トップページatom
104コメント36KB

中国電力の電気料金は日本一安いぞ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001NGNG
今年の4月から、大阪外国語大学から広島大学大学院に進学した修士課程の学生です。
同じ、電気を使っているのに、広島の中国電力の電気料金は大阪に居たときの関西電力の電気料金よりも
最大で3割以上も安いのだ!関西電力は原子力発電の割合が高いから、当然、発電と発電所のコストが安いから
電力料金に跳ね返ってくることは言うまでも無いが、関西電力の電力料金は日本一高いのは事実だろう。
ところが、同じだけ、電気代を使っても、広島の中国電力の料金は、「こんなに安いのか!」と正直、驚いたものだ!
また、中国電力は、オール電化住宅や、インターネットサービス部門でも積極展開している。
このためなのか、中国電力のエリア内では非常にインターネット網が、田舎の僻地まで発達していることも納得した。
中国電力のインターネットサービスMEGA EGGは、本当にサービスがよく、安いのである!
私も、広島の大学院生活と共に中国電力のインターネットサービスMEGA EGGに加入しました!
とにかく、広島の中国電力の電気料金は安いし、他では、広島市の国民健康保険も、非常に安いぞ!
また、日本3大都市圏と較べても、広島の公共料金や物価、飲食店の代金は全体でも3割以上は安いので、
学生生活をする上でも、これほど、経済的で、安上がりであると思わなかったよ!!
0002名無電力14001NGNG
確かに、広島は物価は安い。
しかし、固定資産税は政令指定都市でも高い部類に入る。
0003ガッシ石松NGNG
ラッキーセブンの「3」GET!!
0004名無電力14001NGNG
確かに安いよな・・・
0005名無電力14001NGNG
>>1
中国電力さんの単価やメニューについて詳しく知らないのですが、単純に金額だけを
比較して、しかも大阪と広島だけの比較で関電が日本一高いというのはどうか?
 関電社員としては不満な意見ですね。
たしかに、関電の電気料金は安いとは言えないし、これからもっとコストダウン
して、少しでも安くお客さまに利用して頂く必要があるとは思います。
 しかし、、
まずは地域性、、たとえば大阪駅周辺、本町や船場周辺のビジネス街、
こんなところで停電があればえらいことになりますよね。 だから非常に信頼度
を高くしておく必要がある。 しかもほとんど地中化されてますよね。
例えば、何か保守作業するとしても24時間電気を止めさせてもらえない。
すると無停電で工事をする、すると請負に払う工事代が高くなる、、、
そんな感じでコストがかかる。
 つぎに系統、、ご存知のとおり西日本では60ヘルツ。 この60ヘルツ
を保つためにいろんな高度なシステムで制御しています。
 制御の方法にはいろいろあって、要は関西電力が系統を監視して60ヘルツに
制御し、他の電力はそれに追従する制御をしている。
 当然、関電は他電力より高度なシステムが必要となる。
それとメニュー、、電気には低圧、高圧、特別高圧といろんな電圧でお客さまに
電気を販売している。 当然、それぞれ単価や基本料金をどのように割振りするか、、
ひょっとしたら中国電力では低圧の電気は安いかもしれないが、高圧の電気は高い
かもしれない、、世間一般のお客さまは低圧の電気代のことしか知らないと
思うが電気の利用メニューにもたくさんの種類があり単純にどこが安い、高い
というのは比較できない。
 1さんのライフスタイル(電気の使い方)では安くても、違う使い方の人だと
高くなってしまうかも知れないってこと。
 長々と言い訳みたいになりましたが、いろいろ事情もある。 
大学院まで行ってとても頭のいい方と思いますので、1面だけを見ないで
いろんな面を見て比較、判断、そして発言をしていってほしいと思います。
 
0006名無電力14001NGNG
佐藤立志のマスコミ日記
http://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=429793&log=20040810
●原発が危険なわけ
 以前、反原発で盛り上がっていた時に原子力関係の人が、とても衝撃的なことを話していた。
「原発の事故は避けられない。配管はピンホールだらけ。放射能というのは原子が飛び交っていて、
配管に穴を開ける。鉛がいいんだけど、熱でとけるから無理。
定期的に取り替えなければいかんのだが、そうすると発電をとめなきゃいけない。
それはできない。原子炉の中にトンカチとか雑巾なんか落としても、放射能がきつくて、
回収なんかできない。運転に支障がないことにしてそのまま運転してしまうんですよ。
理論上、二次冷却水は汚染されてないことになっているのに、二次冷却水を捨てる排水口から放射能が検出されるんです」と。
確かこういう話だったと思う。配管とか作業は下請けにやらせるんです。理由は危ないからですって。
電力は独占企業のために今までやりたい放題やってきた。
今回の事故も27年も点検していないというのは、危なくてやらなかったのか、やる必要がなかったのか。
点検をやりだしたら、しょっちゅう止めなくてはならなくなってしまう。安全優先でやってもらいたいものである

佐藤立志のマスコミ電波日記
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1092100970/
0007名無電力14001NGNG
>>5
そういうことは
他業種より相対的に高いおまいらの人件費下げて料金に反映させてからぬかせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています