トップページatom
1001コメント402KB

鯨を殺すな、牛を食え?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力1400105/02/06 12:34:23
【鯨】スレがいっぱいとなりましたので立てました…鯨問題で不完全燃焼の方々の参加あれ…ちなみにうちの田舎じゃラーメン、ソバ屋、トンカツ屋、寿司屋はたくさんあれど、ハンバーガーショップは二軒しかありません(某チェーンは撤退)
0281名無電力1400105/02/18 00:52:07
>>279
フランスの場合はイギリス等と比べ、より内陸だから、少しでも漁業主導権を握りたかったんじゃないのかな?
で、主張が漠然としがちな「鯨保護」で白人社会の人気を得ておいても、極東日本にはなんとでも言い訳はたつ。
そのあたり。

何かで読んだけど、タヒチの海はずっと核実験の影響を残してるってね。
海底からせりあがる何百mの珊瑚に囲まれたあの海域は、できあがるのに数億年かかるらしい。
言ってみれば、もうじき白い砂浜の島になって、波の穏やかなパラダイスだそうだ。
それをゴミ箱扱いした。
周辺に汚染をばら撒かない便利なゴミ箱だそうだ。

当然、地磁気や音波を乱す影響は激しいから、感覚器官をやられた鯨が砂浜に打ち上げられて死ぬ、なんて異常事態も起こる。
いくつもあった例の事件。直接原因はそれと考えて間違いないだろう。
水の汚染も計り知れないしね。


0282名無電力1400105/02/18 06:46:02
>>272
自分が何人か国籍が恥かしくて言えないくせに
チョロチョロゴキブリのように出てくるんじゃねーよ
虫以下だぞおまえ
0283名無電力1400105/02/18 15:43:00
>276
ラーメン、カレー、蕎麦、うどん、鍋物、丼物・・等、国民食と言われるものは外食したり出来た物を買ってきて食べたりする以外にも、家庭で作るでしょ?
さすがに麺類は粉からはうたないけど、茹でる事はするでしょ?
ハンバーガーを家で作って食べてる家庭ってどのくらいあるのかな?あまりないのでは??
それに、他の国民食と言われるものは、元が中華やインドだったものも原型をとどめていない日本アレンジになってるし。
その点、ハンバーガーはオリジナルに近すぎて米国色が強すぎるからね。
照り焼きバーガーやライスバーガーといった日本特有のメニューもあるけど、たとえば「照り焼きバーガーが国民食か?」と問えば首を傾げるのでは??
0284名無電力1400105/02/18 16:28:43
家庭で作るものを国民食という、という定義ははじめて聞いたが、まあそういう考え方はあ
るかもしれないなあ。ただ、おれは同意しません。
たとえばラーメン。インスタントラーメンくらいなら作ること多いかもしれませんが、ふつうの
ラーメンってけっこうトッピングが面倒なのね。家でちゃんとラーメンを作って食うひとがど
のくらいいるんだろうか。あるいは逆に、そしたら「寿司」というのは国民食からは落ちます
けれども、それでいいんですか。鯨肉料理なんて、今となっては完全に国民食から脱落し
てしまいますしねえ。

家で食べる・外で食べるという区別ではなく、「そこそこ日常的に食っている、いまの日本の
食生活の中でなじみのある食べ物」は全部国民食でいいんじゃないかと思いますけどね。
0285名無電力1400105/02/18 17:16:06
国民食とMr.ハンバーガーが言ったのは家庭で食べるとか否かじゃないんだな
「これだけ牛肉(の代名詞がハンバーガーらしい)を日本人も食べるんだから、鯨を食べる必要はない」らしいとの意見らしい
で、誰かが某ハンバーガーチェーンなどによる密林伐採による牧場経営より環境破壊はどうなんだと言ったところ
日本の(日本資本の)エビの養殖事業によるマングローブ破壊の方が密林を切り開く牧畜よりも地球に深刻な環境破壊をもたらしているらしい
だから鯨は勿論だが、日本は水産開発を止めて地球環境のために牛を食べよう…って考えらしい、スレタイ通りの主張をMr.ハンバーグが言っておりました
0286名無電力1400105/02/18 17:51:04
ちがうよ。
牛肉もすでに日本人の食生活の中に根付いており、それを「外圧ゆえ」というのは不適切
だ、ということだ。他人の主張をゆがめてまとめてみせても、あなたの主張を裏付けること
にはならないよ。逆に「まともに対話をする気がないらしい」という印象を強めるだけだ。
0287名無電力1400105/02/18 18:02:25
あれだけ簡単に作れるハンバーガーを家庭で作らないってのは、やっぱり国民食とは言えないのでは?
アメリカ人なら家庭でも作るでしょ?
寿司だって、にぎり寿司は技術がいるから家庭では作らないけど、海苔巻き、手巻寿司、稲荷寿司、五目寿司、ちらし寿司は家庭で作って食べてるのでは?地方によってはナレ寿司など家庭の味があるし。
カップじゃない即席麺だってラーメンだと認知されてるし、通常の麺だって、ちょっと料理する人なら普通に作るでしょ?
そもそもハンバーガーがブームになったのはドムドムハンバーガー設立以降の事だから、食わない世代もまだまだ元気な人が多いし、年令や収入が上がるにつれ離れていく食物が本当に国民食と呼ぶのにふさわしいのだろうか?
鯨肉が国民食だったってのは今は昔の話には同意。

鯨問題は関係なく
ハ ン バ ー ガ ー は 国 民 食 で は な い 。
0288名無電力1400105/02/18 18:14:55
いずれにせよ国民食論争を続けたところで利益はなさそうだな。何をもって国民食と思うか
についてこのスレで合意形成をはかる必要もないし。
鯨問題は関係なく、おれはハンバーガーは国民食に入れていいと思う。が、意見の相違が
あるということを確認したところで、国民食論争は打ち止めってことでどうだろうか。
0289名無電力1400105/02/18 18:32:34
ようするに“牛肉”って大きなカテゴリーなら国民食足りえるだろうけど、“ハンバーガー”は国民食の域に達していないってことだべ?
鯨肉と牛肉での話なら同じカテゴリーの大きさの話だろうけど、鯨肉とハンバーガーじゃカテゴリーの大きさが違うべw
だいたい、捕鯨再開派も牛肉を敵にまわすのは敵がでかすぎるってw
0290名無電力1400105/02/18 18:38:02
了解…
そもそも論点ずらしの為に始まった事だしな。
(敢えて)効率からいえばキロあたり豚よりも何倍も穀物を消費する牛を世界中に薦める為に鯨や水産物を通じた日本人贖罪意識を植え付け、牛肉は安定供給食糧の宣伝工作を通じた食料支配&食料安保の方が問題だ
もちろん牛を食うなと言う訳じゃない
過度の牛肉や穀物(飼料)一国依存体質に日本が金玉を握られる方が大変な問題だ
しかし、鯨問題にもホロン部かホロン部みたいな奴がいるんだな
0291名無電力1400105/02/18 19:57:10
ハンバーガーは国民食ですよ。
おにぎりを食べたことない日本人でも、ハンバーガーは食べてますから。
日本の主要駅には、必ず、マクドナルドがありますから。

少なくとも、過去30年間で流通したすべての食用鯨肉より、日本人の口に入ったハンバーガーの方が多い。

国民食を保護せよというなら、鯨肉保護の資金をすべて、ハンバーガーの保護へまわすべき。
0292名無電力1400105/02/18 20:38:46
>>291
とことん下らない奴だな
0293名無電力1400105/02/18 20:45:54
>>291
もう国民食ネタ終わったから。
0294名無電力1400105/02/19 13:08:00
数量限定で鯨肉バーガーもしくは鯨竜田バーガーをモスあたりで売り出したらどのくらい売れるのかは興味あるけど、ハンバーガーが国民食かどうかには全く興味ありませんから。
日本人は限定をありがたる傾向が強いから、流通量が減った鯨肉をありがたかってる人もいるのでは?
私は子供の頃、鯨のベーコンは好きだったけど、他の部分はそれほど好きでもなかったよ。
むしろ、牛肉は高級品ってイメージが強くてありがたかってたかも。実際には安価な牛肉もあったんだけど、鯨や豚がもっと安かったからな。
0295名無電力1400105/02/19 13:22:31
安かった物が急に高級品って言われて納得できなかった人も多かったのだと思う。
高級品って意識に慣れてしまえば、その価格で納得してる。
食鯨する人で「商業捕鯨再開派」と「現状維持派」に別れるのは、値段の問題でしょ?
外圧・水産資源・鯨の食害などたいそうなこと言っても結局、安い値段で食いたいだけなのでは?って思われてしまうのが商業捕鯨再開派の痛い点かな。
全面禁止派はグリーンピースみたいな過激な団体と同レベルだと思われてしまうのが痛い点かな。
現状を考えれば現状維持が一番良いように思う。捕鯨量を増やす必要はないし、全面禁止する必要もない。
0296名無電力1400105/02/19 16:04:16
>>294
限定品をありがたがるという傾向はあると思う。ただ、地に足が着いてないという印象も同
時にあるんだわ。
幾度か言ったけど、鯨肉ってそれほど入手難ではないし、そこらじゅうで食える。おととい
も東京の近郊住宅地の駅前の飲み屋で発見した。クジラベーコン500円だった。どの程度
の量で500円なのかは確かめてないけどさ。
実際に鯨肉を切望しているひとが多いのなら、こんなに「食えない」って話が出てくるはず
がないんだよ。食えるんだから。イメージだけで鬱屈しているんだが、実はそれほど切望
してもいなくて探してもいない、気分的捕鯨推進派のひとが多いんじゃないかという印象が
おれにはとても強いんだな。

牛肉、たしかに昔は高級品で、鯨肉は下肉だった。給食に出た「鯨のたつた揚げ」をうちで
も作ってくれと親に言ったら「そんな下賎なものを食べたがるんじゃありません」みたいに
返されたこともありました。
その母親は死ぬ直前くらいには、時々「おまえは鯨が好きだから」つーて鯨肉を買ってき
ておれにつきあわせていたんだが(笑)、おれは鯨を食うのが好きなわけじゃないっつうの。
こんしとの頭の中でも、いつのまにやら「下肉」から「高級品」にイメージが変わっていたん
だろうなあ。なんかちょっと懐かしい話を思い出してしまった。
0297いい気な馬鹿へ05/02/20 00:21:42
どうでもいいんだよ、クジラが喰えればな
0298名無電力1400105/02/20 00:30:48
このように無力さを感じつつ煽ってみる、と。
0299名無電力1400105/02/20 00:31:58
>>295
食いたいと本気で思ってる捕鯨推進派はまだマシな方だと思うよ。そのあたりが捕鯨問題
のもっとも憂鬱なポイントではないだろーか。
0300名無電力1400105/02/20 01:21:55
>>295
>全面禁止派はグリーンピースみたいな過激な団体と同レベル
これに尽きるかな。政治臭がプンプンする。
0301名無電力1400105/02/20 01:30:55
捕鯨推進派の政治臭だって優るとも劣らないって感じだと思うが。
0302名無電力1400105/02/20 03:07:59
>>301
例えば?
教えてくれ。あんまり感じないんだが。
0303名無電力1400105/02/20 03:27:34
>>302
水産業界と水産庁が既得権益を守るために煽ってるところに政治臭を感じないのか?
0304名無電力1400105/02/20 03:43:28
>>301
www
0305名無電力1400105/02/20 04:38:57
自分の体臭に気付かないひとは多いってことか
0306名無電力1400105/02/20 08:31:00
グリンピースはそんなに自然がが大事と言うなら、
移動に自動車・船・飛行機等、エンジンついたヤツ使うな。
地球環境に悪いぞ。


まぁ自然は大事だがな。
0307名無電力1400105/02/20 17:45:39
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        >>305
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0308名無電力1400105/02/20 19:07:31
どっち側に投げられた餌なのかが微妙なところで面白いじゃねーか。
でも確かに両サイドとも、自分の体臭には鈍感な面があるよ。
0309名無電力1400105/02/21 01:49:24
スレ立てたやつは、高知行って言ってみな
高知牛もうまいが、殺されるよ
0310名無電力1400105/02/22 18:52:38
>>309
牛がうまいわけないだろ。
嘘だと思ったら、タレや塩もなしで食べてみろ!!
0311名無電力1400105/02/24 16:08:58
このスレ、美味しんぼな奴らに読ましたい。
どうしよ。
0312名無電力1400105/02/24 18:02:27
またぞろヒステリー・オーストラリア女。鯨を食うな、というから
牛、豚はどうなんだ、と答えたら、私は貴方より動物が好きなだけ、
ときた。牛や豚が動物じゃない、と初めて知った私〜。もう、ぶうぶう。
0313名無電力1400105/02/24 18:40:29
可愛い子牛>>>>>>>>>>>>>>>>>>>捕鯨反対派
要するに人なんて可愛く無いから嫌いだ。
0314名無電力1400105/02/24 19:05:46
まあ、なんでもいいが、くじらはうまい
0315名無電力1400105/02/24 21:13:39
>>312
鯨は×。
豚は△。
牛は○。

聖書読め。
0316名無電力1400105/02/25 07:47:11
>>311
美味しんぼですか。
捕鯨推進イベントに行ったら、受付のところに「ご自由にお持ちください」と書かれた上で、
美味しんぼの「激闘鯨合戦」でしたか、の抜き刷りが山積みされてました。要するに美味
しんぼは、そういうのの煽りに使われるツールなんですよね。
どこだったか忘れましたが、捕鯨をめぐる議論をしていて、こちらとしては丁寧に説明を
していて、ついでに「あなたがそう思う根拠はなんですか」と聞いたところ「美味しんぼ」と
相手が胸を張っておっちゃいました。脱力しましたよ。
まあ、そういうのに煽られちゃっているひとに丁寧に説明をすることは、もうルーティンで
あり、果たすべき役割なのだと割り切っているので、役割は果たしますけどね。
0317名無電力1400105/02/25 11:11:54
美味しんぼが根拠でもいいんでない?
なにがわるいん?
0318名無電力1400105/02/25 15:29:33
美味しんぼが正しいこと書いてればな。鯨に限らずあれはけっこう間違いが多いんで、議論
の根拠にするには適切とはいえない。
0319名無電力1400105/02/26 16:12:34
「素材が大事」はいいんだけどね。
哲学だの芸術だのは余計だったね。
0320名無電力1400105/02/26 16:17:42
うんちくを垂れるときに美味しんぼネタを使ってはじをかいているひとはけっこう見かけるな
0321名無電力1400105/02/26 17:52:51
中国
ttp://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv
0322名無電力1400105/02/26 18:39:42
おれは日本人
自分の舌が根拠だ
うまいから喰う
これ以外の根拠があるのか
0323名無電力1400105/02/26 18:47:23
>>322
あなたが狂人でないという根拠があるのか。
0324名無電力1400105/02/26 18:58:23
>>321
日本人って本当に残酷ですね。
0325名無電力1400105/02/26 20:11:06
「鯨を食うな?おまえら、牛食べてるだろ」

牛食を批判する=牛食はいけない。

鯨に加え、牛まで食べてる日本人は悪だ。
0326名無電力1400105/02/26 22:17:50
自分の国籍も言えないような奴が寝言レスいくらしても空しいだけ。
0327名無電力1400105/02/26 23:07:10
「日本人」=「東朝鮮人」
0328名無電力1400105/02/26 23:24:48
国籍がどーので反論した気分になれるやつが何を主張しても、ま、通らないわな。

つーか、そういう話にクジラを巻き込むのやめれ。
0329名無電力1400105/02/26 23:48:19
まずは自分国籍を述べよ
そして高知で主張を通してから出直してこい

おれは日本人
自分の舌が根拠だ
うまいから喰う
これ以外の根拠があるのか
0330名無電力1400105/02/27 00:05:39
>>329
日本という想像上の国が存在するという根拠は?
あなたが、狂人でないという根拠は?
0331名無電力1400105/02/27 00:06:41
>>330
オマエが狂人だよ
330を読み返してみな(プ
0332名無電力1400105/02/27 00:07:18
>>330
藻前に根拠を提示しなければならない理由は?
0333名無電力1400105/02/27 00:09:14
>>330
で、国籍は?(WWW
0334名無電力1400105/02/27 00:15:17
>>333
で、あなたの血液型は?
0335名無電力1400105/02/27 00:21:40
>>334
ハ?
基地外?
0336名無電力1400105/02/27 00:25:03
>>335
自分の血液型も言えないような奴が寝言レスいくらしても空しいだけ。
0337名無電力1400105/02/27 00:28:13
>>336
で、あなたのお名前は?
0338名無電力1400105/02/27 00:47:20
たしか、日本では、名前をたずねるときは、自分から名乗るのが礼儀だと聞いた。
0339名無電力1400105/02/27 00:56:45
別に理解を求めないなら根拠の提示なんかも必要ないわけだが。
捕鯨推進論がオナニーでないなら、問われる前に根拠を語れ。相手が「自分が理解を示さ
ないことは、自分にとってみっともない」と思うくらいの、強烈な根拠を語れ。それが「自分の
味覚」では、それは事実上の敗北宣言だろう。
0340名無電力1400105/02/27 01:00:46
鯨はマズい。
人が食べているのを見ているだけでも、吐き気がする。

この日本列島で、あんなマズいものを食べている人間がいること自体が許せない。
この吐き気が根拠だ。

マズいから、捕鯨に反対する。
これ以外の根拠があるのか。
0341名無電力1400105/02/27 01:03:02
>>337
はい日本人です、国籍を尋ねています。
0342名無電力1400105/02/27 01:06:28
>>341
朝鮮人が高麗人だって言っているよな感じがする。
0343名無電力1400105/02/27 01:48:08
>>340
捕鯨反対派だが、まあ煽りだろうと思いつつレスしとくんだが。

他人がマズいものを好んで食っていることを非難する必要は全くない。おまえが食わなけれ
ばいいだけだ。それは反捕鯨側の論理ではない。そんなものは根拠ではない。
0344名無電力1400105/02/27 01:54:37
>>343
捕鯨反対派だが、まあ騙りだろうと思いつつレスしとくんだが。

他人がパロッたものを好んでレスすることを喜ぶ必要は全く無い。
おまえが工作員なだけだ。
それは議論しようとする者の論理ではない。
そんなものはお前が鏡を凝視した時の印象だ。
0345名無電力1400105/02/27 02:09:20
>>343
それには愛がない。

キリスト教の愛とは、自分のルールを勝手に他人に押し付け、
他人がそのルールを破ったら、徹底的にジェノサイドすること。

神のように愛せ。それが愛。
神は、約束を守らない人々を容赦なくジェノサイドしてきた。

愛がなければ、地球は救われない。
0346名無電力1400105/02/27 02:09:52
>>344
パロディになっていたのか? アレが?

もともとの「うまいから食う。これが根拠だ」ってのも単なる暴言にすぎなかったから、そこ
から面白いパロディを作ろうとするのは徒労なんだけどな。
どーゆー立場でもかまわないけどよ、最低限「芸を見せる」くらいは心がけてくれよ。
0347名無電力1400105/02/27 02:10:36
強制ID表示制の導入でも進言してくるかな・・・・。
0348名無電力1400105/02/27 02:17:17
>>343
では法律のない国で誰かが、子供を食べてたとする。
当然吐き気がする。

この吐き気は、子供を食うなという根拠にならないと言うのですか?
0349名無電力1400105/02/27 02:24:17
>>346
年寄りだったのか? キミが?

もともとの「捕鯨反対派だが〜」も単にうそ臭いと言わざるを得ないから、
そこから面白いパロディを作って欲しいと思うのは、無謀なんだけどな。
どーゆー立場でもかまわないんだろ、ホントのとこ。最低限「鏡を見る」くらいは心がけてくれよ。
0350名無電力1400105/02/27 03:02:21
>>348
全く論理がなってないな
ガキか
釣られてスマソ(プ
0351名無電力1400105/02/27 03:07:55
うまいから喰う
それ以外に何の理由がある?

マズかったら喰わんよ
0352名無電力1400105/02/27 03:21:30
>>348
ならないんじゃないのかなぁ。「自分がいまどっぷり遣っている文化から照らし合わせては
許されないことだ」という程度にすぎないでしょう。

今の日本の文化からすれば「宗教的いけにえ」は許されないが、そういう文化だってあった。
その文化を否定するなら、「自分が吐き気がするから」なんていう理由では闘争を引き起こ
すだけでしょう。少なくとも、相手を説得するに足りる根拠になんか、なるもんか。
自分の感覚が相手の感覚と食い違っているとき、そこでなんとか意見をやりとりするために
言葉や論理が必要になるわけで、そこのところで「おれはそう感じるんだ」と言ってしまった
ら、なもん喧嘩にしかなんないでしょう。やたら喧嘩っぱやいひとはここにもいるけど、そう
いうのに釣られてもしょうがないと思う。

つい先日まで、わりと日本の近所に、「死者を弔う行事」として、死者を解体してみんなで食
うという習慣を持っている民族がいました。それはあなたからみたら吐き気がするようなこと
だったかもしれません。
でもその習慣が終わったのは、「他文化から見て吐き気がするから」ではなく、その種族に
狂牛病と同様の病気が発生して、死者の肉を食うことで病気が広まるという状況になり、そ
ういう理由をこんこんと説明してやめてもらったからです。決して、外部の者からの「吐き気
がする」というような理由でその習慣を否定できたわけではありません。
0353名無電力1400105/02/27 04:30:03
>>352
自分と関係のない地域の人が病気になるのが何故我慢できないのでしょうか?
それは、自分が気持ち悪いからです。
自分がいまどっぷり遣っている文化から照らし合わせると許されないことだからです。

つまり、病気になるから人を食うなと説得するのと、吐き気がするから鯨を食うなというのは、同じことです。
0354名無電力1400105/02/27 09:31:44
>>353
食人習慣については、やめさせなくても、外部に迷惑がかかるわけではありません。これ
は「助言」の部類にとどまります。また、食人をやめることで、食人習慣を持つ人々にもメ
リットがあります。よって、これは「強制」の必要があることではありません。
鯨食習慣については(というか、無軌道な捕鯨については)、やめさせなければ、外部にも
迷惑がかかります。これは「助言」ではなく「強制」が必要なことです。また、現状では少な
くとも、鯨食をやめることについて、鯨食をしたい人々の側にはメリットがありません。
0355名無電力1400105/02/27 15:31:09
>>354
捕鯨という野蛮な文化が絶滅するというメリットがある。
そういう野蛮な文化を野放しにしておくと、その地域はキリスト教に絶滅させられる。

事実、たくさんの野蛮とされて民族が絶滅させられた。

捕鯨をそのままにしておくと日本人が絶滅します。

迷惑をかけるのをやめてください。
0356名無電力1400105/02/27 15:43:35
また基地外が出てきたな
駆逐するか

まずは自分国籍を述べよ
そして高知で主張を通してから出直してこい

おれは日本人
自分の舌が根拠だ
うまいから喰う
これ以外の根拠があるのか
0357名無電力1400105/02/27 16:10:53
>>356
まず、自分の名前を述べよ。
0358名無電力1400105/02/27 16:38:32
>>357
は?なんで?
基地外か
0359名無電力1400105/02/27 20:36:17
>>358
なんだかよくわかりませんが、やたら国籍差別ネタにしたいひとがいるみたいです。
0360名無電力1400105/02/27 21:05:14
>>356
宗教問題なんだから、まず、自分の宗教を述べるべき。
0361名無電力1400105/02/27 22:26:27
捕鯨を禁止すべき科学的理由
0362名無電力1400105/02/28 00:12:37
一方的な捕鯨禁止には反対だが、鯨はまずいので(゚听)イラネ
0363名無電力1400105/02/28 07:29:52
日本の漁師は産生期の雌鯨及び子鯨は獲らなかった
だがアメリカは見境なく殺しまくった
鯨は捨てる所が無いと言われ日本人は恩恵を受けた
鯨から油を取り残りは廃棄して捨てたアメリカ
絶滅寸前まで鯨を追い込んだアメリカ
鯨油から石油に変り鯨を獲らなくなると
鯨を獲る日本人を非難始めた
そんなアメリカに日本の伝統文化を非難されるゆわれはない!
0364名無電力1400105/02/28 15:15:31
>>363
日本だって子鯨や雌鯨を捕ってましたよ。
日本だっていらんところを捨ててましたよ。今の調査捕鯨でも持ち帰る部位以外は捨ててますよ。
伝説を信じて怒るのはやめておいた方がいい。
0365名無電力1400105/02/28 20:42:14
>>363
そんなの関係なく昔から捕ってるし、
現在でも妊娠中のクジラは捕ってるよ。
0366名無電力1400105/03/01 17:57:15
>>365
ソースは?

0367名無電力1400105/03/02 00:21:47
>>366
365はクジラ漁師
0368名無電力1400105/03/02 01:11:40
>>367
だから、証明はなんですか?
0369名無電力1400105/03/02 15:20:54
それ以前に「子供や雌は捕らなかった」「全部を使ってた」という神話の出所を知りたい。

>>366
現在の調査捕鯨では、群れの中から1頭をランダムサンプリングするために乱数表を使い
ます。乱数表で選んだ結果が妊娠中の雌鯨の場合もあります。現場では、捕獲した鯨が
妊娠中だと計測データが倍に増えるので、あまり喜ばれていないそうです。
0370名無電力1400105/03/02 20:15:12
<シャチ集団死>生まれたばかりの3頭を守ろうとしたのか
 北海道羅臼町の海岸で先月7日、12頭のシャチが流氷に閉じ込められ、9頭の死が確認された。
メス1頭は自力で脱出し、残る2頭の生死は未確認だ。シャチに何が起きたのか。原因は特定でき
ないが、生まれたばかりの3頭をかばおうとしたとの見方もある。
 解剖した東京大海洋研究所国際沿岸海洋研究センターの天野雅男助手(鯨類生物学)は「高度な
社会性を持つシャチだけに、1〜2頭が弱った場合、置き去りにせず、群れ全体が犠牲になること
は十分ある」と指摘する。シャチの引き揚げ作業のため海中に潜った水中カメラマン、関勝則さん
(50)は「一番大きなメスの腹の下に子がいた。メスは子を抱えるように死んでいた。子を守
ろうという意志のようなものを感じた」と証言する。【本間浩昭】
(毎日新聞) - 3月2日14時54分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000059-mai-soci
0371名無電力1400105/03/03 14:23:44
「供給過剰で品物が余っている状態」。函館市水産物地方卸売市場の卸売会社
「函館魚市場」の山上慎太郎鮮魚部次長は表情を曇らせる。増える取扱量とは裏腹に、
消費は思うように伸びない。「ほかの肉製品に比べて価格が高いため」と、水産物
取引関係者は口をそろえる。
 鯨肉の店頭価格は部位によるが、赤身100グラムが300―400円。函館市が
調べた2月の牛肉価格は、国産が同328円、輸入は同156円で、国産牛肉並みか
それ以上だ。「家庭で食べたい」という子どもが増えても、食卓に並びやすい価格
とは言えない。
 函館市内のホテルにある飲食店では2月、「ミンククジラ定食」をメニューに加え
た。「たくさんの人に鯨を味わってほしい」と、週末限定、1200円で提供。
しかし、「注文したのは子どものころ鯨肉に慣れ親しんだ年配者ばかりで数も少な
かった」(同店)。わずか1カ月でメニューから姿を消した。
ttp://www.hakodateshinbun.co.jp/
0372名無電力1400105/03/03 20:40:27
>>371
http://www.ehako.com/news/news/4577_index_msg.shtml
http://www.ehako.com/news/news/4583_index_msg.shtml
0373名無電力1400105/03/04 19:47:21
>>361
宗教問題なんだから、科学的理由を求めてはいけない。
さもないと、日本人は人間ではないということが科学的に証明されてしまいます。
そして、後には引けなくなります。
(太平洋戦争がそうでした。)

>>363
親の鯨は、長いこと潜っていってしまう。
子供の鯨はすぐに浮いてくる。だから、子供の鯨の方を優先して採った。(子供の鯨しか捕れなかった)

と、いう話を聞いた。
0374名無電力1400105/03/04 23:34:44
>>373
もとは宗教問題じゃない。動物保護だ。
業界人が人種・宗教と組み合わせただけだ。2chにもよくあるあれ。

あと子鯨しか獲れなかったというのは、腕の悪い漁師だな。
どんな仕事でもそういうところは共通するからな、ベテランで腕の良い漁師は無駄に獲らない。
0375名無電力1400105/03/05 00:17:06
>>374
昔は「ベテランで腕の良い漁師は無駄に獲らない」ってのは正しかったんだよ。近代になっ
てから、それは通用しなくなった。短時間でぱーっと捕るやつが「ベテランで腕のいい漁師」
ということになったんだ、遠洋漁業の世界では。資源が枯渇したら次の海にいけばいいん
だからな。
「漁師は海を傷めない」というのは、残念ながら、今ではもう通用しないんだよ。
0376名無電力1400105/03/05 01:50:43
>>375
そうだな。
ただあえて言うが、「資源が枯渇したら次の海に」が通用しなくなったから、鰯からマグロまで問題になってるんじゃないか。

通用しないのは「魚を獲るコストが高くなった」よりも、「漁師の教育と漁船監視の実態」の方だ。

これは、人道・国際・資源問題なんだから、日本だけでやっても意味がない。
というより、どうせ国連もアメリカも出来ないんなら、意識のある国や本当の意味の先進国だけで協定すればいい。
他国船籍の船を だ捕する理由が一つ増えるだけのことだし。
領海侵犯よりも説得力のある逮捕理由と思うしね。


0377名無電力1400105/03/05 01:52:28
とにかくクジラをとって喰うだけだ

以上
0378名無電力1400105/03/05 02:42:54
>>376
うん。別に異論はないよ。その「別の海に」が通用しなくなったのが今の遠洋漁業における
国際紛争。まあなんだ、「漁師は海を傷めない」という言い方はわりと最近も見かけるので、
それは残念ながら過去の話で今は違うんだ、というのを確認しておきたかった。
日本の経済水域内での韓国漁船の越境違法操業なんかは、手ぬるいことやってないでが
んがん拿捕でもなんでもやっちまえと、おれも思います。まあ、日本の漁船もけっこうやっ
てるはずなんで双方で拿捕合戦になりかねないが(笑)。
0379名無電力1400105/03/05 12:16:29
うまいよクジラは。
0380名無電力1400105/03/05 13:27:47
>>378
いや、拿捕したら、逮捕する。
犯罪歴になったら繰り返せない。

それを繰り返すなら、国として犯罪者であることがバレるからな。
本当の「悪の枢軸」とやらが何処か分かってくる。
今は丁度「鯨うまいよ」と割り込む連中だ。

0381名無電力1400105/03/05 13:54:20
>>380
たぶん認識にたいした食い違いはないと思うんだが。
韓国に限らないが(ロシアもそう。北朝鮮は微妙)、日本近海に出漁してきている違法漁船
のかなりの部分が日本資本船・日本向け輸出のための漁獲を狙う船でしょ。つか、国内法
では操業制限にかかる部分を外国船籍船を使うことでクリアしようという水産マフィアの暗
躍があるわけで、真面目に拿捕やら逮捕やらをやって影響を受けるのは日本の水産業界
だけだっつう話はある(もちろん、チャーターされた外国船籍船のオーナーとかも影響は受
けるわけだけども)。
ま、あいもかわらぬ構造があるってことで、そこをなんとかせにゃ日本漁業の復興なんか、
あり得ないんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています