トップページatom
44コメント10KB

雑誌や本のリサイクルをしろ!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001NGNG
新聞はリサイクルするのに、雑誌やほんのリサイクルはしないん?
おかしいんとちゃうか?したほうが、環境にやくにたつのに。
そうおもわないか?
0002名無電力14001NGNG
資源ごみの日に雑誌も本も出すからやってんじゃないのリサイクル
0003名無電力14001NGNG
本はブックオフへ
0004名無電力14001NGNG
ブックオフは専門書とかちょっと古い雑誌は引き取ってくれないからなぁ。
0005名無電力14001NGNG
雑誌を売りにいくと買ってくれないのだが、店では堂々と高値で売っているようだ。
あいつらちょっとおかしいぞ。
0006名無電力14001NGNG
あなたの自治体ではたまたまやってないだけでは?
うちの市ではやってる
00071NGNG
川崎市なんだけど、なんでやらんのかね〜馬鹿じゃなねえかって!!

>>4
ブックオフで買ったのを飽きたからどうしようかと思ってるんだよ。
ブックオフでもう一回売っても高値にはならんだろうし・・・。

そうなんか?新聞はリサイクルしてるようだけど、雑誌はしてないような・・・。
決められてないと思うんですけど・・・
0008名無電力14001NGNG
>>1
リサイクルが必ずしも環境にいいとはいえないからです。
費用が掛かりすぎるって点もね
0009名無電力14001NGNG
>>8必ずしも環境に良い訳ではないってどうゆう事!詳しく教えて下さい

あといらん物は買わない様にしよう
0010名無電力14001NGNG
>>9
リサイクルをすると石油を消費する。
紙パルプを調達している森林は拡大傾向にある。

つまり、紙のリサイクルとは、石油を浪費して、
「原生林」(森林そのものではない)を守る行為。
しかしその効果は定かではない。

0011名無電力14001NGNG
>>10どうも。勉強になります!
そうか効果も小さそうですね。どっちにしろ新しく木を使う人もいるし+石油もたくさん使うって事ですかね
0012名無電力1400105/03/06 17:26:18
んだよね。
材料そのものはリサイクル品を使えば資源は破壊しなくてよいが、
リサイクルした方が燃料がかかったりする場合も多い。
ペットボトルなんて、凄い汚れている物を回収しても、
それを洗う手間で逆に環境に悪い・・・
0013名無電力140012005/03/31(木) 20:58:08
sage
0014名無電力140012005/04/15(金) 00:03:03
してるよ、馬鹿。
0015名無電力140012005/04/15(金) 00:13:25
>>1
雑誌や本の表装に使っている化学薬剤が問題。
貧弱な紙質を薬剤でごまかしてる為に、「プラスティック製品」状態。
リサイクル不可。
すでに「もえるゴミ」扱いも問題化。
0016名無電力140012005/08/22(月) 03:19:29
>>10
大学でも文系の学部を卒業した人間が物理・数学・化学が
できるとは思えません。俺の感覚・体験からしたら絶対にそうです。
大学で理系を専攻した奴でないと解かる話ではないわけで。
ましてや中卒高卒の人間に技術的なことが解るはずもありません。

”幼稚な人間が何についてどう考えようとも、
それはまともな人間から眺めればただ愚かしいことでしかない”のです。

それよりも現実的に、環境技術に力を入れている企業に投資することが、
地球環境を守るのに貢献することになります。
投資というのは今流行のネットトレードで株を買うことです。

まず、証券会社に口座を作りましょう
口座開設&資料請求はこちら

ETRADE Japan  ←おすすめ。業界最大手
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

松井証券
http://www.matsui.co.jp/

[kabu.com]トップページ/ カブドットコム証券
http://www.kabu.com/
0017名無電力140012005/08/22(月) 18:38:53
 昔なら、燃料にも考えられたが、ごみ質のカロリーが高いから、高熱出して
焼却炉を痛める原因にもなる。

 ところで、リサイクルしてる自治体は、雑誌類は新聞と同じルート?
0018びび2005/09/07(水) 16:40:49
新聞も雑誌も同じ方法でリサイクルしてるです(´▽`)
質が違うから出来るものも多少違いはあるけど。役所がみんなから3〜5円/1kg
で回収してきて、それを問屋とか紙パルプメーカーに5〜7円で売ってるらしいよ。
0019びび2005/11/05(土) 12:26:46
ふ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
0020名無電力140012005/12/14(水) 16:58:35
お願いします!協力してください!
これで紙資源の大幅減少は避けられるはずなんです!
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=53007
0021名無電力140012005/12/28(水) 22:37:57
^^
0022名無電力140012006/01/03(火) 02:00:52
age
0023&rlo;ーマウ(;゚Д゚) &rle;2006/05/03(水) 16:56:59
sage
0024名無電力140012006/05/05(金) 20:12:30
はよ消せや!いつまで残すねん!ほんま痛いやっちゃ。
0025名無電力140012006/07/21(金) 23:43:11
ブックオフが儲かるほど作者は泣く件について。
0026名無電力140012006/07/26(水) 23:56:32
http://www.ohmsha.co.jp/ohm/
0027名無電力140012006/09/05(火) 01:14:59
直接リサイクル業者にゴミもっていけばよいのだよ〜わざわざ、土曜もしてるところなら休みの日にゴミだせるし〜
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 21:07:25
関連wiki
http://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%bb%a8%bb%ef%a4%e4%cb%dc%a4%ce%a5%ea%a5%b5%a5%a4%a5%af%a5%eb%a4%f2%a4%b7%a4%ed%a1%aa%a1%aa
0029名無電力140012007/03/27(火) 12:00:35
最後の手段、刑務所暮らし
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1131324005/
0030名無電力140012007/04/23(月) 01:24:25
牛乳パック > コピー用紙 > 雑誌 > トイレットペーパー
の流れを確立してほしい
0031名無電力140012007/08/12(日) 13:58:56
CO2削減とか言われると リサイクルより
木材から紙を作った方が評価されてしまうのか?
0032ipc2692007/11/23(金) 13:34:10
新刊本・雑誌等の3割〜4割が、無駄に廃棄されている?のは納得出来ない・・
ギャザリングorPOINT何でも交換等で、改善可能なのでは・・CCC-CCC/CC
0033名無電力140012008/02/10(日) 23:16:06
故紙屋がドンドン紙不足の中国に輸出してるから安心しる!!
0034名無電力140012008/05/16(金) 04:42:00
本はブクオフ
買い取り拒否されたものは紙ゴミ
0035名無電力140012008/05/17(土) 01:06:12
本や雑誌は買わない
これが本当のエコ
0036名無電力140012008/05/17(土) 01:17:16
100冊だけ発行して
次々回覧させていけばいい
同時に読もう、読ませようとするからおかしい
0037名無電力140012008/05/17(土) 05:35:53
雑誌なんて田舎の図書館でも一通り揃ってるからわざわざ買う必要なし
0038名無電力140012008/07/09(水) 15:35:22
中国が雑誌とか買いあさってるようだから、日本がわざわざ
やらなくてもよくない?
0039名無電力140012008/09/04(木) 00:17:15
うちのところでは回収してますよ。
しかし雑誌を平気で燃えるごみに捨てる人が居るのはなぜなのかw
小学校で英語を教える前にごみと資源の区別を教えるべきw
0040名無電力140012008/10/20(月) 23:32:13
>>39
>しかし雑誌を平気で燃えるごみに捨てる人が居るのはなぜなのかw
環境に良いから
>小学校で英語を教える前にごみと資源の区別を教えるべきw
そうですね、ゴミは資源ではないと良く教えるべき
資源は量ではなく質が重要!
0041名無電力140012009/01/11(日) 16:11:06
a
0042バケラッタ2009/04/08(水) 15:03:28
バケラッタ
0043名無電力140012009/05/12(火) 21:05:13
捨てるのもったいないな
0044名無電力140012009/11/19(木) 15:12:37
本屋やコンビニが
店舗回収したらいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています