>>292
>ムラサキツユクサは反対バカのバイブルだからな(w

一つの細胞が1列に並んで伸びる、細胞で扱いやすいものならどれでも良いのじゃない
それが1列に並ばなかったら、遺伝子に異常が起きたんだから単純に放射線の影響を
数値化できるわけなんだが。

それともわけのわからん数値を並べてごまかしたい訳かい?
生物に影響を与えているかどうかの、計測器代わりになったすばらしい発見だと
思うのだけどな。

以前からしきい値が存在するかどうかでは、疑問を出してた研究者もいるよ。
5年前のHPだが、何だったら読んでみたらどう?
>放射線物理学において,低線量放射線の影響については今日も確定的では
 なく,研究が進められている。国連科学委員会が報告しているように 
 「低線量のリスクの評価は高線量で得られたデーターから外挿して推定する
 以外に方法がない」4)というのが現状であるとして,低線量によるリスク
 関係は直線関係が仮定されている。しかも,この高線量被曝の影響に関する
 データは主に原爆被爆者から得られたものである。
ttp://www.ask.ne.jp/~hankaku/html/tnk.html