05/03/05 15:36:550388名無電力14001
05/03/05 15:37:31>本当の「悪の枢軸」とやらが何処か分かってくる。
ぜんぜんワカラン。教えてくれ。
>>381
>水産マフィアの暗躍がある
ぜんぜんワカラン。教えてくれ。
0389名無電力14001
05/03/05 15:47:42そこまで組織的なら、それこそ過激反対派グリーンピースもアリだな。
「悪の枢軸」はつまり、賛成団体だろうが反対団体だろうが青も赤もない、自ら真っ黒の癌となる者のことを言ってるんだよ。
ブッシュは嫌いだがね。
0391名無電力14001
05/03/05 16:37:440392名無電力14001
05/03/05 20:37:38それじゃ、捕鯨賛成団体が真っ黒みたいに聞こえるな。
0393名無電力14001
05/03/06 02:10:430394名無電力14001
05/03/08 03:53:47北海道知床で流氷に挟まれ死亡したシャチの死がいから高濃度のポリ塩化ビフェニール(PCB)や水銀などが検出されたことが第一薬科大(福岡市)と北海道医療大の共同研究で分かった。
シャチは生態系の頂点に立つ野生動物だけに、食物連鎖を通して有害物質が蓄積する「生物濃縮」のすさまじさを示すデータとして注目される。
シャチは9頭が解剖された。脂身を分析した第一薬科大の原口浩一教授(健康化学)が8頭(成獣6頭、子2頭)から得たデータによると、
PCBの平均は51.7ppm(ppmは100万分の1)で、北半球のミンククジラの脂身(平均0.63ppm)の約82倍。厚生労働省が定めている、
人間が食べた場合の魚介類の暫定規制値0.5ppmの約103倍にあたる。
比較的濃度が高いといわれる沿岸の小型鯨類の平均(4.5ppm)と比べても11倍強で、群を抜いて高かった。
8頭の中には脂身のPCBが他の3分の1〜2分の1(22.16〜26.91ppm)と低い雌2頭(いずれも4.7トン)がいた。
北海道医療大の遠藤哲也講師(中毒代謝学)は「雌は子を産むと子にPCBを移動させる。子を産んで体外にPCBを排出した後だったのかもしれない。
群れのDNA鑑定の結果が出れば、胎児へ移行するPCB汚染の実態を示す貴重なデータになるだろう」と話す。
0395つづき
05/03/08 03:54:47厚労省の同様の暫定規制値0.4ppmの約144倍になる。最高値は雌(体重4.7トン)で、約245倍の97.8ppmだった。
腎臓からも平均7.58ppmを検出し、これも生物濃縮の一端を物語っている。
ただ、筋肉の総水銀量は1.36ppmと比較的低かった。これは沿岸で捕獲されるイシイルカやツチクジラとほぼ同水準。
シャチは72年まで25年間で約1500頭が主に鯨油利用を目的に捕獲されたが、肉などはほとんど利用されず、人間への影響はなかったとみられる。
生態系の頂点にあるシャチは寿命が30〜50歳。餌とする海獣類が取り込んだ重金属や有機塩素系の物質は体外に排出されにくく、脂肪にPCBなどの有機塩素系化合物、内臓に水銀が蓄積しやすい。アザラシなどの海獣類を長年食べてきた結果とみられる。
(毎日新聞) - 3月6日
原因は、産業廃棄物か?
0396名無電力14001
05/03/08 06:17:370397名無電力14001
05/03/08 19:22:24カドミウムも自然界に存在します。
毒は自然界に存在します。
0398名無電力14001
05/03/08 20:32:14くじらベーコンでも食って寝るかな
0399名無電力14001
05/03/08 20:39:12魚きらいねん。
鯨なんかくったこともないわ。
官僚は神様か。官僚が作った宗教教義に従う日本人。
0400名無電力14001
05/03/09 02:25:29どういう仕事?
0401名無電力14001
05/03/09 03:18:26現在ではPCBは生産・使用が許されていませんが、以前はかなーりいろんなことに使われ
てきた化学物質です。主たる用途は、熱媒体(加熱や冷却に使う液体)・絶縁油(トランスな
どに使われる)など。熱媒体に使われたPCBが食品に混入して大きな被害を引き起こした
のが米ぬか油事件。他にも、カーボン紙やらプラスチックの添加剤やらに山のように使わ
れてきました。
現在ではそういうわけで新規に使われてはいませんが、これまでに使われ環境に放出され
てしまったものや、保管中のものの紛失・漏洩・どさくさまぎれの破棄などもあって、それら
の合計はかなりの量になります。なお、長寿命機器類の中には、現在もPCBを含む部品が
使われているものもあります。
もともとPCBは、化学的に極めて安定した物質として産業的に価値があったもののため、
なかなか分解せず、生物濃縮などがききやすいという特性を持ちます。鯨類のような生態
系ピラミッドの上の階層にいる生物だと、かなり深刻に汚染されていることがすでに確認さ
れており、厚生労働省の発表によると「日常的に食べるのは望ましくない」とされる鯨肉産
品もあります。
0402名無電力14001
05/03/09 03:47:37シャチだからほぼ肉食で鯖が好き。
もう、魚も食っちゃいけないのか?
それとも、はっきりと特定される原因があるのか?
0403名無電力14001
05/03/09 05:20:24たまたまストランディング(自殺的な座礁)をした個体群があり、せっかくそこに死体がある
のなら調べられることは調べておこうと思って調べたら、そういう結果が出た。それ以上で
もそれ以下でもないような気がするのだが。記事を読む限りでは。
魚だけど、モノによってはやばいとされてるものもあります。厚生労働省がキンメダイの汚
染に言及したものだからキンメダイの売れ行きが極端に落ちた事件って、昨年あたりに起
きてなかったっけか。
んで魚つうてもいろいろいるわけで、生態系ピラミッドで下のほうにいるやつについては、さ
ほどの生体濃縮はないでしょう。同じ魚でも上のほうに行けばいくほどやばくなる。「魚」と
いうくくりでは語れないですね。
ただ、魚類はいずれにせよさほど生態系上位で生体濃縮をやってるものが多くはないので、
毎日同じ魚種を食べ続けるとかいうことをやらなければ、そこそこリスクは分散され、今すぐ
健康被害が生じるほどにはなっていないと考えていていいでしょう。キンメダイにしても、毎
日3食たらふく食ったりしなけりゃ大丈夫です。「いろいろなものを食え」「ひとつの食材を集
中して食うな」というのは、そういうリスク分散の意味でも正しいんでした。
0404名無電力14001
05/03/09 13:35:02・水銀が蓄積されている
・カドミウムが蓄積されている
・PCBが蓄積されている
・その他、自然毒が蓄積されている
・聖書に食っていいって書いてない
・コーランに食っていいって書いてない
・仏教徒は不要な殺生はしてはいけない
・官僚の勢力が拡大する
・日本人がキリスト教徒に絶滅させられる
とにかく、鯨は殺してもいいが、食べてはいけない。
0405名無電力14001
05/03/09 19:16:29神にも見放されたと言う事だ。
0406名無電力14001
05/03/09 19:30:24品種改良(実質上の遺伝子操作)したから牛じゃなくなったんですよ。
0407名無電力14001
05/03/09 19:58:500408名無電力14001
05/03/09 20:11:25日本の米は品種改良(=実質上の遺伝子操作)している。
ゆえに、日本の米は悪。
結論 : 米を捨て、牛を食べよ。
だいたい、熱帯の作物を日本で育てることがおかしい。こんな自然破壊を放っておいてはいけない。
鯨といい、日本人は自然破壊が大好きだ。
0409名無電力14001
05/03/09 20:16:13キンメダイ、3食、食うとヤバイ?
0411名無電力14001
05/03/09 21:08:29品種改良を「事実上の遺伝子操作」つうのはやばいと思いまつ。かなり概念違いまつ。
>>409
どうですかねえ。厚生労働省とかの基準ってのもかなり安全率見込んでるから、毎日三食
食ったとしても即座に体調を崩すってほどの危険性はないと思うんだけどね。
つか、確かにキンメダイに限らず汚染がひどいものはそこそこあるんだが、そういう情報が
流れると一気に買い控えが起きるといった問題もあるわけで。キンメダイについては実際に
そういう問題が起きてる(なぜか鯨肉に関しては、キンメダイよりひどい汚染が指摘されて
いるのに、そういう問題は生じてません)。
0412名無電力14001
05/03/10 00:49:12ウマー
0413名無電力14001
05/03/10 01:49:57どういう仕事なんだろ?
0414名無電力14001
05/03/10 10:34:53品種改良は、遺伝子操作ですよ。
品種改良によって、無害だった種が有害になるという点ではまったく同じ。
時間のスケールが違うだけの話。
遺伝子操作は2年で、品種改良が5年から30年。
どちらも、人間の食の歴史からすれば一瞬。
直接的遺伝子操作でも、従来の品種改良が再現できないことがある。
つまり、遺伝子がいじくられる度は、品種改良の方が上の場合もある。
0415名無電力14001
05/03/10 17:00:040416名無電力14001
05/03/10 17:44:42再生産性や成育効率はずっといいよね。生物の基本としては。
0418名無電力14001
05/03/10 19:16:510419名無電力14001
05/03/10 23:30:10>>415
「日本産の食物叩き過ぎ」てどれ?
アメリカ牛肉は俺も反対。
>>416
鯨は植物プランクトンも食べるため、必ずしも肉食ではない。
また例えばライオンも、動物の腸を好んで食べる事によって植物性の栄養を補給している。
「この世に肉食動物は存在しない」という説もある。つまり肉食=雑食。
>>417
ケチつけて、捨てゼリフで逃げるの卑怯。
お前、最初から邪魔。
0420名無電力14001
05/03/10 23:43:50>>416に対して
肉食僧職というのは生態系ピラミッドにおける位置付けの話だわな
雑食だなんだと話をすりかえて議論を混乱させる意図かな?
0421名無電力14001
05/03/11 00:19:31417そこのお前。
意味の無いケチつけて、捨てゼリフで逃げるの卑怯。
お前、最初から邪魔。
0423名無電力14001
05/03/11 00:38:50「草食」です。
また419はすり替えでなく、留意すべき点。
0424名無電力14001
05/03/11 00:48:00そもそも「草食」「肉食」つう分け方そのものにあまり意味があるとは思えないが。
肉食といっても生態系内での低位肉食と高位肉食とではかなり意味あいが違うし。何にせ
よばっさり区分して理解しようというスタイルには落とし穴が多いってことだ。理解のために
単純化することは、特にビギナー向け説明などのときには大切なことはあるが、厳密には
間違いになったり、比喩として限界があったりするあたりは認識しとくべきだろう。
0426名無電力14001
05/03/11 01:27:53しょーじきな感想だが、ちょっとした注意書きくらいでいちいち混乱しちゃうような状態だと、
捕鯨問題みたいなややこしい話を論じるのはむずかしいと思うよ。
0427名無電力14001
05/03/11 01:51:02スレの主題から離れていくのだった
0428名無電力14001
05/03/11 02:09:030429名無電力14001
05/03/11 03:50:170430名無電力14001
05/03/11 03:57:13えーとおれは >>417 >>426 だが、>>422 >>427-428 はおれではない。
基本的スタンスを確認しておくと、捕鯨には反対だが、鯨肉を食うことがいけないという思
想は持っていない(もっとも、うまいとも思わない)。遺伝子操作と品種改良の関係につい
ては、同一視していいものだと思っていないが、このスレで延々と議論をすべき話題だと
も思わない。そういう感じだ。
0431名無電力14001
05/03/11 11:27:32草食動物を食べるより、草を食べる方が生産効率はずっといい。
食べる量もずっと少なくて済む。
畑を耕さない動物をすべて絶滅させて、植物だけはやしておくのが一番いい。
動物は、低エントロピーを取り入れ、高エントロピーに変換する。
食物ピラミッドに下層、つまり、植物ほど、エントロピーが低い。
生存競争とは、低エントロピーの奪い合いなのだから、動物は、少ないほどいい。
0432名無電力14001
05/03/11 13:09:26効率から言えば、肉一キロあたりを生産するのに、牛は豚の約六倍の穀物を消費する。
アメリカの酪農と穀物メジャーはグルなのだ。
アメリカは牛肉輸入再開を叫ぶが、小泉が再開したところで日本の消費者は買わないだろう。これはオレンジや米などにもいえるポストハーベスト問題(残留農薬)や危険性が敬遠されてるのをアメリカ自身が分かってないんだよ。(日本でもヤコブ病患者が出たのを分かってんのか?)
0433名無電力14001
05/03/11 13:16:17ミミズ→うんこ→ミミズ→うんこをくりかえせばよいわけです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています