トップページatom
310コメント68KB

くみ取りトイレはエコなんじゃ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001NGNG
なんか、もうほとんど下水で、水洗になってしまったが、以外と
くみ取りトイレって、環境にやさしいのでは?
水洗にしたのって、見栄と土建屋と役所の策略では?
0002名無電力14001NGNG
バキュームカーは、どこにうんこ持ってくんだろな。
0003じゃっくNGNG
ふ、何考えとんじゃ〜汲み取りトイレはいいかもしれん
0004名無電力14001NGNG
エコだけど・・・今から戻るのはちょっとねぇ。
0005名無電力14001NGNG
汲み取ったモノは屎尿処理場へ持ち込むか、専用のタンクに放出して、段階を経て専用下水館を通して屎尿処理場へいくのだよ。
確かにECOだが衛生面での問題がある。洪水のときなんか全部あふれだして、それが床上に浸水してくるわけ。そこから感染症や伝染病などが蔓延した過去があるから下水が普及したわけだ。
0006名無電力14001NGNG
ウンコがそのまま置いてある状況で衛生的じゃねーだろ

>水洗にしたのって、見栄と土建屋と役所の策略では?
アタマダイジョウブカ?(;゚Д゚)
0007名無電力14001NGNG
そのままじゃなくても最近は分解する奴があるけどな。
0008名無電力14001NGNG
最近の下水はメタン発酵→発電を兼ねているところが
多いから、水洗のほうが環境に良いかと。
この方式なら生ゴミは砕いて下水に捨てたほうが良いでしょ。
生ゴミはゴミ発やるにも水分が多くて発電効率が落ちる。
0009名無電力14001NGNG
衛生面の克服→省資源、省スペースなニーハオトイレが日本上陸!!
0010名無電力14001NGNG
衛生面?。ハエとかは問題あるかもしれんが、くみ取りでもほとんどいなかったが。
洪水の時は、水洗でも下水があふれるから、同じだと思う。
ウンコは肥料にできるのでは?。今でも鳥、牛のウンコ肥料売ってるし。
0011名無電力1400105/01/21 23:34:06
BQNカーの配ガスイクナイ!
テコキ発電キボン!
0012名無電力1400105/01/31 00:09:42
くみ取りトイレはコエだろ!
0013名無電力1400105/02/12 12:59:26
age
0014名無電力1400105/02/12 13:37:59
>>12 ナイス
0015名無電力1400105/02/20 10:52:09
>14同感
0016名無電力1400105/03/06 17:19:36
子供の頃、田舎に住んでいたとき、
隣りの爺さんはバキュームカー頼まないで、
田んぼに撒いてたぞ。
ボール遊びしてて、ソノ田んぼにボールが落ちたひにゃー
臭くて嫌だったよ。
そんな、田舎もやっと下水が通りました。
0017名無電力140012005/08/11(木) 16:11:15
>>ALL
おいおい!!水洗トイレってのは一回で16g水がいるんだぜ。
水道代、下水使用料金の面から見れば汲み取り量考えても汲み取りトイレが安い!!
環境面でも浄水生成や下水浄化で電気や土地を要しない!!地球温暖化を食い止めろ!!
バキュウームカーもし尿からのメタン燃料に化石燃料いらず!!
そして最高なのは上水、下水網の麻痺と無縁!!新潟地震で大活躍した実績あり!!
臭い、ウジなどの虫は潟nマネツや潟Zキスイの「無臭トイレ」で解決も容易!!
洋式、暖房便座、ウォシュレットがいい人はTOTO C-29(洋式汲み取り便器)でOK!!
21世紀の汲み取りは臭わず環境にも良く、なんと2楷や3階にも設置ができます
是非否水洗地域の浄化槽や簡易水洗を汲み取りに改造しましょう。
そして、都市部の公衆便所も経費節約&災害時のニーズのために改築推奨中!!
0018名無電力140012005/08/11(木) 19:18:41
汲取り便所は,匂いを除けは環境にやさしい。
柄杓ですくって肥溜で醗酵させ,有機肥料に利用する。
皆様が懸念する回虫の卵は,肥溜での醗酵課程で死滅する。
有機野菜はこの方法なんだよ。
0019名無電力140012005/09/02(金) 17:52:31
まあおちつけ。臭いと紙と洋式ユニバーサル化したら汲み取り最高!!
とりあえず黄ばんだ半穴和式と朝顔はALL交換だU29などを汲み取り転用はいけない。
無臭トイレ+否水洗ようストール小便器&汲み取り和式&洋式一台ずつ設置&紙設置&オシュレット設置
これで文句は無いだろう、皆の集。
もちろん内部は明るく広く、ユニバーサルにはオシュレット以外にも幼児用汲み取り和式、ベビーベット装着。
どうしてもいやならネポンパールトイレ、これおれの一番のお勧め、簡易水洗<泡水洗だ!!!!
無人駅で薬剤補充できないなら否水洗用ストール+ナポン簡易水洗プリティーナがあるぞ
おっと忘れていた、汚い手洗いや全穴和式ももちろん交換だ!!
便層直下型は無臭トイレへ改築!!壁式小便器なんか言語道断!!
とにかく汲み取りってのは便器が洗えんからメン手が大切だ。
駅職員一同は水道代が大幅に浮くんだからしっかり掃除厳守汁!!
そして臭突の管理と汲み取り手配も考えろ!!
どうしてもダメならネポンじゃなくて腐敗式浄化槽なんてのもあるぞ。
0020名無電力140012005/09/06(火) 09:43:19
くみ取りってエコだよなぁ。

肥料も完全なリサイクルだし
回虫とか蟯虫とかが戻ってくれば、アトピーの患者もいなくなるって話だぞ。
結構、悪いやつみたいに言われてるけど、人間と共存共栄してたのかもw

それに、結構消化吸収を阻害してダイエットも出来るんじゃないのかな。

今の時代に、くみ取りは最高かも。
0021名無電力140012005/09/07(水) 02:04:59
>20
消化吸収が悪くなったらエコじゃないだろう
0022名無電力140012005/09/19(月) 17:15:53
汲み取りしたのは(全部じゃないかもしれないが)海洋投棄してんだよ。
糞尿はまだプランクトンが分解するみたいだけど、トイレットペーパーは
分解されないからね。
やっぱエコではない。
0023名無電力140012005/09/19(月) 21:14:23
ふははははもうJapanでは海洋投棄はできない
0024名無電力140012005/09/19(月) 21:43:53
>>23
今はまだしてるよ。
2年後出来なくなるが。
0025名無電力140012005/09/21(水) 11:03:28
>>23
http://www.city.hannan.osaka.jp/kc.htm
0026名無電力140012005/09/27(火) 02:15:05
汲み取り式より遥かに良いのはバイオトイレ。汲み取り式は臭いし、不衛生だし、汲み取った
ものの処理が大変、またメンテナンスも。バイオトイレは年に2,3回のおがくずの交換だけで
済むし、使用済みおがくずは堆肥になる。
0027名無電力140012005/09/30(金) 21:34:12
>>26
そのおがくずの処理方法は考えてあるよね?
0028名無電力140012005/10/01(土) 15:41:16
>>27
処理方法よりも回収方法のほうが知りたい。
0029名無電力140012005/10/01(土) 21:40:23
>>27
おがくずは堆肥になると書いてあるだろうが。
0030272005/10/02(日) 10:32:16
>>29
だからさ、その大量に出来た堆肥をどこに入れるの?
農家の人にあげるの?
自分の畑に入れるの?
ごみに出すの?

バイオトイレは環境にやさしい、年に2〜3回のおがくず交換だけでOK,
使用済みおがくずは堆肥になる。
しかし、その出来た堆肥をどこにやるかまでは、書いてないこと多いよね。
ま、自分の所に堆肥を入れる土地があれば、問題は無いんだけどね。
0031名無電力140012005/10/02(日) 13:51:04
>>30
自分の土地に撒いても良いだろう。農家に渡す場合、その堆肥が安全であることの
担保をどう取るかの問題が生じるが、難しい問題ではないだろう。また森に撒いても
良い。今のまま化学肥料続けていたら肥料が足りなくなり、環境破壊は進むのだから。
化学肥料のほとんどは吸収されずに流出している。肥料に不可欠なリンは不足すると
言われていて、アメリカはリンを輸出しないようにしているほど。
0032名無電力140012005/10/02(日) 14:58:12
しかしバイオトイレは結構電気代がかかるな。5000円/月はちょっとかかりすぎな希ガス。
ttp://www.seiwa-denko.co.jp/qa.html
あと省電力の観点からエコと言い切れるのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています