美浜原発で事故、5人が心肺停止 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNG考えるスレッドその3です。
※恵也 ◆1BgPjyxSE.の書き込みは禁止します。
それに対するレスも一切しないで下さい。
0002名無電力14001
NGNG0003名無電力14001
NGNGそうは言っても、恵也は絶対に書き込むでしょ。
どうせまともに相手しても妄想だけで逝ってるから議論にならんし、あんな
幼児相手にするだけ無駄なんだけど、それに対してどうしても何かいって
やりたいという人もいるかも。そういう人は、
「ま た 恵 也 か !」
と一行レスで済ませましょう。
それだけで、すでに恵也見たこと人も、初めての人も、
「あぁ、この恵也ってのはDQNなんだな」
ってわかるでしょ。
0005名無電力14001
NGNGttp://www.n-souken.com/
0006元社員
NGNG984 元設計社員 : sage 04/08/22 02:46
-------------------------------------------------------------------------------->>977
巡回してたらちょっと補足したくなったのでコメントを。
普通はプラント内で層流で配管内を流すことはありえません。
そんなことをしようとすると、かなり配管口径を大きくして
流速を落とす(層流となるレイノルズ数:大体2500ぐらい(だったかな?)にする)必要がありますので・・・・
建物を大きくするほど不経済なことはないですしね。
さらに、流速が遅くなると閉塞している枝管内への水の置換が一層進みにくくなって
閉塞管内の溶存酸素濃度上昇→腐食のルートを辿ってしまうので
その対策も必要になっちゃいますしね。
もう一個言えば、オリフィスで流量計測するとなると、そんなに低いレイノルズ数は
JIS規格のものじゃ作れないから,別の規格のものを特注しなきゃいけないし。。。。
というわけで、程度云々以前の話となってしまいますので。
ちょっと話は変わりますが,オリフィス下流で仮にキャビテーションが起きてれば
導圧管に気泡がかみこむせいで、流量計測がガタガタになってるので、
キャビテーション起きているかはオリフィス見なくても
運転状態の流量の記録を見ればはっきりわかると思いますよ♪
0007元社員
NGNG補足を有難うございました。=)
配管内の流体について。
昔は「管理者としては当然の知識」でしたし、現在もその辺りを習っているとは思い
ますが、今回の事故では、広い意味での「配管内での流体による腐食」の知識が
管理に生かされませんでしたね〜。
設計の段階では色々と逃げる手もあったでしょうが、既設として与えられる管理
サイドとしては、オリフィス後のエロージョンについては、もう組み込み済みの物で
あるんだから、適切な頻度で管理して配管肉厚の減少を管理するのは当然(という
か基礎)であったわけだし....。
内規では管理対象に入っていたようなんで、あとは(決して揶揄する気持は無いで
すが)管理担当者が、元設計社員さんも解説してくださった、基礎中の基礎段階で
知識が止まっていて、オリフィス後の点検の理由と重要性を認識(痛感)していな
かったのでしょうかね....。
※:なんというか、オリフィス後の管理ってのは、応用というのも
恥ずかしいような知識でも必要性がわかるとは思うんですけどね〜。
それとキャビテーションの問題。
傍証から考えたら、起こっていないでしょうなぁ〜。
ただ、言下に否定する確証もない&書いておられる方にアレですし、ましてや非現
役社員が原始資料を基に話しても「電力が改ざんして云々」って話でスレがガンガン
他に進むんで、ここらの書き方は難しいところですわなぁ〜。
0008名無電力14001
NGNG何故3年前から見学コースから外れたの?
0009元設計社員
NGNGご丁寧な回答ありがとうございました。
この板にも元社員さんのような良心があるようで安心致しました。
私のこの件に対する感想は,
管理対象に入っていたものが抜け落ちていれば、当然その段階で
点検の緊急性の有無を確認して、次の定検で検査すると
担当者が判断しているはずで(判断が間違ったかどうかは別に)
少なくとも,初めて知りましたなんて言葉が出ることが
失望しましたね。
オリフィス下流側がエロージョンしやすいということは
普通は感覚的にわかってるはずなんだけどなぁ。
海水管のライニングなんかみれば、普通オリフィス下流側はライニング材のはがれにくいもの
を使っていますし・・・・・
担当者の意識が低いのか,上が判断したのか真相は闇の中ですが。
キャビテーションについては可能性はゼロではないってのは確かだし
おっしゃるようにつまんないことでスレ流しても仕方ありませんね。
まぁ、いつになるかはわかんないですが,調査結果が出るのでも待ちましょうか。
0010BAHAGIA
NGNG条件は全然違うがみそとクソを混同しているな。
0011名無電力14001
NGNGおまえ何の設計やってんの?
復水系と海水系に何の関係があるのか言ってみろ。
0012元社員
NGNG>少なくとも,初めて知りましたなんて言葉が出ることが
>失望しましたね。
そうですね.......。
私は元社員であっただけにそれを聞くのは辛いんですが、技術屋としても
心からキツイ言葉だと感じています......。
なんというんですか。
どこの世界でも同じと思うんですが、自分の仕事や能力を伸ばしていくのと同じくらい
それを後輩に伝えていくのが大切だと思うんですね。
これはもう、会社の評価云々でもなく、ごく当たり前の事だというか.......。
それが出来なくなっているのか、それとも表層で終わっているのか、技術だけを
教えて、技術で物事を制御する怖さ(?)を知らなくなってきているのか。
なんか、釈然としないですわ。
追伸
煽り等は気にしないが一番でしょう。
0013元社員
NGNGなんででしょうね〜。
理由はサッパリわかりませんが、とりあえず「今回の事故が予想されたから見学
コースから外した」なんてことは無さそうですね。
(さすがに、予想されたなら見学コースから外す以上の事をしますし。)
該当箇所がどういう部分(通路等の環境)がハッキリ解っていませんが、写真を見る
限りでは、タービン下みたいですんで、それを元にして考えたら、温度環境等が惨い
ので、アンケートの結果などを見て外したのかも知れません。
※:タービン下だと、夏は50℃とかになりますからね〜。
もしくは、誰かが体調不良を起こされたとか、グレーチング階段で足をひねっただとか
そういう事かな?っと思いました。
愚考まで。
0014名無電力14001
NGNGアメリカのテロが影響したんじゃないかしら?
テロが元で一時期完全に見学を中断していたし
0015元設計社員
NGNG少しきついことを言ってしまったようで恐縮です。
確かに,設計でも技術の伝承というのが滞っているとも
聞きますし,どこも同じかもしれませんね。
余裕がなくなって,自分の枠にとらわれ過ぎて,
ほかの知識を得ようとしなくなってる気もします。
遅くなったとはいえ,今回の件で電力・メーカともに
目を覚ましてもらいたいということが希望ですね。
まぁ、煽りは相手しないのが一番ですが。
スレだけを読んで,意図が伝わらず、誤解しちゃう人がいるとまずいので。
>>10
>>11
海水系の配管を出したのは,系統の話をしているわけではありません。
イメージしやすい例として、ライニング配管では材質を変えるなど
オリフィス下流側に明らかに目に見える形で対策をとっている、
言い換えれば、オリフィス下流は流体の乱れによるエロージョンが
起き易いと言う事を設計あるいは設備を管理するものは
知っているはずだといいたかっただけです。
意図が伝わらなかったようなので,少し補足説明させていただきました。
0016前スレ945
NGNG0017恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>管理対象に入っていたものが抜け落ちていれば、当然その段階で
点検の緊急性の有無を確認して、次の定検で検査する
検査する人間には、そこまでの知識を要求しないから安く早く検査作業
が終われる。
言われた事だけを、ロボットみたいに何も考えずに早く終わらすのが
関西電力が要求してる最高の従業員だったんだろう。
三菱重工から子会社に検査業務を移しかえる時点で、こんな仕事なら
簡単だからもったいないと、短絡的に考えたんだろう。
たしかに関西電力は30%の節約にはなったという。
しかし問題は、検査する人間に教育をするだけの力、知識を関電が
もってないことが、救い難いこと。
検査する人間自身が、サリー原発やトロージャン原発の減肉を知らない
のじゃないかな。
>その減肉の箇所は、乱流を起こす曲がり部や何らかの機器のある箇所から下流側に
少なくとも管口径の7倍下ったところであった。この事実は、配管口径の2倍を越える箇所
には影響が及ばないとする上記の判断を完全に覆している。
http://www.jca.apc.org/mihama/mihama3/comment_trojan.htm
0018名無電力14001
NGNG「 フ ィ リ ピ ッ ン 」 ( w
「 フ ィ リ ピ ッ ン 」 ( w
「 フ ィ リ ピ ッ ン 」 ( w
「 フ ィ リ ピ ッ ン 」 ( w
「 フ ィ リ ピ ッ ン 」 ( w
「 フ ィ リ ピ ッ ン 」 ( w
「 フ ィ リ ピ ッ ン 」 ( w
0019名無電力14001
NGNG「 フ ィ リ ッ ピ ン 」 ( w
「 フ ィ リ ッ ピ ン 」 ( w
「 フ ィ リ ッ ピ ン 」 ( w
「 フ ィ リ ッ ピ ン 」 ( w
「 フ ィ リ ッ ピ ン 」 ( w
「 フ ィ リ ッ ピ ン 」 ( w
「 フ ィ リ ッ ピ ン 」 ( w
0021名無電力14001
NGNGここ(美浜原発)は一度2号機のECCSで痛い目にあっている筈ですが?
何も学んでいないか?と思いますね。
今回の事故もアメリカのサリー原発2号機事故の教訓は全く生かされていません。
(サリー原発:73年運転81.1万キロワット加圧水型
86年12月9日に蒸気発生器出口の主蒸気隔離弁の事故で原子炉が自動停止、
その圧力変動で口径45センチの2次側配管のギロチン破断、4人が火傷で死亡。)
この原因は水質管理の失敗と特殊な配管形状による水流の乱れによる減肉で、
当時、資源エネルギー庁は、「教訓として減肉管理を厳しくする。」と見解を発表しています。
結局、監督官庁・企業は口先だけの対応で済ましているのが現実のようです。
0022恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>>1を読め!糞ガキ!お前は出入り禁止!
そんなものが俺に通用するとでも思ってるのかい?
もう少し、森を見なさい。
あなた方は木しか見てないド近眼だ!
事故には法則というものがある、あなたには一番見えてないものだ。
>チェルノブイリのあの大爆発でさえ、「炉が吹っ飛んでいる!」という
報告を受けても、制御室の運転員は信じませんでした。
http://www.geocities.jp/tobosaku/backnum/no87/87p2.htm
0023名無電力14001
NGNGもっと前からいろんなことで体質が全く変わっていないことがわかるけどね
0024名無電力14001
NGNG0025恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>確かに,設計でも技術の伝承というのが滞っているとも
聞きますし,どこも同じかもしれませんね
技術の伝承ばかりでなく、慣れの伝承というものがある。
成功体験ばかりだと、技術に対する過信が出てきて失敗するまでナメてしまう
スペースシャトルにしてもスリーマイルにしても、事故して初めてわかる事
が世の中には多すぎる。
しかし原発大事故というのは、日本が失敗に耐えれる程度の事故を越えてる。
>三菱重工業の関係者に確認したが、製造時には取り付け精度が高サイクル
熱疲労割れに結び付くとの認識はまったくなかった。
ttp://www.smn.co.jp/JPN/security/art/017.html
0026元社員
NGNGちょいと遅めの昼食を摂りながら、マッタリ書かせていただきます。
>>15
あ、いえいえ。
元設計社員さんの言われた事が響いたのではありません。
現役で設備管理をする人から、こんな基礎の事について「初めて知りました」
なんて聞くとガックリ来るって意味です。
言葉足らずのようで失礼しました。
>設計でも技術の伝承というのが滞っているとも聞きますし
そうなんですか.......。
どこも同じなんですね。
なんというか、これも不況の影響なんでしょうか。
それとも、人の気質が段々変って来ているんでしょうか...........。
0028元社員
NGNG>何も学んでいないか?と思いますね。
仰られる事、真にその通りで、なんとも(元社員とはいえ)恥ずかしい次第です。
で、ちょっと蛇足ですがおっさん臭い思い出話を。
昔は今ほど色々なものがないというか、例えばPCも無かったので計算は何度も検算
をする必要がありましたし、報告書だってカット&ペーストが出来ないので毎回丁寧に
新規作成しなくちゃいけないし、事故事例の検索も一々報告書の山から探してこなく
ちゃいけない。
でも逆に、同じ計算を何度もやるので頭に叩き込まれますし、報告書を手書きするので
修正も含めたら何度も新規書き直しになるので否が応でも頭に入る、過去の報告書や
ファイル集を何度も見るので頭の隅に色々なものが刷り込まれるとか.....。
不便だから一つの事に時間がかかり、それで自然に教訓が身体に染み付いいくって
いう「最高の形で学ぶor生かされていく」が出来ていたのかな?っと。
今の人は我々の時代より忙しいですし、そういう面で可哀想な環境なのかも。
0029元社員
NGNGいえいえ、参考になれば幸いです。
メタノール合成は私も凄く期待をしていまして、少し関係したこともありますので
また何か疑問がありましたらどうぞ。
(社外秘の知識はご提供できませんが、出来る限りやらせていただきますから。)
0030名無電力14001
NGNGこの体質のままでは、マジやばいことになりそうな悪寒。
30年以上運転し細管事故を一番起こしている第一世代原発の管理が抜けまくり。
老朽化した原発ほど注意が必要な筈だが。
0031名無電力14001
NGNG原発の変わりに、検査データ捏造しまくりの火力を運転する
という立派な精神をお持ちの会社です。
0032恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNGCMも電気代の原価にいれて、その分利益が出ますので。
原価が高ければ高いほど、電気代を高くして儲けが増えます。
独占企業のサガという奴です。
それと今回の関西電力のようなミスをしても、報道に手心を加え
あまり長い間ネチネチ追求されないように出来ます。
もうそろそろ報道もされなくなるよ、今までも実績から言うとな。
原発の廃棄物や廃炉費用に意外とお金がかかると、政府に泣き付いて
税金で面倒を見てもらえそうだし、そんな事をネチネチ報道をされて
ごらん。
もらえる金も貰えなくなるよ。
>経済産業省は27日、原子力発電の放射性廃棄物の処理や老朽化した
原発の廃炉作業など、将来的に発生が見込まれる巨額のコストを負担する
立場の電力会社に対し、政策的な支援措置の導入を検討する方針を明らかにした。
http://www.asyura.com/2003/hasan18/msg/607.html
0033名無電力14001
NGNGどうせ言うならもっと古いデータから攻めてよ
そしたらその場しのぎの対処しかしていなくて、全く改善する気持ちのないことがわかるから
0034名無電力14001
NGNG推進派の中にも、再処理したくない人がいるらしい
どうなるんだろうか?
それでも再処理は進む(w
0035名無電力14001
NGNG>仰られる事、真にその通りで、なんとも(元社員とはいえ)恥ずかしい次第です。
何とも・・・。
実際一番責任が有るのは監督官庁だと自分は思っているのですが。
91年の美浜原発2号機事故の振れ止め金具の取り付けミスも
定検時の検査対象に入っていませんでした。
これも約19年間放って置いた訳で・・・。
この時も88年にノース・アンナ原発1号機事故NRC報告が入っていたのに係わらず
通産省は何の対策も取っていません。
半官半民の電力会社では有りますが、運営にかなりの注意が必要な原発を
殆んど丸投げにしている監督官庁には非常に疑問を感じます。
0036名無電力14001
NGNG原子力は賛成だが再処理は反対だな。
ワンスルーと比較しコストを増やしてまで
やるメリットなし。
増えるコストを太陽光発電にあてたほうが良いだろ
0037名無電力14001
NGNGその丸投げされてる電力会社は、メーカーに丸投げだし・・・
日本にもNRCみたいな機関ができればいいのにねえ
0038名無電力14001
NGNG日本にも原子力安全委員会というご立派な組織がありますよ。
何をやってるのかは知りませんが。
0039名無電力14001
NGNG> >>28
> >仰られる事、真にその通りで、なんとも(元社員とはいえ)恥ずかしい次第です。
> 何とも・・・。
> 実際一番責任が有るのは監督官庁だと自分は思っているのですが。
> 91年の美浜原発2号機事故の振れ止め金具の取り付けミスも
> 定検時の検査対象に入っていませんでした。
> これも約19年間放って置いた訳で・・・。
> この時も88年にノース・アンナ原発1号機事故NRC報告が入っていたのに係わらず
> 通産省は何の対策も取っていません。
> 半官半民の電力会社では有りますが、運営にかなりの注意が必要な原発を
> 殆んど丸投げにしている監督官庁には非常に疑問を感じます。
国はNRCみたいに過去の事故情報をデータベース化して
きちんと管理しているのか? たいへんに疑問ですね
0040名無電力14001
NGNGご立派な組織です。
0041名無電力14001
NGNGやってるのは電中研?
0042名無電力14001
NGNG>国はNRCみたいに過去の事故情報をデータベース化して
きちんと管理しているのか? たいへんに疑問ですね
今、この国には50基以上の原発が稼動中でして。
その50基は漏れなく定期検査を受ける訳ですが、
監督官庁にはそんな膨大な量のデータをチェック出来る人員は無いと話に聞きます。
チョット話がずれましたので事故情報のデータ化について。
少し古い話で通産省時代「事故情報」では原子炉等規正法等に基づいて、
法律上報告のいらない物も通産大臣通達に基づいて報告されると有ります。
しかし、中身が「他の物を著しく損壊させた事故」「主要電気工作物の損壊事故」
「軽微な故障」等・・・???
故障?それとも事故?曖昧でどっちにでも出来るように成っています。
これは通産省が事故件数を出来るだけ減らすのに役立ったようです。
この事は、点検中に発見し補修した欠陥等は「事故」では有りませんので、
多分、事故原因究明の技術向上に役に立っていないと推測されます。
0043名無電力14001
NGNG疑問を持つのは結構だけど、事故と事象の区切りを役人がどこで区別してるか
すら理解してない人間が憶測で何かいても真実味をまったく感じないんだが。
0044名無電力14001
NGNGコストも年々増加
0045恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>日本にも原子力安全委員会というご立派な組織がありますよ。
あまりにも無駄飯ばかり食べて、あまりにも仕事しなかったので
評判が悪くなり、看板だけ交換しました。
原子力安全委員会⇒原子力安全保安院
中身は同じです!
>東電の不正の内部告発を受けてからなぜ二年もかかったか。
なぜ法違反を告発すらできないのか
http://homepage3.nifty.com/ksueda/jikokakusi.html
0046恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>推進派の中にも、再処理したくない人がいるらしい
再処理したって使わないのじゃね。
工場は一度でも動かすと、工場を解体する時には莫大な金が要る。
動かさないと、スクラップとしても売れるんだけどな。
でも核兵器を作るのにはどうしても必要な設備。
こっちの方が本当の目的じゃないのかね。
普通の軍事用プルトニウムと少し材質は違うが、爆発できることは
ズイブン前にアメリカが実験済み。
国家政策としての軍事となると、電力会社も抵抗できないのかもな。
>僕は『再処理や廃棄物処理は国がやってくれ』という話をした。でも、
役人は責任を持つ段階になると逃げちゃう。実際問題として、役人に任
せておいても何もことは進まない。だから電力会社が(再処理を)やら
ざるを得なくなった。進んでやろうという心じゃなかった
http://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2000/kakunen/kak0324.html
0047恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>事故と事象の区切りを役人がどこで区別してるか
役人と電力会社が勝手に、区別してるだけだろ。
たぶん人に影響なければ、事象(タダの現象)
人が怪我したり影響が出たら“事故”って事かな。
でも常識的には、全て事故なんだよな。
“事象”なんて難しい言葉で、少しでも被害を小さく見せたいコソクな連中だ!
言葉を複雑怪奇にするだけで、全く区別する必要はないもの。
0048名無電力14001
NGNG早くジサクジエンで掛け合いして下さいよ!
違うスレでね!
0049名無電力14001
NGNG日本の場合、アメリカの様な原子力規制委員会(NRC)のように
まったく独立して厳正に規制を行う機関はありません。
事故「事象?」の調査は身内の内々で行っているが事実です。
例を上げると
「美浜二号機調査特別委員会」では、調査は全て非公開、
委員は全て通産省原発技術顧問(原発の安全審査にお墨付きを出す人達)から選ばれ、
破断した細管を調べたのは、その細管をミス施工した三菱自身。
何故、公開にしないのでしょうか?
それとも公開に出来ない訳でも有るのでしょうか?
「事象」を辞書で引くと意味は「出来事や事柄」
出来る限り「事故」言う言葉を使いたくないお役所解釈です。
「出来事や事柄」は、「良い悪いの関係の無い単なる出来事」ですからね。
0050名無電力14001
NGNGいいかい、事故とはチェルノブイリ級の事象のこと
一人や二人死んだくらいで、事故とは言いません
ましてや、放射能も漏れずして、事故とは何たることか
http://member.nifty.ne.jp/h-harada/nonuke/lib/sisan/hyosi.html
0051恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>出来る限り「事故」言う言葉を使いたくないお役所解釈です。
本当だよな。
車の事故でさえ、”事故ったよ”
といえば、人身事故になったかどうかは心配するが人身とは限らん。
そこで”事象したよ”
なんて言ったら、周りから日本人とは思われんほど馬鹿にされる!
お役人様だけが使う、国民を馬鹿にしてる腐った学者言葉。
0053名無電力14001
NGNG0054名無電力14001
NGNG0055名無電力14001
NGNGアクシデントとインシデントの差は知っていて言ってるのだが。
チェルノブイリ Major Accidents 事故7
スリーマイル Accidents With off-site Risks 事故5
サリー・ノースアンナ・レニングラード・美浜・福島 Incidents 異常な事象2
(異常な事象2:防護層に重大な故障が発生したが、深層防護が十分に残存しており、
追加的な故障が発生してもこれに対処できるような異常な事象。
従業員の被爆が法定限度を超えるか、
あるいは設計上放射性物質があってはならない区域にかなりの量があり、
是正処置が必要となるような異常事象。)
それでは>53に聞くが日本では何処が事故・故障評価をしている?
0056名無電力14001
NGNG素人にはそれがわからんのです。
0057名無電力14001
NGNG原子力安全委員会はまだあるようだが。
http://www.nsc.go.jp/index.htm
立て続けでなくて適当に休み休み書くと良いかもしれませんね。
0058名無電力14001
NGNG美浜2事故評価で興味深い話がある。
おっと玄人は事象評価だな。
この美浜原発2号機伝熱管ギロチン破断事故の時、
桜井 淳氏(知っているよな?)を評価尺度委員会が呼び出し
氏の展開してきた安全論の主張を差し控えるよう求めた。
これは、何を意味している?
桜井氏は著書の中で、
「特に専門家でもなければ、原発の事故・故障の深刻さなどは、
なかなか的確に判断することはできない。
それを一般にもわかりやすく示したものが国際評価尺度
(international Nuclear Event Scale、INES)である。
社会にひとつの目安を与えることは、それなりに評価できることではあるが、
いまの評価尺度および評価体制には、無視できない欠陥が潜んでいる」
そして、欠陥に対して桜井氏は論理的に解説している。
また、桜井氏は著書の中で「ギロチン破断事故」と記している。
0059恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>原子力安全委員会はまだあるようだが。
失礼しました、たしかにマダ存在しました。
原子力安全・保安院を監督するお仕事をやっておられるようです。
●原子力安全委員会
●経済産業省 原子力安全・保安院
●文部科学省(科学技術・学術政策局)
●国土交通省
●原子力安全基盤機構
これらは全部、原子力の安全確保の為に、いまだにご活躍だとか
本当に役に立ってるのかどうか、チョッと疑問!
一ヶ所にまとまってないんだね。
“船頭多くて、船山に登る”
0060名無電力14001
NGNG世間で誰にも相手にされずに、暇で、お話相手にほしいのは解るけど、
面白くないので誰も相手しない。そんな奴につきあってる時間がもったいない。、
よってこれを最後に、全て一切スルーしましょう。
皆さん約束しましょ。今後、電力版でも全てスルーということで。
0061名無電力14001
NGNGそうは言っても、恵也は絶対に書き込むでしょ。
どうせまともに相手しても妄想だけで逝ってるから議論にならんし、あんな
幼児相手にするだけ無駄なんだけど、それに対してどうしても何かいって
やりたいという人もいるかも。そういう人は、
「ま た 恵 也 か !」
と一行レスで済ませましょう。
それだけで、すでに恵也見たこと人も、初めての人も、
「あぁ、この恵也ってのはDQNなんだな」
ってわかるでしょ。
0062名無電力14001
NGNG「チェルノブイリのようなな事象が起これば、二度と取り返しが付かない未来永劫までその影響は続く」と言うことを前提に、
原発の安全管理が成り立ってるのかどうか安全委員会は、自身が知らないのですよ
「JCO事象」で見たとおり、机上の空論合戦でもやってれば事は済みます
おそらく、事態を大きくせず隠そうとする体質は変わらんでしょうね
自分だって、中に入ればそうするでしょう。
0063恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>ユーザーの安全を最優先できない企業には生産活動に携わる資格など
ないと考えていただきたい。
ttp://www.smn.co.jp/JPN/security/art/309.html
0064恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNG>原発では放射能が漏れなければ事故といわんのです。
それじゃ毎日、事故ってんだ?
そのままじゃ危ないからあんなに高い煙突から、空気で薄めてばら
撒いてるんだろ。
>原発にある高い排気塔からは、放射能が出ています。出ているんではなくて、
出しているんですが、二四時間放射能を出していますから、その周辺に住んで
いる人たちは、一日中、放射能をあびて被曝しているのです
ttp://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/page19.html
0065恵也 ◆1BgPjyxSE.
NGNGだめだよ」と言いました。県議会で動燃が「今回の事象は……」と説明を始め
たら、「事故だろ! 事故!」と議員が叫んでいたのが、テレビで写っていま
したが、あれも、黙っていたら、軽い「事象」ということにされていたんです。
地元の人たちだけではなく、私たちも、向こうの言う「事象」というような
軽い言葉に誤魔化されてはいけないんです。
ttp://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/page13.html
0066名無電力14001
NGNG原油価格が史上最高値になり、原発や再処理の意味が出てきて、推進派は満足です。
ここぞとばかり、もっと必要性を訴えればいいのです。
今こそチャンスです(W
0067名無電力14001
NGNG0068名無電力14001
NGNGどこぞに提案してみりゃい〜のによw
0069名無電力14001
NGNG0070名無電力14001
NGNG一個人に対し呼び出しその発言、安全論の主張を差し控えるよう求め
圧力をかける国(評価尺度委員会)が在るのに
「INESに文句あるなら事故のクライテリア手前で作って
どこぞに提案してみりゃい〜のによw」とは?
>68に聞くがクライテリア自前で作った場合、どこに提案すれば日の目を見る?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています