元社員さんと元設計社員さんの話に釣られてレスします。
ここ(美浜原発)は一度2号機のECCSで痛い目にあっている筈ですが?
何も学んでいないか?と思いますね。
今回の事故もアメリカのサリー原発2号機事故の教訓は全く生かされていません。
(サリー原発:73年運転81.1万キロワット加圧水型
86年12月9日に蒸気発生器出口の主蒸気隔離弁の事故で原子炉が自動停止、
その圧力変動で口径45センチの2次側配管のギロチン破断、4人が火傷で死亡。)
この原因は水質管理の失敗と特殊な配管形状による水流の乱れによる減肉で、
当時、資源エネルギー庁は、「教訓として減肉管理を厳しくする。」と見解を発表しています。
結局、監督官庁・企業は口先だけの対応で済ましているのが現実のようです。