トップページatom
49コメント8KB

台風の異常上陸って、気候変動のせい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001NGNG
ですか?
0002名無電力14001NGNG
地球を大事に扱わなかった人間への罰です。
0003名無電力14001NGNG
高気圧のせいじゃないの?
0004名無電力14001NGNG
高気圧のせいって、あほか!

0005さん ◆O5fh4.CMZw NGNG
ある意味天が与えたばつかもしれない
0006名無電力14001NGNG
地球温暖化が進むと、台風が大きくなると以前から言われていたそうです。
二酸化炭素の排出量が多すぎることが原因です。
0007名無電力14001NGNG
二酸化炭素ってほんっとに気候変動の主原因なの?
なんだか二酸化炭素ばっか騒がれて、原発と天然ガスへシフトとかどうなの?て思うよ。
て、スレ違いスマヌ
0008名無電力14001NGNG
どっちにしろあと10年後には超巨大な台風がきて、
野生動物および日本人は壊滅するでしょう。
0009名無電力14001NGNG
>>8
約20年前私が中学生の頃も「あと10年後には日本人は環境問題で絶滅する」言うてました。
そうウマくはいかぬ。そんな甘美な終末は来ない。
0010名無電力14001NGNG
地球温暖化で海面の温度が上がるなんてありえます?
地球温暖化による海面温度の上昇が台風増加の要因とか大学の英語教師が言ってたんですが…。
0011名無電力14001NGNG
>>10
地球温暖化で海面の温度が上昇するか、どうかっていう
初歩的な質問ですが、
エルニーニョ状態などといわれる海洋温度分布状態も、貿易風の
影響から生じる現象です。
大気循環が海洋の温度分布に影響を及ぼすんですよ!
間違ってはいけないのは、海水温の相対的な差が重要なんです。

極の氷溶解が著しく、海洋の水温分布を複雑にします。
北半球で言えば、極付近が開かれた欧州ー米国間と開かれていない
ロシアー米国間でも、海水温変化が異なり、気象への影響は複雑になります。
いままでにない気象現象はそれらがリンクしてあらわれます。
0012名無電力14001NGNG
急速な環境変化は、種が安定した状態で起これば、
絶滅種を劇的に増やすな!
0013名無電力14001NGNG
>>11, >>12
日本語が不自由なレスが多いな。 留学生か?
0014名無電力14001NGNG
>>12
少しぐらい絶滅したって100万年ぐらい立てばまた分化して多様化するよ。
0015名無電力14001NGNG
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/global_warming_treaty/?1098454563
0016名無電力14001NGNG
絶滅したら分化は起こらん
0017名無電力14001NGNG
>>16
生き残った他の種がってことだ。
0018名無電力14001NGNG
お前がまず絶滅しろよ
0019名無電力14001NGNG
デイアフタートゥモローという映画を見てください
今の台風なんか可愛いものです
数年後、もっとすごいのがやってきますよ
0020名無電力1400105/02/01 17:54:51
来ないよ
0021名無電力1400105/02/01 22:45:49
今年は台風14回上陸だそうです
0022名無電力14001皇紀2665/04/01(金) 18:08:38
>21
そんな予測が出てるのか?
0023名無電力140012005/06/16(木) 11:42:09
>21
もう6月半ばになのにまだ一つも上陸してないから、14階も上陸するのは無理じゃないか?
0024名無電力140012005/07/04(月) 12:22:11
>19
美馬下
ありえないね
0025名無電力140012005/07/27(水) 20:20:34
TEST
0026 ◆M5q2Nx.QXM 2005/07/28(木) 20:20:16
異常気象のせいでしょ。
0027名無電力140012005/08/05(金) 12:25:41
♪まっかに も〜える 太陽のせいだよ。
0028名無電力140012005/08/29(月) 20:43:42
過去最大級の大型ハリケーン「カトリーナ」も温暖化のせい
0029名無電力140012005/09/27(火) 17:35:26
カトリーナ被害はどちらかといえば治水不足だと
あれを見るにつけ、何かと批判の多い日本の土木政治だが一定の効果はあるのかな?と思ってしまう
0030名無電力140012005/12/25(日) 23:42:58
今年の冬は寒いね
0031名無電力140012006/03/06(月) 16:03:00
花粉は少なめ
0032名無電力140012006/08/06(日) 02:43:13
age
0033名無電力140012006/08/07(月) 23:00:54
age
0034名無電力140012006/08/09(水) 23:00:48
age
0035名無電力140012006/08/10(木) 02:21:47
age
0036名無電力140012006/08/30(水) 01:00:34
age
0037名無電力140012007/03/13(火) 20:30:43
【裁判】 「愛してる」 教え子の女子小中学生6人と何度も性交などした鬼畜教師、教え子の母親複数人とも関係★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173469518/
0038名無電力140012007/07/15(日) 16:32:12
4号はきつかったよ。もう関東は通過したのかな。
0039名無電力140012007/09/05(水) 18:24:47
そろそろ地震が怖い
0040名無電力140012007/10/18(木) 11:00:17
地震がこわい
0041名無電力140012008/03/08(土) 16:21:57
台風が当たった場所には地震はこない
0042名無電力140012008/07/23(水) 10:10:31
温暖化の何が悪いの?
0043世界2008/07/27(日) 09:47:29
台風でテレサ・テンを攻撃する

http://love.45.kg/mo0202/5/143.html

日本の公安警察と似て、情報がほとんど公開されない。
0044名無電力140012009/01/04(日) 11:09:41
a
0045投票箱2009/01/05(月) 06:38:46
台風は簡単に操られていた。

http://nkinbo.hp.infoseek.co.jp/02/9/102.html

(英文)
http://nkinbo.hp.infoseek.co.jp/01/8/102.html

台風は、発生の時から、進路誘導、雨量、速度、風力、気圧など、あらゆる項目で人工操作が出来る。そして、昔から行われている。
0046名無電力140012009/03/23(月) 08:00:09
異常もくそもない
0047名無電力140012009/07/10(金) 11:54:14
昨年は台風の本土上陸回数が0だった。
あほー総理は異常気象と言ったが、気象予報士の森田さんは
七年ぶりでそんなに珍しい現象ではないとラヂオで言ってた。
騒ぎすぎはいかんなあ。

それから猛暑だから地球温暖化だと騒ぐのもおかしいと言ってたな。
猛暑のところもあれば、冷夏のところもある。
平均すると急激な変化は認められない。
温暖化、寒冷化は長い期間かけないと判断できないと。
0048名無電力140012009/07/10(金) 12:29:36
暑いのは勘弁
0049名無電力140012009/07/10(金) 15:49:20
温暖化の影響では。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています