■■■■関西電力社員専用スレpart5■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0023元社員
NGNG火力の例で悪いですが、多分原子力も同じ様なものでしょうから。
タービン建屋って、人が結構な頻度でいますよ。
三交代の各当直の業務開始時と業務終了時に2回づつ(軽6回)は点検しますし
各種の軽微な修繕(例えば圧力計が壊れただの、照明が切れただの)も日常的に
発生していますし、中央制御室も大抵はタービン建屋を通って行きます。
また、今回のは定期検査前の準備をしていたようですが、これも至極真っ当ですね。
定期検査ってのは稼働率アップのために短くしたい。そのためには、定期検査期間中
にやらなくても良い下準備は通常運転中にやりたいって考えです。
(通常運転中でも、本来は安全には違いないんだし)
恐らく、機材の搬入や床面の養生(床に張っているタイルが傷つかないように防護シート
を張る)や区画の設定を行っていたんではないでしょうかね?
例えるなら......。
明日から家の柱を点検するから一時ホテル住まいをしなくちゃいけないとしますよね。
でもホテルは高いから、出来るだけ短期間に済ませたい。
なら、修繕の最初にやる床の養生とかは済んでいるときにやっておこうか!!って
考えたって感じですね〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています