電力会社はこの先どうなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNGでも、規制緩和で新規事業への規制がゆるくなって
様々な分野に参入している。実際は、新規事業はうまく
いってるのか?情報通信に特に力を入れているみたい
だけど、電力会社グループはこの先どうなっていくの
でしょうか?
0002名無電力14001
NGNG0003名無電力14001
NGNG「電力会社の」電力需要はこの先、ほとんど伸びませんから、
今まで電力事業に投資してきた設備投資をどう使うかが、
電力会社の優劣に大きく影響する時代になるでしょう。
電気料金値下げ原資、
電力事業以外に設備投資、
社員や株主に還元、
有利子負債圧縮等による財務体質強化、
いろいろ、使い方があるが、その配分比率が
どうすれば最適か...
0004名無電力14001
NGNGなるほど。
新規事業がんばってほしいね。
0005名無電力14001
NGNG0006名無電力14001
NGNGこんなヴァカな政策に黙っていて良いのか?もっと怒らなければ!
ということで自由化時代を生き延びるこれからの電力像を考えた。
○大口電源の供給は全て放棄する(競争には応札しない)。
○バックアップも放棄する。
(法的には無理だから供給予備力を常にゼロにしておく)
○新規電源開発は全て凍結する。
○送電線・配電線のメンテをやめる。
○営業所を全て閉鎖。
電気料金徴収は銀振・コンビニだけにする。
○停電復旧は勤務時間内のみとする。
○災害時の停電復旧は社員が作業する上での安全が確認されるまで始めない。
○NTTへの電柱使用料を10倍にする。
○電気料金滞納者への供給は即時停止する。
○原子力は全てを放棄する。
○ヴァカな政策を進める経済省へは送・配電線も貸さない。
○近将来的に発電を全て放棄する。
○電事連は解散する。
○ヴァカなことを言い出す知事達へは断固訴訟で対抗する。
○国策と名文で押し付けられる事業には応じない。
○地域振興策を一切やめる。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/985614773/l50
0007名無電力14001
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています