【断固阻止】環境税ってどうよ【絶対導入】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001環境省
NGNG産業界は断固阻止の決起大会までしていますが
0002名無電力14001
NGNG飛行機推進派のインチキさんは、エネルギー問題に詳しい
山口幸夫先生の指摘を読んで、心を入れ替えなさい!!
【成田空港粉砕】原子力資料情報室 成田空港反対派の理論武装
山口幸夫> 「成田闘争」
山口幸夫> 飛行機を飛ばす石油はあと42.8 年で底をつくという説もある。
山口幸夫> こういうことに対する対策は持っているか。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/narita.html
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
山口幸夫 = 原子力資料情報室 現・最高指導者
●原子力資料情報室ってどうよ? http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
0003名無電力14001
NGNG1月18日 東京でつ
ttp://www.jacses.org/paco/event/seminar_kankyouzei_20050118.pdf
0004中
NGNG0005名無電力14001
NGNG大切なのは産業より地球の方だからな
0006名無電力14001
NGNGそのCO2排出量に応じて、課税する税金です
環境省案ではCO2トン当たり2400円、ガソリンでいうと
1.5円/リットルほど税金をかけるものです
北欧などで既に導入されており、効果も実証されています
日本では2006年度導入の予定でしたが、経済界からの
反発が強く、導入は見送りになっています
ってマジれすしますた
0007名無電力14001
NGNGそのCO2排出量に応じて、課税する税金です
環境省案ではCO2トン当たり2400円、ガソリンでいうと
1.5円/リットルほど税金をかけるものです
北欧などで既に導入されており、効果も実証されています
日本では2006年度導入の予定でしたが、経済界からの
反発が強く、導入は見送りになっています
0008名無電力14001
NGNGホモサピエンスより、牛や羊などの反芻動物
に課税した方が良いと思われ
CO2より温室効果が強烈なメタンがすがでるし
あっ、でもおならの多い人間も課税必要か・・・
0009名無電力14001
NGNG0010名無電力14001
05/01/20 00:06:42という声があるみたいだけど、どうよ
0011名無電力14001
05/01/20 14:43:41日本は数万円、途上国は数百円。
EUは日本よりも低く、アメリカはもっと低い。
0012名無電力14001
05/01/24 01:33:35思いつくのは鉄鋼、運輸、自家発電屋とか
0013名無電力14001
05/01/24 04:17:290014名無電力14001
05/01/24 20:03:13鉄鋼、化学、セメント、製紙は困る。
運輸は海外と価格競争しているわけでは
ないので、そんなに困らないだろう。
逆にウマーなのは鉄道貨物。
一時は不要論ま出て、お情けで
やっていたような存在だったのに。
0015名無電力14001
05/01/24 22:15:16特にA重油系は
0016名無電力14001
05/02/04 01:18:090017名無電力14001
05/02/05 20:32:47炭素税10兆円課税汁!!
って書いてあったヨ
0018名無電力14001
2005/03/25(金) 12:26:39らしいが
0019名無電力14001
2005/03/25(金) 14:54:54経済を考えるなら環境税という発想になる
http://www.heiwatou.jp/shinbun041124.html
0020名無電力14001
2005/03/30(水) 13:52:210021名無電力14001
2005/03/31(木) 01:13:20環境税の需要抑制効果の実験です。
5円上昇で、需要がどれだけ変わるか見物ですよ
0022名無電力14001
2005/06/19(日) 02:14:160023名無電力14001
2005/06/19(日) 22:08:25閣議で決定しました
約1兆円強の環境財源の登場です
0024名無電力14001
2005/07/26(火) 23:54:39環境税のメリットを教えてください
0025名無電力14001
2005/07/27(水) 22:19:250026名無電力14001
2005/07/27(水) 22:24:20@価格上昇によるガソリン等の抑制効果
A徴税した税収の環境への補助金等への活用
B環境税ということでビビらせて、消費を抑制させるアナウンスメント効果
ただし、環境省が提案するガソリン1リットル当たり 約1〜2円という税金
では全く効果ないと言われている
0027名無電力14001
2005/07/27(水) 23:21:43ありがとうございます。
経団連などの反発がすごいですよね?
それでも実施されるんですか?
0028名無電力14001
2005/07/27(水) 23:37:25昨年、環境税が議論になったときには
経団連および関連企業団体(鉄鋼、石油、輸送等)一同が
環境税「断固阻止」と決起大会をやりますた
はちまき巻いていた団体もいましたな
>それでも実施されるんですか?
ええ、たぶん。ただ、妥協の産物で、トラック用軽油は免税、農業用重油は免税、
暖房用灯油は免税、エネルギー多消費型産業は1/2に免税
といった軽減措置が盛り込まれ、骨抜きになりますが
そもそも、所轄が環境省なので、力ないんですよね
0029名無電力14001
2005/07/28(木) 19:39:52丁寧にありがとうございます。
妥協の産物ですか…。
まぁ、やらないよりはましっていうことでしょうね?
0030名無電力14001
2005/07/28(木) 22:48:34やらないよりましって事は確かです
少なくとも環境省に5000億円程度税収があるので、
うまく使えば、少しはマシになるでしょう
0031名無電力14001
2005/07/28(木) 23:35:10不正がないようにしてほしいな
0032名無電力14001
2005/07/28(木) 23:36:40ねらいが環境税の税収です
甘い蜜をすいたいです
0033名無電力14001
2005/07/29(金) 00:39:320034名無電力14001
2005/08/22(月) 23:19:54これなら産業界も反対しないだろ
0035名無電力14001
2005/08/23(火) 23:58:04費用って、どのくらい取られたって言う透明性ってあるんですか?僕は学生なんでよく分からないのですが
誰か教えて下さい
0036名無電力14001
2005/09/01(木) 00:21:540037名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 19:04:22国産出来る輸入品にかけたり、
高収益を挙げている輸出企業に戻している仕入れ値の消費税分を課税にするなどで賄うこと。
0038名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 19:46:51民主党が政権を取れば環境税確定です
0039名無電力14001
2005/12/30(金) 12:25:180040名無電力14001
2006/04/20(木) 18:34:27環境省案ではCO2トン当たり2400円、ガソリンでいうと
0041名無電力14001
2006/04/20(木) 20:11:39競争入札1割、随意契約9割の環境省は、環境税による特別会計予算を
虎視眈々と狙っています。
つまり、環境税=役所の利権です。
0042名無電力14001
2006/04/20(木) 20:49:590043名前
2006/05/23(火) 09:30:01調べてもあんま分かんないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています