トップページatom
95コメント42KB

【美浜事故】取材記者の態度悪すぎ【何様?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001NGNG
美浜事故の会社側の刑事事件の可能性も考慮して情報を制限するという。
一方、記者はそれに対して追求する。それは当然だが、あまりにも暴言を浴びせている。何様のつもりなんだろうか?
こういうことは以前にも飛行機事故の記者会見で某全国紙の記者が態度悪く罵詈雑言を行ったと言うことで批判されてと戸である。
いったい、新聞記者は何様のつもりであろうか、あの会見を見てそう思った人も多いはずだ。
記者と加害企業とのあり方を問いたい。

0002名無電力14001NGNG
>>1
記者のつるし上げの会見になった印象で後味が非常に悪い。
取材者側の態度にすごく腹が立ったのは事実だ。
0003名無電力14001NGNG
もう少し経てばどちらが悪いか解るだろう。
0004名無電力14001NGNG
今回の事件に限ったことじゃないよ。
いつも「俺達が市民の代表だ!」「俺達が正義だ!」と思ってるんでしょ。
感電は責められてもしかたないけど、それはマスコミの仕事とは違うよね。
そんな余計な気合は入れないでいいから、冷静に事実を伝えて欲しいな。

A新聞なんて、今回の件とは全然関係ない事故まで「老朽化のせい」なんて社説で書いてるし。
0005名無電力14001NGNG
マスコミは三菱重工の責任追及が甘い、全然やってない、片手落ちだ!!
0006名無電力14001NGNG
いつもことだ。アサヒの記者に接した者は
異口同音に驚く。こうしてアサヒのシンパは
消えていく。
 アサヒの社内研修は2週間だそうだ。
これじゃ、いくら作文は上手でも、社会人として
最低限のこと教わらず、社外に出していることになる。
人事部はもう少し働いたらどうですか?
それとも、かつて教員の初任者研修をさんざん叩いたから。
そのようなものは、やる気はないのかな。
0007名無電力14001NGNG
>>6
今回の会見で暴言はいてた人間はどこの新聞社?
それとも週刊誌の記者?
偽善者ぶってる記者の本性が出た感じで、何勘違いしてるのかと思った。
0008名無電力14001NGNG
A社ではない?
0009名無電力14001NGNG
最近の日本人ってすぐ勘違いするようになったような気がするけど、
これってやはりBやKの台頭の影響なんだろうか?
0010名無電力14001NGNG
弱小全国紙Mだろ
0011名無電力14001NGNG
横からごめん。具体的にどんな場面があったの?
亡くなった下請け社員の遺族の前で土下座した場面は見たが・・・
0012名無電力14001NGNG
>>11
関西電力側が記者会見で刑事事件になるかもしれないから裁判のために情報を規制すると言ったら、記者から怒声で「反省してんのかよ」とかいったやりとりが放送されてた。
電力の方持つわけではないけど、記者の態度に何様のつもりなんだろうか、と言った印象を受けた。
こういう会見は加害企業は何も言えないから記者側からの一方的なつるし上げになる傾向がある。
私が問題にしてるのはこの記者会見での記者の態度の悪さのみ。あとの電力の対応とかには関心がない。
001311NGNG
>12
情報TKS確かに「反省してんのかよ」は無いよな。
0014名無電力14001NGNG
事故後の対応が最悪のように書かれている
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/21478-frame.html
0015MBASNGNG
「野次を飛ばせば何とかなる。」と記者は思っていないか?
「言論は正義だ」との思い込み。
マスコミの傲慢。
でも、身内のマスコミ同士では自浄作用は働かない。
所詮、金儲け社会だから、他人を蹴落とした方が勝ち。

関電は事故が起これば、責任をとるのが経営者ってもんだろう。
そのために高い給料があるんだよ。
社長は辞めたら済むって物ではない。会社の暗部を探らんとな。
0016名無電力14001NGNG

本末転倒だな。
貴様らがマスゴミに頼った広報しかできないから
俺らがつたえてやってきてやったんだよw

HPだけで発表してれば?

0017名無電力14001NGNG
雪印のときもそうだったな。

なんでマスコミが勝手に吊るし上げ役になってんの?
0018名無電力14001NGNG
>>14
関電側の事故後の対応とかはここでは問題にしない。
問題なのは記者の態度。傲慢さ。
関電側の対応のまずさと記者の態度の傲慢さは別問題でしょ?
記者って(人間的に)質が悪いの?
この前の朝日の記者が無断で録音し相手側に渡していたっていって言う問題で記者は懲戒免職になったね。
記者側にはながいことしてるとおごりが出てきて取材のためなら何しても許されるみたいな感じがあるのだろうか?
0019名無電力14001NGNG
みんなその時によってどっちか非難して楽しんでるんだから
いいじゃん。
0020名無電力14001NGNG
>>18
マスゴミはおまえらより高い給料もらってるんだぞ。
0021名無電力14001NGNG
記者に知識がないから、真の追求ができない。
質問が的を得ていればいいんだが、全然的はずれなので答えようがない。
要するに勉強不足なんだ
0022名無電力14001NGNG
>>20
高い給料貰っていれば、傲慢な態度取っていても許されるのか?

その意識が根底に有るのが原因のような気がするな。
0023名無電力14001NGNG
>>21 同感
しかし、当局のお偉い方もわかってない事も多くどちらもとんちんかんの質疑応答をして逆切れこと多し
0024名無電力14001NGNG
>>18
>この前の朝日の記者が無断で録音し相手側に渡していたっていって言う問題で記者は懲戒免職になったね。

退社処分であって、懲戒免職ではない。

>>20
マスゴミは特権階級意識が強いからな。だから、カルテル当たり前で値下げもせずに
高給とれるんだよ。
0025名無し電力14001NGNG
>18何故問題にしないんだ。貴様は経産省の誰かで、関電寄りなんだろう。記者
というのは傲慢が当たり前。それも判らんで電力会社のそれも広報担当など務まるか!
ドアホ。とにかく、関電美浜のアホ連中は全員クビだ。救いようがない。
0026名無電力14001NGNG
これに限った事ではないが会見中に携帯鳴らす記者ウザイ。
そのときぐらいマナーにしとけ。

002718NGNG
>>25
いやいや、問題にしないというのは意味が違うよ。
関電も悪い、それは当然だけど、それは他のスレでいくらでもたってるからここではあえて言わないって事だけですよ。
それを問題にすんなら他のスレでやればって事。
ここでは関電が悪いのは認めた上で、あの会見での記者の対応を問題にしてるって事だよ。
0028名無電力14001NGNG
>>25
>記者というのは傲慢が当たり前。

んなこと誰が決めた?
0029名無電力14001NGNG
カワO君、ご苦労さん

                        元同僚
0030名無電力14001NGNG
トラブル→変な情報操作→憶測を招く→マスコミ暴走→慌てて追加の情報操作→更なる憶測→マスコミ大暴走→…



自工と一緒だな...
0031名無電力14001NGNG
>>28
誰かが決めることではなく、一般人の感覚では突出して非礼な振る舞いに映るからです。
0032名無電力14001NGNG
地元のTV局・支社・支局では人員が足りないから、
大阪か名古屋から応援に逝った記者だろう。東京
の記者ではなさそうだ。
ということで

また、大阪か!
0033名無電力14001NGNG
毎日新聞が
破損配管で過去2回の海水流入トラブル
って記事を書いてるけど、
私は発電所のこと何も知らないで記事を書いてます
と恥をさらしてるようなもの
発電所の常識(少量の海水流入は有って当たり前)を知らないこんな記者に担当させるな

毎日新聞の記者は素人と判明!
0034名無電力14001NGNG
>少量の海水流入は有って当たり前
おい! 聞かしてくれ。どこへ流入したんだ。
純水系か?プラント冷却系か?建築設備系か?
それによって重大性が違うが

0035名無電力14001NGNG
復水器の構造図を示します。 http://www.kepco.co.jp/pressre/2000/img/0425-25.gif

海水は入口水室から復水器内部の細管内を通って出口水室に抜け排出されます。
この細管は水室と復水器内部を隔てる管板(図の斜線部)にエキスパンダといって
機械的な拡管によって接合しています。このため長年の熱応力や水撃でゆるむものも出てきます。
この管板と細管のわずかな隙間を通って海水が、水室から、減圧された復水器内部に
わずかづつ流入し復水に塩分が混入することはあります。
また図のように細管自体が腐食等により穴が開き、より多くの海水が混入する故障もあります。
しかしいずれの場合も、復水は常時、水質をモニターしていますので
異常があればすぐにプラントを停止し、故障細管の両端に閉止プラグを打ち込んだり、
細管を交換したりして対応します。

毎日新聞の記事は、あたかも海水で塩分まみれになった復水をずっと使い続けたようにもとれる
書き方で、技術者から見れば非常識で一般の人に誤解を与える悪るい記事だと思います。
0036名無電力14001NGNG
素人が、締め切りに追われて記事を書いている。
正確性などは望むべくもなく、字数調整にのみ精を出している。
整理部はとにかくセンセーショナルに、読者を煽動できる見出し
に腐心している。
年金問題でも、逆ザヤが4、5兆円もあることには目を瞑り
ひたすら議員年金やいろいろ発言などの年金財政とはかけはなれた
部分を執拗に報道していた。あいつら馬鹿だよ。
0037名無電力14001NGNG
なんだ、いきなり海水で復水かよ。
原始力なんで一回くらい緩衝させてるかと思ったら、うちと同じじゃん。
まー、海水混じったら一気に導電率下がるからわかるだろうけど



0038名無電力14001NGNG
導電率は上がるんじゃないの?
0039名無電力14001NGNG
あのー、復水器がリークしたら、おがくずでもなんでもいいので
放りこめばリークは止まるのでは?
0040名無電力14001NGNG
北電では海水流入の細管に栓
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040816&j=0022&k=200408164843
0041名無電力14001NGNG
>>39
わざと釣られてみるけど、そんな異物をぶち込んだ
結果を考えて物言ってるの??
0042名無電力14001NGNG
すまん導電率は下がるが、正解。
熱交換器の細管に穴があいたら、密栓が正論。
いくらくらいまで密栓でいけるか、交換器の余裕にもよるが


0043名無電力14001NGNG
系統の水って純水なんだよね?

海水がリークしたら、塩化ナトリウムやら何やらが入って
系統の導電率は上がるんじゃないの?
0044名無電力14001NGNG
とりあえず、一般常識として
復水のpHは7以上。

これって純水?
0045名無電力14001NGNG
あほpHhは9以上だろ。

逝け。
0046名無電力14001NGNG
自分たちの不祥事は無視してマスコミ叩きかw
笑えるよお前らwそれが本音だもんな、救いがたい。
マスコミのクソさ加減は今に始まった物でもないからな。
0047名無電力14001NGNG
>>44
あー、純水って表現が悪かったね。
系統は純水+ヒドラジン(アンモニア)。
PH高いと言っても、導電率は海水より低いでしょ。

↓海水漏洩を模擬したグラフ。導電率上がってるよね。

http://www.nikkiso.co.jp/d_kenkyu/zu87_4.html
0048名無電力14001NGNG
はぁ、復水器チューブリークがおきたら
おがくずを突っ込めは 当社火力の常識なんですけど。


まちがっていたのか?
少なくとも電気伝導度の上昇は止まると思うけれど。
0049名無電力14001NGNG
>>46
マスゴミはいいよな。朝日の不祥事も懲戒免職ではなく、単なる退社処分。
TBSもオウム事件ではCMなしのお手盛り反省番組を流しただけ。
松本サリンの被害者を加害者扱いした報道も、自らの反省姿勢を示す材料にする図々しさ。
神戸震災時は上空から報道ヘリの騒音で被災者救出を妨害。
どんな事件もすぐに消化して過去のものとするが、朝日新聞支局襲撃だけは
語り草にする執拗さ。

羨ましいから妬んでいるだけなんです。
0050NGNG
>>49
いや、これ立ててしまったのは俺なわけだが、実は俺は電力の社員ではないし、公務員だったりする。
あまりのヤジに腹が立ってしまってみなさんの意見が聞きたかった訳なんです。
ところで、「退社処分」と「懲戒免職」とはどう違うんですか?
退職金が出るとかそう言うことですか?
0051名無電力14001NGNG
>>50
公務員も電力社員も立場はほとんど同じだもんな。

>ところで、「退社処分」と「懲戒免職」とはどう違うんですか?
>退職金が出るとかそう言うことですか?

そうでしょ。懲戒免職の事例もあるでしょうが、マスゴミのトップほど
責任をとらないやつもいないよ。
0052名無電力14001NGNG
もちろん退職金の有無も有るけど、
次に就職する時に、前の会社に聞き合わせがあった時、
懲戒と単なる退職では雲泥の差。
懲戒ってのは、一生ついて廻るからね。
0053名無電力14001NGNG
そういや、あの記者って名前公表された?
0054名無電力14001NGNG

記者にちやほやしてきたのが広報だろ?

飲み食いとかさせたりな〜
0055名無電力14001NGNG
[ペンは剣より強し]と言われているが,所詮,それを持つ人間による。
文章力以上に,人としてのありかた,科学ならびに技術に対する見識を研かれたい。
0056名無電力14001NGNG
発電所の事故の場合、文系出身の記者が勉強して記事を書くより
元発電所関係の仕事をしていた人を委託記者にして記事を書かせた方が、
よっぽど正確で、核心をつけると思う。
0057元社員NGNG
>>38

導電率(電気伝導度)は上がるが正解ですね。
海水の電気伝導率は、確か標準海水で36,000μs/cmで、対する復水は11〜5μでしょう。

>>44 >>45
復水のpHは、火力と同じなら8.5〜9.0が管理値です。
鋼材のためなら9.0くらいが良いんですが、銅系統はアンモニアが多すぎると、アンモニア
による腐食が進行するので、両者の中庸を採ってこんな値です。

ちなみに、純水のpHは8.6くらい。
炭酸ガスが溶解するとpHは下がります(7.0とか6.8とか。)
0058元社員NGNG
>>41 >>48

おがくす突っ込むってのは、昔は確かにありましたし、今でもある程度は有効な
措置かもしれませんね〜。

復水器細管漏洩では、漏れ発生直後は小さな穴(針の直径くらい)の場合が多いので
おがくずを海水に流し込むと、孔の部分に引っかかって孔を塞いでくれたり、少なくとも
孔を小さくしてくれる効果が期待できるんです。

ちょうど、掃除機で大きなものを吸い込もうとしたら、吸い込み口がゴミで詰まって
それ以上吸い込めなくなるってのと同じ現象です。

もちろん応急措置ですが、復水脱塩装置無しのプラント全盛の時代には有効だった
と思います。
0059元社員NGNG
続きです。

これが段々と廃れてきたのには大別したら2つの理由が在ります。

1つは復水脱塩装置の普及。
昔はドラムタイプといって、ボイラの配管で熱した水を一度タンク(ドラムといいます)に貯め
そこで蒸発させていました。
このタイプでは、複数の配管を通ってくる水を、一度ドラムに集めますから、ここで水の入替え
(汚れた水をドラムから排出する)が可能でした。
また、このタイプは比較的低温・低圧でしたので、水質の純度基準も緩やかでした。

ところが時代と共に、貫流タイプといって、ドラムが無く、数多くある配管内部で直接蒸発が
発生するようなボイラが主流になりましたが、このタイプで水を入替えようとすると、数多くある
配管の一つ一つから水を取り出さなくちゃならなくなるので、設備的に不可能なんです。
また、このタイプは比較的高温・高圧ですので、水質の管理基準も厳しいです。

このため、貫流では「厳しい管理値を設定」されながらも、「ボイラ本体からの水の排出」という
有効な手を塞がれたので、大体措置として復水系統にイオン交換樹脂を充填した塔を挟んで
これで系統を循環する水中の不純物を除去しするという方法を取りました。
この塔の事を復水脱塩装置といいます。
0060元社員NGNG
で、復水脱塩装置は系統水の純度を保つ役割を持っていますから、当然ながら
海水リークの対応能力も持っています。

また、複数の復水脱塩装置が並列に設置されているので、片系列が復水の脱塩処理を
行っているうちに、残りの系統を再生(能力100%に戻す)するという事ができますので
かなりの量の海水漏洩まで、復水脱塩装置に頼る事ができるようになりました。


このため、安全に停止するくらいの時間は脱塩装置が稼ぎ出してくれるor少量の漏洩なら
そのまま運転を継続できるくらいの状況になり、応急措置としてのおがくず投入は廃れて
来たんですね。
0061元社員NGNG
もう一つの理由は環境保護のためです。

環境保護の盛り上がりと共に、海水中に色々な物質を好き勝手に投入する事は
許されなくなってきたんです。

さすがに、細管保護のための鉄注入(硫酸第一鉄溶液)だけは、色々な説明をしたり
交渉をしたりで、監督官庁等の理解も得られましたが、おがくずは非常時の措置で
頻度が少ない&見てくれが悪い事もあり、勝手に投入しにくくなっていますね。

 ※:見てくれが悪い
   復水器冷却水は熱交換の役目を終われば、一直線に放水口に流れますし
   おがくず等の「非水溶性」のものを多量に投入すると、放水口で漂ったり
   して、近隣の皆さんを驚かしたりしますから。
0062元社員NGNG
>>57

ちょっと打ち間違いかも。
純水の理論pHは7.6だったかもしれません。
記憶だけで書いているので、細かい数字の間違いはお許しを。

ただ、水自体のイオン化によって、中性(pH7.0)より若干アルカリ側に傾きます。
0063名無電力14001NGNG
>>62
ヲイヲイ、なんか文章にトンデモ入ってるぞ。

水はごくわずか水素イオンと水酸化物イオンに自己解離している。
H20←→H+ + OH-
質量作用の法則により、水素イオンと水酸化物イオンの濃度の積(イオン積)は一定温度で一定になる。
[H+][OH-}=Kw
(Kw=1.0*10^-14 @25℃)
pHの定義により、
pH=-log[H+]=-log(√Kw)=7.0 (@25℃)

低温だったらイオン積は低くなってpHは高くなり、高温ならその逆になるんだろうけど。
0064元社員NGNG
>>63

ですね、トンでもない事を書いてしまったかも.....。
短文にしようとしたら、言葉が思いっきり足りていませんでした。
おゆるしを.....。

では改めて説明を。
発電所で使う純水は、イオン交換樹脂によって作られます。

イオン交換樹脂には「カチオン樹脂(陽イオンを交換するもの)」と「アニオン樹脂
(陰イオンを交換するもの)」の二種類があるんですね。
いま、水中の不純物は全てNaClだとして考えると、以下のような感じになります。
R−Hはカチオン樹脂、R−OHはアニオン樹脂と思ってください。
Rはレジン(樹脂)の略で、R−Hなら樹脂に水素が結合しているという意味です。

1)元の水    NaClとH2Oの混ざったもの

2)カチオン塔  ここで「Na+ + R-H = R-Na + H+」ってな反応を起こし
↓         水中の陽イオンを水素イオンに置き換えます。

3)アニオン塔  ここで「Cl- + R-OH = R-Cl + OH- 」ってな反応を起こし
↓         水中の陰イオンを水酸イオンに置き換えます。

4)純水タンク  元の水からNaClが取り除かれ、H2Oだけになりました。

ところが、このイオン交換樹脂には寿命があります。
具体的には、樹脂に結合している全ての水素(水酸)が陽イオン(陰イオン)に置き換
えられると、それ以上イオン交換が出来ない、すなわち「純水が作れない」って
ことになるんですね。
0065元社員NGNG
続き

ですから、ある程度のイオン交換をしたら、イオン交換樹脂は再生(樹脂にHやOHを
再結合させる操作)をしますが、この再生にいつ入るか.....が問題になるんです。

例えば、>>64の工程を見てください。
カチオン樹脂が充分な交換能力を持っているのに、先に陰イオンが交換限界に
達すると、純水中に陰イオンがリークします。
つまり、純水はは陰イオンを含むのでpHは酸性になります。

で、これは鋼材には非常に不味い状況です。
水中の陰イオンは大半がCL or SO4ですので、純水の中に塩酸や硫酸が混入する
事になるから。

ですから発電所では、カチオンが先に交換不能になるように純水装置を作り
カチオンが交換限界に達して陽イオンが漏れ出した(水中にNaなどが増えた、すなわ
ち、電気伝導度が上がった)ことを検知して再生工程に入ります。
(これをカチオンブレーク方式といいます。)

ということで、発電所の純水は若干アルカリ側に傾いているんですね。
0066名無電力14001NGNG
>>65
だんだんと話の流れがたいとると違ってきてるぞ。
0067名無電力14001NGNG
記者に技術論は通じない。
昔から,記者とは別名ゴロツキ。

0068名無電力14001NGNG
何ここ?講習会?
006963NGNG
>>64>>65
なるほど、説明ありがとうございます。
0070名無電力14001NGNG
何をごまかし、人のせいにすんの?
怠慢人殺しは事実やろ!!
何様って関電社員!おまえらこそ何様じゃ!!!
ろくでなし!!
0071名無電力14001NGNG
>>54
そのとおり。広報も馬鹿なんです。
0072名無電力14001NGNG
復水器チューブリークにおがくずが有効ってマジ?

おがくずが詰まって穴をふさぐくらいだから、そこから漏れ入ってる海水量はせいぜい数リットル/h、
これに対して復水器を流れてる海水量はウン万トン/h
一体どれだけのおがくずをツっこむことになるんだろうか・・
0073名無電力14001NGNG
>>4
今回の事件に限ったことじゃないよ。
いつも「俺達が市民の代表だ!」「俺達が正義だ!」と思ってるんでしょ。
感電は責められてもしかたないけど、それはマスコミの仕事とは違うよね。
そんな余計な気合は入れないでいいから、冷静に事実を伝えて欲しいな。
A新聞なんて、今回の件とは全然関係ない事故まで「老朽化のせい」なんて社説で書いてるし。
>>12
関西電力側が記者会見で刑事事件になるかもしれないから裁判のために情報を規制すると言ったら、記者から怒声で「反省してんのかよ」とかいったやりとりが放送されてた。
電力の方持つわけではないけど、記者の態度に何様のつもりなんだろうか、と言った印象を受けた。
こういう会見は加害企業は何も言えないから記者側からの一方的なつるし上げになる傾向がある。
私が問題にしてるのはこの記者会見での記者の態度の悪さのみ。あとの電力の対応とかには関心がない。
>>27
いやいや、問題にしないというのは意味が違うよ。
関電も悪い、それは当然だけど、それは他のスレでいくらでもたってるからここではあえて言わないって事だけですよ。
それを問題にすんなら他のスレでやればって事。
ここでは関電が悪いのは認めた上で、あの会見での記者の対応を問題にしてるって事だよ。

>>70よ、わかったかな?
0074元社員NGNG
>>72

マジです。

>おがくずが詰まって穴をふさぐくらいだから、そこから漏れ入ってる海水量は
>せいぜい数リットル/h

そうですね、数リットル〜20リットル/hくらいでしょうか。
小さな穴とはいえ、管の外側は-720mmHgで管内面は1kとか(正確な値失念)の
圧力差がありますんで、噴出すというか意外と多く漏れます。
で、意外と多く漏れる→流速が高い→孔周囲が削られて拡大→大量漏れ!って
流れが見えますので、超早期にあらゆる手を打つのが大事で、そう考えるとオガクズ
も有効でした。

でも、朝日の記者さんとかに見られたら、「オガクズなんてもので云々」ってボロクソ
叩かれるんでしょうね〜〜。
0075名無電力14001NGNG
元社員さん、この板来るって事は
やめて後悔たらたらですかw?
0076名無電力14001NGNG
>>75
つまらん煽りは止せ。
0077名無電力14001NGNG
例の「退社記者」。セクハラ行為が週刊誌に載るそうですね。
0078元社員NGNG
>>75

う〜〜ん、後悔は無いですね〜
ただ、現役時代の友人やお世話になった先輩もまだおられますので、それで
気になるってのはありますし、今の仕事もこの板関連なんで、そこら辺からも
みる必然性はありますね〜。
0079名無電力14001NGNG
正義の味方は,黄金バット。
正義の味方を気取っているのが,記者さん。
0080名無電力14001NGNG
美浜原発捜索、関電弁明に遺族怒り…子会社も批判(読売新聞)
・・・・・・
同じ原発で働く子会社の幹部らは、破損個所が点検リストから漏れていたことが判明しながら、
なお弁明を繰り返す関電に対し、複雑な思いを明かす。
・・・・・・
「責任転嫁するような発言はどうか」。関電から2次系配管の検査を委託されていた関電の子会社の
検査会社「日本アーム」(大阪市北区)幹部は悔しさをかみしめる。

昨年4月以降、リスト漏れに気づいた同社は、関電側に伝えていた。しかし、関電は事故から
4日後の先月13日の会見で、「事故後に(リスト漏れを)初めて知った」と一時は認めた前言を翻したからだ。
・・・・・・
[読売新聞社:2004年09月04日 14時59分]http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__yomiuri_20040904ic04.htm

この記事を書いた読売新聞の記者は、まったくわかってない!
>「日本アーム」(大阪市北区)幹部は悔しさをかみしめる。
だとぉ! ふざけるな!
三菱から連絡を受けていながら、その情報を4年7ヶ月間も握り潰したのは日本アームじゃねぇか!!
0081名無電力14001NGNG
原因解明を妨げる警察の「押収主義」─美浜事故に関して
http://www.janjan.jp/living/0408/0408178130/1.php

態度の悪い記者でも警察は批判できない。
0082名無電力14001NGNG
オガクズをストップリークに・・・か・・・。w
計器やエジェクタにイジョーをきたしそうだぞ。
ちなみに、車のラジエータ水のストップリークはセルロース等の繊維だ。
0083元火力化学屋NGNG
>>82

どうなんでしょう.......。
お恥ずかしい話ですが、私も実際にはやったことが無いというか、発電機の出力を下げて
復水器に人が入れる状態にし(※)、他の新しい(?)方法で調べるて細管に栓を打つって
経験しかありませんので、オガクズを入れた場合の計器やエゼクターへの影響は見た事
がないんですよ。

  ※:ご存知だったらお許しを。
    復水器はA/Bの2系統(変な表現ですが)に分かれますので、発電機の出力を
    概ね半分にすると、片系統の内部点検ができます。
    その方法の事です。

ただ、机上で考える限りは、漏洩量も考えずにドカン!といれちゃって、復水側に
オガクズが漏れ出したら危なそうですね。
0084名無電力14001NGNG
今回の対応、福井県は偉い!

経済産業省はなっとらん!

責任とれ言うだけが能ではないぞ大臣!
0085名無電力14001NGNG
未納議員の分際で、自分は責任とらずに余所には言うのねって感じ。
0086名無電力14001NGNG
>>84
同感。
私は東京都民だけど、すごいと思ったよ。
同じ福のつく某県とは違うなぁ・・・と。

あ、一応書いとくけど、T電社員じゃないからね。
0087名無電力14001NGNG
保守age
0088名無電力NGNG
福井県も自分は技術的な責任は取らないくせに、国の監督責任ばかり指摘し
ている能無しだと思うね。
三重県のRDFの再稼動の話を見ていると、RDFの安全宣言をしている
県も経済産業省も似たもんだ。
結局責任を取るべき象徴は安全性を主張し、外野の官公庁が文句を言ってる
構図は永遠に変わらないぞ。
責任を取れない外野は黙ってるべきだね。
0089名無電力14001NGNG
ま、お役所あっての伝緑やからねぇ。
くやしかったら、完全民営化してみればぁ?

0090名無電力14001NGNG
意味わかんね
0091名無電力14001NGNG
>>89
完全に民営化(コレも意味不明だがw?)したら規制を受けないとでも?
河馬丸出しw
0092名無電力14001NGNG
>>89
この板でたむろするくらいだから、少しは詳しいのかと思ったが・・・。
ただの煽り屋さんかい。ご苦労さん。
0093名無電力NGNG
福井県もアホ
国もアホ
誰が何を言やあ、安心するのか?
一番現実を受け入れてるのは、地元か・・・。
(地元が安心してりゃいいじゃん。)
0094名無電力14001NGNG
韓国のウラン濃縮疑惑に対する主要反核団体の反応(Web上)
あれ〜何でみんなダンマリしてるんでしょうね

原子力資料情報室 http://cnic.jp/
最終更新:2004年09月03日 論評無し。

原水爆禁止日本国民会議 http://www.gensuikin.org/
最終更新:2004年08月16日

原水爆禁止日本協議会 http://www10.plala.or.jp/antiatom/
最終更新:2004年08月25日

グリーンピース ジャパン http://www.greenpeace.or.jp/campaign/nuclear/
最終更新:2004年08月27日 ※本家の方は韓国への非難声明を発表

ピースボート http://www.peaceboat.org/index_j.html
最終更新:2004年09月06日 論評無し。

NO DU(劣化ウラン弾禁止)ヒロシマ・プロジェクト http://www.nodu-hiroshima.org/
最終更新:2004年09月5日 論評無し。

日本反核法律家協会 http://hccweb1.bai.ne.jp/hankaku/
最終更新:2004年07月26日

核兵器廃絶をめざすヒロシマの会 http://e-hanwa.org/
最終更新:2004年08月09日

東京反核医師の会 http://www.ask.ne.jp/~hankaku/html/hyousi.html
朝日新聞3日記事を紹介。論評無し。

0095名無電力1400105/02/08 00:20:16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています