契約種別変更にて電気料金が下がる話全般 です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNG皆さんは知ってますか?
やってますか?
誰かに依頼しましたか?
それで結果はどうですか?
0002名無電力14001
NGNG0003名無電力14001
NGNG0004名無電力14001
NGNG0005名無電力14001
NGNG↓
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1094644075/l50
0006名無電力14001
NGNG結局、B契約からA契約に変えたら電気代下がった。
そのとき聞いたんだけど、こういう手続きは自分でできるんだが、
これを商売にしている輩がいるらしい。
いろんな商売もあるもんだ。
0007名無電力14001
NGNGちょっと待ってよ。
俺はA契約からB契約に変えたら電機代下がったんだけどな。
どういうこと?
0008名無電力14001
NGNGゴルフ練習してまた飲んで、スレ見てみました。サンクス!
>6、>7
高圧AからBの変更:デマンドで記録更新により電力会社から「今日は」から
始まるが、契約電力=基本電力@/kwは業務用電力並に高くなるが、使用@/kwhが
電力会社により若干違うが、約1円安くなる。契約電力の負荷率に比例していれば当然、
使用電力量が多い。Bになれば、当たり前の話だがAに比べ基本料金が高くなるが使用料金
基本料金のアップ分を踏襲するからト−タルで安くなる訳です。
499kwの契約電力の高圧A契約と500kwの高圧B契約は基本料金で約250万円/年
高くなるが年間250万kwh使用(月間20万kwh<)するのが損益分岐点でしょうね。
貴社の場合は契約電力に対し、使用電力量が多いのでしょう。
この逆の場合はデマンドコントロ−ラ−にて契約電力を499kw>にすべきでしょう。
(しかし、俺は機器設置は嫌いだね)
但し、1回目はデマンドコントロ−ラ−を使用しなくても電力さんが何とかしてくれます。
このテクはまたの機会と言う事でね。
0009名無電力14001
NGNG安くなったんです。
高圧ではありません。
0010盗電
NGNG0011名無電力14001
NGNG従量灯は拙者の範疇にござらぬ故、ご免。
約款に書いてあるのでそちらを参照願いたい。
直ぐわかるはずです。
0012名無電力14001
NGNG母親は関東の朝鮮部落の出である。池田大作の野望は日本を乗っ取ることであり、長年
の悲願である在日の参政権を目指している。
永住外国人地方選挙権(参政権)付与に反対するメール運動
http://www.geocities.com/hinomarukimigayo2004/
0013名無電力14001
NGNGほんでもって、幾らお安くなったのでつか?
0014名無電力14001
NGNG0015名無電力14001
NGNGほんでもって、幾らお安くなったのでつか?
0016名無電力14001
NGNG安くなったんです。
高圧ではありません。
0017名無電力14001
NGNG>安くなったんです。
ほんでもって、幾らお安くなったのでつか?
0018名無電力14001
NGNG0019名無電力14001
NGNG>>6ですが、よくわからないけど従量電灯Bから従量電灯Aに変えたら
安くなったんです。
高圧ではありません。
0020名無電力14001
NGNGほんでもって、
削減額に関し、拙が思うにはあんたのサイフに入ってる程度だな。
0021名無電力14001
NGNGココこそ**終了**じゃねぇの?
0022名無電力14001
NGNGあっちこっちでお疲れ様でした。
0024名無電力14001
NGNG変な商売が生まれる元だ
0025名無電力14001
NGNGおかしなことを言うもんだ。
全電化でない限り、ほとんどの家が従量電灯Aにあてはまるがな。
↓
http://www.kepco.co.jp/ryoukin/c1-5-1.html
0026名無電力14001
NGNG0027名無電力14001
NGNGはやくこのはぴポイントカードってやってくれよ。
オール電化だったら電気使ってるだけでポイントがたまるんだろ。
5千円の商品券ぐらいは手に入るか。。。、
0028名無電力14001
NGNG関東と関西の違いくらい理解して話をしてください。
そもそも量で違うことは同じダロガ
0029名無電力14001
NGNG皆さんの事業所で契約電力が500kw<で以前に比べて負荷設備の稼働率が
ダウンしていて、過去1年(大抵、夏)のデマンドが契約電力より遥かに低い
ことはありませんか?
例えば契約電力650kw、過去1年のデマンド最高値が550kwの場合、
100kwの差、東電、業務用の場合、月13.26万円、年159万円の削減
できる。これだけあれば、パソコンやコピ−機が何台も買えるだろう。
200kwも違ってたらトラックが買えるぞ。
結構こういうところあるもんだよ。
0030名無電力14001
NGNG例えば契約電力640kwでこの夏の猛暑によりデマンドが645kwが出た
場合は即、電力会社から訪問、契約電力のアップ要請がある。
(大抵、10kw単位・切り上げの650kwの契約になる場合が多いが、
1kw単位の645kwで良い。この5kwの差ですら、年間8万円違う)
つまり、500kw<はデマンドが新記録が出た場合は訪問があるが、
500kw<は協議であるから契約電力より下の場合は協議申し込みしない
限り電力会社からの訪問はないということ。
それがこの夏の猛暑にも拘わらずデマンド値が550kwであれば、前レスの
ようになる訳です。言い出さない限り永遠に650kwの基本料金ですなあ。
0031名無電力14001
NGNG0032名無電力14001
NGNG詳しく書いてるじゃん。ちゃんと読んでよ。
但し、小規模事業所は対象外だね。
0033名無電力14001
NGNG楽天ゴ−ルデンイ−グルスだっちゃあ!
0034名無電力14001
NGNG0035名無電力14001
NGNG↑
おれおれ詐欺防止ソング
0036名無電力14001
NGNG居ないみたいですが・・・
0037名無電力14001
NGNGちゃんといますよ!本で持ってさん!
0038名無電力14001
NGNG東電で業務用1560×0.85(力率100%)×100kw=?
〃で高圧B1650×0.85(力率100%)×100kw=?
でやってみな!ほんでもってさん!
但し、500kw以上の規模の事業所だね。
0039名無電力14001
NGNG0040名無電力14001
NGNG契約種別変更を商売にしている会社のことですか?
0041名無電力14001
NGNG0042名無電力14001
NGNG0044名無電力14001
NGNG現在の契約電力とにらめっこする時だね。
0045名無電力14001
NGNG0046名無電力14001
NGNG0048名無電力14001
NGNG垂直状態の取り付け位置から、斜め下へ120度くらい傾いたら
何故か内部の回転が止まりますね。テストしてごらん。
0049名無電力14001
NGNG0050名無電力14001
NGNG0051名無電力14001
NGNGガスの連中はもっとえげつないことやってるよ。
知らぬは電力だけ。
0053名無電力14001
NGNG教えて君は消えろ。
約款読んでから具体的に質問しろ!この童貞ハゲ。
0054名無電力14001
NGNG皆、約款わかった上で なのよ。
0056名無電力14001
NGNGココこそ**終了**じゃねぇの?
0057名無電力14001
NGNG0060名無電力14001
NGNG0061名無電力14001
NGNG0062名無電力14001
NGNG来年もガンバ!りましょう!
0063名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 21:23:50電灯49kw、動力49kw以下なら弾力供給により低圧でもOKとなりましたよね。
キュービクルの年間維持点検費用を考えたら、高圧を止めて低圧に切り替えた方が
安いように思えます。
高圧から低圧への切替って簡単に出来るのでしょうか?
0064名無電力14001
05/01/23 12:32:490066名無電力14001
05/02/05 07:04:130067名無電力14001
05/02/05 11:41:32内線規程をよくよめ
0068名無電力14001
05/02/05 17:48:49内線規定じゃなく供給約款だろうが!元電力社員
0069名無電力14001
05/02/05 18:24:44何も知らん奴だな。
約款はもちろんベースにあるが内線規程で運用できるんよ。
ところでおまえ、「内線規定」ってか?
0070名無電力14001
05/02/06 12:29:26契約内容の事はやっぱり供給約款が基本!常識だろうが
0071名無電力14001
05/02/06 13:21:25約款はもちろんベースにあるって言ってるだろが。
0072名無電力14001
05/02/08 14:35:000073名無電力14001
05/02/09 12:28:260075名無電力14001
05/02/10 16:02:29(株)イーマックス(EーMAX?)とかゆう会社が
動力が安くなる機械を付けろってうるさいんですが
こういう事してもいいのですかね?違法じゃないって
言ってますが、そもそも効果があるのか知ってる人いますか?
0076名無電力14001
05/02/12 07:43:04動力が安くなるって高圧電力(A・B)の単価が安くなるっていうことなの?
0077名無電力14001
05/02/12 16:06:55「はぴeタイム 」と「時間帯別電灯」ではドッチがお得になるでしょうか?
昼間と夜間の使用電力量にもよると思いますが、一般的に考えてどうなるか、
どなたかわかる方、よろしくお願いします。
ちなみに、関西です。
007875
05/02/12 17:48:37やすくなったとしたら、イーマックスに5千円払って差し引き
5千円毎月の基本料が安くなるみたいな感じでした。
0079名無電力14001
05/02/12 19:37:04毎月5千円は大きいけど。
バレたらヤバイで〜
008075
05/02/12 20:54:18どんな仕組み?東電の方知りませんかね?
0081名無電力14001
05/02/12 21:11:10東電のメーターからパルスを取り込んで負荷制御する。
動力が安くなるんじゃなくて基本料金が安くなる。
008275
05/02/12 21:36:37問題ないのならやった方が良いかな?
0083名無電力14001
05/02/13 10:54:300084名無電力14001
05/02/13 15:04:32高圧Bが高圧Aとなれば基本料金だけで250万円下がる。
使用単価は@1前後アップする。負荷率によるね。
0085名無電力14001
05/02/14 19:04:570086名無電力14001
05/02/14 20:39:24今はどんな契約?
それによっては答えが大きく違うよ。
0087名無電力14001
05/03/04 09:41:59四月から負荷率別契約が始まるよ。
0088名無電力14001
05/03/04 22:30:48事業者同士の契約はクーリングオフできませんよ。注意してくださいね。
アイデック事件以後、詐欺的節電機販売会社各社は負荷設備契約を主開閉器契約にすることに
着目し、高額な手数料とブレーカー、工事費を「一式」でローンを組ませます。50万くらいでしょうか。
合言葉は「5年で元が取れますから」「電力会社が検査をしに来ますから」です。
しかし実際は、申請費はかかりませんし、ブレーカーも5万しないでしょう。工事も
複数のブレーカーを1つにすればいいだけなので電気工事士に頼めば5万くらいでしょうか。
0089名無電力14001
2005/03/24(木) 01:56:33見てみたら、基本料から全部値上げしてんじゃんか。 どういことだ?
0090名無電力14001
2005/05/01(日) 10:06:11値上げにみえるわな。
0091名無電力14001
2005/08/19(金) 11:18:360092名無電力14001
2005/08/30(火) 10:15:58最寄の電力営業窓口に相談ください。
スナック、キャバレー、SMクラブ、等。(w
0093名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 22:37:26では一般家庭で非オール電化の場合は駄目なのでしょうか?
家は東北電力ですが、HP見てもその辺りが今ひとつはっきりしないんです。
0094名無電力14001
2005/09/17(土) 14:05:02一般家庭でも商店でも低圧ですから従量電灯ですので出来ます。
ただし、電気温水器と組み合わせの場合もあります。
9週電力でしただ最低1kwの深夜温水器をセットです。
これは一番料金が下がる組み合わせの場合です。
電力に相談ください。無料です。
009594
2005/09/18(日) 02:22:17おまけ。
一般家庭でも深夜料金で安くなるかは、午後10時から翌朝8時までの
電気の使用量の割合が1日の40%以上であれば、下がる可能性があります。
だから午後10時オープンで午前4時閉店のSMクラブならば相当に料金は下がります。
深夜割引料金の場合、電力各社違いますが、夜間は安いが、昼間は高くなりますので
夜間のみ営業とか、氷や豆腐工場など割引料金を狙って操業されている所もあります。
0096名無電力14001
2005/09/20(火) 22:25:27dです。勉強になります。
コールセンターに電話して聞いてみたところ、やはり電気温水器等を使用していなければ駄目、とのことでした。
それはそれで良いのですが、東北電力のホムペには深夜電力割引のメリットは書いてるものの、できない場合がある、とは一言も書いておらず、何だか不親切に感じてしまいました。
はっきり書けない理由でもあるんでしょうか?
0097名無電力14001
2005/10/30(日) 16:35:590098名無電力14001
2005/12/16(金) 07:38:15????????
????????
????????
????? ?????????
???????? ???? ? ▼?
???????????? ? ? ??
?????????■???┃ ??■ ?
?■??■??? ?〓 ┃ ?? ?????? クソスレage
? ?? ??? ???
?? ??? ┃
?? ????? ???
????? ????? ?????
???■??????????■????
0099名無電力14001
2005/12/16(金) 19:12:070100名無電力14001
2005/12/16(金) 20:00:310101名無電力14001
2005/12/18(日) 10:24:08自動販売機3台、アイスクリームの冷凍庫1台、ジュースの冷蔵庫1台を
設置している個人商店なんですが、家庭用の消費電力を合わせると
毎月1500kwh以上使っていると思います。
こういう場合は従量灯Bという契約に変更した方が安いでしょうか?
あと従量灯BはKVAの設定によるみたいですが、このあたりもどう設定したものかと・・。
0102名無電力14001
2005/12/19(月) 19:54:20自販機が夜間稼動でしたら23時から7時まで料金が70%引きになる
時間帯別電灯も検討されたらいかがでしょう。
ただし昼は単価が1kwh23.38円と高いので、夜間の利用率を出してください。
ご自宅のメーターを7時と23時に記録してください。夜と昼の使用の割合は季節でも変動します。
毎月1500kwh使用ならば1月30日1日15時間で割ったら3.3kwです。
夏場の最大は多分その2.5倍は必要でしょう。すると契約は10KVAは必要です。
多分、従量電灯Bが有利ですね。
後は、関電の単価を参考にご自分で計算してください。
0103名無電力14001
2005/12/19(月) 23:34:000104名無電力14001
2005/12/20(火) 21:48:22コンセントを差し替えて節約できるが
こんな手使えるの?
0105名無電力14001
2005/12/21(水) 19:51:05契約してある深夜の時間帯のみタイマー等で電気を使用できるようにしてあります。
だからダブルスローとかコンセント他負荷機器のつなぎ換えでの使用は出来ません。
だから契約違反で、電力側から見たら盗電になります。
まあ少々ならばれませんが。
時間帯別電気料金は夜と昼と単価が違うだけですので、構いませんが。
0106名無電力14001
2005/12/21(水) 23:35:00どうやって家庭に引き込めばいいんですか?
0107名無電力14001
2005/12/22(木) 11:14:01ここは創意工夫で電気料金の契約種別を研究して、需要家の利用状況に応じて
種別を変更した場合、料金の合理化が出来るかを語るスレです。
0108名無電力14001
2006/01/01(日) 10:26:20オール電化って話なら深夜電力じゃなく時間帯別電灯の話じゃ?
それだったら温水器等はなくても電灯から契約変更できるぞ
ただ基本料が電灯+深夜電力みたいな感じで割高になりがちだから
温水器など組み合わせて使わないとメリットがなさそうだけど・・・
高容量や夜中によく使うのだったら安くはなりそうだけど
努力の割には安くならないと思われ
0109名無電力14001
2006/02/11(土) 16:53:410110名無電力14001
2006/02/17(金) 23:13:06関電従量Aなら60A(6kVA)までOKなのに.....
0111名無電力14001
2006/02/26(日) 08:14:30請求書には、時間帯区分別の使用量が表示されるんですか??
0112名無電力14001
2006/02/27(月) 00:29:32うちの場合ずっと9kVAなんだけど
減らしても支障ないんだろか
0113名無電力14001
2006/03/03(金) 22:25:23口座振替(ほんとはカード払い)なので請求書はきません。
毎月検針票がきますが、それに時間帯別の使用量が入っています。
<電化上手の契約をしている人がいたら教えて下さい。
<請求書には、時間帯区分別の使用量が表示されるんですか??
0115名無電力14001
2006/03/09(木) 16:18:46一時間使うと、電気料金はいくらになるのか
計算式教えて下さい。
0116名無電力14001
2006/03/25(土) 18:40:200117名無電力14001
2006/03/25(土) 22:03:01350W=0.35kW
1時間使用
0.35(kW)×1(時間)=0.35kWh
単価 ¥20円/kWhと仮定
0.35(kWh)×20(円/kWh)=7円
分かったかい?
0119名無電力14001
2006/07/02(日) 11:12:070120名無電力14001
2006/07/11(火) 16:10:36エスコという会社で代理店募集しているのだが講習に参加するだけで
約10万円かかるのですが
0121名無電力14001
2006/07/13(木) 21:32:25テクノのスレは社員工作員にあらされまっくってて
まったく会話できる状態ではない社員工作員の執念を感じて
おそろしいほどだ
0122名無電力14001
2006/07/17(月) 10:20:32ただし、自己責任だからな。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1088373323/l50
0123名無電力14001
2006/10/21(土) 07:12:48http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1156247846/
0124名無電力14001
2006/10/27(金) 19:47:120125名無電力14001
2006/12/12(火) 18:44:41ユビキタス?とか名乗るところから電話があった。
「電流値を測らせて欲しい」
「契約を変更することで電気代が安くなる。」
としつこかった。
0126名無電力14001
2006/12/12(火) 20:56:490127名無電力14001
2006/12/19(火) 12:08:28エナジー?とか名乗るところから電話があった。
「電流値を測らせて欲しい。」
「契約電力の見直しが必要だ。」
としつこかった。
0128電力
2007/03/11(日) 16:32:29詐欺なのかな?
誰か分かる人がいたら至急教えて下さい。お願いします。
0129名無電力14001
2007/03/12(月) 15:23:01近所の電気屋さんに動力を見直したいって言えば計算してくれますよ。
0130名無電力14001
2007/03/28(水) 14:22:19そもそも全家庭が従量電灯Aで始まるわけで、
その場合は6Kavなんだろ・・・。なぜ上げる。
というか使用量に応じた料金体系にしる。
Kvaの測定に来た業者も、算出方法が目視と
丼勘定で適当だったぞ。絶対不公平が生じてる。
0131名無電力14001
2007/04/15(日) 12:53:42ほんでもっておまえ、その測定に来た業者に金払ってBに変えたんかい?
0132名無電力14001
2007/05/15(火) 18:31:15キレ気味で対応したら相手逆ギレ。お互いに罵倒の応酬。
ユビキタス?も電話あったけど断ったら逆ギレやし何なんこの業界
0133名無電力14001
2007/06/29(金) 13:24:10洗脳されてるのか、相手が折れると思ってるのか・・バカの上乗せ
ブッチしたら「失礼だ」とか言いながらすぐかけてくるので
あまりしつこいと警察に言うってすごんでやったら、ようやく切れた
0134名無電力14001
2007/08/07(火) 00:44:41業者と共謀したとみなされタイーホされるのがワカランのかねwww
0135名無電力14001
2007/08/27(月) 23:57:44・検針員制度を廃止してアナログの電力メータをデジタル電力メータに切替、東京電力の所有
する光ファイバーを利用して使用量のデータ収集を行い電力料金を計算するべきである。
・電力メータを見落とした結果、変動計算式による不当な負担を利用者に皺寄せしている。
・全国の検針員を削減し、電力料金の引下げを行うべきである。
0136名無電力14001
2007/09/14(金) 14:30:35そういう場合電気料金が割引になるようなことを
聞いたことがあります。
どなたかご存知の方教えていただけませんか?
0137名無電力14001
2007/09/14(金) 15:02:190138名無電力14001
2007/09/14(金) 17:59:46何本立ってるのか知らないけれど・・・
0139名無電力14001
2007/09/15(土) 10:43:28うちは敷地内に無断で電柱が立っていたから
文句言ったら… 遡って払ってくれたよ。
しかも年利30%近い利息もつけて。
別にやかましく言った訳でもないのに。
九電って金余ってんだな。
電化業者だけじゃなく
ちったぁ〜 消費者に還元せいよ。
0140名無電力14001
2007/09/15(土) 14:28:12色々なご意見ありがとうございます!
私は都内在住なので東京電力に掛け合えば
良いってことですかね?
0141名無電力14001
2007/09/22(土) 21:38:33どういう内容かと云うと、電灯メーターの出力側から深夜電力メーターの入力側に配線してあり通常の深夜電力料金の5倍くらいを
いまだに支払っている人が多くいるということだ。電気温水器などの深夜電力を使っている方で電力メーターが二つ付いているところは
要確認です。原発どころの問題ではないです。
0142名無電力14001
2007/09/22(土) 21:47:500143名無電力14001
2007/09/23(日) 08:36:410144名無電力14001
2007/10/20(土) 22:03:08東京電力の業務用高圧契約の種別ですが1.業務用 2.業務用季節別時間帯別だけになった
のですが?前は「休日高負荷」という種別もあったと思うのですが?
0145名無電力14001
2007/10/21(日) 08:45:390146名無電力14001
2007/11/16(金) 20:05:59親戚の家で小さなスーパーをやってます。
19年11月分検針伝票です。
24時間稼動の商品をいれてある冷蔵棚3つあります。
ご契約種別 低圧電力 基本料金 3052.25円
ご契約 3kw 他季料金 5201.02円
ご使用量 503kwh 燃料費調整額 256.53円
請求予定金額 8,457円
口座振替割引 −52.50円
ご契約種別 重量電灯B 基本料金 819円
ご契約 30A 1段料金 1926円
ご使用量 462kwh 2段料金 3787.2円
請求予定金額 10,329円 3段料金 3614.22円
燃料調整費 235.62円
口座振替割引 -52.5円
東京電力です。
一ヶ月に、2枚の伝票がきていて
11月20日には合計 1万8786円振り替えになります。
安くすることは出来ますでしょうか。
どうぞ よろしくお願いします。
0148無名電力14001
2008/05/08(木) 07:55:320149名無電力14001
2008/05/11(日) 17:46:47関東住 東電 女1人
1ヶ月請求金額
従量B30A 184kWh 4339円
深夜B2kW 151kWh 1943円(電気温水器)
15Aへの契約見直しを考えてます。
料理は毎日IHとレンジで作ります。テレビ見ません。洗濯週3回。電気が多いので使わないように外していいのか考えてます。
0151150
2008/05/15(木) 18:27:33IHクッキングヒーター
ヘアドライヤー
エアコン
炊飯器
電子レンジ
0152名無電力14001
2008/06/14(土) 05:59:23http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080613-OYT1T00668.htm
0153名無電力14001
2008/06/15(日) 19:47:04電気料金ですが、
200Vのコンセントが必要なので工事費も負担していただきます。
ボルト数が大きくたくさんの電力が必要な為
毎月の電気料金が大きく値上がりしますが
毎月の電気料金を見なかった事にしてください。
エコについてですが
東京電力では現在新潟の原子力発電所を稼動させる事ができない為
東京湾に面した『火力発電所』が主体で発電をおこなっています。
石油をたくさん燃やし
石油の排気ガス(高濃度二酸化炭素も)をたくさん上空へ放出していますが
電気はエコだと嘘をついていましたが
これも見なかった事にしてください。
東京電力からのお知らせでした。
0154名無電力14001
2008/06/15(日) 20:27:28おれのところなんて毎回違う奴から電話あるよ。
やつら自分の会社の電話番号も教えないんだよな。
0155名無電力14001
2008/06/17(火) 08:46:24こうやってニュースになるだけいいよな。
プロパンガスなんて、お知らせの紙1枚で基本料金が1575円→2100円なんてザラだし。
0156良識派
2008/06/17(火) 22:18:020157名無電力14001
2008/06/18(水) 16:53:49電気代の振り込み、17時以降だと復旧は明日でしたっけ?
教えて下さいエロい人m(_ _)m
0158名無電力14001
2008/09/11(木) 21:43:4110Aあたり1000Wが同時に使える電力の限界だよ
圧力なべ使えば炊飯器いらないし調理時間も少ないから節電になるよ
うちはガス調理でレンジも活力なべで代用してる
ドライヤーもエアコンもテレビも使わないし洗濯機は二層式
冷蔵庫も小さいし音楽はラジカセとPCだけ
30A契約を20A契約に下げようかと思ってるけど
冬のガスファンヒーターだけがちょっと心配
0159名無電力14001
2008/10/07(火) 01:11:21オール電化なんか怖くてできんわ
0160名無電力14001
2008/12/10(水) 23:57:29深夜あるなら、オトクなナイト検討してみたら?
従量B基本料金819円+深夜電力基本料金2kW630円が
ナイト8にすれば1260円まで安くなるし
従量B分も夜11時〜7時の間が6〜7割引になる。深夜並み
ただしその他の時間が2〜3割増になるけど。
日中も家にいるようならメリット無くなるよ
そんなに金額激減するわけでもないと思うけど、
15Aに下げて面倒な思いするよりはいいんじゃねぇ?
たしか深夜2kWなら、従量Bはむしろ40Aにあげても
基本料金は変わらないはずだったような
0161名無電力14001
2008/12/12(金) 20:49:57まともな競争しろよ
0162名無電力14001
2008/12/13(土) 00:43:290163名無電力14001
2008/12/27(土) 10:52:22マイコンブレーカーというのを導入したら8万円弱になりましたよ。
調査の立会をした管理人や管理会社の人が言ってましたが、
ここの会社は数日に渡って調査をしっかりやられるようで、
導入してから今のところは何の問題もないですね。
0164名無電力14001
2009/03/13(金) 08:01:340165名無電力14001
2009/11/13(金) 23:35:14注意してください。かなりしつこくきますよ。
0166名無電力14001
2010/01/22(金) 12:12:500168名無電力14001
2010/02/28(日) 12:49:44電子ブレーカーで電気代を下げる議案があった。
業者が詳しい説明をしたけど難しくてわからんかった。
前の方に座ってた親父が電気に詳しいらしく、
普通のブレーカーで十分だと業者を論破してしまった。
電気代が安くなるのはもう少し先になりそうだ。
0169名無電力14001
2010/02/28(日) 13:53:01リース契約するのは意味がないだろ
0170168
2010/02/28(日) 18:36:26料金は月1万円の10年契約で自動更新。
途中解約は違約金17万円だそうな。
0171名無電力14001
2010/02/28(日) 19:43:230172名無電力14001
2010/02/28(日) 21:25:02気前良く付き合う馬鹿しか住んでないマンションなんて、そうないだろう。
0174168
2010/03/03(水) 22:05:25詐欺かどうかはわかりませんが、中央電力という会社が営業に来ました。
内容
・漏電監視サービスを実質無料で行います。
・サービス費用(約1万円)を電子ブレーカーで浮かせた電気代でまかないます。
・浮かせた費用から漏電監視サービスの料金を差し引いた分、電気代も安くなります。
0176名無電力14001
2010/03/04(木) 12:31:120177名無電力14001
2010/03/04(木) 19:49:55で、電子ブレーカー代が50万円、月1万円の監視料wで
1万円/月x12ヶ月x5年=60万円、
差し引き 100 - (50+60) = -10 で 10万円の損ですかwwwwww
もし監視料が1年で1万円だったらごめんねw
0178名無電力14001
2010/03/04(木) 20:26:32電子ブレーカー導入で、5年間でおよそ100万円の節約ってほんと?
0179168
2010/03/04(木) 20:37:10電子ブレーカーのレンタル料は1万円に含まれているそうです。
0180名無電力14001
2010/03/04(木) 20:42:470181名無電力14001
2010/03/05(金) 02:34:47皆さん、普通の電気屋に主開閉器契約にしてもらいな。
0182名無電力14001
2010/03/05(金) 08:20:060183名無電力14001
2010/03/10(水) 12:58:40電子ブレーカーだと5年で30万円くらいの節約。
熱動ブレーカーだと5年で80万円くらいの節約。
--------------------------------------------------
両者の差額は50万円くらい。
悪徳商人は、この差額50万円が目当てで
電子ブレーカーを売りつけようとする。
電子ブレーカーは定価は高いが値引きも大きい。
0184名無電力14001
2010/03/10(水) 21:18:49(1) 電子ブレーカーは普通のブレーカーと違い、
短時間なら電流がオーバーしても切れない。
⇒普通のブレーカーも電子ブレーカーも遮断特性は同じ。
これは同じJIS規格に従っているのだから当然の結果。
(2) 普通のブレーカーは気温が高いと少ない電流で切れるが、
電子ブレーカーは大丈夫。
⇒普通のブレーカーも電子ブレーカーも、
気温が高い時には同じ電流で切れるが、
気温が低い時には普通のブレーカーは
若干多めに電流を流しても切れない。
これは使用温度範囲内での定格電流を保証するための当然の結果。
(3) 普通のブレーカーは短時間の電流オーバーが重なると
熱がたまって切れるが、電子ブレーカーは切れない。
⇒普通の電子ブレーカーが切れるとき、
電子ブレーカーも積分値がたまって切れてしまう。
これは普通のブレーカーが熱の積分性を応用しているのに対し、
電子ブレーカーが実際に積分を行っているのだから当然の結果。
0185名無電力14001
2010/03/11(木) 12:57:39設定でJIS規格より早めに切ったり、
少な目の電流で切ったりで負荷を保護したり、
プレアラームならしたりするのが役目。
熱動式ブレーカーより電流が流せるなんてデマもいいとこ。
0186名無電力14001
2010/03/14(日) 02:22:090187名無電力14001
2010/03/14(日) 02:39:26断っても何度も何度も電話してくるよ
この板にも、業者のスレ建ってるけど
内容がもうめちゃくちゃ
そんな会社から、誰がバカ高い金出してリースなんか組むかって
0188名無電力14001
2010/03/15(月) 00:25:310189名無電力14001
2010/03/15(月) 01:57:300190名無電力14001
2010/03/15(月) 12:21:2510年も20年も月額1万円くらい徴収しつづける手法を開発したでござる。
0191名無電力14001
2010/03/19(金) 01:08:59今はとにかく「いりません。うちには不要です。」の一点張りだけどしつこいヤツがたまにいる…
0192名無電力14001
2010/03/19(金) 02:43:33マジメに相手する必要なし!
0193名無電力14001
2010/03/19(金) 11:02:39そのなかで電子ブレーカーのメリットとして、容量オーバー時にブレーカーが落ちる時間を一定に制御できるとあります。
これってメリットなんでしょうか?
あとはお決まりの主開閉器契約です。
よろしくお願い致します。
0194名無電力14001
2010/03/19(金) 12:08:35電子ブレーカーを導入するメリットは物理的にはありません。
普通のブレーカーでも十分です。
メリットがあるとすれば、誰が責任を取るかについて明快に出来る点です。
マンションのその電源に消防用ポンプなどが含まれていないか注意して下さい。
もし含まれているなら
「火災時に消防用ポンプが動かない等の問題が起きたら、全て保障します」
と電子ブレーカー業者に一筆入れてもらいましょう。
そうでないと、火災が起きてブレーカー落ちた場合、導入を決めた管理組合の役員が保障することになりかねませんよ。
誰が責任を取りますか?
雨水ポンプが含まれていても同じです。 雨水ポンプがまともに動かない場合の責任を取ってくれるか
取ってくれるなら書面で残してもらいましょう。
0196名無電力14001
2010/03/19(金) 17:54:28高価な電子式ブレーカー(50万円)も、安価な熱動式ブレーカー(1万円)も、
どのくらいの容量オーバーで、どのくらいの時間で落ちるかは同じです。
違いは業者の儲けだけです。
三菱電機や富士電機のウェブサイトでブレーカーのカタログをもらって、
電子式と熱動式の違いを確認することをおすすめします。
騙されていることがわかりますよ。
0197名無電力14001
2010/03/19(金) 18:55:08私の所でも、結局消防ポンプで諦めました。
もし火災時にブレーカが落ちて消火が遅れたという事になれば、これは誰かが責任を取らなければいけません。
そんな責任は誰も取りたくないし、たぶんその電子ブレーカー業者も取らないでしょう。
その手の業者は、たとえ一筆書いても、責任を取らなければならない事になれば逃げるだけでしょう。
無駄に高い契約料は、保険だと思えば諦めもつきます。
0198名無電力14001
2010/03/19(金) 18:56:29http://www.youtube.com/watch?v=gkXSa8ogZZc
http://www.youtube.com/watch?v=Pg9O1NuH7_A
http://www.youtube.com/watch?v=b6ilvX0zPBU
http://www.youtube.com/watch?v=WcgOlVg4BGA
http://www.youtube.com/watch?v=8lyVuj4h1aE
http://www.youtube.com/watch?v=6DoK-eS1Klk
http://www.youtube.com/watch?v=UmLg0PLuoJg
0199名無電力14001
2010/03/19(金) 19:31:48ブレーカーのカタログはメーカーのサイトで請求すれば無料でくれる。
最近はpdfでも落とせる。富士電機のカタログが定価が載ってて便利。
電子ブレーカーは普通のブレーカーより大きいので、
配電盤大改造になるかも。
工事費もかさむので、業者は儲かってしょうがない。
まあ電子ブレーカーすすめてくる時点で悪徳業者なんだけどね。
あと、主開閉器契約でもブレーカーが落ちないというのは嘘ではないど、
悪い業者にひっかかると落ちまくります。
節約できる金額なんて、マンションみんなで割り勘すると
月額100円とか200円とかだから、バカらしいと感じる人も多いと思うよ。
0200名無電力14001
2010/03/19(金) 20:59:22マンションの管理委託先が使っている電気業者さんに相談しなよ。
毎年電気の点検に来てくれてる業者さんがいるでしょう?
その業者さんに、主開閉器契約にしたいっていえば、
普通のブレーカー使って安く工事してくれるよ。
わざわざ悪徳電子ブレーカー詐欺師にひっかかることないよ。
0201名無電力14001
2010/03/20(土) 09:18:40悪徳業者やナンチャッテNPOの宣伝に混じって
被害報告が山ほど出てくる。
0202名無電力14001
2010/03/21(日) 12:07:36たぶん総会で、電子ブレーカー業者が説明するんですよね。
事前に普通のブレーカーのカタログpdf(富士電機のサイトより)を
皆に配っておくといいですよ。
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/product/SECatalog_pdf/EH130c/EH130c_07.pdf
総会の前に2ページ目の動作特性曲線を見ておいてください。
業者は電子ブレーカーが、短時間の電流オーバーなら落ちない、
特別なブレーカーであるかの様に説明しますが、真っ赤な嘘です。
一般配線用瞬時固定形という、要するに普通のブレーカーでも、
短時間の電流オーバーでは落ちない様に作ってあります。
ついでに温度特性曲線も見ておくと良いです。
業者は普通のブレーカーが、気温が高くなると落ちやすくなると騙します。
ところが、実際には真夏の猛暑気温40℃を基準に作ってあるのです。
ですから真冬の0℃では、真夏の2倍もの時間の電流オーバーでも落ちません。
気温の影響を受けない電子ブレーカーは、冬も夏も1倍のままなので、
真冬の電子ブレーカーは、普通のブレーカーよりずっと落ちやすいのです。
あと、業者の嘘の例として、普通のブレーカーは短時間の電流オーバーが
連続すると熱が溜まって落ちるといいますが、
実際には電子ブレーカーも、電流の積分値が溜まって落ちます。
電流を積分しておくことで、短時間の電流オーバーなのか、
連続した電流オーバーなのか判断しているのだから、当たり前ですよね。
あらかじめ普通のブレーカーの特性を知っていると、
業者が嘘ばかりつくのがわかります。
嘘つきと契約したければ止めませんけどね。
0203名無電力14001
2010/03/22(月) 11:18:12電子ブレーカーの特性を説明につかいます。
大容量の方が落ちにくいからですが、契約電力もバカでかくなります。
普通は大容量ブレーカーの下流に小容量ブレーカーを繋ぐので、
大容量が先に落ちない様に決められているのです。
もし「電子ブレーカーは低格の4倍の電流でも1分間切れない」とか
言い出したらインチキ業者です。
0204193
2010/03/23(火) 06:24:53これから自分なりに理解して相手に質問できるように勉強します。
今週末に総会があるので、結果もお知らせ致します
0206名無電力14001
2010/03/23(火) 12:35:36カタログは三菱電機の方が、富士電機よりいいですよ。
電子式ブレーカーの特性曲線も載ってますから。
電流と落ちる時間の関係のほかに、
温度と落ちる電流のグラフも載っています。
40℃以下の使用温度範囲内では普通のブレーカーの方が、
電子ブレーカーより電流を沢山流せるのが確認できます。
【重要】40℃以上では両者とも急激に流せる電流が減ります。
要するに、40℃以上では両者とも使えません。
会員登録しないとpdfが落とせませんが、個人でも登録できます。
ここの、カタログ・技術資料のところからダウンロードしてください。
↓
http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/
0207206
2010/03/23(火) 17:46:09三菱電機のカタログでは、
普通のブレーカーはカタログ65ページのNF250-SV型
電子式ブレーカーはカタログ67ページのNF250-SEV型
あたりを参照して下さい。
概ね同じ型なので比較しやすいです。
0208名無電力14001
2010/03/25(木) 17:06:01胡散臭さ満点だった。潰れる寸前ってあんな感じなんだな。
挨拶すらしやがらね〜。数人いる社員は皆暗い。
にもかかわらず、新商材があっちこっちの新聞に取り上げられて凄いでしょって・・・
全部自分とこで金払って広告宣伝してるだけじゃねーかwwwww
今時知らない奴いね〜ってwwwww
そんなことすら知らない情報弱者狙いのビジネスなんだろけどwwwww
ホームページもひで〜なwwwww
自分で金は払って載せた、誰も聞いたこともないような超マイナー新聞に掲載されましたってwwwww
だからてめ〜で金払って載せたんだっつ〜のwwwwwwwwww
しかも誰もそんな新聞見たことすらね〜っつ〜のwwwwwwww
あと、授権資本をホームページに載せてる会社初めて見たwwwwwwww
馬鹿過ぎてワロタ
もう二度と行くこたね〜!
0209名無電力14001
2010/04/06(火) 07:50:420211名無電力14001
2010/06/02(水) 23:22:58どうなりました?
うちは今週末...
0212名無電力14001
2010/06/28(月) 03:13:37http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1277658067/
新スレを立てました。
個別の節約スレはありましたが、ここでは光熱費全体の話題を集めます。
0214davidson
2010/08/01(日) 09:43:10■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています