トップページatom
1001コメント389KB

美浜原発で事故、5人が心肺停止

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001NGNG
という第一報
5人が心肺停止 美浜原発蒸気漏れで
【16:41】 関西電力美浜原発3号機の蒸気漏れで、地元消防によると7人がけがを負い、
うち5人が心肺停止のもようという。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=FLASH
0002名無電力14001NGNG
官邸はどうした?!!!
0003名無電力14001NGNG
で、今の時期だと風向とか考慮するとどこに逃げればいいのだ?
0004名無電力14001NGNG
2次系だから、逃げる必要はにゃいが、いったいどうしたんだろう??
火傷はしょうがないとして、なんで心肺停止??
吹き飛ばされたのかなぁ。訳がわからん...
0005名無電力14001NGNG
なんか出てる・・・水蒸気?
http://v.isp.2ch.net/up/e33cf0e1ef2b.jpg
0006名無電力14001NGNG
>>4
高温の水蒸気を吸い込んだら……どうなる?
0007名無電力14001NGNG
だから、PWRはダメなんだ!
責任取れ!関電!ごっそり、ABWRに変えろ。
0008名無電力14001NGNG
死者4人・・・・・
0009名無電力14001NGNG
で、下請けが犠牲になったみたいだけどどこよ?
0010 NGNG
どうせ下請けかよ。。。
0011名無電力14001NGNG
事故レス

木内計測・・・・シラネ
0012名無電力14001NGNG
火事で気管をやられた人はよく見るが、浮腫がきて気道閉塞するには
ある程度、時間がかかる。すぐには閉塞しない。
しかも、呼吸が停止しても心臓はしぶとく数分は動いている。
だから、心肺停止という事は、救急隊が来るのがよほど遅かったか、
T/B全体が高温の蒸気で満たされて長時間、高温の水蒸気の中に
いたのか...他の原因か...
0013名無電力14001NGNG
ご冥福をお祈りします
0014名無電力14001NGNG
2004年8月9日
寛斎伝力株式会社

美浜発電所3号機の原子炉自動停止について

美浜発電所3号機(加圧水型軽水炉 定格電気出力82万6千キロワット、定格熱出力244万キロワット)は、定格熱出力一定運転中、本日15時28分、「3ASG給水<蒸気流量不一致トリップ」の警報が発信、原子炉が自動停止し、引き続きタービンが自動停止しました。
原子炉自動停止後、タービン動補助給水ポンプおよび、電動補助給水ポンプが自動起動し、蒸気発生器に給水を継続しており、プラント状態に異常はありません。
発生直後、タービン建屋内に蒸気が充満し、負傷者が発生したため、救急車で病院へ搬送しました。
原因については、現在調査中です。
なお、本事象による周辺環境への放射能の影響はありません。

以 上
0015名無電力14001NGNG
二次系って一次系よりは放射能としては弱いだろうけどゼロではなんいんでしょ?
二次系の水ってどの程度放射能持ってるの?教えてエロイ人
0016名無電力14001NGNG
>15
エロイ人は、今会社だってさ。
0017名無電力14001NGNG
オール電化を奨めるよりも、原発の安全性を高める事が急務だね〜>電力会社
0018名無電力14001NGNG
>17
誤 >電力会社
正 >関西電力
0019名無電力14001NGNG
>>17
おまいみたいな無知が多いから困るんだよ。
飛行機事故より確率低いんだぞ、原発の重大事故は。
もう十分すぎるほどの安全性は確立してるんだよ。
それでもいやなら電気のない無人島で暮らせ。
使ってるくせにえらそうなこと抜かすなタコ。
0020名無電力14001NGNG
事故じゃなくて事象とおっしゃいますか・・・・
専門用語としては正しいですが、素人一般市民からはまた叩かれそうですな。
0021名無電力14001NGNG
「また三菱か!」
と思いました
0022名無電力14001NGNG
>>19
 事故の程度にもよるぞ。
 パンクなんてしょっちゅうだが、墜落は滅多にない。
 それにひきかえ原発は日本国内のヤツだけでも蒸気漏れは年中行事のように起きている・・・ように思える。
 それに、飛行機は落っこちても死体の山と焼け野原が残るだけだが、原発が事故ると変なタンポポが生えるからねぇ。

 だいたい原発が火力より安いってのが大嘘だってバレたんだから。
 デカイ面は出来ないと思う。 
0023 NGNG
木内計測の社員ばかりなのかなぁ・・・・
0024名無電力14001 NGNG
事故は事故ですな。
2次冷却材喪失事故の軽い程度のものかな?
2次冷却材は、放射能とは縁が切れている所ですので、放射性物質とは
まったく関係ないところです。
わかりやすく言うと、火力発電所とまったく同じ設備のエリアですので
少しも放射性物質は混じっておりませぬ。
反対派の方、この点に関して反論したら、アホ呼ばわりされるのでご注意ください。

ただ、火力と同じ設備の部分での事故とはいえ、事故は事故として
正面から受け止め、再発防止に努めるべきだと思います。
詳細は不明なのでこの辺でコメントは控えときます。

但し、この事故が起こったからといって、原発は危険!と謳うのは
認識不足の領域ですので、反対派の方お間違えのなきようお願いします。
0025名無電力14001NGNG
>>22
原発事故=チェルノブイリと思ってる人とは
議論できませんよw
0026名無電力14001NGNG
>>19
飛行機のばあいどんなに大きくても500人くらいだろ?
重大事故での被害はそれ以上もありうるだろうが?
確率は確率。
100万分の1でも起こるときは起こるし。
0027名無電力14001NGNG
三菱大丈夫?
0028名無電力14001NGNG
>>26
100万分の1を恐れて原発止めてたら
日本のエネルギー政策は成り立ちません。
化石資源には限りがあるの知ってますか?

0029名無電力14001NGNG
>>25
 じゃ、蒸気漏れは航空機のパンク並にしょっちゅう起きる事故なのでつか?
0030名無電力14001NGNG
第54回原子力安全委員会の開催について
平成16年8月6日
原子力安全委員会事務局
上記会合を下記の要領で開催しますので御連絡いたします。本会合は一般に公開する形で行います。

1.開催日時 平成16年8月9日(月)14:00〜
2.開催場所 中央合同庁舎第4号館7階 内閣府742会議室
  (東京都千代田区霞が関3−1−1)
3.議  題
(1)東京電力株式会社福島第二原子力発電所4号機の格納容器漏えい率検査に対する立入検査の実施結果について
(2)文部科学省所管の原子力施設に係る許可、認可及び検査の実施状況について(平成16年度第1四半期分)
(3)「原子炉再循環系配管等の検査への改良超音波探傷試験の適用について(案)」及び「原子炉再循環系配管に係わる健全性評価方法について(案)」について
(4)TranSAS(輸送安全評価サービス)の受け入れについて
(5)東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所1号機の出力降下の原因と対策に係る東京電力(株)からの報告及び検討結果について
(6)その他
0031名無電力14001NGNG
各原子力発電所一斉停止・点検ということで電力不足決定か?
0032名無電力14001NGNG
>>29
パンクの頻度を知らないから何とも言えんが
軽微な蒸気漏れなら結構あるでしょ?
発電所では高温高圧の蒸気を扱ってる以上
絶対漏れないなんて事はありえない。


0033名無電力14001NGNG
>>28
原発という選択をせずに火力に開発費をつぎ込んでいたら、
もっと火力に技術革新が起こってたかもよ。
0034名無電力14001NGNG
関西の朝鮮風の人が、原子力安全委員会と同じ日に合わせて、起こるはずもない事故を起こしちゃいました。
0035名無電力14001NGNG
事故発生5時間経っても具体的内容何も発表せず
有り得ない、作成中だなストーリー
タービン建屋なんて火力発電所と同じものだ
マスコミも内部へ取材撮影に入ろうともしない
危険なものは何もない、停止して5時間も経っている
のに現地にいるマスコミは出されたコーヒーでも飲みながら
発表じっと待ってるんだな
0036名無電力14001NGNG
こういう死亡事故もやっぱり想定外なんだろうな
0037名無電力14001NGNG
軽微な蒸気漏れや軽微な被爆事案は事故には入りません。
人が死ぬとアレだけど。
0038大阪人NGNG
ところで、これで点検のため全原子炉停止→大阪電力不足になるのか?

不安なんだが。まあ関電は何かやらかすと思っていたが…


0039名無電力14001NGNG
タービン建屋に蒸気が充満か。
各機器にも相当なダメージが出ているのでは?
点検修理でどれくらいの期間と費用が掛かるのやら。
0040名無電力14001NGNG
細管破砕なの?
また、いーかげんな検査しかやってなかったのか?
0041名無電力14001NGNG
>>32
 軍用機まで含めると、月に一度は世界のどっかで起きてるような・・・>パンク。

 純粋な疑問ですが、原発同様に高圧高温の蒸気を扱う火力はどうなんでしょ?>蒸気漏れ。
 
0042名無電力14001NGNG
原油高の今、便乗値上げしてもばれないぞ>感電
0043名無電力14001NGNG
Yahoo!掲示板: 7011(三菱重工業)
三菱重工が受注していますね。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1007011&tid=bb0ia9bde9a96h&sid=1007011&mid=16799

h ttp://www.mhi.co.jp/atom/hq/01/01.html

国内のPWR発電プラントは、運転中23基を数え、これらの合計電気出力は約2,000
万kWに達しています。このうち、初期の数プラントを除き、三菱重工業(株)が主
契約者となって設計・制作・建設のすべてを担当しています。
0044名無電力14001NGNG
美浜の環境モニタリングやってる民間のHPってある?
0045名無電力14001NGNG
また三菱かよ?!
0046名無電力14001NGNG
ここの警備はセコムだよね?
0047名無電力14001NGNG
ど素人マスコミは発表待つしか能がないようだ
原発って聞いて、近寄りたくないんだろうが
停止したタービン建屋に危険なものはない
建屋内の高温蒸気はとっくに無いのは確実だ
蒸気って、ただの水が沸騰したものだ温度が下がれば水に戻る
0048名無電力14001NGNG
株式会社木内計測 httpwww.kiuchi-ins.co.jp/index.htm
0049名無電力14001NGNG
NHKは今だ事故直後と変わらないニュースばかり
流している
現場にいる奴も局にいる奴も余程の馬鹿ぞろいだな
同じこと喋っているアナウンサーのアホ面見飽きた
もういい同じことばかり、オウムだなこいつら
0050名無電力14001NGNG
>>47
勝手に入ったら建造物侵入で捕まるだろ。
0051名無電力14001NGNG
東海村の時もそうだったったが、結局現場の人間が
全然状況を把握する力がない

「事故が起きました」
そこで止まっちまうんだから、マスコミも流しようがない
0052名無電力14001NGNG
ホームレス
0053名無電力14001NGNG
この時期に原発が系統から脱落するのは痛いな
0054名無電力14001NGNG
十数年前の2号機S/G細管破断事故の教訓はどこいった?
0055名無電力14001NGNG
       |              |                     |
      │   ヽ/ ``    !                     |    ヽ/ ``
      │    !_     ',          _,..---- 、  │     !_
       |            〉      /, ,. /ヽ、ト、、`ヽ/|
       |   ‐┼┐ヽ   / _N、,.ィ‐/イ/i/i/ ,. 〒f-、ヽ∨    ‐┼┐ヽ
        |.    │亅     |  〉  .l iイ( {_,}丿 ` ┴'┬' ヽi7     │亅
       /           |  ヽ  ∧ | U _,,... -‐ ヽ.し  !:|
      '⌒ヽ    |      |  /ヾ ノ:ヽ!  |/     ゙;  /:.:!       |
        |     |      |   !/ヽ:.:.:.:.ヽ !       ノ /:.:.:|      │
          |           |       ヽ:.:.:.:.:.`= 二ニ r 7|:.:.:.:|
        │    /     |      丶:.:.:i:.:ヾ_ |   ,!∠.:.:.:/       /
          |   /ヘノ    !      丶:.:|:.:.:\「:.7/.:.:.:/   ,ィ  /へノ
       |            ',          ヽ!:.:.:.:.:.ヽ':.:.:.:.:.:/ ,ィ´│
         | ,ヘ /⌒ヽ  /⌒丶          |:.:.:.:.:.:.トi:.:.:.:.://:.:i  | /⌒ヽ
         |/  !/     V               |:.:.:.:.:.:.|:l:.:.:.:.'´:.:.:.:.|  |/     \
           ′                   |:.:.:.:.:.:.|:.!:.:.:.:.:.:.:.:,イ  ′
                          `┬-、;,;,:. ri¬Tヽヽ


0056名無電力14001NGNG
今回のは2次冷却水だから放射性物質漏れは心配ないとして。
関西電力は事故で亡くなった人や下請けに手厚く対応してほしいな。
0057名無電力14001NGNG
>>54
ECCS不要論を引っ込めるようになった
0058 NGNG
関電つながりだけど、舞鶴P/Sは無事運開したのかな・・・

>>56 同意!
0059チャイナシンドロームNGNG
放射能漏れはない・・・
みなさんは信用していまつか?
0060 NGNG
尿漏れちよちゃん
0061名無電力14001NGNG
放射線なんてのは、太陽からいくらでも降りそそいでるし、
人体もある程度は放射性物質を持ってるんだよ。
放射線ほど安全なものはない。
0062名無電力14001NGNG
>>56
すると思ってるのw
0063名無電力14001NGNG
天より放射能の恵みを私たちに注がれる万能の神に栄えあれ。
0064名無電力14001NGNG
>>1
そりゃしんぱいでし
0065名無電力14001NGNG
地面を掘ってくとどんどんあったかくなるのも地殻の放射性同位体のせい
0066名無電力14001NGNG
>>47

感電の隠蔽体質を知っていれば「放射能漏れなし」も疑わしい。
下手に現場に入るべからず

だいたい2次系配管ってH2Oだけじゃないでしょ、沸点を上げるために
あれこれ薬品が入ってるだろうし、自分なら絶対入りたくないな。
0067名無電力14001NGNG
>>61
 量が問題なんでそ。
 塩や砂糖だって摂りすぎれば毒でしかないんだし。
 そういえば昔、「リンゴからも放射能が出てます」ってポスターを見た事があったなぁ。
0068名無電力14001NGNG
詳細な発表がここまで遅いとなると、やっぱり・・・・


     ∧_∧〆 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< もう少しでストーリー出来上がるからチョット待っててね
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\   三  ミ \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

『原発・日本絶滅』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334729215/qid=1092050780/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-2758414-7794627
0069名無電力14001NGNG
>>68
だな。
今頃、保課長があわてて、作文ファクスやってんだろ。
毛がますます薄くなる罠。
0070名無電力14001NGNG
もうこれはだめかもしれんね
0071名無電力14001NGNG
島根原発で火災発生 廃棄物処理建物から
【20:27】 中国電力によると、9日午後7時半すぎに島根原発2号機の廃棄物処理建物で
火災が発生した。放射能漏れはなく、環境への影響はないという。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
0072名無電力14001NGNG
そう…最初は誰も、あれほどの事態だとは、考えていなかったのだった…

5年後くらいにこんな感じでドキュメント仕立てで放送される。NHKスペシャルあたりで
0073名無電力14001NGNG
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    ご冥福をお祈りします
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
0074名無電力14001NGNG
これは間違いなく操作ミスだな。
それも点検作業の準備中の・・・

【想像】
責任者:これより停止操作の訓練を始める!
操作員全員:r
 :
 :(色々細々したプロセス)
 :
操作員A:××バルブ閉鎖確認(仕事終わったらどこのクラブ行こうかな?)
責任者:次、○○バルブ閉鎖!
操作員A:了解!(ポチッ!)
責任者&操作員全員:あ!
ずごー・・・・・・んんん!!!

操作員A:(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
コントロールルームの全員:(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0075名無電力14001NGNG
心労による自殺者だけは出してくれるなよ>関係者
0076名無電力14001NGNG
2004年8月9日
関西電力株式会社

美浜発電所3号機の原子炉自動停止について(20時00分現在)

事象発生当時、タービン建屋内では、美浜3号機定期検査の準備作業(床の養生、作業エリア区画、工具類の搬入等)等を
行っており、合計211名がタービン建屋内に入っていました。

美浜3号機について、タービン建屋の現地確認を実施したところ、タービン建屋2階の天井付近にある復水配管
(第4低圧給水加熱器〜脱気器間の復水配管)に破口を確認しました。

なお、当該部は前後にある弁により、隔離状態としており、漏れは停止しています。また、プラントは安全に停止しています。

以 上

〔以下、お知らせ済みの内容〕

美浜発電所3号機(加圧水型軽水炉 定格電気出力82万6千キロワット、定格熱出力244万キロワット)は、
定格熱出力一定運転中、本日15時28分、
「3A−SG給水<蒸気流量不一致トリップ」の警報が発信し、
A−蒸気発生器水位低の一致により原子炉が自動停止し、
引き続きタービンが自動停止しました。  
発生直後、タービン建屋内に蒸気が充満し、負傷者が十数名発生したため、救急車で病院へ搬送しています。  
原子炉自動停止後、タービン動補助給水ポンプおよび、電動補助給水ポンプが自動起動し、蒸気発生器に給水を継続しており、
プラント状態に異常はありません。 原因については、現在調査中です。  
なお、本事象による周辺環境への放射能の影響はありません。

[8月9日 16時45分 お知らせ済]
0077名無電力14001NGNG
本当は被爆事故だったりして
0078名無電力14001NGNG
さすがにBBCは仕事が速いな

Accident at Japan nuclear plant
At least four people have been killed in the deadliest accident to have hit a Japanese nuclear power plant.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/3547828.stm
0079名無電力14001NGNG
>>74
点検作業の準備段階でバルブ操作なんかやらんでしょ
0080名無電力14001NGNG
>>66
沸点を上げるための薬品って・・・恥ずかしいからそんなことヨソで口走っちゃ
ダメですよ
0081名無電力14001NGNG
被爆・放射能漏れはないでしょう。反原発派が嬉々としてガイガーカウンターを
現地に持ち込んでいるでしょうし、嘘や隠し事が一番の致命傷であることは
東電・三菱を見ればよくわかるから。
0082名無電力14001NGNG
高温蒸気を作るのに「沸点を上げる」って・・・。
0083名無電力14001NGNG
>>79
停止作業の確認の為に練習中に誤ってほんとに押しちゃったって意味で・・・
0084名無電力14001NGNG
サウナの客が減りそうな悪寒
0085名無電力14001NGNG
>>80
ここで話すのも充分に恥ずかしいぞ
0086名無電力14001NGNG
>>83
バルブがスイッチポンで動くわけない。原子力は専門外だが、圧力系なら
ふつうは安全弁があるはず。
0087名無電力14001NGNG
防錆にヒドラジンが添加されてるよね?。蒸気が噴出・充満した場合人体に
害のある濃度になるのだろうか。原発労働者なもんで少し気になる。
0088名無電力14001NGNG
>沸点を上げるためにあれこれ薬品が入ってる

( ゚Д゚) ・・・。
0089名無電力14001NGNG
報ステは冒頭からいきなり「最悪の事故」だと。
0090名無電力14001NGNG
しかし、もの凄い想像逞しい方ばかりでんな。>反対派

笑えまっせ(^^)

しかし、被害者の方のご冥福を申し上げます‥
0091名無電力14001NGNG
>>86
動くでしょ・・・その為の管制センターなんだから。
特に点検モード中なら操作権限は無敵に近い。
0092名無電力14001NGNG
2次冷却系が先に逝ったら
1次系の余熱はどこへ逃がすの?
0093名無電力14001NGNG
>>91
管制センター?現場操作の可能性を考えたら、運転中に点検モードに
なんかする?
0094名無電力14001NGNG
>>87
高温蒸気で死ぬことを考えたら、そんなもんどうでもいいような。
0095名無電力14001NGNG
でもさ、火力発電所の蒸気圧(=高温水)に比べたら、
原子力発電所の蒸気温度なんて、かなり低いのに事故は起きてしまう
ものなんだな?
 そもそも、国内の火力では年間何人ぐらい死んでるんだろう?
0096名無電力14001NGNG
というか、三菱のPWRって年中トラブル起こしてるけど、

逆にいえば、「チェルノブいる直前でも止められる」って事だろ?
逆にチェルノブイりそうなのは東電・東海電のBWRのような気がするのは俺の気のせいか?
0097名無電力14001NGNG
>でもさ、火力発電所の蒸気圧(=高温水)に比べたら、
ソースキボンヌ
0098名無電力14001NGNG
テレ朝ー!!

それは加圧器じゃねー!
ECCSだ。
0099名無電力14001NGNG
氏んだのは関電の社員なのか下請けの社員なのか
0100名無電力14001NGNG
国内で加圧水炉(PWR)を造ってるのは三菱重工製だけ。
それに対し沸騰水炉(BWR)は東芝と日立が競合している。

三菱ってのは競合を排除した独占市場で非常に強いが製品の品質には難がある。
逆に市場競争が働く市場ではすごく弱い(電機とか自動車とか)。
0101名無電力14001NGNG
>>96
東海電力ってなんですか?(w
0102名無電力14001NGNG
>>101
JR東海の発電部門かもな
でも原発は持ってないはずだ
0103名無電力14001NGNG
ごめん中部電だ……orz
0104名無電力14001NGNG
>>93
管制センターで操作するのは人間です。
人間はミスをします。

運転中とは言っても点検停止を目前にした準備作業中だからね
保安装置のいくつかは停止している可能性は高いよ。
ちょっとしたミスでも致命的になりかねない。

それとも「操作ミス」よりも「構造上の欠陥」の方が良いですか?
「操作ミス」なら管理体制の見直しで何とかなるけど
「欠陥」なら数年間は炉停止で徹底調査でしょうね〜

賢い人ならどっちがより良いか分別付きそうなものだが・・・
0105名無電力14001NGNG
火力発電所のタービン回す蒸気なんて加圧されてるから500度以上になる。
それに比べたら、復水器から出た150度の水蒸気なんてそうそう問題起こる訳
無いんだろうに。。。。

つーか、逆にいえば一次冷却器の細管とかは集中的にシカーリ検査するけど
ああいう比較的低圧低音の配管は認識が甘かったんじゃなかろうか?
0106名無電力14001NGNG
>>101
茨城県東海村の日本原子力発電鰍フ
東海第二原子力発電所の事でしょ。
0107名無電力14001NGNG
メルトダウンをいやに強調してたな
0108名無電力14001NGNG
>>104
>賢い人ならどっちがより良いか分別付きそうなものだが・・・

原因を推測しているのであって、良し悪しの比較なんぞしていないが。

>運転中とは言っても点検停止を目前にした準備作業中だからね
>保安装置のいくつかは停止している可能性は高いよ。

運転中に保安装置を停止する可能性はゼロだと思うが。
0109名無電力14001NGNG
>>105
やかんの先っぽを加えて蒸気を思いっきり吸い込んでみろ。
平気でいられたら褒めて遣わす
0110名無電力14001NGNG
>>106
そりゃ普通、推進派的には原電東海、反対派的にも東海原発だろ。
中部電力も知らない馬鹿なんじゃないの(w

普通はありえないが反対馬鹿は想像の斜め上を行くからな(w
0111名無電力14001NGNG
>それに比べたら、復水器から出た150度の水蒸気なんてそうそう問題起こる訳
>無いんだろうに。。。。

火発でも復水器使いますが……
011292NGNG
3系統の2次冷却系の内の一つ逝っただけだから
残りの2つで冷やせた模様、と報道ステーションで言ってた。
0113名無電力14001NGNG
>>100
PWR作ってるのは三菱重工神戸造船所
同じ事業所で潜水艦も作ってます
0114名無電力14001NGNG
                   ., ‐ ~
                   ,、‐'                  ヽ
                , '          ,、               \
              /       ,  /!ヽ  ',、   ',、.   ::.  ::...゙.、      
                , '        ,イ ./ | ヽ ',ヽ::...  '、、:... :;::.. ::l:::::゙、゙゙'''ヽ、
             ,.',イ      i  / ! / |  ヽ ', \:::...',_,'、-‐i;:::. ::l::::::::',    ヽ   
          // ,'    、,,イ /. l. ,'.  |   ヽ', ,,,、≦;;、 ヾ:::',';::::::!::::::::',     ヽ
          /' ,'      /l`7'''‐ト、,,_     ,、ヾ'',r'"゙''ヽ,ヽ,ヾi ';::::lr‐‐-!:..     ゙、
         / ,イ , i  ,' .l./'',r'"゙ヾ`        lゝ':;r、:::'i, ゙'i,ヽ.';::l./~ヽ ',::::..     ゙、
          / l ./l. ll. ,' ,i' iゝ';;、:::'i,       l;:::::llllli:::::l ll  ',!    i::::::::..    ',
          ,' l./ !.l'!.ヘ. ll  l;::::lllll;::::l       ';:::::ゞ'::::リ ll u ヽ   .,'::::::::::::...   ',
         ,'  '゙  .',!.l ', 'l;. ',;:::ゞ'::::;!.        ヾ、;;;;ン,, ´   '゙  /:::::::::::::::::::..   ',
.          ,'    :::::l,  (l. ゙'  ヾ、、.-'              u  ,.、,r''''''r''''‐r- 、::::::..
          __ _,,....,___  i                     ,rイ゙ ,'   /  /  ./、-----‐
.      ,r'''ツ"/´ ,/´  ゙ン-,ヽ   __,,,....,..、、、、、--‐--‐‐''"'''''''""'、,,ノ,- ノ,,,,ノ、,,,ノ,,,,,,,,,、、、、、
,,,,,,,...、、、-r'_,,/ノ/,, /,, /'゙''''""~~´     __,,,.. '''''  _,,,,,,,,.....、、、、、、`´------‐‐‐‐
,,,,、、----` ゙''''"'‐'゙'''''" --‐‐'''''"""゙゙~~~ ̄  ,,,,、、、二--‐‐  ,,,,,,.....、、、、----‐‐‐‐‐‐''''''''''
死者4人・・・・・
0115名無電力14001NGNG
オレは電機メーカーの重電部門で仕事してます。
被爆とかはしたことないんで今まで実感はわかなかったけど、
タービン建屋にいただけで即死とは・・・やっぱ原発怖すぎるな。
0116名無電力14001NGNG
>>105
>つーか、逆にいえば一次冷却器の細管とかは集中的にシカーリ検査するけど
>ああいう比較的低圧低音の配管は認識が甘かったんじゃなかろうか?

うーん、そうなんだろうなやっぱり、こうゆう二次系のような
比較的重要度が低い箇所(管理の関心が低い箇所)が
おおきな事故を発生させるものなんだな。
0117名無電力14001NGNG
>>3
◇敦賀2号炉(116万kw)のPWR2型事故による
急性死亡者数の予想
(その地域が事故の起きた原発の風下15度の範囲に入った場合) 敦賀市(人口64,000人中) 急性死 63,822人(99%)
美浜町 急性死 13,194人(90%以上)
三方町 急性死 7,192人
鯖江市(人口62,000人中) 急性死 32,649人(53%)
武生市(人口68,000人中) 急性死 61,628人(90%)


癌死者数の予想風下90度方向(西風の場合)に
風下90度方向(西風の場合)に 関東で 300万人以上
風下135度方向(北西風の場合)に 名古屋方面で 約300万人
風下195度方向(北風の場合)に 京都大阪方面で 650万人以上


0118名無電力14001NGNG
ある意味、核兵器そのものだな↑
0119名無電力14001NGNG
>>115
今回のような事故は原発に限った訳じゃないけどね
火力だってあり得るでしょ。気をつけよぅ・・・
0120名無電力14001NGNG
>>115
この程度の事故でびびってたら車にも乗れん。
0121名無電力14001NGNG
>>112
現場はバルブ閉じようとか思ったわけでしょう
その現場に居ないとわからないよ実際の所は
0122名無電力14001NGNG
火力発電所の復水直前のタービン蒸気温度ってどのくらいでしょう?
火力でも似たような事故がありそうだけど
0123名無電力14001NGNG
>>115
コジェネプラントも同じだろ。
0124名無電力14001NGNG
>>117
ソースは?
0125名無電力14001NGNG
>>124
ラムスッセン報告。
0126名無電力14001NGNG
>>124
http://www.ne.jp/asahi/radiation-disaster/survival/
ググったら一発目に出てた
0127名無電力14001NGNG
まあ亡くなったかたには申し訳ないけど、他電力にはいい迷惑だな。
マスコミの先鋭化した報道で、ますますイメージが悪くなる。
全く無関係なプルサや未回収費用の件にまで影響するだろうな。

藤氏も引責になれば、電事連は東電不祥事→関電→(中部は1回休み)→また東電?
0128名無電力14001NGNG
>>122
600度ぐらいだよ。
だから、火力発電所で蒸気漏れがあったら、作業者は瞬殺。
おまけに、蒸気温度が高すぎて、無色で見えないので大変危険であると
火力勤務者が言っておりました。
0129名無電力14001NGNG
美浜の海水浴客も遠のくだろうな。。
二次冷却水が、完全に一次系と離れていると思うのは机上の理論。

「メカニカルプラグ」つーのが何故、存在するのか考えれ。
放射能漏れは確実にもれてるだろうな。

http://www.atom.pref.fukui.jp/announce/h8/m06/199606191100.html
0130名無電力14001NGNG
8日午前1時ごろ、東京電力福島第2原発2号機(福島県楢葉町)で、原子炉内の水位が異常に上昇したことを
示す警報が鳴った。このため東電は同日夜、同機の運転を停止した。この他にも原子炉建屋内のポンプ室
などの3カ所で、放射能を帯びた冷却水が漏れているのが見つかった。
同機は5日に県の再稼働容認を受け、6日から02年9月の停止以来2年ぶりに再稼働していた。
臨界には達していなかった。【斉藤望】
毎日新聞 2004年8月9日 11時14分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040809k0000e040043000c.html
0131名無電力14001NGNG
>>128
無色で見えないけど圧力高いから
漏れて吹いてたらものすごい音がするから分かるけどね。
まぁ吹き出したのが真横とか射程距離だと気がついたって
逃げられないけど。
0132名無電力14001NGNG
福井・島根・福島
夏の暑さによる過度な消費電力のせいだろうな
0133名無電力14001NGNG
錆びてるように見えるが・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040809-01969746-jijp-soci.view-001
0134名無電力14001NGNG
まだ大丈夫と考えていても、以下の場合はすぐに避難を始めて下さい。
○警察、自衛隊、広報車などが出動し、すでに避難の誘導が始まった。
○明らかに放射能が放出されている。
○異常に速く「安全宣言」が出された。
○近くの道路が避難する人たちでこみ始めている。
○原子力関係者が避難を始めたようだ。
0135名無電力14001NGNG
配管の保温材もブッ飛んだのかな?
撮影のために外したのかな?
0136名無電力14001NGNG
>>130
すーげーな、今日は呪われた日?
http://www.sankei.co.jp/news/040809/sha088.htm
原発廃棄物処理建物で火災 中国電力の島根2号機

9日午後7時半ごろ、島根県鹿島町の中国電力島根原発2号機の廃棄物処理建物で
火災が発生、自衛消防隊の消火活動で間もなく鎮火した。
中国電力によると、放射性物質の放出はなく、環境への影響はないという。
同社が出火原因を調べている。
0137名無電力14001NGNG
>>132
関係ないだろw
0138名無電力14001NGNG
>>126
なんだ、コテコテの反原発サイトか。

引用もほどほどに適当に自分たちの脳内被害予想を書き立ててるだけだ。

こういうインチキ臭いサイトがどれだけ原子力の安全に有害かちゃんと
内部で自浄作用働かないもんかね。

自己批判は彼らサヨ崩れの十八番だと思ったんだが(w
0139名無電力14001NGNG
>>136
偶然がこんなに重なる日は初めてだ。
0140名無電力14001NGNG
>>133
紙みたいに破けてる感じだなぁ。
0141名無電力14001NGNG
こりゃ、今後の定検のあり方にも響くし、今動いている高浜1,2号機の安全性をどう示すか、大変だぞ
0142名無電力14001NGNG
>>138
まぁたしかに。
長崎や広島のブサヨたちの脳内らしいサイトだな。
しかし原発事故は怖いことはたしかだな。
0143名無電力14001NGNG
>>141
だね。ただ、世論を考えたら直ぐに一度は停止して点検せざる
を得ないでしょう。
0144名無電力14001NGNG
3件も事故
怪しい
0145名無電力14001NGNG
>>115
つーか、電機メーカーって嘘だろ。
今回の箇所は「原発」の仕組みそのものとは関係ないし、
ちょっと知識があればそんな恥ずかしいことは言えない。

まあ、原因は詳細が発表されないと分からないがな。
0146名無電力14001NGNG
日本は原発を大々的に語るのはタブーなのか?
0147名無電力14001NGNG
なにか詰まってなような・・・
0148名無電力14001NGNG
>>144
>3件も事故
>怪しい

北か?
北の工作員が来たのか?


とうとう始まったのか・・・・・
0149名無電力14001NGNG
錆びなんて当たり前だろ。
1次系の配管だって同様・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0150名無電力14001NGNG
左巻きアカヒは仕方ないとして、テレ東WBSがどう報道するか。
0151名無電力14001NGNG
>>122
>>128

復水系の配管だろ。
温度圧力条件はBWRも火力も同じようなもんじゃねえか?
クリープ?...でも温度低いよな。
誰かプロの方、解説してよ。
0152名無電力14001NGNG
テレ東が臨時番組を放送しない限り、世は全て事もなし。
0153名無電力14001NGNG
4名って被爆で死んだの、やけどで死んだの?
0154名無電力14001NGNG

確かに見学者(一般人)でなくて良かったという考えもわかりますが
(一般人が死んでいたらおそらく当社(関電)は終わりでしょう。)

死人に口なし的な事務屋さんの考えは腹が立ちます。
こんな事務屋がいるから結局、原子力でさえ修繕費が削られ
結果、失う必要のない命が失われたのだと思います。

当社の事務屋に一言。
「おまえら真夏のタービンフロアで作業できるか?」


しがない火力屋のひとりごとでした。

0155名無電力14001NGNG
二次系に放射能が含まれていないというのは、嘘だろうな。
完全に分離なんてできないさ。
0156名無電力14001NGNG
>>145
確かに原発の仕組みとは全然関係ないけど、
道具搬入して、その場に居合わせただけで即死だろ?
今度T/B(特に1階)に入るときは嫌でも思い出すだろうな。
あんたはなんとも思わないのか?
0157名無電力14001NGNG
>>153
普通に考えれば火傷
0158名無電力14001NGNG
外皮の錆っぽく見えるのは特に問題じゃないと思うよ。
でも開口部の捲れ方は尋常じゃないね。余程弱くなってたのかしら。

写真を見て邪推してみました。

配管フランジの手前右側に熱電対らしき物が見えるな。
開口部真下の垂直小径配管は配管ドレンライン?
フランジ下側から圧力検出配管らしき物(キャピラリー?)が伸びているけど、
このフランジはオリフィスタイプの流量計が入ってんのかな?
開口部が流量計の下流側ならば、当該部分の乱流も凄そうだ。
配管減肉し易くなったりするのか?な。

開口部とフランジの間にある白いのは配管サポートだなぁ。天井から吊り下げてるのかな?
ん〜、サポートの直ぐそばで破断しているから、配管振動による繰り返し応力とかも絡んでくるの鴨。
揺れるとしたら、床水平方向だろうし。

関電/三菱重工関係者のご意見求ム。




0159名無電力14001NGNG
>>151
と言いながらあなたプロでしょ。
確かにクリープの可能性は低いと思います。

火力だと某電力の高温再熱蒸気管の溶接部が長手方向に破談しましたね。
(これも疲労破壊だと思います。)

8/14からの定検の事前準備作業の内容について
明らかにする必要があると考えます。
0160名無電力14001NGNG
>>150
原発に関してはアサヒは右巻き。
0161名無電力14001NGNG
破損部分は切り出して研究所で調査だろうなあ
ということは当分美浜3号機は動かないな
0162名無電力14001NGNG
>>151
 >>122>>128で話しているのはタービン入口蒸気温度の話でしょ?
 >>122の「復水直前のタービン蒸気温度」ってのがどこの事を聞きたいのかイマイチよくわかんないけど。
 今回漏れたのはタービンで仕事をして復水器で冷やされた復水で
 給水加熱器の前後が定かじゃないけど温度的に給水加熱器前なのかなぁ
 プロじゃないんでそれ以上はわかりましぇん。
0163名無電力14001NGNG
下請けの末端作業員が、
「異常」を見つけて
電力側から「発見してくれてありがとう!」なんて言うと思っているのかな。
まして、受注してない作業場やエリアだったら、尚の事。
観て見ぬふりが常識。

発見したら「余計な事すんな!」(∴`┏ω┓´)/ゴラァー!! と言われて
即日、退所は確実だろうし。
0164名無電力14001NGNG
>>156
うん、怖いよ。

でも蒸気配管の破断事故なら原発に限らず他の工業現場でも起こりうること。
それこそ、火力発電所なんかはもっと蒸気温度・圧力が高い。

今回の事故を持って「やっぱり原発は怖い」という論法にはならないのでは、と言いたいだけ。
0165名無電力14001NGNG
>>117
どういう事故を想定してるんだろうか
チェルノブイリみたいなの?
0166名無電力14001NGNG
三菱重工の時代は終わりました。
寂しく零戦の復活でも夢見ていてください。

今後はBがいいと思う。
と言うわけで、西地域でP→Bへのリプレースきぼんぬ。
0167名無電力14001NGNG
たしかに今年配属したての新入社員が死ななくてよかったと思う。
下請けとは命の価値が違いすぎる。
0168名無電力14001NGNG
>>164
そういう一般的な産業技術なのに、原発で事故っちゃったのがまずいのでは。
そこら辺の工場よりは気をつけてもらわないと。
今回は、たまたま二次系で良かったが、美浜2号機は事故起こしたからな。
0169名無電力14001NGNG
南アかどっかで高温ガス炉という奴を開発してたと思たが、あれはどうなの?
日本は導入できない?
0170名無電力14001NGNG
>>169
まだ研究段階だったはず。研究炉を原研で作っていたと思うが。
0171名無電力14001NGNG
>>167
おまえももう死んでいる
0172名無電力14001NGNG
電力側から遺族が驚くほどの慰謝料が提示されるんだろうな。

原発作業員が過酷な作業して死亡しても、
労災だので裁判沙汰になってないのは、慰謝料がべらぼうだからなんだろ。

数億かな、、、
0173名無電力14001NGNG
ていうか普通の工場でこんなタービン蒸気でまわすような施設はあるの?
そこの蒸気が漏れて死亡事故に至るの?
つーかタービンフロアは結構危ないよ。
ただでさえこの季節は暑くて管理区域内で熱中症になるやつとか出てくるのに。
0174名無電力14001NGNG
http://www.tepco.co.jp/cc/press/96061901-j.html
96年の東電姉崎火力発電所の事故で二人亡くなってる。
原因は違うけど、発電所での死亡事故ってそこそこあるんだね。
0175名無電力14001NGNG
最近の運転当直というのは現場のパトロールも満足に出来ないさね。
0176名無電力14001NGNG
>>128
一応火力のプロです
600度なのは高圧タービン入口、一般的なプラントで566度、169kg/cm2
いわゆる過熱蒸気です 
こんなの直撃食らったらミンチです
10cm四方に17トンの圧力がかかるわけですから
原発は飽和蒸気なんで圧力60kg/cm2として大体300度くらい(手元に蒸気表な
いんでテキトウです)
仕事が終わって腹水される前だと腹水器真空度にもよるが、722mmhgで40度くらい
今回配管がフンパした所の圧力、温度の条件をどなたかおしえてくれませんか?
推測ではなくプロの方お願いします
0177名無電力14001NGNG
>>173
温度や圧力はいくらでもあるんじゃないの?
ただ、量も問題なわけで、原発の出力より凄いのはその辺には無いだろうな。
0178名無電力14001NGNG
>>176
読売の記事によると140度/10気圧となっていますが。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040809it12.htm
0179名無電力14001NGNG
事故じゃないけど、お宿でお亡くなり 
なんて珍しくもなんともない…
0180名無電力14001NGNG
>>176

断熱膨張したと考えて...。
って蒸気表ぐらいエクセルに入れてないの?
0181名無電力14001NGNG
>>163
原発に限らずプラントや工事現場では危険予知活動(KYT)という仕組みがある。

少しでも安全に問題があると思うことは上に報告が行くようになってる。
末端であればあるほど報告するのは義務。

例えば通路に机が置いてあってその角が通路側に向いていて少しはみだして
いただけで(いや、はみ出していなかったとしても)、机の角で打撲する
危険性があるという報告が行き、改善or対策がなされなければならない。
0182名無電力14001NGNG
自分も製造業に居た時はそんな事やってたけどな〜
エネルギー産業は桁が違うから凄いわ。。
まぁ、こっちが使う電力の何百倍も発電してて、
そのエネルギーがこの配管の中流れてるんだからなぁ。
0183名無電力14001NGNG
>>181
ところが、原発には危険隠蔽活動というのもあるんだよ、学生さん。
0184名無電力14001NGNG
       |              |                     |
      │   ヽ/ ``    !                     |    ヽ/ ``
      │    !_     ',          _,..---- 、  │     !_
       |            〉      /, ,. /ヽ、ト、、`ヽ/|
       |   ‐┼┐ヽ   / _N、,.ィ‐/イ/i/i/ ,. 〒f-、ヽ∨    ‐┼┐ヽ
        |.    │亅     |  〉  .l iイ( {_,}丿 ` ┴'┬' ヽi7     │亅
       /           |  ヽ  ∧ | U _,,... -‐ ヽ.し  !:|
      '⌒ヽ    |      |  /ヾ ノ:ヽ!  |/     ゙;  /:.:!       |
        |     |      |   !/ヽ:.:.:.:.ヽ !       ノ /:.:.:|      │
          |           |       ヽ:.:.:.:.:.`= 二ニ r 7|:.:.:.:|
        │    /     |      丶:.:.:i:.:ヾ_ |   ,!∠.:.:.:/       /
          |   /ヘノ    !      丶:.:|:.:.:\「:.7/.:.:.:/   ,ィ  /へノ
       |            ',          ヽ!:.:.:.:.:.ヽ':.:.:.:.:.:/ ,ィ´│
         | ,ヘ /⌒ヽ  /⌒丶          |:.:.:.:.:.:.トi:.:.:.:.://:.:i  | /⌒ヽ
         |/  !/     V               |:.:.:.:.:.:.|:l:.:.:.:.'´:.:.:.:.|  |/     \
           ′                   |:.:.:.:.:.:.|:.!:.:.:.:.:.:.:.:,イ  ′
                          `┬-、;,;,:. ri¬Tヽヽ
0185名無電力14001NGNG
それが本当のKYってか

Kiken危険yinpei隠蔽。 
0186名無電力14001NGNG
それを言うなら
KYT

関電
隠蔽
体質
0187名無電力14001NGNG
>>183
オレのいる原発でも当然>>181みたいな活動は当然やってるよ。
ま、些細なことも多いんだけどね。
0188名無電力14001NGNG
>って蒸気表ぐらいエクセルに入れてないの?

火力屋さんが家にまで仕事を持って帰って来ますかいな。
0189名無電力14001NGNG
持って帰ったら悪いのかよ。
サ残するなって言うから早く帰ってるのに。
0190名無電力14001NGNG
エクセルは家にしか無いのかよ…
0191名無電力14001NGNG
ネタ元は明かせませんが、検査ミスがあり、関電はそれの隠蔽に奔走しているらしいです。
0192名無電力14001NGNG
あり得る話。

関電の人間(東京支社の人しか知らないけれど。)
ってやけに最近オドオドしてる気がする。
0193名無電力14001NGNG
検査ミスと言うより、検査していなかったと言っていたよ
0194名無電力14001NGNG
長崎原爆の日に原発事故続きかー
0195名無電力14001NGNG
28年間点検してなくて、今回点検予定って言ってたな。
0196名無電力14001NGNG
1MPaで配管噴破するんだな。

気持ち悪くて現場パトロール行きたくなくなるよ。
0197名無電力14001NGNG
もし、
・メルトダウンの恐れがあった。
・数十年間一度も検査していない個所だった。
という2点の報道が正しいならば、暑いさなかだけど、
みんなでクーラーを我慢しても、原発全部止めて
検査したほうが良いと思う。
0198名無電力14001NGNG
>>193
復水系配管の肉厚測定なんて検査項目に入ってるの?
保温剥いで目視点検とかありえない

0199名無電力14001NGNG
クーラーじゃ済まないよ
0200名無電力14001NGNG
>>172
電力側がミス(点検してなかった)を認めたから、かなりの金額を支払うことになるでしょう。

>原発作業員が過酷な作業して死亡しても、
>労災だので裁判沙汰になってないのは、慰謝料がべらぼうだからなんだろ。

それはどうでしょう。原発作業員は過酷な作業なんてしていないでしょ。
被ばく線量を管理している関係上、長時間作業はありえないし、死亡していたら
都度報道されているでしょうし。死亡事故はJCOに次いで2度目でしょ。
0201名無電力14001NGNG
>>197
メルトダウンの可能性があった、なんて報道してた?
0202名無電力14001NGNG
破裂した復水管の近くに圧力計?流量計の取り出し配管が見えるが長年にわたるウォーターハンマー等が原因かそれとも脱気器入口の薬品注入によるアンモニアアタックが原因か?
0203名無電力14001NGNG
漏れは計装屋だからようしらんが、配管の肉厚測定ってそんな頻繁にやるものじゃないでしょ?
こんなゆるゆるな蒸気条件で噴破なんて設計ミスとしか思えないね。
0204名無電力14001NGNG
>>200
してるよ、過酷な作業。
0205名無電力14001NGNG
>>204
どんな?死亡事故もあるのかい?
0206名無電力14001NGNG
こういうプラントって配管の故障率計算したりはしないんですかね?
一定の安全度を確保する点検間隔を計算すりゃ良いだけの話だとおもうんだが。
0207似た商売してる人NGNG
関西電力プレス発表:タービン建屋2階の天井付近にある復水配管(第4低圧給水
加熱器〜脱気器間の復水配管に破口を確認しました。

報道を見た限り、今回の事故が起きた箇所は、原子力発電所ばかりでなく、蒸気タービンを
回して発電するタイプのすべての発電所(普通の火力発電所はみんな)に共通の部分であるようだ。

タービンに入る蒸気は、130気圧、530℃前後かな。
このエネルギーでタービンを回して発電する。蒸気は最終的には大気圧以下になり、
復水器という所で凝縮させられて、60℃くらいの水になる。
この水をポンプで10気圧くらいまで圧力をあげて、次に熱交換器で加熱され(これが
上で言う低圧給水加熱器)その後、脱気器という所に送られる。

破裂した配管はこの脱気器に行く間ということになる。

脱気器では溶けている空気を、蒸気を吹き込むことにより除去する。
次にこの水を150気圧くらいまで圧力を上げて、原発なら原子炉へ、火力発電所なら
ボイラーへ送り、そこで水は沸騰して、さらに過熱された後、タービンに送られる。
これを繰り返しているわけだ。150気圧の水から130気圧の蒸気になるのは、ものが流れると、
圧力損失ということが起こるから。

(続く)
0208名無電力14001NGNG
>>201
報道ステーションで言ってた。
0209似た商売してる人NGNG
(続き)

脱気器は「飽和温度」で運転される。
10気圧なら約180℃だ。破裂した配管での温度はこれより低いはず。たとえば150℃
くらいか。10気圧150℃という運転条件なら、24インチ配管で肉厚10mmでも普通か?
日テレの23:00のニュースの解説者は、タービン入り口の配管と勘違いしていて、
こんな薄いとは考えられない、50mmは必要とか言っていたが。何を言っているんだか。

ニュースやネットを見たが、10気圧とか150℃とかの報道が散発していたから、多分
それが正しいのではないかと思う。

繰り返すが、破裂したのは、どんな発電所にもある部分。日本中の発電所が再点検に
なるかもしれない。

しかし気になるのは、破裂した配管の様子だ。設計圧力を遥かに超える圧力がかかった
ような感じだ。安全弁があるという意見もでたが、容器には必ず設置するが、配管には
ついていないことも考えられる。

あとヒドラジンというのは、水に微量に溶け込んでいる酸素と反応させて窒素と水に
分解させるために注入する。酸素があると材料が腐食しやすくなるから。
0210名無電力14001NGNG
>>208
ああ、左巻き番組ね
0211名無電力14001NGNG
>>208
いってたねえ。
「日本の原子力史上最悪の事故」とも評してたな。
0212名無電力14001NGNG
俺は原発反対派ではないけど、今回ばかりは、
全原発止めて点検して欲しい。冷房止めろって
言われれば止める。メルトダウンされるよりよっぽど
まし。
0213名無電力14001NGNG
>>210
素人か? 原発では右巻きなんだよ。
0214名無電力14001NGNG
>>211
まあ4人も亡くなっているのだから最悪には違いない。
0215名無電力14001NGNG
>>213
どこらへんが右巻きなんだよ。
0216名無電力14001NGNG
>>20
メルトダウンってLOCAでしょう?
一次系が破れでもしないと起きない気がする
借りに一次系が破れてもECCSで格納容器ごと冷やすから
メルトダウンなんて無理では?
0217名無電力14001NGNG
>>212
世の中には、今の自分が良ければ将来のことは考えない事なかれ主義のクズどもがいるんですよ。
そいつらに限って、安全対策といって原発を止めたらクレームの電話をかけまくる。
電力会社も大変なんですって。
0218名無電力14001NGNG
点検なんてしてなかった悪寒!
他の箇所も…。
0219名無電力14001NGNG
運転中の原発で人が死んだのは初めてってどっかのニュースサイトで書いてたな。
それがホントなら最悪の事故も言い過ぎじゃない。
0220名無電力14001NGNG
米原発でも同様の事故 関西電力
【20:00】 関西電力によると、今回と同様の事故が、
1986年に米国内の原発で起き、その後日本では超音波を使った配管の検査が
ルール化されたという。       (共同通信)


俺は事務屋だからよく分からんけど、
運開以来、一度も探傷検査とかしてないってTVで言ってたが、どうなの?
0221名無電力14001NGNG
>>215
アサヒはマスコミ中で一番科学信仰が強い。事故がおきれば、話をいつも人為ミスに持っていく。
原発の本質的危険には決して触れない。
0222名無電力14001NGNG
>>210
親会社の朝日新聞のアエラは1ヵ月に1回ぐらいの割り合で
10ページぐらいの原発PRをしてる雑誌だから、
親会社の方針としては原発様々なのでは
0223名無電力14001NGNG
>>221
そのアカヒがなぜ「メルトダウン」をほのめかすのさ
0224名無電力14001NGNG
>>216
そのあたりが正常に作動するのかが問題。今回も本当に自動停止したのか興味深いところ。
0225名無電力14001NGNG
>>223
視聴率取り。
0226名無電力14001NGNG
>>209 設計圧力を遥かに超える圧力がかかったような感じだ
確かに俺もそれが気になった
 しかし、復水系で圧力が異常に上昇するなんて考えられないですよね
 一般の方は10気圧というと凄いように思うかもしれないが、プラントの
 中では低圧ですからね
 150度という温度も主蒸気系から比べると常温みたいなものだし
 自分たちが普段扱ってるエネルギーがいかに凄まじいかを思い知らされた
0227名無電力14001NGNG
感電はいくら情報開示しても信用されないんだね
0228名無電力14001NGNG
>>220
そう。それが不思議。その報道の後に、幹部が「やっていません、今回やるつもりだった」
と釈明していた。毎年定検してるから、「28年間やってなかった」とは
あんまりだな。
0229名無電力14001NGNG
ま、なんだかんだ言いながら関電の電気使いながらここに書き込んでいるわけだがな。
今回を期に、きちんとした点検が行われることを祈る。
0230名無電力14001NGNG
>>223
原発に罪はない。悪いのは人間さという論法。
読売なんかは事故がおこれば素直に突撃して、上層部が政治的ブレーキを踏むまで突っ走るから
かえって真相をついてたりする。
0231名無電力14001NGNG
関電の電気は使ってないよ
0232名無電力14001NGNG
東京電力が「でんこ」、東北電力が「えここ」。

関西電力は?
0233名無電力14001NGNG
◆76年発電開始、1度も超音波検査せず◆
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040809it12.htm
0234名無電力14001NGNG
冷房使えないのは我慢できるが、
炉心溶融は我慢とかそういう問題じゃない。
止めてくれ。で、検査してくれ。誠意ある技実者の
皆さん、お願いします。
0235名無電力14001NGNG
>>230
なるほど。でも結局、原発の存続にまで限りなく否定に近い疑問を投げかけて
現実的な代案は示さないわけだから、右巻きといえる気がするのだけど。
0236名無電力14001NGNG
おおさか市は全滅
0237名無電力14001NGNG
25年くらいなら大丈夫ってことか
0238名無電力14001NGNG
アルジャジーラ的な中立的マスコミが日本には必要ですな。
0239名無電力14001NGNG
>>236
電気を使ってカキコしてるんだろ。それくらい我慢しろ。
0240名無電力14001NGNG
>>226
操作ミスによるハンマー現象でしょ?
0241名無電力14001NGNG
関電は自主的な指針で「10年ごとに25%ずつ点検する」と定めていて、
破損のあった場所については、1976年の発電開始以来、超音波検査を
行ったことはなかった。

ってことは40年に1回?
0242名無電力14001NGNG
>>238
日本のマスコミは大本営発表しか流さない。アルジャジーラ、美浜へいって。
0243名無電力14001NGNG
養生シート敷くだけの作業で何をどう操作ミスしろと?
0244名無電力14001NGNG
>>238
禿同
0245名無電力14001NGNG
>>238
意味不明。テロリストのスポークスマンがどうして必要なの?
0246名無電力14001NGNG
>>220,228

◆76年発電開始、1度も超音波検査せず◆

破損した復水配管には、水流の乱れによってすり減る「減肉摩耗」が
起きやすい場所があり、これまでも要注意とされていた。
約1年に1回の定期検査時には、漏えい確認の目視点検が行われ、
管を覆っている保温材に水滴がついているのを見つけ、
破損が判明したケースもあった。

14日から始まる定期検査では、超音波を使って、管の厚み(肉厚)を
測定する予定だった。
しかし、関電は自主的な指針で「10年ごとに25%ずつ点検する」と
定めていて、破損のあった場所については、1976年の発電開始以来、
超音波検査を行ったことはなかった。

1986年には米国のサリー原発で、
今回と同じ炭素鋼の配管が減肉摩耗によって破断して、
2次冷却水を浴びた作業員4人が死亡する事故が起きている。

0247似た商売してる人NGNG
>>226
下流(復水器側)のラインが何らかの原因で遮断され、ホットウェルポンプ(復水器出口
ポンプ)の締め切り圧力まで上がった。。。て、セントリタイプじゃ有り得ないか?
0248名無電力14001NGNG
エロージョンの可能性はどうなの?
プロの人。
0249名無電力14001NGNG
どうしても点検していなかった関電の怠慢→人災という構図に持っていきたい
ようだけど、実際のプラント運用に関わっている人ならそんなことは言えない
のではないでしょうか?
肉厚測定(PTという超音波を用いた方法が一般的)なんてせいぜい500円玉
位の面積ずつしか測定できない
しかも測定部位をゴシゴシ磨いてとかやってる訳で、そんなてまひまを総延長
数百メートルの配管にかけるという発想は今まで無かった
世界中のプラント関係の技術者が注目する事象でしょう
今回の事故を機会に電事法設備技術基準が見直されて復水系のPTも義務付け
られるようになるのだろう

要するに敢えて言うなら、設計ミス
実際のところは、誰にも予測不可能な事故ということ
不幸中の幸いはこれがPWRの2次系で起こったということ
これが1次系もしくは東電のようなBWRであれば日本版スリーマイルになってた
0250名無電力14001NGNG
>>249
それが本当だったら、頼むから全部止めて、点検修理して。
お願いします。中の人。クーラーは我慢しますから。
0251名無電力14001NGNG
美浜の住民がそんなに騒いでいないところをみると、関電を信頼しているって事だな。
関電がPWRでよかったな。
0252名無電力14001NGNG
>>243
あいつらは純粋な被害者だろ?
操作ミスした奴は制御室に座ってる能無しの可能性が高い
0253名無電力14001NGNG
能無しは採用されないって。
0254名無電力14001NGNG
>>253
大丈夫。
日教組の配下のおバカ製造部隊が毎日マニュアルバカを量産してますから
0255名無電力14001NGNG
>これが1次系もしくは東電のようなBWRであれば日本版スリーマイルになってた

1次系やBWRの配管は大丈夫と言うことですか?
0256名無電力14001NGNG
>>249
まぁホントに止めたらクーラー我慢どころじゃすまないわけだが
0257名無電力14001NGNG
>252
そんなことは分ってる。
現場で養生シート敷くと言われて、一体どんな運転操作が発生するんだ?
ポンプまわさにゃシートが敷けない床でもあるというのか、おのれわ。
0258名無電力14001NGNG
ニュースじゃ復水管が噴破したとかいってるけど、実際
どこが壊れたんだろう?
高温水が吹き出したくらいだから、給水管?それとも
給水加熱器まわりのドレン管?

それにしても、今回の事故は原発でなくても起こりうる事故っぽいけど、
原発で起きた、ということが問題だねぇ・・
0259名無電力14001NGNG
普通に考えて壊れる場所じゃないし、そんなに重要視して点検する箇所でもない。

配管内に何らかの異常な状態が生み出されたか、設計ミスか。
0260名無電力14001NGNG
どこの発電所にもある場所だから、他の発電所の設計図を流用していたとかね。
0261名無電力14001NGNG
>>256
経済麻痺して失業しても、炉心溶融よりはましな気がするのは
私だけですか?
0262名無電力14001NGNG
>>249
やたらと炉心熔融に持って行きたい奴がいるようだが、原子炉の
冷却系は多重化されている上に、そもそも一次系配管は肉厚が厚く、
重要ゆえに検査もしっかり行っているから同様の割合で起こるよ
うな性質のものではない。

ただし、原子炉の重大事故にとってクリティカルでないにしろ、
作業者にとってリスクの大きな点が無いことを類似点に対して
確認する必要があるとはおもう。
0263名無電力14001NGNG
>>258
復水管。復水ポンプ→脱気器間らしい。
0264名無電力14001NGNG
>>257
全然わかってないやん・・・
なんで養生シートと関係するんだ?

養生シート敷いてる同時刻に制御室の誰かが妙な操作でもしてたんじゃないのか?
自動運転ならあんな派手な壊れ方はしないだろ?

14日からのメンテ停止の為に何か余計な操作やったんじゃないのか?
0265名無電力14001NGNG
米国のサリー原発でも86年12月、タービンにつながる2次系の配管で蒸気が漏れる事故があったという。
0266名無電力14001NGNG
>>261
オマエだけだ
つか工作員の方はむしろ経済麻痺は望むところなんだろうね
0267名無電力14001NGNG
>>255
確かに1次系でも起こりうる事故
ただし、2次系はたとえ水が漏れても放射能漏れは無いので配管材料、検査体制
共に認識が甘かったのは間違いない

1次系やBWRの様ないわゆる放射能漏れの危険がある部位に使われている配管は
耐久性、検査体制共に十分な予算を配分してあります

一般の方は配管なんて鉄でできてるんだから同じじゃん、とか思われるかも
知れませんが、材料、製造方法など様々で驚くほどの性能差があります

0268258NGNG
>>263
あ、そういえば脱気器手前あたりなら復水管でも結構な高温だね
了解〜
0269名無電力14001NGNG
>264
漏れは保守屋で、運転屋が嫌いだ。
自分で頭使わず何でも保守側になげる奴等の態度に頭に来てる。

それでも、この件に関してはオペミスが原因ではないことは漏れの中で決定済みだ。
運転が5日も先の停止のために今から何かの操作に入るなんてことはありえない。
せいぜいデミの定収量併せのための切り替えぐらいだろう。
こいつは設備側の問題だ。
0270名無電力14001NGNG
>>269
擁護ご苦労様です。

今までの検査で一度も手を入れてない
そして今回も手を入れる予定はない
加えてノーメンテを支持してるのは運転屋側の方針だ。
操作ミスが無かったとしても完全に管理上のミスやん
0271名無電力14001NGNG
連日の猛暑でタービン室内もかなり高温になっており
その中でフル運転してるんだから、24時間100%
運転の原発のタービン室内設備は、夜間などは停止す
る火力よりずっと大きな負担がかかっているでしょう
な。300度の高温蒸気は配管系統にもキツイですよ。
それにしても情報開示が非常に遅く、情報量が少ない。
他の原発の運転停止に波及することを恐れて、あれこれ
やってたんでしょうが、情報の遅さに怒った福井県の強
い抗議でやっと現場の写真が出てきたが説明はほとんど
無し。今後、問題になるのは必死だろう。東電原発トラ
ブル隠蔽で情報開示の重要性が大きな問題となったばか
りなのに同じことの繰り返しってことは体質は何も変わ
っていないと非難を浴びるだろう。
0272名無電力14001NGNG
>270
原子力では点検周期を運転屋が決めるのか?
それは保守屋の仕事だろう。少なくとも火力ではそうだ。
0273名無電力14001NGNG
>>271
事実と妄想を分けて文章を書かないと笑われるよ。
0274名無電力14001NGNG
社員同士の責任のなすりあいは見苦しい。
事故原因はどうあれ、
既に世論は、関電の社会的責任を問う方向に向かっているんだ。
0275名無電力14001NGNG
>271
高温で引っ張られるより起動停止で温度スイングされるほうがキツいことぐらい知ってくれ。
0276名無電力14001NGNG
>>272
原子力では点検周期は政治屋が決める。
0277名無電力14001NGNG
運転屋とか保守屋とかアホかこいつらは
0278名無電力14001NGNG
予測不可能って言ってる時点で怠慢?つーかバカ!
すべての造作物について破壊が起こりえると理解してない。
そんなんじゃテロ対策でき無いじゃん。
キチガイが進入してどこでもぶっ壊す可能性がある世の中で
ココが壊れるとは思わなかった、なんてことは言い訳。
すべての部分で破壊活動が行われることを想定しないと
テロに対抗できないよ。
0279名無電力14001NGNG
>>274
向かわないとおもうぞ。
溶鉱炉や製紙会社で人が死ぬのと同じw
0280名無電力14001NGNG
>>278
原発はテロに対抗するようには作られていない。そんなにテロが怖けりゃ原発やめろ。
0281名無電力14001NGNG
>>279
違うな。バカかお前。
0282名無電力14001NGNG
配管の「延性割れ」か 76年以来、検査せず 美浜原発事故
http://www.sankei.co.jp/news/040810/sha005.htm
0283名無電力14001NGNG
世間は人死により放射能漏れを気にしてます。
0284名無電力14001NGNG
少し専門的です

>>271
>24時間100%
運転の原発のタービン室内設備は、夜間などは停止す
る火力よりずっと大きな負担がかかっているでしょう

24時間100%負荷で運転している方が金属の寿命は長くなります
そもそも金属にかかる負担とは何でしょう?
温度変化による膨張、収縮の繰り返しや低サイクル熱疲労
あるいは肉厚方向の温度差による引張り応力など温度変化は金属にとって
良いことは一つもありません
それを軽減するために配管の取り回しをわざとグネグネにしてますよね
配管内部にへばりついたスケールの層が温度変化による収縮で剥がれてエルボ部
等に堆積し熱伝達率を非均一にして配管の伸びがいびつになったり
とにかく温度変化が多い方がプラントにとってはマイナスです

0285名無電力14001NGNG
>>279
溶鉱炉や製紙会社で人が死んでも官邸に報告されたりはしない。
0286名無電力14001NGNG
>>278
ワケワカラン
だったら、キミの家の台所にある包丁も速やかに処分しなきゃね
キチガイが進入して何でも盗んでいく可能性がある世の中で
コレを盗まれるとは思わなかった、なんてことは言い訳。
0287名無電力14001NGNG
>>283
半島のお方はどうだか知らんが、世間は放射能により放射能漏れを気にしますw
0288名無電力14001NGNG
>>287
「放射能」は何をどうしようが漏れません。
ウランを紙のバケツで運んで階段で転んでも漏れません。
0289名無電力14001NGNG
>>278
原発に対する最大のテロはイラク原発に対するイスラエルの空爆だが、それでも耐えて運転可能な原発
をつくれとおっしゃいますか。
0290名無電力14001NGNG
あかん、また関電か…
0291名無電力14001NGNG
こういう場合は労働基準監督署が取り調べます
ここの取り調べは苛酷で有名で、誰がどういう責任を負って
いるか、誰にどういう過失があるか徹底的に尋問します
0292名無電力14001NGNG
>>288
>>283に言いましょうw
0293名無電力14001NGNG
関電が金でもみ消すさ
0294名無電力14001NGNG
>>279
君は関電社員か?
だとしたら、よほどの阿呆。
原発で事故が起きれば、どうしても世論は原発は怖いという方向に向かうだろ。
溶鉱炉や製紙会社での事故とは訳が違う。
電力会社の特殊性を認識しろ。
0295名無電力14001NGNG
三菱と違って金があるからな
0296名無電力14001NGNG
>>294
つか、アルジャジーラを信奉しつつ関電の陰謀を妄想している
かの、まるで朝日投稿欄から跳び出たような御仁ですなw
0297名無電力14001NGNG
>>296
関電にはいっぱい前科があるからな。
0298名無電力14001NGNG
>294
原発事故で怖いのがコレだね。
マスコミ報道での最後の一言
『この事故による放射能漏れはありません』
これこそが一般市民の不安を煽っている。

まぁ、一般の方々は設備の勉強なんてしてもしょうがないからな。
どうしてもマスコミや反原発団体(声が大きい)の言うことを鵜呑みに
して、不安を募らせるばかり。
せめてこのスレを覗いている諸氏は自分の頭でよく考えてくれ。
0299名無電力14001NGNG
>>296
全く意味不明
0300名無電力14001NGNG
>>298
確かにね。
でも、マスコミや反原発団体の存在がなければ
専門技術者の独善に陥ってしまうのも事実。
今回の事故でも、そう言った点が無かったか、十分検証が必要。
0301名無電力14001NGNG
反原発リンク集などを見ると、あたかも関電が陰謀をめぐらして
反原発はいかがわしいものだと自作自演しているようにも見えるw
0302名無電力14001NGNG
>>296,301
キミたち、邪魔だから引っ込んでなさい
0303名無電力14001NGNG
>>302
あ、図星だったか。
反原発の正体は関電?
0304名無電力14001NGNG
>>296=>>301だろ
ヴァカは一人で十分w
0305名無電力14001NGNG
>>298
津波の時と一緒で、何か不安感が残るんだな。
ただ、漏れた時は茨城のようなことになってしまう・・・
0306名無電力14001NGNG
>>304
感電の旦那、いい手がありやすぜ。
イラクの3バカに反原発運動させるんでやすw
0307名無電力14001NGNG

2次冷却水系の破損だからな。
風呂屋のボイラーの配管が壊れたのと同レベルの事故なわけで、
それなりに詳しい俺からすれば (´・ω・`)ショボーン なんだが、
世の中の人の99%は不安がるだろうね。

0308名無電力14001NGNG
これを機会に取材依頼をさせろ、自分たちの本を読めと、どさくさ
まぎれに「商売」をしているフリーライターもいる。
↓がそれだが、こいつの本を読んで徹底的にこきおろしてやるか。
http://masaishii.cocolog-nifty.com/
0309名無電力14001NGNG
変な奴が紛れ込んでるな
0310いよいよって感じやねNGNG
>>217 :名無電力14001 :04/08/10 00:03

[世の中には、今の自分が良ければ将来のことは考えない事なかれ主義のクズどもがいるんですよ。
そいつらに限って、安全対策といって原発を止めたらクレームの電話をかけまくる。
電力会社も大変なんですって]


それは、あんたのような人のことやろ。
原発なんかさっさと閉鎖すべき。
とくに美浜原発のような30年以上も経過したシステムなんぞ
ただちに廃炉しないと、マジ大変なことになる。
この発電所は、重大事故、これで2回目だぜ。

これは、もはや、「神仏」の啓示じゃないのか?
0311名無電力14001NGNG
イラクの3バカ
 -/     ヽ─- ..     ,.-‐''^^'''‐- ...  ..\            /
<人____ノ ノ  ' , ,; '          ヽ| \,.-‐ """''''''- / |
 ノ\/\/\/ノ ノノ .;'      ∩∩  ミ\〆           β /
;    j  ━   ━ i   ;⊂ニニニニ ノ ヽニ⊃ / ノりノレりノレノ\ i
; .,,  ノ.  <・> <・>i  ; .,,  ノ ,.==-    =;  i ノcニつ ⊂ニュ..ミ .|
( r|  j━┳━┳┳┓  ( r|  j.  ーo 、  ,..of ノ | <@  ミ @ヽ.  | .|
 ヽT   .┗━┛┗┛   ': ヽ彳    ̄  i  ̄} イ |   (o_o.)    | .|
 ': ..i 人    .r _ j ノ   ノ . i !     .r _ j / ノ  !  ノ u 丶.   ! .ヽ
 '; | \    ・・・・/、   彡 | \  'ー-=ゝ/ 彡  !   .(つ    ..!  ミ
 ¢   \ ≪≫ノ∂\  人、 \   ̄ノ  ノ   人   "    人  ヽ
  ¢   ||||||||沙悟浄     孫悟空        猪八戒
0312名無電力14001NGNG
孫悟空、猪八戒
http://www.nikkei.co.jp/topic3/photo/g17/20040409ph749000_091.jpg
0313名無電力14001NGNG
で、今回はたまたま二次冷却水側で起きたわけだが、
これが一次冷却水側で起きないと言い切る連中の根拠はなんなんだ?
0314名無電力14001NGNG
報告概要
某T国が日本国原発を破壊することにより深刻な放射能汚染を日本国に与え、
国家転覆を狙うというもの。

シナリオ
表向き、某T国過激派と称する某政府武装工作員が原子力発電所に強行突入し、
破壊工作を試みた。
警察などの抵抗により失敗し、その場で射殺される。本国側にも多数の負傷者。
犯人が某T国籍だと知った日本政府は国内世論を考慮した上、事件の隠蔽を決定。
負傷者が搬送された病院などと直ちに連携を取ると同時に、メディアに対して
情報統制を実施。
関西電力等と協議した結果、工作員との戦闘で死傷した下請け業者は事故に見せ、
同事故原因は関西電力が受け持つ事に決定。

注意点
関西電力が捏造した配管破断写真が不適切
警官負傷報道が一部メディアですでに報道されてしまった
捏造事故箇所が比較的圧力の弱い2次冷却系統であること
本国3箇所での同時事件発生の為、隠蔽が困難
0315名無電力14001NGNG
破損部分は設計上厚さ約1センチだったが、事故後の現場検証では、最も薄いところが約1・4ミリだったことが判明。
「破損時に鋼が延びた可能性もあり、現段階で断定できないが、減肉の可能性が高い」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040809it12.htm
0316そんなもんすっか?NGNG
>>230

ほ〜う、それは初耳やね。
読売は、正力松太郎が中曽根康弘と組んで
原発を推進してきた経緯があるから
原子力に関しては、盲目的賛辞ばかりを唱え続けてる、
そういう風に理解してたわ。

巨人ファンでもないんで
読売新聞なんぞ読まないんでコメントできる立場でもないが〜、、w
0317名無電力14001NGNG
この手の事故、これからどんどん起きそうだな
0318名無電力14001NGNG
これを機会に、自然エネルギー、分散電源がますます増えないかな。自分で使う電気は
自分で作る、これ基本。電力会社の電気は使わない。
0319名無電力14001NGNG

定期点検なんて飾りですよ。
偉い人にはそれがわからんのです。
0320名無電力14001NGNG
コスト削減のために点検代をケチっているからね。
予防保全ではなく予後保全でいいというのだから、事故は起こるね。
孔が開いても運転に支障がなければ定期点検まで放っておくそうだ。

それと、ベテラン検査員が退職し始めた影響がある。
若いやつは仕事が出来ない。

原発に限らないけど、最近、生産現場での大事故多すぎないか。
経営者は考え直すべきだよ。
0321名無電力14001NGNG
現場でかかる手間隙をケチってホワイトカラーのマージンばかり増えて・・・
メルトダウンしねえとわからんか?
0322名無電力14001NGNG
1.
 ・原発の複数の場所で
 ・長崎の原爆の日にあわせたかのように、同日時
 ・4時間差で(三号機 15:20 一号機 19:30)
 ・二件の事故を起こした。
2.美浜に十一人もの人間が集まっていた謎
0323名無電力14001NGNG

「原発では安全管理を厳しくやっている」というのは口だけ
だったということですか。
0324名無電力14001NGNG
プラント事故って、よく続くから・・・、このあとまた起きないといいのだが・・・
何も起きなければ、この件はオリンピックの放送開始で、すぐに忘れられる

結局、今回亡くなった方々は「運」が悪かったということになるのか・・・
表には出ないだろうが、関電は遺族にいくら払うのか、電力業界での人の命の値段は
0325名無電力14001NGNG
減肉なら、稼動年数が同じくらいの原子炉は全て点検したほうがいいんじゃないのか?
書類上点検した事になってる奴も含めて、点検しなおした方がいいじゃないのか?
0326名無電力14001NGNG
>書類上点検した事になってる奴も含めて、点検しなおした方がいいじゃないのか?
書類上点検しなおすんですか?
0327名無電力14001NGNG
2.美浜に十一人もの人間が集まっていた謎

電力会社は破断していることを既に知っていたと言うことか?
0328名無電力14001NGNG
>>322
あほか?
作業員は200人以上いたんだぞ。
点検作業を10人ぽっちでやるわけないだろ。
0329名無電力14001NGNG
TBS煽るなよ。
何が放射能漏れだ。
0330名無電力14001NGNG
炉心溶融の恐れもあっただって、馬鹿ですか>TBS
0331名無電力14001NGNG
ところで、朝のニュースでも被害者の名前が公表されないのは一体どういうわけでしょうか。どなたかご存知ないですか。
0332名無電力14001NGNG
>>331
知ってどうする?知り合いがいる可能性でもあるのか?
0333名無電力14001NGNG
>>331
新聞に載ってますが?なにか
0334名無電力14001NGNG
某T国ってどこだよ。
0335名無電力14001NGNG
>>320
> コスト削減のために点検代をケチっているからね。
コスト削減しないと会社自体が存続しなくなる恐れあり
> 原発に限らないけど、最近、生産現場での大事故多すぎないか。
事故を起こせば会社も存続しない恐れあり
> 経営者は考え直すべきだよ。
で、どう考えますか?
0336名無電力14001NGNG
あ、名前載ってました。すんません。
いやあ、ニュースですぐに公表されなかったから、報道規制でもかかる名前が含まれていたのかと勘ぐってしまったのです、ハイ。
0337名無電力14001NGNG
ここの原子炉は三菱製だぞ。
0338名無電力14001NGNG
ご冥福を祈ります。

が、ニュースの見出し「国内原発最悪の事故」というのは違うと思う。
今回は水蒸気で死亡とされてます。
JOCは亡くなった方は3人だけど、その3人の愚行のせいで、
数多くの地元住民が被爆しました。
水蒸気で4人死亡と、被爆3人死亡+何百人被爆ととっちが最悪だ?
0339名無電力14001NGNG
>>327
また層化工作員か
0340名無電力14001NGNG
わかった、
これから日本の財政破綻を起こす契機の予行演習だったんだな
0341名無電力14001NGNG
まだ気づかないのか?陰謀だということに。

725 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 04/08/10 08:58 ID:IwK1gyOo
福井の方、某ニュースサイトで >銃撃があって警察官数名負傷っつー情報と言うのがあった。
(事故直後のNHKのニュースで触れられた。 警官が負傷、不審者を見たという話だった)

 786 朝まで名無しさん New! 04/08/10 01:05 ID:KIAjI9Ma
  >>630
  最初のNHKのニュースでは
  確か警察官も負傷と聞いた気がするが・・
  
  787 朝まで名無しさん New! 04/08/10 01:06 ID:2U2O7BWN
  警官は何しに行ったの?
  
  791 朝まで名無しさん sage New! 04/08/10 01:08 ID:VD/85rEY
  >>786
  不審者を見かけたとか言うニュースだろ。
  あれ、あれっきりだよなあ。
0342名無電力14001NGNG
マスコミがあおっているお陰で風評がすごそうだな。
あの辺に海水浴行ったら快適そうだ。
0343名無電力14001NGNG
体にも良さそうだし。

ラジウム温泉と一緒で適度な放射線は体の新陳代謝を促すんだとさ。
0344名無電力14001NGNG
>>316
なるほど、日テレの朝のワイドショーでまったく触れもしないのはそういうわけ
があるからなんですね?
0345名無電力14001NGNG
 >>341

北朝がかんでるのか?
0346名無電力14001NGNG
>>345
国籍まではわからないんじゃない?

>341に同意するわけじゃないが反論できる証拠も情報もない。
ただ、今回のように立続けに3件もの原子力絡みの事故はどう見ても不自然。
あと警官が数名負傷したニュースがNHKで流れたけどそれ以来音沙汰なしってのが不気味。

2次冷却管がいくら高温とは言え、4人もの犠牲者がでて残りの人も重症という
事故の状況って・・・11人がゾロゾロとその破断した配管の周りに集まって作業でもしてて
偶然その時に破裂したとでも言うのか・・・? というか不自然すぎる。
0347名無電力14001NGNG
>338「JOCは亡くなった方は3人だけど、その3人の愚行のせいで、」
なぜ「3人の愚行」というのか。3人はJCOから十分な安全教育をされておらず、いわば会社の犠牲になったようなものだ。
会社の愚行だ!!
0348名無電力14001NGNG
>>313
二次側だろーと一次側だろーと、「壊れないように」作ってあるはずだよね
0349名無電力14001NGNG
「もんじゅ」なんぞに金をかけるより、プラント配管肉厚自動検査装置でも開発した方が
よっぽど世の中の為になる
0350名無電力14001NGNG
もし今回の事故が、BWRで起きたら・・・
0351名無電力14001NGNG
俺様ならコンコンと叩いただけで肉厚分かるぞ
0352名無電力14001NGNG
大丈夫か一斉点検なんかしようとして、超音波かけたとたん
薄肉部分がアーボンしないか。
0353名無電力14001NGNG
ぬるぽ
0354名無電力14001NGNG
>>346

9・11同時多発テロのようにに陰謀説は、現実味を帯びてくるかな
総理大臣までコメント出して



0355名無電力14001NGNG
JOCの時の決死隊、あれ死人は出なかった様だけど寿命は確実に
縮まってるよね。
0356名無電力14001NGNG
平成16年8月9日
経済産業省
原子力安全・保安院
関西電力株浜発電所3号機の自動停止について(第2報)
原子力安全・保安院は、平成16年8月9日、関西電力鰍ゥら、美浜発電所3号機(加圧水型、定格電気出力82万6千キロワット)が自動停止した旨、以下のとおり報告を受けた。
(関西電力鰍ゥらの報告内容)
美浜発電所3号機は定格熱出力一定運転中のところ、本日15時28分、「3A蒸気発生器給水流量<蒸気流量不一致トリップ」警報*が発報し、原子炉が自動停止した。
現地の保安検査官による現場確認の結果、タービン建屋2階の天井付近にある復水配管(第4低圧給水加熱器〜脱気器の間の復水配管)において、破口を確認した。
また、事故発生時に現場にいた協力会社の作業員が破口による蒸気の影響により、4名が死亡し、7名が負傷した。
負傷者はいずれも、タービン建屋2階において、8月14日から実施予定の定期検査の準備作業を行っていた。
なお、本件原子炉は、加圧水型軽水炉といわれるタイプであり、漏えいした蒸気には、放射性物質は含まれておらず、原子炉も「温態停止状態」で安定して停止している。
また、各排気筒モニタ及び野外モニタの指示値に変動はなく、周辺環境への放射能の影響はない。
原因については、現在調査中である。
* :蒸気発生器の水位低と蒸気発生器に供給する給水流量が蒸気流量よりも少ないときに発報。
0357名無電力14001NGNG
犠牲者に失礼だろ! >353
0358名無電力14001NGNG
>351
そうか!お前が叩いたから破裂したんだな!
0359名無電力14001NGNG
>>339
三菱製ではないというのか?
0360名無電力14001NGNG
>>355
JOCだって(w

オリンピックでもやるつもり?
0361名無電力14001NGNG
>>350
その通り、ってか、美浜の事故、っつーか三菱PWRの事故は
「もしこれがBWRだったら……(((;゚д゚)))」
なものばっかり。
むしろBWRでこう言う事故が起こっていないのが信じられん。ゲロれ東電。
0362名無電力14001NGNG
>>361
むしろ、配管量が多いPWRだからこそ検査し切れなかったってのも
あると思うぞ。

あと、BWRは去年、かなり停めて配管をさんざん点検したからなぁ。

問題が見つかっていたとして去年のあの雰囲気で隠せるとも思えないが。
0363名無電力14001NGNG
BWR型の発電所で今回の事故が起きたら
ほんとに大変だったけど、
可能性は無いわけではないね。
また、しばらくは忙しくなりそうだ・・・・
0364名無電力14001NGNG
PWRとBWRのタービン側の配管の材質や設計肉厚、検査項目って大幅に違うのかな?
BWRのプラント配管の肉厚検査は完璧にやってるのかな?それとも、誰も気がつかないだけで
ある日、突然・・・
0365名無電力14001NGNG
設計についてはメーカーの企業秘密だろうけど
今回の装置は三菱製?
隠蔽体質がここでも露呈した可能性もあるのか?
0366名無電力14001NGNG
今回は三菱は濡れ衣だろう。
関電マズー
0367名無電力14001NGNG
>>364
1番ヤバいのは浜岡のBWR。タービン建屋が活断層またいでる。
なぜあんな断層地帯にBWRを選択したのかまったく信じられん。
0368名無電力14001NGNG
>>367
浜岡関係は反原発派も怪しいことばかり言ってるからなぁ。
0369名無電力14001NGNG
ちょいと事情通さんにお聞きしたいのですが、東海地震来ても浜岡は大丈夫
なんでしょうか?
地震予知連絡会が招集されたら運転止めるとか、あるいは新幹線なんかと
一緒で初期微動を感知したら緊急停止するようになってるとか。
まさか何も対策練ってないとか言わないよね。
0370名無電力14001NGNG
>>346
140℃の蒸気が10気圧という高圧(発電所の中じゃ低圧ですが)で建屋内に吹き出すのですから、配管のすぐ近くにいなくてもとんでもないことになると思います。
発電所だけに流量もすごいだろうし、建屋内にいて蒸気に触れればただじゃ済みませんよ。
やかんから噴き出す蒸気(100℃、ほぼ1気圧)だって指に当たればそれなりにヤケドするでしょう?

それにしても、この事故が建屋に誰もいないときに起きたとしてもマスコミは同じように騒いだんでしょうかね。
0371名無電力14001NGNG
>>361
PWRはBWRに比べて安全基準がゆるいんだよね。特に二次系がぬるい。
事故っても放射能が漏れないってお題目があるから。
だから事故多発。

こんだけの事故がおきてもマスコミに名前が出ない三菱の政治力はあなどれん。

飛行機事故なら航空会社だけじゃなくて航空機メーカや行政も責められるのに
なんで原発事故は電力会社だけが叩かれるのか?一次責任は関電にあるのはわかるが
事故原因が設計ミスだったら三菱重にも責任あるよな。
0372名無電力14001NGNG
>>370
原子力だからということで思いっきり騒ぐのではないでしょうか。
>>174が起きた当時、死者が2人も出て設備を作り直すほど破裂の
状況が酷かったのに、マスコミの扱いは格段に小さかった。
0373名無電力14001NGNG
>>346

9・11同時多発テロのようにに陰謀説は、現実味を帯びてくるかな(w
総理大臣までコメント出して

0374名無電力14001NGNG
>>371
臨界から28年だよ?もはや三菱重の設計うんぬんではないと思う。
設計の意図した通りに施工されていない事例もあるし。

当時の配管材の物性と製造方法での耐久年度が28年が限界なのか
もしくは関電の甘い管理と国の甘い監査にあるんじゃないか?
0375名無電力14001NGNG
メンテナンスフリーで28年間もった製品が、設計ミスと呼べるのかなぁ?
国・メーカー・ユーザーの各検査基準に問題があったからこの事故は起きたと言えるが
主配管が減肉で破れる状況というのは、根本的に発電所そのものが寿命とも思うが
0376名無電力14001NGNG
耐用年数は30年とか言ってたな
0377名無電力14001NGNG
設計時の耐用年数は30年で、後になって設計時のマージン分をあてにして
40年使おうって話になってた。

28年しか持たなかったのは問題だろう。
0378名無電力14001NGNG
今回と同じ82万kwクラスで運開から30年以上たった火力プラントで
復水管の流量計下流配管の破裂事故が起きてないのはなぜか?
そこが今回の事故のポイントだ!
0379名無電力14001NGNG
明後日あたりに起きるんじゃないの?
0380名無電力14001NGNG
>>377
原発は安全率を全部使い切る運用なんですか?
0381名無電力14001NGNG

減肉、材質や構造に問題か=設計値10ミリが1.4ミリ−美浜原発事故
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040810-00000711-jij-soci

福井県美浜町の関西電力美浜原子力発電所3号機で4人が死亡、7人が
重軽傷を負うなどした蒸気噴出事故で、経済産業省原子力安全・保安院は
10日、材質や構造上の問題などから主配管の肉厚が薄くなり、破れて事故
につながった可能性が強いとみて、本格的な原因調査を開始した。
県警敦賀署捜査本部も、業務上過失致死傷の疑いで引き続き実況見分、
管理体制に問題がなかったか調べを進める。
保安院や関電のこれまでの調べによると、破れて蒸気が噴き出した配管の
設計値は、直径約56センチ、肉厚が約10ミリ。安全を保つために必要な
最小肉厚は4.7ミリだった。これに対し、めくれた部分の肉厚は最も薄い
所で1.4ミリしかなく、大幅な減肉が認められた。
また、配管の材質は炭素鋼でステンレスに比べて減肉が起こりやすい上、
内部を流れる水は、温度が約140度、9気圧以上と高温高圧状態だった。 
(時事通信)

関電と三菱重工さんの政治力がどこまで働くか見ものですね。
0382名無電力14001NGNG
一次と二次が接するところ(熱交換機?)でこういう高圧ガス噴出が
起きたらどうなるの?
0383名無電力14001NGNG
>>380
そです。それでも足りなければ安全率を後からいじる。
常識では、測りきれない世界です。
0384名無電力14001NGNG
>>381
その記事からでは全く解らないよ。
配管全体が1.4mm程度まで減肉してたのか、それとも局部的なのかによっても
全く評価が違うだろうしね
0385名無電力14001NGNG
大飯1号で去年減肉で同じようなところの配管が交換されてるらしいな

0386名無電力14001NGNG
1986年か1987年の夏休みに敦賀の水晶浜というところに海水浴にいった時のことです。
浜の右向かいには巨大な原発があります。

浜でうつらうつら寝ていると、突然落雷のような大音響がしてその後ジェット機が
すぐそばを飛んでいるような轟音が轟き地響きが伝わってきました。
原発の建物からものすごい蒸気が噴き出していました。
蒸気はキノコ雲のように上空に達していて轟音と共にただならぬ感じでした。
1980年ごろから毎年その場所へキャンプと海水浴へ行っていましたが初めての経験でした。
ものすごく怖かったです。
現地に人に、大丈夫なんですか?と聞いたのですが、黙っていて返事はありません
でした。嘘ではなく事実です。
海水浴で沢山の人がいましたので、多くの方が目撃されたはずです。

翌日には原発反対派と思われる漁船が沢山出て、事故だと騒いでいましたが、
新聞には全く出ませんでした。もみ消しがあったのかもしれません。
その年から水晶浜へ行くのはやめました。
今でも、あれば事故だったのではないか、被爆したのではないかと不安に思います。

浜沿いの道は半島の先端で行き止まりになっていて、そこから長い橋を渡って
原発に入っていくようになっていて、普段から銀色の変わった形のタンク車が頻繁に
行き来していました。
夜になると、原発の排水が高温なのか、普段から原発周辺の海面から湯気のような
ものが上がっていました。

今は、あの事件のことはあまり思い出さないようにしています。
0387名無電力14001NGNG
>>386
ごくろうさん
0388名無電力14001NGNG
美浜原発の破損、検査対象漏れ個所で発生

破損個所が主要な点検場所だったにもかかわらず、
管理システムに登録せず、検査対象から漏れていたことを明らかにした。
昨年11月に下請けの点検会社から未登録を指摘されていたが、
点検を今月14日からの定期検査(定検)まで引き延ばしていた。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040810it03.htm
0389名無電力14001NGNG
>>383
破損なんて0/1の問題じゃないんだが。
原発には、故障率って概念は無いのか?
0390名無電力14001NGNG
>>389
無いんじゃないでしょうか?故障しちゃいけない物のようですし
だから盗電のように完璧なDATAなのにいろいろ出て来るんじゃないかと
0391名無電力14001NGNG
原発作って 一番儲かるヤツは
誰なんだろうか?
やはり 役人?
0392名無電力14001NGNG
http://www.asahi.com/national/update/0810/010.html

同社は90年に定めた管理指針で、2次冷却水系配管については、管が曲がっ
たり、バルブがあったりして摩耗が進みやすい個所を優先して検査することに
していた。破損個所付近も検査対象に含まれていたが、点検台帳の作製を受注
した三菱重工が登録を忘れ、関電も気が付かなかった。このため、3号機の運
  ^^^^^^^^^^
転開始以来、27年余にわたって一度も詳細な点検の対象になっていなかった。

やっとこさメーカも報道されるようになったね
0393名無電力14001NGNG
加速試験とか、ワイブル分布とかいう概念は無縁の世界なのかな?
設計寿命って、寿命の日が来たら突然壊れるという数値だと思ってるのかな?
だから、設計寿命30年の部品を28年目に点検とかやるのか?
0394名無電力14001NGNG
日本アーム助かったな・・・
下手したら日本アームの責任にして痛み分けされてたかもしれない。
0395名無電力14001NGNG
つーか、点検用に配管全体の図面にマークつけたようなもの無いの?
オリフィスの後が抜けてるくらい、見れば一発でわかると思うが。
もしかして、それで下請けが気付いて指摘したのかな。
0396名無電力14001NGNG
こりゃあ、逮捕者がでるな、きっと

台帳のチェックミスで前科者になるとは・・・
0397名無電力14001NGNG
関電は施設のことを何も把握してないのか?
0398名無電力14001NGNG
>>251
あたりまえだ、俺美浜人だけど関電から
多大なる恩恵をうけてますからね。
0399名無電力14001NGNG
原発の管理ってこんないい加減なのか・・・。

関電て、こんな会社・・・。

三菱の製品て・・・。
0400名無電力14001NGNG
関電が無かったら今頃美浜はど貧民
0401名無電力14001NGNG
1986年か1987年の夏休みに敦賀の水晶浜というところに海水浴にいった時のことです。
浜の右向かいには巨大な原発があります。

浜でうつらうつら寝ていると、突然落雷のような大音響がしてその後ジェット機が
すぐそばを飛んでいるような轟音が轟き地響きが伝わってきました。
原発の建物からものすごい蒸気が噴き出していました。
蒸気はキノコ雲のように上空に達していて轟音と共にただならぬ感じでした。
1980年ごろから毎年その場所へキャンプと海水浴へ行っていましたが初めての経験でした。
ものすごく怖かったです。
現地に人に、大丈夫なんですか?と聞いたのですが、黙っていて返事はありません
でした。嘘ではなく事実です。
海水浴で沢山の人がいましたので、多くの方が目撃されたはずです。

翌日には原発反対派と思われる漁船が沢山出て、事故だと騒いでいましたが、
新聞には全く出ませんでした。もみ消しがあったのかもしれません。
その年から水晶浜へ行くのはやめました。
今でも、あれば事故だったのではないか、被爆したのではないかと不安に思います。

浜沿いの道は半島の先端で行き止まりになっていて、そこから長い橋を渡って
原発に入っていくようになっていて、普段から銀色の変わった形のタンク車が頻繁に
行き来していました。
夜になると、原発の排水が高温なのか、普段から原発周辺の海面から湯気のような
ものが上がっていました。

今は、あの事件のことはあまり思い出さないようにしています。
0402名無電力14001NGNG
>398
信頼で無いぞ
金で安全を売っただけだ。
売っってしまった以上文句は言えないだろ
0403名無電力14001NGNG
>>401

そう、黒い煙が出ているのをを目撃した人もいてる
なんでだろ〜なんでだろ〜
0404恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>346
>事故の状況って・・・11人がゾロゾロとその破断した配管の周りに集まって
作業でもしてて偶然その時に破裂したとでも言うのか・・・? 
というか不自然すぎる。

俺はそう思わんな。
5mくらい上を、直径50cmくらいのパイプが通っててて破裂したら
その周辺は一瞬で、真っ白になり真っ暗になる。
出口も何も見えない中で、蒸し焼きになったらパニックになって終わりだろ

140度の蒸気で、出口に近い人間がかろうじて逃げれた感じだ。
外から助けに入った人間もいるかも知れんが、蒸気の煙の中には
チョッと入れないのでは。
>タービン建屋
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/atom/products/product4.html
0405恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>366
>今回は三菱は濡れ衣だろう。

いや、点検項目に登録するのを三菱が忘れて、ミスしたみたいだ。
三菱は今年は付いてない。
一度、社員全員でお払いしてもらったら????
>破損個所付近も検査対象に含まれていたが、点検台帳の作製を受注した三菱重工
が登録を忘れ、関電も気が付かなかった。
http://www.asahi.com/national/update/0810/010.html
0406恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>367
>1番ヤバいのは浜岡のBWR。タービン建屋が活断層またいでる。

浜岡で同じような事故があれば、助けに入ったら放射能だらけに
なってしまうぜ。
俺なら入るのは遠慮するかもな。
0407恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>376
>設計時の耐用年数は30年で、後になって設計時のマージン分をあてにして
40年使おうって話になってた

一番最初は10年の耐用年数だよ。
それを、何とか屁理屈つけて、10年⇒20年⇒30年⇒40年⇒・・60年
と部品を交換したりして、伸ばしてるだけだ。

本当にいい加減な耐用年数だ。
>最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いて
います。そんな原発が十一もある。くたびれてヨタヨタになっても動かし
続けていて、私は心配でたまりません。
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/page16.html
>また、原発の耐用年数は当初の説明では20年であった。その後30年
となり、あと1年で30年になるため、突然、60年間は大丈夫と言い出した。
通産、エネルギー庁の御都合主義を許せない
http://www.kokuminrengo.net/1999/199903-envi-wks.htm
0408名無電力14001NGNG
関電によると、管理指針を作成した際、美浜3号機の点検システムの作成を三菱重工業に委託。
同社からシステムが納入された時点ですでに登録漏れがあったという。
点検を受託している下請けの点検会社「日本アーム」(本社・大阪市)が昨年4月に気付き、同年11月に関電に報告した。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040810it03.htm
0409名無電力14001NGNG
恵也 って、死んで中なかったんだ(w
0410名無電力14001NGNG
>>407
うっそ〜〜〜。

もうだめぽ_| ̄|○
0411恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>400
>関電が無かったら今頃美浜はど貧民

それほどド貧民でもないだろう。
今俺は四国の四万十川のそばにいるが、川魚の多いし、人情は厚いし
ウナギや蟹まで取れて、水田が多いいな。

決して貧民じゃないぞ。
中村市は貧乏みたいだが、車の量も多いし捨てたものじゃない。
昔近くで原発の話もあったようだが、反対運動の激しさで中止になったよ。

0412恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>402
>売っってしまった以上文句は言えないだろ

みんなが売ったわけじゃないだろう。
売って儲かった人はごく一部、オコボレに預かったかたは少しいる。
しかしほとんどの人には、お金は周ってないし、住民投票をやらせて
もらったわけでもない。
お偉いさんが勝手にやってることだ。
0413名無電力14001NGNG
うわっここにも恵也が・・・・・

俺が来るところには必ずお前がいるなー。
0414恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>409
>恵也 って、死んで中なかったんだ(w

政治版や議員選挙版が面白くて、暇つぶししてた。
4人死んだので、一時お邪魔に来ただけ。
0415名無電力14001NGNG
事故の第一報から、続報が出るまで結構時間があったように思うんだが、

もし放射能漏れが起こっていたら住民避難なんてとても出来なかったんじゃないか

あんな情報収集能力では。
0416名無電力14001NGNG
変な奴来たし、引き揚げよっと。
0417恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>401
>1986年か1987年の夏休みに敦賀の水晶浜というところに海水浴にいった
時のことです

1991年の事故は今回の奴より、もっとヤバかったようだね。
>この事故はECCS(緊急炉心冷却装置)を手動で動かして原発を止めた
という意味で、重大な事故だったんです。ECCSというのは、原発の安全
を守るための最後の砦に当たります。これが効かなかったらお終りです。
だから、ECCSを動かした美浜の事故というのは、一億数千万人の人を乗
せたバスが高速道路を一〇〇キロのスピードで走っているのに、ブレーキも
きかない、サイドブレーキもきかない、崖にぶつけてやっと止めたというような
大事故だったんです。
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/page12.html
0418名無電力14001NGNG
>>395
運転年数を重ねると改造個所がたくさん出てくるのだが、マスターの
図面に一部反映されないで漏れてしまうことがたまにある。
あってはいけないことなんだけどね。
0419美浜市民NGNG
>>400
たしかにそうだな、関電サマサマですよ。
立派な施設作ってもらったしな(ちなみに関電が10億寄付しました)
0420名無電力14001NGNG
野中がいなかったら今頃京都のB、Kは…
おっとスレ違い
0421名無電力14001NGNG
テレビで、病院で蘇生を試みたが既に死後硬直が始まっており、顔は真っ白だったと
言っていた。

しゃぶしゃぶで熱湯につけると肉が真っ白になるが、あんな感じだったのだろうか。

顔がしゃぶしゃぶ。




おお怖い。
0422名無電力14001NGNG
>>369
2号、3号のタービン建屋が活断層またいでる。
これは中電側も認めている、らしい。

浜岡の場合原子炉の減速材(=水)で発電するBWR(沸騰水型軽水炉)
だから、東南海沖地震まで行かないちょっとした地震でも、断層がずれたら
タービン建屋と原子炉建屋の間の配管が「バキッ」っといって終わり。
初期微動とかで停止してても意味なし。
ECCSが作動してもスリーマイル級の事故になるのは確実。
東南海沖地震の規模によっては、それこそチェルノブイリになる可能性大。

(浜岡はPWRを選択するべきだった。
 二次冷却水が喪失しても、減速材=一次冷却水まで抜けなければ、
 PWRは自動停止までの時間が稼げることは、今回の事故で逆に
 はっきりしたと思う)
0423名無電力14001NGNG


http://www.geocities.jp/koizumi_jyunnichirou/

0424名無電力14001NGNG
今回の事故箇所の点検を、この夏まで延ばすことを最終決定したのは誰ですか?
結果的には、その人の判断がこの事故を左右したとも言える、その人の名は・・・
0425名無電力14001NGNG
その人の名は野比たま子。
0426名無電力14001NGNG
>>417
1991年ではありません。
1986年か1987年でした。
闇に葬られた事故かもしれません。
0427名無電力14001NGNG
点検なんかしてないからな。
0428名無電力14001NGNG
>>346
不自然という主張が不自然
0429名無電力14001NGNG
今回の事故は、タービン建屋事故であって、原発事故ではない。
0430名無電力14001NGNG
GDIエンジンに問題は無かった。
馬車にもあるハブが壊れただけだ。
0431名無電力14001NGNG
>>425
破れた配管ってさびさびじゃないか。
現場では
「こんなにさびててヤバイ」
という感度は働かなかったのかね。

経営側も設備の隅々まで
把握出来るわけじゃないから、
現場に有る程度権限がもたせて、
設備のメンテナンス計画をたてなければならない。
0432名無電力14001NGNG
タービン建屋の方は全然点検してないのも
十分危ないけど。
0433名無電力14001NGNG
主配管はラギングといって保温材で覆ってるから配管表面の錆びは普段は見えません。
0434名無電力14001NGNG
>>19
10年もたてば水道管やガス管でも漏れる箇所があるのに30年間無点検だったって事をわかって書いているのか?
0435名無電力14001NGNG
設計構造自体に問題がある、
普通のボイラーに使ってるような構造で
原子力あつかってるんだから。
0436恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
今回のは事故の後、何分位して防災スピーカーに放送されたのだろう。
いつも遅れるんだよな。
>火災発生後、消防への緊急通報もせず34分後に連絡。
 2度目の爆発も37分後に連絡。
 放射能放出の県への通報は3時間後
http://www.geocities.jp/tobosaku/backnum/no87/87p2.htm
0437名無電力14001NGNG
この手の事故は、ほとんど手抜きに起因する。
手抜きが、意図的かどうかは企業の風土に依存する。
それは、関電の今後の対応でわかるだろう。
素直に全部見せるか、ひた隠しに隠すか。
東電の場合は内部告発がなければ闇に葬られていた。
0438名無電力14001NGNG
>>435
タービンは、火力だって、原子力だって同じだろ。
0439元火力化学屋NGNG
>>431
テレビで関電撮影の写真を見ただけなんで確信は無いですが.....。

あの錆は破断によって配管内部が空気にさらされたために発生したものかも
しれません。 錆の色から見た判断ですけどね。(水酸化鉄みたいだったし)

ちょっと不正確な表現なんですが、わかりやすく...。(ですんで同業さんが見られたら
おかしいと思うんですがお許しを。)

上手く防食が行われている場合、鋼材表面は耐食性の高い(酸化鉄等の)皮膜に覆わ
れているんですが、流量変化などのショックによって皮膜が剥がれます。

このはがれた部分は純鉄がむき出しになっているようなものですし、配管が破断すると
この部分が空気にさらされますし、かつ、配管内部には若干の水分も残っていますので
腐食(錆)は急激に進行します。
感覚的には、10分もあればマッカッカに錆びると考えていただいて良いでしょうか。

ですから、運転中には、あの錆は無かったと考えて良いでしょう。
0440名無電力14001NGNG
>>437
手抜きをするような場所じゃないんだよ
0441名無電力14001NGNG
>>439
一次資料ドゾ
別アングルの写真もあります
http://www.meti.go.jp/press/0005483/0/040809mihama2.pdf
0442名無電力14001NGNG
これ見ると、外側も錆びてるようにも見える
0443名無電力14001NGNG
錆びても問題ないでしょう。
設計上、腐れ代は取る決まりだから。
0444元火力化学屋NGNG
>>435

今回の二次系(特に給水・復水系統)については、火力も原子力も全く関係
ない部分ですね〜。

むしろ、日常的に起動停止を行っている火力で培われた技術をそのまま持ってきたら
設計的には安全といえるのかも知れません。

ただし.......。
復水系統の肉厚、原子力では点検していないというのは初めて知りました。 ^^;
火力は工程に余裕があるのかな? 化学屋や保修屋さん(当時)が、ヒーターの
点検時に前後の配管の内面調査もしていたし、危なそうな兆候を見つけたら
急遽肉厚測定なんかもやっていたんですが........。

今は工程がキュウキュウで、点検になれた社員も自主退職しちゃったために
項目以外の部分には目配りできなくなったのかもしれませんね.........。
(役付きとか学卒の腰掛ポストになってますものね〜)
0445名無電力14001NGNG
・破損したのはオリフィスの50センチ下流
・関電が90年に作った管理指針で検査箇所としてリスト化する予定だった
・しかし、点検システムを作成した三菱重工が登録を忘れ、関電も気付かなかった
・去年4月に点検を請負っていた日本アームが気付いて11月に関電に報告
・事故の5日後から始まる定期点検で点検予定だった
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040810it03.htm

問題1 オリフィスの下流という非常にわかりやすい箇所を点検する必要性が、製造から10年以上たった90年まで指摘されていない。
問題2 そういう非常にわかりやすい場所なのに三菱重工が登録を忘れた
問題3 去年4月の指摘を1年以上放置した
ってとこですかね。
0446名無電力14001NGNG
>>444
だって起きた訳じゃん
ボイラー自体は30年以上はもったりするが、関連配管、部品なんか
その間に劣化、振動による漏れ破損なんて日常茶飯事
年がら年じゅう、原子力じゃないから
漏れたまま運転なんて当たり前。
0447恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>429
>今回の事故は、タービン建屋事故であって、原発事故ではない。

前回1991年の美浜事故のときは、原発が自動的に止まらなかったんだよな
仕方無しに手動で、それもいろいろトラブってやっと止まったが、今回は
自動的に原発が止まってくれて、不幸中の幸いという奴。

緊急に原発を止めたんだから原発事故だよ。
これが運悪く冷却装置が動かず止められなければ、スリーマイル事故みたいな奴になり
メルトダウンの可能性が出る。
それで大事故になれば数千人の即死者が出る。だから騒ぐんだよ。

こんな事故を30件ほど起こしたら、その内大事故が生じる。
大事故は中事故を起こしてから、善後策をしないと生まれてくるんだぜ。
もう30回ほどは起こしたんじゃない?
>2001年11月、1号炉で配管爆発事故が起こりました。
 非常用冷却装置につながる配管でした。
 炉内の水蒸気の圧力に抗して冷却水を押し込む高圧注入系の
 2系統のうち1系統が機能を失いました。
http://www.osk.janis.or.jp/~kazkawa/nuclear05.html
0448名無電力14001NGNG
>>447
違うね
0449名無電力14001NGNG
>>447
不幸中の幸いって、予定通りのとまったんだろ。
なに言ってんだ。
0450名無電力14001NGNG
>>447
どうやったら今回の事故でメルトダウンが起きるのか説明してみな。
0451名無電力14001NGNG
>>447
>運悪く冷却装置

冷却装置が偶然動くともで思っているのか。
0452元火力化学屋NGNG
>>441
一次資料有難うございました m(_ _)m

この一番最後のデカイ
写真で見た限りなんですが....。
これって、ひょっとしたらオリフィス(配管内径が小さくなっている部分を流体が通る事で発生する
圧力差を利用して流体流量を測定する機構です)の部分なんですかね?

配管を挟んでいる白いものはオリフィス部前後直近にあるサポートで、右側に見える取り出し配管
は圧力計用配管にも見えます。(これもオリフィス部にはつき物です)
ただし、オリフィスなら前後にフランジ(継ぎ手)があるようにも思えるんですが、画面右側にだけ
フランジが写っていて、左には見えないので、オリフィスの出口側か入口側か不明ですが....。

配管外面にも錆が見えますが、この程度なら(充分な肉厚のある配管なら)特に問題に
なりそうな感じではないですね。
ワイヤーブラシでチョチョイと擦れば綺麗に取れるくらいのうっすらした錆で、温度の高い
復水配管外面なら、水分の付着(結露等)もないでしょうから、継続して進行しそうもないですし。

ただ、写真を見てちょっとショックです。
0453名無電力14001NGNG
>>447
>前回1991年の美浜事故

前回事故との類似性をあげてみな
0454名無電力14001NGNG
報道によると、オリフィスの下流50cmとのこと。

関電によると、破損した個所の上流50センチの部分には、配管の内径を絞り、
流量を測定する円盤状の装置「オリフィス」があり、下流で水の流れが乱れるため、
管の内側が摩耗する「減肉」が起きやすい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040810-00000003-yom-soci
0455名無電力14001NGNG
やっぱ知ったかぶりの根性曲がった奴が管理してるから起きるわな。
0456元火力化学屋NGNG
>>445

うは、やはりオリフィスの直後でしたか....... ^^;
441さんの紹介していただいた写真も含めて、未熟ですが私の感想を....。

ビックリしたのは、
 1)画面中央下の配管がペロリと剥けている(?)こと
 2)垂れ下がった部分(配管内面)が黒褐色、上の折曲がった部分が若干茶色いこと
 3)黒褐色部分が細かい凹凸で覆われているように見えること
の三点です。

1)については、わずか10kの圧力でこの大きさをペロリと剥けるという事は、広範囲で均一に
(特に配管の長手方向)腐食を起こしていたって事で、水流によるものだけではなく、給水処理
の不備(ヒドラジン注入の不備)もあったのかもしれません。
(水中の溶存酸素濃度に比例して入れていないとか)

2)については、垂れ下がった部分は比較的早く乾燥したために空気+水分による腐食が
進行しなかったけど、折れ曲がった部分は配管内部にたまった水分が継続してこの部分に
ダメージを与えて、錆が出ているように見えます。
垂れ下がった部分の現物が見られたらもう少しハッキリするんですが、やっぱり防食も上手く
行っていない可能性がありそうな.....。

3)については、機械的腐食(エロージョン)の典型的な症状にも見えますね.......。
0457名無電力14001NGNG
>>456
写真1枚での推測は危険
0458名無電力14001NGNG
長崎の原爆の日にこんな事故が、、、
0459名無電力14001NGNG
ここは強制IDにしないと自演ばかがはびこるな。 ^^;
0460459NGNG
自演ばかが



自演ばかりが
0461元火力化学屋NGNG
>>446

反論というわけではないんですが......。

問題はもうちょっと違う方向で(しかも深刻で)あるかもしれませんね。
435さんは「設計構造に問題がある」と言われているんですが、この部分についての話が
444なんですね。

で。
従来は「設計は問題ない」と思われていたという事ですが、管理するサイドでは意見がちっと
違うと思うんですよ。
防食や腐食に関する知識って、30年前と今では別世界ですしね〜〜〜。

なんというか、設計屋さんは五里霧中の時代だったんで「思いっきり余裕度を取っておけば
"何年かに1度見るまでは"大丈夫だろう」と考えたんでしょうが、点検の権限を支配している
機械屋さんサイドには"何年かに云々"の部分が伝わっていなかったのかも.....。

化学屋は危険性を「一般知識(もう当然ジャン!って世界)」レベルで知っていたはずなんだ
けども、レベルが落ちて気づかなかったのか、機械屋(保修屋さん)に言ってなかったのか
言っても取り上げてもらえなかったのか.......。

なんにしろ「管理すべき部分さえも管理できなくなっている」って事が言えるのかもしれない
ですね........>関電
0462名無電力14001NGNG
原爆とはかんけいないなぁ
0463名無電力14001NGNG
>>461
意図的かどうか知らんが管理はゆるくなってるよ。
法律上も点検義務が緩和されたし、
なにしろそれらしく動いているものを、金かけて、止めて、点検するんなんてのは
経理や総務しか知らない重役たちには無駄にしかみえないだおうからね。
0464名無電力14001NGNG
劣化ウラン弾は核兵器
0465名無電力14001NGNG
長崎原爆の日に複数同時事故!!
戦没者の怒りか
0466元火力化学屋NGNG
>>457

そうですね、確かに危険ですね。(thxっす)

ただ......。
低圧給水系統って怖いんですよ。
復水器出口では色々な理由で水中の溶存酸素濃度が上がるんです。
で、溶存酸素が存在すると、エロージョンもコロージョンも急激に進行するので、通常は
脱酸素処理が必須になるんですね。

で、機械的には脱気器で脱酸素をしますし、水中に脱酸素剤(ヒドラジン)を添加するん
ですけど、ヒドラジンの痛い性質として「温度が低いと反応に時間が掛かる」があるんですよ。

言い切れば、復水系統ではヒドラジンによる脱酸素は殆ど期待できないですし、ましてや
事故部位は脱気器入口で機械脱気もできていない「溶存酸素によるコロージョンが最も
発生しやすい部位」なんですね.......。

大本営発表はそのうち出てくるでしょうが、この部分で事故起こしたってのは、専門の人に
ボロクソに叩かれても仕方ないような感じがします。
(混ぜるな危険!のカビ取り剤を混ぜたおばちゃんレベルかも....)

0467名無電力14001NGNG
法的基準はどうしたって、技術の進歩に後から付いてくるからしょうがない。
「超えてはいけない一線」が何処なのか、技術的に理解できる人が上の方にいないのが問題では。
責任ある立場の人には、ある程度、技術的センスは持っていて欲しい。
0468名無電力14001NGNG
ボイラ屋なら、配管も含めて、伝熱管やヘッダーなんかの減肉、腐食なんかは
神経質だろうけど、タービン屋はブレードは消耗品だし、回転系しか神経がいってないんじゃないかな。
三菱といっても、人種が違う。
0469恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>426
>闇に葬られた事故かもしれません。

それらしい事故というのはこれくらいかな?
蒸気発生器というから、蒸気だけはベラボウニ出したと思うが・・
>八七年に関西電力高浜原発1号機で起きた金具脱落事故で
「許可なく金具を取り付けたのは違法」と、関電社長らが告発
された問題も不起訴処分になった。
http://news.kyodo.co.jp/kikaku/tokaimura/tokaimura106.html
0470三菱鉛筆NGNG
一緒にしないでください
0471名無電力14001NGNG
>>469
ありがとうございます。
蒸気を調節するためか多くの水蒸気が放出されるのも見たことがありましたが、
この事件の時はあきらかに異常でした。

噴出された蒸気は雲まで達していましたし、雷が落ちた音のような後に続く、
ジェット機のような大音響は1時間以上続いていたと思います。
地面もゴォーっと唸っていたような感じです。
0472恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>456 :元火力化学屋
>画面中央下の配管がペロリと剥けている(?)こと

凄いですね。
元々10mm.の厚さの炭素鋼が、紙みたいにペロリと剥けるなんて。
本当の紙細工みたいだ。
科学的な変化にしても、時間は怖い!
0473名無電力14001NGNG
>>471
火山の水蒸気爆発から比べれば大したことはない。
所詮人間の作ったエネルギー、大したことはないさ。
0474名無電力14001NGNG
火力のほうは大丈夫なのだろうか
0475名無電力14001NGNG
>>471
放気管から蒸気を出すのなら普通の現象ですよ。
まあ、音が大きいから環境上は問題だろうけどね。
0476名無電力14001NGNG
>>401の話はとても不安になるんですが、当時異常な放射能が検出されたなどと騒がれて
いない以上、別に気にしなくてもいいんですよね。
0477名無電力14001NGNG
気にしないでよい
0478名無電力14001NGNG
>>474
火力の方が、蒸気の温度が高いところもあるようですね。

1次系に関しては、91年の美浜事故以降、関電もものすごい
神経質で、金も人もかけていたのは関連会社に勤める友人に聞
いた。
その反面に2次系に関してはチェックが甘かったかもしれんね。
業務上過失致死と、電気事業法違反で発電所幹部、関電の幹部
の書類送検になりそう。
0479名無電力14001NGNG
>>478
普通は温度も圧力も高いよ。
熱源の温度が全然違うもの。
0480名無電力14001NGNG
>>476
ポイントは現地の人が魚を釣って食ってるかどうか。
0481名無電力14001NGNG
原発はすぐハネるから怖いね。
0482名無電力14001NGNG
どうせ電力会社のことだから、1次系の関係者は、大丈夫だ、2次系はしょうがねえなあ、ぐらいにしか考えていないだろ
0483名無電力14001NGNG
稼働率コンテストなんて馬鹿な事やってるから整備不良で事故るんだよ・・・
0484元火力化学屋NGNG
>>472

本当に凄いですね。
紙細工って表現は良い得て妙かもしれませんね......。

こういうのは起こって欲しくなかったんですけど、見ていて本当に無念ですわ。
0485名無電力14001NGNG
昔のSL時代から進歩ねーからな。
0486元火力化学屋NGNG
>>482

恐らく、原子力・火力では、そういう事を考える奴は極々少ないと思いますけどね。
(ただ、不謹慎にも言いそうな院卒は一人知っていますが.......。)
0487名無電力14001NGNG
しかし、原因が点検箇所の「見落とし」ってのが怖いな。
傍からだと、どこを見落としてるのかなんて判らんからなぁ。
一箇所見落としてるなら、他にも多数見落としてそうだしな。
一次系のどこかで「見落とし」してないことを、祈るしかないかね。

つーか、しっかり仕事しろよ>>原子力屋
0488名無電力14001NGNG
関電についていうと、運開後のプラントの詳細な検査項目や管理方法は各発電所にまかせっきりで
全プラントの管理データを一箇所で水平チェックして、ミスを発見できるような組織にはなってないんだね。

本店にそういう部署ってないのかなぁ?
0489名無電力14001NGNG
そういう所だと、書類上は「点検した」事になってるかもしれんし。
0490名無電力14001NGNG
中川経産大臣が自衛隊ヘリで現地視察
10ミリの配管の肉厚が1.4ミリになっているのは
もうペラペラの状態、素人が見ても酷過ぎると感じた
と発言、原子力行政の責任者として地元の皆様に深く
おわびしますと謝罪、また関空発電所データねつ造問題
のとき感電は緊張感を持ってやると言っていたのに安全
管理体制に根本的な欠陥があるのではないかと不快感を
あらわにした
もう、これで富士さん謝罪だけでは済まないわ
明日には決断を迫られるね
近畿通産局長の面目なんて完全に丸潰れ
0491名無電力14001NGNG
一箇所集中管理は確実なようでも、そこがミスれば終わり
インターネットのように多対多の方がクロスチェックが効く
発電所毎に、他には見せたくないデータもあるだろうけど、
本当は発電所同士がお互いに自由に仕事のやり方を閲覧できるような端末がある方が
全体の技術力のアップや、フルプルーフには効果が有るように感じるけど、無理かな
0492元火力化学屋NGNG
>>491

それが完成したら凄く良いと思うんですが、やっぱり無理でしょうねぇ〜。
まず登録するための登録になっちゃうだろうし、本店が「これどないなってんの」って
突っ込み(&勉強)にばっかり使いそう.......。

あと、昔の電力の設備管理部門(運転部門も)って、効率より安全!って感じが
強くて、経験で培った技術力で安全を保っていたんですけど、TQC辺りから崩れて
きたのが根本的な悪さかも.....。

なんちゅーか、デ賞を貰うために「先に結論あり、技術はTQC風に見せるためだけ
に使われる」って風潮でしたし、そこに自由化でのコスト削減が入ったもんだから....。

なんちゅ〜か、技術進歩に合致させて要綱を改正したいと現場が要望しても、本店は
「技術的裏づけがウンタラクンタラ」と10年近く放置するのに、トップが「○○で行こう!」
って言い出したら、結論に迎合するような技術論モドキをひねり出してくるし.....。

なんちゅ〜か、そういう本店の体質が問題なんではないかと。
(そういや、デ賞の元締めの元に付けが回ったってことですかね)
0493恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>「今後、老朽化が進むにつれ、配管や構造材に亀裂が続発するだろう」
と言った途端、会場から何とも言えぬどよめきが起こり、とっさに前の
パネルディスカッションでは正反対の結論だったと感じたものである
http://www.smn.co.jp/JPN/security/inside/034.html
0494名無電力14001NGNG
富士さんはどう決着つけるのかな
三菱自動車の二の舞にならないように
先手をうつべきだと思うが
0495名無電力14001NGNG
中川経産相、三菱広告記事発言といい、結構おもろいな。
0496名無電力14001NGNG
電力会社は予防保全のコストを切りすぎたから、当然の報いだよ。
予算半分以下にしたんじゃないかい。
0497名無電力14001NGNG
PWRって、船舶用にはいいかもしれないが、商業発電用にはBWRのほうがいいんじゃないのかな?
0498名無電力14001NGNG
もともと原潜用だ > PWR

技術的素性は悪くないのだが、それに頼って安全管理を怠るから事故るのだよ
ちゃんとBWR並に管理しろよ
0499名無電力14001NGNG
>>497
地盤のしっかりしている大陸国家なら良いが、
断層まみれの日本じゃBWRの方が危険。

http://www014.upp.so-net.ne.jp/hamaoka/
浜岡原発(BWR)と活断層の関係図
0500名無電力14001NGNG
>496
いくら言っても予算は増えないよ
配管検査の予算は数倍になっても、他を減らすだけだから
でも配管検査業者は儲かるだろうな
昔から、風が吹いたら桶屋が儲かるっていうけど
0501名無電力14001NGNG
思うんだけどさ、二次冷却水だから放射能に汚染されていないなんてウソだろ。
熱交換効率を上げるためには、熱交換器の壁は薄いほどいい。薄ければ一次冷却水の
放射能が二次冷却水に汚染されやすくなる。仮に厚くても隣接した放射性物質にさらされ
放射能汚染はゼロではありえない。

実際のところはどうなのよ?
0502名無電力14001NGNG
>>501
なに聞いても「汚染だあ!」なんだから
最初からそう叫べがいいのに。w
0503名無電力14001NGNG
>502

つまり>>501は事実ということでファイナルアンサー?
0504名無電力14001NGNG
>>388

人災だな。怒りをおぼえる。

0505名無電力14001NGNG
>>501

分析技術が進歩した今では二次系冷却水からも放射性物質は
出てくるだろうよ。多分君んちの水道水からも検出できると思うよ。

ただ重要なのは、それがどのくらいあって
それは安全なのか危険なのかということだ。
0506名無電力14001NGNG
でそうすると人間は宇宙から大地から食物から
放射性線を浴びており、それに対して二次冷却水の
放射線は、となるわけだ。
0507名無電力14001NGNG
今回の事件は、設備管理の怠慢による悪質な人災だね。
管理責任者は刑事罰に処されて、社会的に抹殺されるべき。
0508名無電力14001NGNG
コテコテの分析屋に言わせると、国の基準等でよくでる
「検出されないこと」という項目があると
「これは分析屋に喧嘩を売っている!」
なんだと(w
0509名無電力14001NGNG
>>505
出てくるだろうよ、では困るわけだが。測定していないわけじゃないんだろう?
>>501の理屈が正しいのなら、なぜはじめからそう説明しないのか。理論上は
二次冷却水も汚染されているが、健康上の問題はない、などとなぜ言えないのか?
0510名無電力14001NGNG
>>500
結局他のところにしわ寄せが行って、そこが事故を起こすという悪循環に陥る訳ね
0511名無電力14001NGNG
>>508
だからって意地で分子一個を探し出すなよな
0512名無電力14001NGNG
>>509
一般市民にとっては、0か1
健康に問題なくても出ているとわかれば騒ぐでしょ
0513名無電力14001NGNG
電力会社は 下請け会社にやらせ危険を回避してるのか
0514名無電力14001NGNG
>512

つまり原発はその存在の当初から市民にウソをついているというわけだな。
0515名無電力14001NGNG
測定しているかどうかは知らないが測定すれば出るよ。
分析技術が高度だからこそ出きるのだ。

>二次冷却水も汚染されているが、健康上の問題はない、などとなぜ言えないのか?

「汚染」の意味を履き違えていないか?
>>505をもう一度よめ。

二次冷却水に含まれる程度の放射性物質を問題視
するなら、原子力発電ができる前から
地球は放射線で汚染されていることになるぞ(w
0516名無電力14001NGNG
>>512
>一般市民にとっては、0か1
>健康に問題なくても出ているとわかれば騒ぐでしょ

0か1か何てあるわけないのにな。
そういう事実を知るためにも「理科」は重要だと
思うのだが。。。

「理科離れ」は日本を壊滅へと導くのか?


0517名無電力14001NGNG
>515

屁理屈に屁理屈を重ねるのって2chでも珍しいなw
0518名無電力14001NGNG
>>517

早くも思考停止かい。
少しは脳みそ使えって。
0519名無電力14001NGNG
>518

反論するのに脳みそを使っていないヤシよりましだろw
0520名無電力14001NGNG
関電の社長遺族の前で土下座してたな
なんか衝撃的な映像だった
0521名無電力14001NGNG
>>501
二次冷却水も放射化してるでしょ
0522名無電力14001NGNG
>>519
傍から見てると、お前のオツムが足りないようにしか見えませんが。
0523名無電力14001NGNG
>508
BG以下か検出限界以下って
魔法があるからな
>放射線(能)
0524名無電力14001NGNG
普段食ってる食い物には、放射性同位体であるC14がある程度の割合で含まれている
わけだが、それを放射能で汚染されているという奴は基地外扱いされるってことだろ。
0525名無電力14001NGNG
水道水にはヒ素、水銀が入っており汚染されているが健康上問題ないとなぜ言えない。
ミネラルウォーターは水道水の倍以上のヒ素が入っており汚染されているが健康上問題ないとなぜ言えない。
コンクリートには放射性物質が含まれており汚染されているが健康上問題ないとなぜ言えない。
農作物にはダイオキシンが含まれており汚染されているが健康上問題ないとなぜ言えない。

となっちまう訳だ。
全部国の陰謀かい?
0526名無電力14001NGNG
>>524

そもそも基地外が原子力反対と(w
0527名無電力14001NGNG
>>515
バックグラウンドと比較してそれと有意な差があるかどうかを検証するだろ。
バックグラウンドの変動の範囲内にあれば検出限界以下となる。
>>505の言うことはある程度正しい反面、BGを考慮した測定を行えば
「2次冷却水の放射能汚染」は「検出できない」という要求はそれほど
おかしな話ではない。

だから、電力の広報なんかでも、「自然の変動の範囲内に収まっています」
といった慎重な表現がなされている。
0528名無電力14001NGNG
関電のHPに被災者の状況が載っているわけだが。

http://www.kepco.co.jp/pressre/2004/0810-2_1j.html

正直,

・熱傷II〜III度で80%の重体
・腎機能低下 排尿なし

の方はほぼ限界かなと。それと,

・熱傷II度で70%の重傷

の方もかなりやばい。
最悪死者があと二人増えることは覚悟しておいたほうがよいだろうね。
0529名無電力14001NGNG
>>501
そうですね、以前熱交換機の中見ましたけど古くなると『栓』が増えてきます。
探傷検査して穴が見つかると入り口と出口に栓をします。
と言う事は運転中に穴が開いている状態があると言う事です。
熱交換器はいろいろあってタービンで仕事が終わった水蒸気を海水と熱交換し
凝集させて液体に戻すものもあります。この熱交換器(復水器)もだんだん『栓』が
増えます。海水に漏れ出ているでしょうが人体に影響ないレベルなのではないでしょうか。
生物に蓄積されるとどうなるか解かりませんが…。
0530名無電力14001NGNG
二次冷却水って核分かけたらCO-60ぐらい出ても不思議じゃないと思うけど
これって 素人考え?
0531名無電力14001NGNG
>>232
おめこ
0532名無電力14001NGNG
ちなみに、自然放射線量って、この10年のうちに、
2.4倍に増えていたんですよ。知ってましたか(^_^;)?
0533名無電力14001NGNG
>>525
煽り系の消費者団体はそういうのをしっかり問題にしてますよ。

水道水、ミネラルウォーターを含む清涼飲料水、食用油、携帯電話、
IHコンロ、送電線(しかも最近じゃ高圧線だけじゃ飽き足らず市中の
電線までターゲット)、抗生物質、市販の薬品・ビタミン剤、建材、
衣服etc。

原発反対なんてのはそういう連中の導入活動のひとつです。

原発を切り口にそういう方向に話を広げ、最後には自分たちの息のかかった
「安全・安心」な自然食品や生活用品、器具、健康補助食品なんかを買わせ、
そこから活動資金を出してもらいさらに煽るというのが彼らのビジネスモデル
ですから。
0534名無電力14001NGNG
>532
温暖化ガスとオゾン層の減少の推移を見れば、大して不思議な数字じゃあるまい
0535名無電力14001NGNG
>>532

まじめにソースキボンヌ
0536縁なき衆生は度し難しNGNG
人には、迷いと苦しみの元である煩悩がある。
この煩悩の絆から逃れるには、5つの方法がある。

1〜4は略す。

第5には、危険から遠ざかることである。
賢者が、荒馬や狂犬の危険に近づかないように、
行ってはならない所、交わってはならない友は、遠ざける。


まあ、若狭湾周辺には、今後とも近づかないことがいいのだろうね。
あそこに住んでおる人には申し訳ないが、それも宿命。
彼らが、今後どのようなことになるのか、それも宿命。
宿阿におかされた者の今後がどうなるか分からないが、
あまり幸せなフィニッシュは迎えられそうに無いかもしれない。

少なくとも、水晶浜海水浴場なんかで
無神経に海水浴できるモノとは、今後とも縁は無いことは間違いなさそうだね。
0537名無電力14001NGNG
>少なくとも、水晶浜海水浴場なんかで
>無神経に海水浴できるモノとは、

それりゃそうだ、無神経に紫外線を浴びるのは(w
とりあえず賢者を自称する人は海水浴に行かないことだな(w
0538名無電力14001NGNG
>521
放射線を当てると放射化する、なんてこと信じてるのかな。
中性子をぶつけない限り効率よく放射化(放射性物質を作ること)は不可能。
0539オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! NGNG
原子力発電所の耐用年数って何年だろ?

定検していけば50年とか100年とか使えるのか?
どれだけの年数使って良いなんて誰が決めているんだろ?
0540名無電力14001NGNG
>>532
ソースは?
0541名無電力14001NGNG
>>536
なんでマスコミがせっかくの原発たたきの好機にもかかわらずニュースの
最後に申し訳程度に「外部への放射能の影響はありません」と言ってるか
理解して無い(w

個人が風評流した場合の損害賠償っていくらくらいになるのか非常に興味が
あるので裁判終わったらいくら払ったか教えてね。
0542名無電力14001NGNG
ご冥福を申し上げます。


一番悲しむのは家族だよね
超音波探傷とかでちゃんと
ある程度調べてたんなら・・・・
操業優先だよね
異常があればすぐ止めろ 作業をやめろ
そこから離れろ 安全検討会でヒヤリハットの研究とかやれ 

もう事後だからしょうがないけど
もう 繰り返すなよ
そして大事故につながらないよう
広島 長崎 原子力の安全平和 を
是非お願いします

合掌
0543名無電力14001NGNG
>520
社長は土下座なんかしてません
深々と頭は下げましたが
どっかの政治家と違うんだから
専用車はベンツの700SLだぞ
0544放管屋NGNG
自然放射線増えたのはラドン・トロン寄与分。
20年以上前から分かっていたけど公表してなかった?
最近の日本家屋は気密性がいいので問題になってきた。
専門の学会もできてる。
0545名無電力14001NGNG
自然放射線って屋内での事?
0546名無電力14001NGNG
>528
いや、このお二人は助からないのが普通でしょう。残念ですが。

最悪もう二人増える可能性があります。
・全身熱傷40〜50%
・気道熱傷で重症
の方と、

・熱傷50〜60%
の方。

快癒をお祈りします。
0547名無電力14001NGNG
近くにいた感電社員は防熱服着てた
らしいじゃん
下請けってマジかわいそう
0548名無電力14001NGNG
運転継続を一担当者が決められるのか?
しかも根拠を漠然と、だなんて
実験データや他のプラントのデータを根拠に予測して安全余裕を見込んでいるんじゃないのか?

ひどすぎる・・・
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040810it15.htm
0549名無電力14001NGNG
>>542

広島、長崎とは全く関係ないね。

関西電力では、一昨年来人件費削減のために40から50台の中堅社員を狙い撃ちにした実質的な勧奨退職
を実施し、現場設備に精通した大量の社員を退社させたことは、一般紙にも掲載され、記憶に新しい。
最近、関西電力は、火力発電所等での不正データ発覚など、不祥事が相次いでいるが、リストラが現場の士
気ならびに技術継承に影響しているのではないかという見方もできる。
これを演繹すれば、今回にとどまらず、これからも関西電力では事故が多発すると思われる。
インフラビジネスを財務諸表だけで判断すると、アメリカの大停電の再来となりかねない。
今回の事故の教訓は、無理なリストラをすると企業の現場では何が起きるかということである。われわれも、
他山の石として、教訓としたい。
ところで、先般の不正事件でも、関西電力では、謝罪すれば会長以下経営者は責任なしという対応をしたよう
だが、今回はどのような責任の取り方(またはトカゲの尻尾きり)をするのか、その動向を見守りたい。
0550名無電力14001NGNG
>>548
一人の漠然とした根拠のみで停止させることも不可能だと思われ。
0551名無電力14001NGNG
あの目立ちたがり屋の怪鳥がマスコミの前へ全然出てこんな、
悲惨な現場は社長に全部丸投げして、どこで何してるんだ
今日は祇園で関経連の会合かいな
怪鳥も代表取締役だわな、富士くんが一人で可哀想にも思う
土下座して遺族に謝罪しているんだぞ
雲隠れはいかんよ、阪神淡路大震災のときも下手な理由つけて
朝一の飛行機で家族全員で東京へ直行しただけのことはある
0552名無電力14001NGNG
「人間は一体どのくらいの自然放射線を受けているのかと言えば、日本人の場合、
一年間に平均100ミリレムといわれています」
げんしりょく はつでん 
監修 竹内 均 東京大学名誉教授
発行 東京電力 1988年5月

「私たちが日常、自然界から受けている放射線の量は、住んでいる場所に
よっても違いがありますが、平均すると1年間に約100ミリレムです」
放射能と食品汚染の疑問にこたえて
監修 科学技術庁 原子力局/通商産業省 資源エネルギー庁
協力 厚生省 食品保健課
発行 (財)日本立地センター
---------------------------------------------------------

「人類は大昔から、宇宙や大地や食品の自然放射線を受けてきました。
その量は地域によって違いがあり、平均で2.4ミリシーベルト程度です」
九州電力 広報資料

0553名無電力14001NGNG
社長の辞任で解決
0554縁なき衆生は度し難しNGNG
>>539 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/08/10 23:03
原子力発電所の耐用年数って何年だろ?

[定検していけば50年とか100年とか使えるのか?
どれだけの年数使って良いなんて誰が決めているんだろ]]]

聞くところによると、13年らしい。
マトモにいけるのは、、、。
ってことは、美浜原発とか、日本原電なんかの30年以上も経過したのは
相当、ヤバイってことっす。

『気をつけよ ポンコツ原発 地獄門』 
0555名無電力14001NGNG
>聞くところによると、13年らしい。
マトモにいけるのは、、、。

激しくソース希望(w
0556名無電力14001NGNG
>>550
あまりのひどさに言葉が足りなかったようで。

担当者は上司に相談することが基本で、その場合は技術的な根拠があってはじめて良いのか悪いのか判断できる。
そうした場合は担当者じゃなくて、係長なり課長が判断したことになるのであって、一担当者じゃない、ということが言いたかったわけで。
(普通は係長も課長も自分で判断するのは怖いから所長まで相談すると思うんだけど)
0557名無電力14001NGNG
>>554
何を根拠に言ってるんだよ。

極論を言えば、自作パソコンと一緒で部品を取り替えれば使い続けられるだろ。
後はコストの問題。
0558オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! NGNG
>>557

コスト掛ければ本当に大丈夫?
って思ってしまいますな。

0559名無電力14001NGNG
週刊金曜日: 『創価学会を斬る』 (佐高信)
http://www.kinyobi.co.jp/old/fusoku_oldf/319
>いまから30年以上も前に書かれた『創価学会を斬る』には、こんな予言的指摘もある。
>「創価学会・公明党が目下ねらっているものは、自民党との連立政権ではないのか」

>「もし自由民主党が過半数の議席を失なうというようなことになった場合、
>公明党に手をさしのべてこれとの連立によって圧倒的多数の政権を構成するならば、
>そのときは、日本の保守独裁体制が明らかにファシズムへのワンステップを踏み出すときではないかと思う。

【社会】靖国代替施設で調査費要求へ=05年度予算で−公明党
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091680222/
0560名無電力14001NGNG
>>554
>聞くところによると、13年らしい。
>マトモにいけるのは、、、。

ソースは脳内妄想でFA?
0561名無電力14001NGNG
推進だろうが反対だろうがどうでもいいが、
とにかく、もうこれ以上事故で人が死なないようにしてくれ!
頼むよ。
0562名無電力14001NGNG
この非常時、怪鳥はどこで何をしていらっしゃるんだろう?
姿が全く見えません。
東京で忙しく対応しておられるんでしょうか。
0563名無電力14001NGNG
2次系でも場所が悪いと
1次も巻き込んであぽーん
ってあるの?
0564名無電力14001NGNG
>>549
電力の行き過ぎたリストラが技術レベルの低下につながった、みたいな事を
おっしゃりたいようですね
あなたは電力会社社員でもないし、恐らく学生さんですね?
電力に限らず会社に勤めた経験があればそんなことは言えないでしょうから
電力会社には長年に渡って続けられてきた人事評価制度のおかげでゴミのような
人材が驚くほどいます
電力だと1割位、それも40から50代のイワユル働き盛りと言われる世代には
本当に無能な人が多いです
会社としては希望退職制度を設けてこのようなクズを一掃したかったのですが、
実際制度を利用した人間の多くは他社でも通用する「デキル人達」でした
もちろん肩たたきのような事例もありましたが、少数派です
結果的に優秀な人材が流出してゴミが残ってしまったわけで技術力の低下
には違いはないのですが「リストラによって優秀な人材を切り捨てていった」
というどこかの新聞社が好みそうな話は信用しないほうがいいでしょう
この様な事例は電力に限らずメーカー等あらゆる企業に当てはまると思うのですが、
クズの割合は電力がダントツでしょう
みなさん、そう思いませんか?

0565名無電力14001NGNG

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ!
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |


0566元社員NGNG
>>558

単純にコスト掛けてもダメでしょうけど、上手く掛けたら安全になりそうな気がします。

なんちゅ〜か、自由化で競争が始まったから効率化しなくちゃいけないのは解る
んですよ。

でもね.......。
鶴の一声ばっかり気にするからダメなんでしょうね〜。
人件費でも、修繕・経費の予算でもそう。

最初に目標ありきで削減が始まって、予防保全や予測で安全確保しながら予算も
削減ってシナリオ書いておきながら、今度はそこに関わる人間を切っちゃうと......。
ホント、もうちょっと考えないと、マジで会社が危なくなるかも。
0567名無電力14001NGNG
関電プレスリリース

また、タービン動補助給水ポンプ停止後、同ポンプを待機状態にするため、
タービン動補助給水ポンプ出口流量調整弁を約60%まで
開放しようとしたところ、3台ある弁のうち2台(AおよびC)
が開放できなかった。
今後、開放できなかった原因について調査を行います。

↑ これって問題じゃないの?

0568恵也NGNG
原発あかんやん
0569名無電力14001NGNG
「どう金を掛けると、最小のコストで最大の安全を生み出せるか」ってのがまさに技術者の仕事なわけで。
その辺理解してる幹部が少なかったんでないの?
0570元社員NGNG
>>564

優秀な人は、出来るから辞めたのかリストラされて辞めたのかは定かじゃ無いですが.....。
でも、最初の段階で大きなミスがありましたね〜〜。

もう5年前になりますかね?
火力から営業への配置転換の第一陣・第二陣辺りは、屑も多かったんですが
火力のキーマンになりそうで、かつ能力の高い人がボロボロ営業に放り出されて
いましたし........。
高卒37歳で2級係長になった人とか、本店某担務のキーマンとか......。

その人たち、自分に自信もあったし、「会社のためなら配置転換も応じなきゃいけない
な〜」って気持で応募したんだし、実際、営業でも直ぐに営業成績を上げたんだから
(全社トップもこのクラスから出たはず)もっと大事にしたら良かったのに.......。

なんというかな、そういう人たちをあまり引き止めずに自由に逃がしたってのは
他の会社とチョット違う電力の体質なのかもしれませんね。
0571名無電力14001NGNG
>>564
現場の中・高卒社員の場合はそうかもな。
しかし学卒者の場合は、事情が違うな。
中高年の学卒者は、今のDQN大卒者と違って、
皆、結構、能力のある連中だった。
ただ、上に行くに従って、当然ポストは減り、
社内遊泳術の上手い奴以外は飼い殺しになってしまった。
彼等の技術力を有効に使わず、すべてリストラ対象とみなしたんだ。
だから、皆、将来を見限って辞めていったんだよ。
0572名無電力14001NGNG
事故を起こしてもひたすら嘘を付き続けるなこいつら。
詐欺師集団ってのは救いがたい。
0573オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! NGNG
>>569

コスト最小の為には、多少安全性も削っても仕方ないということだったのですね。
0574元社員NGNG
>>569

そうですね、本当に技術をわかっていた人が少ないのかも知れないです。

なんというか.....。
ここの技術自体は(ある程度)幹部連中も理解していると思うんですよ。
ただ「自分の限界」を正直に見ていないというか「技術の限界と怖さ」が解って
いないんじゃないですかね〜。 ^^;

そうやって考えたら、子林さんの時代はマダまともでしたなぁ.......。
0575名無電力14001NGNG
そのツケが4人の命と、たぶん、年単位の運転停止。
0576名無電力14001NGNG
>>564
>電力の行き過ぎたリストラが技術レベルの低下につながった、みたいな事を
>おっしゃりたいようですね
>あなたは電力会社社員でもないし、恐らく学生さんですね?
>電力に限らず会社に勤めた経験があればそんなことは言えないでしょうから
>電力会社には長年に渡って続けられてきた人事評価制度のおかげで
>ゴミのような人材が驚くほどいます

あんた、まだ若いな。
あんたは出世してる奴しかエライとおもてないんやろな。
あんたから見てゴミのように見える奴の中にも、
凄い奴は仰山おるんや。
若い奴には、それが見えんのや。
0577元社員NGNG
>>548

550さんが書かれたように、よっぽどの根拠が無いと止めさせてくれないですしね〜。

ですんで、担当はアームさんの担当者を(無理やり)納得させるためにソレラシイ例を
上げたんじゃないですかね〜。
もちろん、検査工程をいじるんだから、係長・課長・所長くらいまでは話をしているで
しょうし、本店もウスウス知っていたとは思いますけどね〜。
(最後は現場を悪者にしてくるだろうけども)

なんちゅ〜か、止めるとなると凄い話なんですよ。
まず支社に話を持っていくために所長を納得させる資料をつくらなくちゃいけないし
次は本店部長へ持っていくために支社を納得させる資料を、その次は役員を納得させる
ための資料を.....って感じ。

結局、11月から資料作成に着手していたとしても、本店まで話がオーソライズされる
までに定検が来ちゃってたりして。
(昔は予算に余裕があったから、現場判断でチョイチョイと測定なんか出来たんだけども
 いまはギリギリの予算ですから無理ですしね〜)
0578名無電力14001NGNG
>543
>社長は土下座なんかしてません
>深々と頭は下げましたが
>どっかの政治家と違うんだから
>専用車はベンツの700SLだぞ

メルセデスに700SLというのがあるのは初めて聞いたw。
600SLの間違いだな。
どうでもいいが、遺族や病院を廻るのにベンツはないやろ。
TVにもチラッと映っとったようやが、市民感情逆撫でするだけ。
昔のK会長は、その辺上手くタクシーと使い分けてたな。
今の取巻き連中は、そんな配慮も出来んのか。
0579名無電力14001NGNG
>>576
> 凄い奴は仰山おるんや。
何をもって「凄い」と言うかだ。
その基準が世間も認めるのか、産学含めて技術屋が認めるのか、
業界内部でしか認められないのか、それとも


               関電内部でしか認められないか


によってかなり異なる。
0580元社員NGNG
なんか、3箇所のお通夜・お葬式会場で土下座したらしいですが......。
暫くしたら、「俺に土下座させやがって!!」てなもんで内部粛清が始まるんで
しょうねぇ.......。

>>578
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040811k0000m040146000c.html

これを見たら、服装も上半身だけ作業服+革靴って感じで、いつもの本店様巡察
スタイルみたいですなぁ〜。

社長が着るんだからって新品を出して、サイズにも気を遣ったりはするけども
車の事も含めて、そこらの真っ当な感覚はないんでしょうなぁ〜>今の本店

0581名無電力14001NGNG
>>577
実は自分も元社員なんで、その辺の事情はわかるんですよ。
ただですね、一担当者の責任のようにしているのが、トカゲのしっぽ切りみたいで非常に情けないんですよ。
この手の話は上まであがっている、つまり上層部も事前に知っているのに、なぜこのようなことになるのか不可解なんです。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040810it15.htm
0582名無電力14001NGNG
>>579
 もちろん関電内部でしか通用しない「凄さ」
 ハッタリとゴマすり
 電力の人間は勉強しないくせにプライドだけは高いからメーカーや若手の
 優秀な社員と技術的な議論になるとすぐに知ったかぶりをする
 そんなことを長年続けてると狡猾さだけは身に付けるらしく、打ち合わせ
 の時などではどうでもいいようなくだらない指摘、あげ足取りでもとにかく
 発言すれば面目を果たせると思ってる
 そんなことを数十年繰り返してると気づいた時には立派なゴミです
 凄い技術屋とは知識がある人間のことです
 キャリアの長さは全く関係ありません
 普通はキャリアの長さと知識の深さは比例するはずですが、前述のような
 ハッタリだけで会社に寄生してきたクズには知識なんて必要ありません
 
0583元社員NGNG
>>581

同感。 本当に情けないですね.........。

ところで、本・支店に居られました?
(居られたなら失礼な物言いかもしれませんがお許しを。)本店で仕事すると痛感するんです
けれども、本店の担当者や役付きって「上の機嫌を損ねないように説明する」ってのにシャカリ
キになるんですね〜〜。

もちろん、中には資料が不十分でも、危険性を判断して自分の裁量でなんとかしてくれる
役員・役付きとか、上司と喧嘩しても話を通してくれる担当とかも居るんですが(そういう人は
直ぐに本店から出されますが.... ^^; )、大抵の本店人は「上から突っ込まれたときに答えられ
ないと俺の出世に響く」ってんで、トコトン資料を作らせるんですね〜。

もちろん、トコトン検討する事も時には必要なんだけども、時と場合とかリスクとか、そういうの
を忘れてるというか.....。

それと、シッポキリの体質はA会長から顕著になりましたなぁ〜。
文書で上がっていなければ他に悪者が作れるしぃ〜って理屈なんでしょうか。
(、今回もいちはやく「担当者のミス」ってことだけは認めましたなぁ........)
なんといいますか.......、元社員といいながら泣きたくなりますが、本店の一部では真っ当な
理屈や常識が通じない場面が増えてきているんでしょうね。
(なくなられた方々やご家族が本当に可哀想や.....)
0584名無電力14001NGNG
>>582
年配者の経験を軽視したらいかんよ。
昔は会社も、それを結構重視してたし、いい結果も生んでいた。
ただ、そうしたもんは定量化出来んから、
TQCや自由化でドンドン切られていったんやね。
その結果がこのザマ。
今の若手社員は、すぐ会社の尻馬に乗って年配社員を攻撃するが、
年配社員の経験から学ぶべき事は、恐ろしく多い筈。
そうした事にも気がつかず、キミも年配になってきたらゴミ扱い。
会社って、そんなとこだよ
精々、気をつけた方がエエよ。
0585名無電力14001NGNG
亀レスだが
>>529
復水器の中は真空、海水が走ってるチューブの中は正圧だ
百歩譲って蒸気が汚染されているとしても、どうやって負圧の復水器から正圧の海水側に漏れ出るのかと小一時間(ry
0586名無電力14001NGNG
亡くなった方のなかには1歳の赤ちゃんがいる人もいらっしゃるそうですね。
可愛い盛りで成長も楽しみで…。
どんなにか無念でしょう。
奥さんだって大変な子育てをこれから一人でしなくちゃいけないなんて
大変だろうな。

とにもかくにも、亡くなられた方のご冥福と治療中の方のご快癒をお祈りいたします。
0587名無電力14001NGNG
会見の事業部長。
なんであやまるんだ。
運が悪い。
後の昇進に響かなければいいが。
本当は三○が悪いんだ。
なんて思ってるんだろうな。
0588名無電力14001NGNG
>>584

同意。このごろの若い奴はとは言いたくないが。
0589名無電力14001NGNG
事故って、この場合結果から考えてみれば30年ほど経って
配管の板厚が薄くなるのって、想像はつくが、予想するのは
難しい。
他にも事故る事項というのはまだまだあるに違いない。
今回、板厚の問題が出てきたが、この馬鹿でかい原発の全個所
を総点検なんてありえるのか。
全国の原発全個所なんてものすごい数だ。
と考えると氷山のほんの一角だ。

0590名無電力14001NGNG
原発だけではない。
製鉄所、石油コンビナート、他プラント
いろいろある。
板厚検査だけで業界によっては数年は仕事はあるし、
新規事業発展もありえる。
0591名無電力14001NGNG
>>585
( ・ω・)つ∩ヘーヘーヘー
復水器管壁内外での圧力差ってだいたい何MPaくらいになるのかな?
0592名無電力14001NGNG
しかし今回の事故は原発の耐用年数に疑問符を投げかけたと言った所か。
下手すれば日本の原子力アプローチの変換点になりうる。
0593名無電力14001NGNG
>>588
年配者の経験を軽視するのはよくないが、
重視するのもよくない。
経験はあくまでも参考。経験に頼る人間には劇的な発展がないのだ。
年配の経験を定量化して指針にするのがおいらの仕事。
全員は切れないが、ほとんどは切れる。
現場の強い会社は、道理が引っ込むので不の連鎖になるところは
ヤバイ場合が多い。
0594名無電力14001NGNG
>>582
火力でH社の出張技術員が改造図面を届けにきたら、即座にその人のいる
目の前でゴミ箱に放り込んだ関電社員がいるそうだ。
0595名無電力14001NGNG
おいらの場合、強度計算するときは耐用年数に板厚の腐食減を見込むが、
おいらだけか。
おいらの分野は原発ではないが。
0596名無電力14001NGNG
俺は鉄の業界だが。
会社がでかいので、社員一人一人が歯車だ。
働くというより働かされるというイメージ。
国家をバックに国の経済の原動力になるので
(粗鋼生産が経済のバロメータになるくらいなので)
当然プライドは高い。
しかし、勉強はしない。専門を深く学ぶより
広く浅くだ。口八丁で何とか通る。
おまけに業者が貢いでくるので会社に入って
まもないやつでも殿様気分だ。
多分電力業界も同じ構図だろう。
0597名無電力14001NGNG
>>595
どこでもそうだろ
ここが問題なのは、原発は腐食がおきにくいように冷却水に混ぜ物を入れてあるし、
また腐食が起こりにくいはずの直線だし、
また定期検査をやってるはずのところだったからだからね
0598名無電力14001NGNG
そんな中で偉くなる上層部は本心であやまらないな。
0599名無電力14001NGNG
>>584
どうも誤解があるようだけど、年配者全てが必要ないとは一言もいってない
 口が悪かったり、支持する政党が特殊だったりして冷遇されているけど、
 周りから信頼され確かな技術をもっているベテランもたくさんいる
 ただ、議論の取っ掛かりである「会社の身勝手なリストラが技術力の低下を招いて
 その結果今回のような事故につながったのではないか?」という主張には疑問がある
 早期退職制度で会社を離れた人たちは会社の思惑とは逆に「できる人たち」だった
 一方、パラサイトは居座り続けその割合は1割は下らない、ということに関しては
 どう思われますか?
 この場合のパラサイトとは例えば、発電所に30年勤めていながら未だに
 電圧と無効電力のメカニズムが理解できておらずトンチンカンな事を言い出して
 それを部下に指摘されると機嫌が悪くなる年収1200万円や、
 物品管理くらいしか任せてもらえずエクセルもろくに使いこなせない
 そのくせマインスイーパーばっかりやってる55歳、推定年収1300万円
 の事を指します
 こんな例ならいくらでも教えて差し上げますよ、なんせ1割ですから
 
 
0600名無電力14001NGNG
元の設計は20年の耐用年数だったそうだ。
それを30年、40年と使っていれば腐食も進んでいてあたりまえ。

日本中の原発で設計時の耐用年数をすぎている所は危険かも。


発電コストについてはかなり強いプレッシャーがかかっているようです。
最近も再処理のコスト計算の隠蔽が発覚した。
0601名無電力14001NGNG
会社の身勝手なリストラが技術力の低下を招いて
その結果今回のような事故につながったのではないか?
というのは一理ある。
でも技術力の低下って、上層部が部下を育てないからこうなるわけで
育てなられないからパラサイトなのだろう。
誰がいないからレベルが下がったなんてあり得ない。
それは会社は人を育てているから。
とかっこいいこというが建前なんだな、これが。
0602名無電力14001NGNG
>>599
あんた、よほどクズ職場にいるんじゃないのw。
まあ、そう言う奴は、確かに切られて当然だね。
俺は殆ど本店勤務のせいか、そんな酷いのはいないよ。
もっとも、プライドが異常に肥大したような奴は多いけどね。
0603名無電力14001NGNG
>でも技術力の低下って、上層部が部下を育てないからこうなるわけで

と言うか、経営方針の誤りも大きいね。
・技術力を温存せぬ過剰な外注化
・ステレオタイプなQC手法への過剰依存

挙げれば切りがない。
0604名無電力14001NGNG
>>478
ものすごく亀レスだが、原子力の二次系なんぞ、所詮飽和蒸気ではないか。
気水分離機使ってようやく飽和蒸気だけ取り出してるんだからさ。
主機入口部でも、せいぜい300℃くらいなもんだよ。
火力はことごとく加熱蒸気だし、超臨界あたりならば538℃や566℃や593℃など普通に使ってるぞ。超々臨界なら600℃超えるし。

それより例の配管、炭素鋼ってどうよ。
腐食することなんかわかりきってるんだから、ステンレスにするくらい思いつかなかったのかなあ。
設計者の怠慢じゃあないのか。
0605名無電力14001NGNG
作業員がいないときに管が破裂していたら、
人死にがなければ、
管が破裂は、発表されなかったんじゃないのかねぇ……。
0606名無電力14001NGNG
>>601
>でも技術力の低下って、上層部が部下を育てないからこうなるわけで
  育てなられないからパラサイトなのだろう。

 どうして育たなかったのが会社の責任なんだ?
 勉強して自分の能力を高めるというのは社員個々の責任でしょう?
 自分のスキルアップすら会社に与えられないとできないのか?
 そんな考え方が未だにまかり通っている時点で上層部の言っている意識改革や
 電力自由化に対する危機感が社員に浸透していないのがわかるよ
 もしかして組合の役員とかやってません?
 先日組合の人間と話をする機会があったのだが、ふたこと目には「会社が悪い」
 でうんざりしたよ
 
0607名無電力14001NGNG
>605
発表はされる。
原子力発電所構内のトラブルはどんなショボいことでもマスコミに流してるのは
ニュース見ていれば分かると思う。
火力なら別に発表しないけどな。
0608名無電力14001NGNG
>>604
そりゃ二次系全てステンレスにできりゃいいだろうけど、
値段が高いから炭素鋼にしてるんでないの?
0609名無電力14001NGNG
>>606
社外から見れば、「関電が悪い」の一言なんだよな。
0610名無電力14001NGNG
>>604
飽和蒸気ってのは、沸点以下で、蒸散している状態のことを言いますが?
原発は風呂以下の温度でタービン回してるのか?
0611名無電力14001NGNG
なんで、検査の準備に入る前に止めなかったんだ?
0612名無電力14001NGNG
>>608
温度も低いし圧力も低いから、材料強度の点からいえば炭素鋼でも持つんだが、耐食性を考えると炭素鋼ではまずい。
まして飽和蒸気は腐食活性が高いのだし。
材料でもたせたいのなら、ステンにするか、クラッドにするか、せめてオーバーレイが必要だ。
あるいは多少腐食してももつように肉厚にうんと余裕を持たせておくとか。
材料でもたせられないなら、メンテナンスでもたせないとならない。
例えば、超音波で肉厚測定するなんぞ、ごくごくたやすいことだ。

設計がまずいし、設計のまずさをメンテ計画がフォローできなかったということだな。
つまりメンテ計画もまずい。

>>610
その通り。沸点以下だ。
ただし忘れるなよ。二次系の圧力も常圧なんかじゃないんだ。
風呂以下の温度ということはないんだ。
圧力が高くなると沸点も高くなるということを知らないなら、何でもイイから熱力学の教科書を熟読することをお勧めする。
どの教科書でも、うしろのほうに蒸気の状態線図と状態表がついている。
BWRの二次系なら6MPa程度だ。よく勉強しろ。不可。
0613名無電力14001NGNG
みなさんの職場では今回の事故に対してはどういうリアクションでしたか?
うちは火力なんだけど、水平展開くるのか?うざいなぁ、みたいな話で持ちきりでした
フンパした配管の写真見ながら原因を推測したり
不謹慎だけど勉強になることが多い
0614名無電力14001NGNG
>>606
やれやれ、またお定まりの自己責任論か・・・・。
自分で自分の首を締めてるのに気付かないのか?
自分で出来ることには限界があるだろうに。
空回りしている姿をみるのは滑稽だよ。
それに、企業の経営方針としての技術力継承が
円滑に行われていないのは、会社側の施策の問題。
なぜそれが分からんのだろうね。
0615名無電力14001NGNG
>それより例の配管、炭素鋼ってどうよ。
>腐食することなんかわかりきってるんだから、ステンレスにするくらい思いつかなかったのかなあ。
>設計者の怠慢じゃあないのか。

昔、プラントメーカーで営業をしていたので、その時の記憶なのですが、
破損部分近辺の温度(140度)って、
乾湿こうばん域であることとか、
ある程度の温度までは炭素工のほうが強度低下が少ないこととか(ちがった?)、
給水のペーハーの問題とか(給水ヒータの細管は何か基準がありませんでした?)、
何か理由があって炭素鋼にしたんではないでしょうか?

わたしは、火力の営業だったんですけど、
コストを下げるために材料の質を落とすなどという
高度な値段交渉は関電資材、営業ともにできなかったですよ。
そんな知識はありません。そんな権限もないし。

建設時のケーススタディにかける費用と時間を考えれば、
配管の材料費ごときをケチるなんてことはないと思うのです。

どなたか、技術面での恒久対策のポイントを整理してみませんか?
0616名無電力14001NGNG
どのみち、対応年数20年程度で設計してあるのを、無点検で30数年も使ってるのは異常。

それと、無点検と気がついたなら、即効調べよ。
検査を先延ばしにした連中は、遺族に土下座してこい!!
0617名無電力14001NGNG
業務上過失致死だと、どれくらいの刑期なの?
0618名無電力14001NGNG
東電みたく、関電管轄の原発一斉停止させての総点検。って事はしないのかな?
0619名無電力14001NGNG
今回の問題は電力自由化に伴い、電力コスト低減が必要となり
そのしわ寄せが保守点検にきたということに尽きる。

原発は毎年点検が隔年になり、電力会社の判断でさらに延ばせるようになった。
以前は点検で事故の起こりそうなところが見つかると、事前に修理したが
今は、軽微なものは事故が発生してからでもよいと、保守の考えを
変えてしまっている。

この体質にメスを入れないと、同じような事故は何度も起きる。

ついでに言えば、こうした体質は電力業界に限らず、日本産業界全体の問題。
最近、工場の事故ってやたら増えているだろう。
0620名無電力14001NGNG
つーか、電力会社って、原発を作った時点で、
日本全土の国民の命を預かったのと同じ事だ、
っていう認識は、上層部にあるのかね?
絶対ないだろ、そういう責任感は。
え?あるのか?ないに決まってるだろ?
一度メルトダウンが起きたらおしまい、
ってこと分かってないんだローなー。素人じゃん?
0621名無電力14001NGNG
というか、三菱の人間は、炉心寿命10年を前提に設計したんだろ。
0622名無電力14001NGNG
まったくの素人ですが、パイプを2重にして一重目が破れたら検地物質水に溶け出して検地って風に出来んのでしょうか?
0623名無電力14001NGNG
今回の事故に便乗し
隠していた事柄を発表した原発を見ると、
他にも隠蔽されている問題が少なからずあるんだろう、、
0624名無電力14001NGNG
>>623
あるにはあるかもよ。
でも今の法制度だと内部告発しても告発者にメリットはないからね。
0625名無電力14001NGNG

関西電力は三菱重工のせいにして幕を引くつもりですか?
0626恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>450
>どうやったら今回の事故でメルトダウンが起きるのか説明してみな。

俺みたいな、部品の名前さえよく判らん素人の想定より、現実の
スリーマイル島事故の経過を見たほうが勉強になるよ。
2次冷却水がなくなった事は、経過的には同じでしょう。
1991年の美浜事故でも、この時と同じで部品が動かなかったとか読んだ
ことがあるが、日本の事故はマトモに経過を公表してるのかね?
なんか心配なんだ。

>原子炉から送られてくる1次冷却水の熱による蒸発のため急速
に水が失われていった。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/L5_02.htm
0627恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>科学技術と中央政府にたいする不信感がいっきょに顕在化したといって
もいい。しかし,周辺住民が,あるいは発電所に隣接する自治体住民が一人
残らず原発反対派になったと想像してはならない。すでに原発は社会的・
経済的に地域をからめとりつつあったからである。電力会社に働くものを
はじめ,さまざまなかたちで原発と利害をともにする人たちが多く存在する
ttp://www.kyoto-seika.ac.jp/nakao/archives/contaminated/nuclear_industry.html#chap_02

>(1991年に福井県の美浜原発で、原子炉内の水の配管が破損し、空だき
寸前になるという大事故が発生しました。このときECCSが起動しましたが、
原子炉内の圧力の調整が適切になされなかったため、大量の水を送り込む
ことができませんでした。)
ttp://araiweb.elcom.nitech.ac.jp/~ichimura/book/book6-1.html
0628恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>487
>一箇所見落としてるなら、他にも多数見落としてそうだしな。

確実に見落としはあるよ。
ゴキブリを1匹見つけたら、30匹はいるというからね。
0629名無電力14001NGNG
>>606
ちょっとさ視野が狭い。
長期的な視野で人材を育成できる環境がないということと、
組織的な余裕がなくなってきているということじゃないかな。
0630名無電力14001NGNG
>>626
知らないなら、軽々にメルトダウンなどと書かないように。
タービンの2次系噴破でメルトダウンなんか起きませんよ。
0631名無電力14001NGNG
>>622
まったくの素人の発想です。
配管は破れないように保守点検するものです。
つまり、事後対策ではなくて、予防保全という考え方です。
そいうことをきっちりやってきたから、今まで事故は起きていないのです。

今回は保守を三菱から、経費削減か仕事量を増やすために
直轄の下請会社に変更したとか、点検周期を長くしたとか
関電の保守のポリシーの問題です。
0632名無電力14001NGNG
×加熱蒸気
○過熱蒸気
0633名無電力14001NGNG
>>631
原発はFailSafeで行くべきだと思うけどね。
アンタ何様?
東電辺りの犬?
てめぇのケツにナトリウムの火が着かないよう気をつけとけよ。

やっぱし今回の事故は三菱は濡れ衣だろ。
0634恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>501
>思うんだけどさ、二次冷却水だから放射能に汚染されていないなんてウソだろ。

程度問題。
熱交換器は、アチコチにピンホールが出来、栓をしてごまかして
使ってるくらいなんだから
0635名無電力14001NGNG
>>622

んなことやるよかきっちり点検メンテする方が安く付くのでは。

もっとも、点検しねいと事故ってえらいことになるわけだが。
どっちが安くつくかはメンテ体制次第。
0636恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>528
>最悪死者があと二人増えることは覚悟しておいたほうがよいだろうね。

その他に、50%くらいの火傷があと2人いる。
身体の4分の1を、火傷したら助からない、とか言う話を聞いたこと
があるが科学が発達したからと言っても、計4人が心配だ。

しかし事故直後に彼らは、水道の水でドンドン冷やしていたという。
この効果がどれだけ出てくれるのかが、期待されるところだが。
80%くらい火傷した方は、直後には冷やせなかったんじゃないかな。
0637恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>535
>ちなみに、自然放射線量って、この10年のうちに、
2.4倍に増えていたんですよ。知ってましたか(^_^;)?

自然放射線量の計算方法が変わったから、2.4倍になったんじゃないかな
たしかに昔は1m.Svとか言ってたようだが、最近は2.4倍になってる。
http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/pict/09/09010504/01.gif

>自然放射線による年間実効線量の世界的平均値は、国連科学委員会報告書
「放射線の線源と影響」において、1977年以降今日までに数回(1982、1988、
1993年)再評価されているが、1993年版は1988年版を再評価したもので、
表現も多少変更されている。
ttp://sta-atm.jst.go.jp/atomica/09010504_1.html
0638名無電力14001NGNG
>>634
ピンホールのソースキボンヌ。
0639恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>539
>原子力発電所の耐用年数って何年だろ?

政府が決めてます。
一番最初は10年の耐用年数だ。
それを、何とか屁理屈つけて、10年⇒16年⇒30年⇒40年⇒・・60年
と危なそうな部品を交換したりして、伸ばしてるだけだ。
まあ命知らずの冒険家が、前人未到の耐用年数に挑戦してる最中という事。

本当にいい加減な耐用年数だ。
ドイツでは平均32年で廃止に、決定しましたが日本は60年になりそう。
そして60年がきたら、また政治的に伸ばすんだろ!
>最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いて
います。そんな原発が十一もある。くたびれてヨタヨタになっても動かし
続けていて、私は心配でたまりません。
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/page16.html
0640恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
俺だって車は持ってるが、10年たったらアチコチおかしくなってくる。
しかし20年たった、時代遅れの車には乗りたいとは思わん。
心配で長距離なんてとてもじゃないが、走らせる気にならんよ。

巨大客船の耐用年数だって、船舶法では15年だからね。
>次々と耐用年数である三十年をむかえつつある。にもかからわらず
政府が耐用年数を政策的な理由から六十年に引き上げることで
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/special/nuc1.html

>原発即時撤廃を主張していた緑の党には大きな不満が残っただろう。
四〇年という耐用年数を掲げていた電力会社側にも平均三二年で廃止という
内容には抵抗があっただろう。しかし、紆余曲折の末、ともかく、政治的に
合意がなされた意味はじつに大きいと思う
http://www1.jca.apc.org/iken30/News2/N61/N61-20.htm
0641名無電力14001NGNG
>>640
うるせー無免許。
いいからピンホールのソース。
0642名無電力14001NGNG
>>641
これじゃないの?
http://www.kyuden.co.jp/sendai/history/trouble5.html
0643名無電力14001NGNG
>>642
…………スマン頭の悪い俺に教えてくれ。

コレで漏れdの?
0644名無電力14001NGNG
郵政民営化はわかるんだが
電力民営は全く理解できん
民営化したら利益優先になって当然だろ
当然ずさんなところも出てくる
一番してはいけないことじゃないのか?
そう思うのは漏れが一般市民だから?
もしそうなら何か納得できる理由を教えてほしいんだが。>電力民営
0645名無電力14001NGNG
>>643
漏れてないと思うよ。ECTで傷が見つかったんで、細管が破断しないように予防の為に栓をしたと思われるです。
0646名無電力14001NGNG
>638
ちょっち古いが・・・ほれ!

http://www.nsc.go.jp/hakusyo/hakusyo_kensaku_f.htm
0647名無電力14001NGNG
美浜原発が着工した当時はインコネル合金とかない。
0648名無電力14001NGNG
俺としては、今回の件もそうだが、
三菱PWRは逆に致命的でないトラブルを起こしては何度も止まっているって言うのは、
むしろ「トラブルに強い原子炉」「余裕のある原子炉」って証明だと思うんだが。
0649名無電力14001NGNG
三菱重工業がマスコミにFAX送って

日本アームには、99年4月と00年8月に、検査対象漏れに気付いて連絡してたのに
03年11月まで関電側に伝えなかった日本アームが悪い

と言い訳けしてる http://www.asahi.com/national/update/0811/007.html
0650名無電力14001NGNG
>>648
ECCS作動して4年近く停止するのは十分致命的だと思う。
0651名無電力14001NGNG
>>440
作業の手抜きと勘違いしているのかも知れないが、
関西電力の管理上の手抜きのことだ。
文脈を読む習慣をつけないとな。
0652名無電力14001NGNG
>>650
んじゃあ聞くが、ECCSが作動せんと、TMIの二の舞になっていたらどうよ?
0653名無電力14001NGNG
マスゴミの論調はどうしても人災にしたいらしい。
その先にあるものは何なのか、考えて報道しているのだろうか?
無責任に人災だ企業怠慢だと騒ぎ立てるのはいいが、
事の本質を考えてもらいたい。当然電力自由化が進むにつれ
コストダウンの弊害は人件費もそうだが修繕費も聖域ではない。
原子力にしてもそう。点検する義務がなければ余計な金はかけない。
安全を守るには金がかかる。そしてそれは電気料金に降りかかる。
アホなマスゴミと消費者はそれらを理解して文句を言って欲しいね。
0654名無電力14001NGNG
>>652
BWRでは、そもそもECCS作動事故が起きてませんよ。
タイヤが取れても安全な車より、タイヤが取れない車の方がいい。
0655名無電力14001NGNG
今回の死亡事故の責任追及で裁判になったら
一体、誰と誰にそれぞれどんな判決を下すのが妥当なんだろうか?
0656名無電力14001NGNG
>654
浜岡では作動事故ではないけどECCS系統そのものが事故ったからねぇ
0657名無電力14001NGNG
君達は三菱重工の設計は素晴らしいとは思わんのかね?

設計年度で考えた場合、35年が経過しているわけだ。
35年も昔なんだよ?現在のような耐熱合金の物性基礎研究も進んでない
最先端素材”炭素鋼”ときたもんだ。
ビルの1フロアを占めるほど巨大なスパコンが今で言うPDAの足元にも及ばない時代だ。
これらの素材で今の設計者が同じものを作れるとは到底思えない。

プログラムもまた然り、当時のプログラムは少ないマシンスペックで動くように無駄が殆どない
それが今はなんだ?マシンスペックに物を言わせて無駄だらけだな。
0658名無電力14001NGNG
>>654
三菱車のハブが欠陥だったのは確かだが、
それは他社のハブが“絶対”割れないという保証ではないだろう。

それと日本原電の発電所ではBWRの敦賀1号がトラブル率ダントツ1位。
GCRの東海1号よりも多い。
http://www.japc.co.jp/hatsuden/h_data/troble.htm
0659恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>557
>極論を言えば、自作パソコンと一緒で部品を取り替えれば使い続けられるだろ。
後はコストの問題。

部品を取り替えるときに、簡単に換えれる部品もあれば、換えない
部品もある
特に金儲け、商売でやる仕事では安全そうな所は、イジラナイのが鉄則
故障してこそ、初めて安全そうな所の真実がわかるもの!

だからその言葉は“大事故を起こすまでは部品交換で使う”と宣言
する内容だ。
ユニック車という車にクレーンの付いたのがあるが、友人がブームという
腕みたいな所を折ったことがある。
俺もそんなに簡単に折れるとは思わなかったが、事故ってこそ判るものだ
人間の限界、技術的限界、一歩間違えれば、俺が折ってたかも知れん!
0660名無電力14001NGNG
>>657
じじいはさっさと引退しろ。
0661恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>568
こら!
自分の名前使え!
0662恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>577
>(昔は予算に余裕があったから、現場判断でチョイチョイと測定なんか
出来たんだけども いまはギリギリの予算ですから無理ですしね〜)

この話は怖いね。
現場で簡単に出来る測定まで、お役人仕事になってるとは!
“軍は融通をもって、旨とする”という話を聞いたが、勝利:安全の為なら
ドンドン融通をきかせれるシステムじゃないとイカンのに。
0663恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
保安院という所は、馬鹿の集まりか!
自分の責任というものに全く、無頓着だ。
お前等の責任だろ。
権限があるところに責任があるんだ。
いまだに検討中なんて、お役人仕事もいいところだ!!!!
>沸騰水型についても減肉の可能性のある部位の検査状況の調査を要望
する声が殺到している。沸騰水型の場合は、蒸気に放射能が含まれている
だけに、切実だ。保安院は「現在検討中」としている
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/mihamagenpatsu/news/20040811k0000m040171000c.html
0664恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>582
>ハッタリだけで会社に寄生してきたクズには知識なんて必要ありません

その方たちは、記憶力、応用力、知恵、努力というものが落ちてきたんだよ。
若い頃はそれなりのものを持ってても、常に変化するもの。
“諸行無常”て言葉を知ってるかい?
脳細胞が退化して、ハッタリくらいしか出来ない可哀想な方たちだ。

0665名無電力14001NGNG
>恵也 ◆1BgPjyxSE
どっか逝けよ
0666名無電力14001NGNG
>>665
まだ居たのか、どうりでレス番が飛ぶわけだ。
0667名無電力14001NGNG
>>664
自分もそうなると思っていたわるがよい。
諸行無常じゃ。
0668名無電力14001NGNG
一次系はちゃんと点検してるのかな?
0669名無電力14001NGNG
これって日本アームのせいににて一件落着?
0670BAHAGIANGNG
もし今回の事故がBWRだとどのくらいの事故れべるでつか?
0671おいNGNG
>>626
> 2次冷却水がなくなった事は、経過的には同じでしょう。
「1次冷却水が失われた」と書いてあるぞ。

> http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/L5_02.htmOpen

0672名無電力14001NGNG
>649
日本アームは感電天下り出向転籍用の会社で自分のところでは
実質何もしていない
菱重工の代理店になっているが実質的には大きなマージンだけ
取って菱に丸投げの会社
そういう大手企業の代理店になっている会社が多数ある
0673名無電力14001NGNG
>>669
電気事業法では、電力施設設置者は責任を免れないはずだ。
0674名無電力14001NGNG
少し上のレスにあったけど、原発って、過熱蒸気じゃないの?
飽和蒸気だと、多段タービンで乾いたままにしとくの難しくない?

ちなみに、自分は、某製造業プラント内のCFB自家発のみの経験者です。
運転系の技術屋(化学系)ですが...

配管全てを点検するのは大変だというレスもあったみたいですが、
大きな圧損前後を点検してれば十分なんですけどね。
今回の、オリフィス下手を点検してないなんてお粗末すぎ!
しかも、あれって、オリフィス後付けじゃね?
0675名無電力14001NGNG
>>671
いやそういう意味では間違っていないよ。
二次冷却水喪失の後一次冷却水が沸騰して減速材喪失状態になったんだよ。

TMI事故をきっかけに、三菱PWRには作動中のECCSを手動解除できないように
インターロックかけたわけです。
0676名無電力14001NGNG
美浜原発事故 徹底調査で原因を究明せよ

http://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20040810k0000m070157000c.html

> 2次系配管の損傷による水や蒸気の漏れが、1次系に影響を与える場合があることも
>否定できない。最悪の場合は炉心溶融につながりうる事故として、甘くみてはならない。


三大新聞の一角、毎日新聞様がメルトダウンの可能性ありと報じてしまいました。
誇らしいですね、ホルホルホル!
0677名無電力14001NGNG
>>670
今回ほど容易にはおきないとは思うが、おきたとするなら、
今回の事故とは比較にならない規模の事故にはなる。
チェルノブイリ、スリーマイルと来て、3番目ぐらいにランクされてたかも。
(1番軽く済んでの話ね。メルトダウンや核爆発に至る可能性もなくはない)
0678名無電力14001NGNG
>>657
火力だったら35年以上前の発電所なんかいくらでもありますよ。
民間だと教科書に載っているような大昔の設備でも現役です。
0679名無電力14001NGNG
>>676
そりゃ、否定する人はいないでしょうね。
肯定するのは毎日のバカ記者だけだけど。
0680名無電力14001NGNG
何も知らずに日本で飼育されてる、黄色いブタ!
無知、この上なし(w

http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2004081179668
0681名無電力14001NGNG
>>677
んなこたないよ。
多重化してあるからメルトダウンは可能性としては薄いし、
もともと1次系ってことだからそうそう建屋外へ漏洩することは無いし、
人の立ち入りも慎重だから今回のように作業者が蒸気を浴びる可能性も少
ない。

PWRは設計思想的にはクリティカルな部分とそうでない部分とを分けてあって
結構なんだが、どうせ1次系だろうが、2次系だろうが蒸気漏れ起こしたら大
事故と報道されるんだから、全部をクリティカルな部分として考えて、
放射性物質をいかに建屋に閉じ込めるかという思想で設計されたBWRの方が今の
日本の世相にはマッチしているんじゃないかと思う。
0682名無電力14001NGNG
679>君には当社での将来は無いな。
0683677NGNG
>>681
いあ、それはわかってるんだけど、
起こり得ないわけじゃないってことで。

(っつーか、そんな事言ったらラスムッセンのPWR1型事故なんてかなりクリティカルだが……)
0684名無電力14001NGNG
今回の事故で発覚したこと

 恵也は無免許(前からバレバレという話もあるが)
0685名無電力14001NGNG
重要な事に誰も言及していないので書いておくが、
今回の一件の場所に原発が誘致されたのは、被差別部落問題と関係あるらしい。
下記の本にはっきりと書いてある。
↓        ↓
『知りたがらない日本人−フランス人のみた部落問題』
マリ=ジョゼ・バルボ著  柏書房
0686名無電力14001NGNG
>>683
確率的なリスク評価を知っているなら、個々の事象の発生確率を意識せずに
一番危険なもののみを意図的に取り出して、

> 今回ほど容易にはおきないとは思うが、おきたとするなら、
> 今回の事故とは比較にならない規模の事故にはなる。
> チェルノブイリ、スリーマイルと来て、3番目ぐらいにランクされてたかも。
> (1番軽く済んでの話ね。メルトダウンや核爆発に至る可能性もなくはない)

なんて結論を出すのは煽り系反原発と同じでどうかと思うぞ。
0687元火力化学屋NGNG
>>478, 612, 615

私も凄い知識は無いんですが.....。

設計されたのが30年前って事と復水系統の温度・圧力・危険度を考えたら
炭素鋼ってのはセオリー的な発想だったかもしれません。

今回の部位では何を使っているのか不明ですが、炭素鋼っても色々ありますし
この程度の圧力・温度に対してならステンレスも炭素鋼も強度的には変らないです。

で、問題となるのは耐食性。
ステンレス自体は60年近い歴史を持っているんですが、水中の、特に溶存酸素と
共存するこの温度域については30年前には充分な知見が無かったと思われます。
分析技術や解析技術、海外の知見、ある程度の実運用期間(10年とか)が出てきて
ステンに自信が出来たのがこの20年ほどかと。

ステンって、特定条件では粒界腐食割れを激しく起こすとか、厄介な性質を持っていま
すので、これはこれで怖い材料ではありますね〜〜。
0688名無電力14001NGNG
少なくとも昭和54年以前の段階では炭素鋼しかないんじゃないかな。

>>686
スマヌ……本当は無知反原発系なのだ。
ただ、他はしょうがなくてもとりあえず浜岡のBWRは止めてくれ。
068970NGNG
>631
安全期するなら2重にしてください.その上で点検すればいいでしょう
0690元火力化学屋NGNG
>>606

601さんの話も含めて、どっちも凄く正しいような気がします。
なんてぇか中庸ってか八方美人的発言でorzなんですが......。

現場を離れた部署なら別として、現場管理技術ってのは最後は現場抜きには
できないものだから、毎日の業務を通じて自分で勉強しないと力にはならない
と思うんですね。
(言葉は悪いですが、数百億円の実機が目の前にあるんだから、これが一番の
教育環境といいますか...。)

でも、個人での努力には限界があるし、何より進捗度が遅い。
専門家に話を聞くこともできないし、適切な教材もないと......。
だから、関電も昔は能開で日本で何番目ってな学者を連れて来て(さすがに
ここまでは過剰でしたが)金属材料系の教育をやって、受講者全員ではないけど
何割かの理解者を作って、それを現場で生かしていたりしたんだけども、今はそれ
も全くないし、そのワリには新しい考えをドンドン導入してくるし.....。

なんといいますか、私の世代も師匠となる人が少なくて独学で苦労した口なんで
痛感するんですが、会社の合理化と個人の怠慢が全部安全管理に行くんだし
現場管理技術を磨いてスキルアップしても評価されない会社なんだから仕方が
ないなぁ〜って感じですかね。
0691名無電力14001NGNG
>>688
軽水炉ははじめからステンレスを使用しているのは常識だと思うが。
原発の歴史はステンレスの使いこなしの歴史だよ。少なくともBWRと、
PWRの1次系にはステンレスが使われている。

浜岡のBWRをとめてくれというのはよくわからん。
実際、耐震設計とか、反対派の言う活断層とかそういうのを見ても反対派
の今すぐ停めろってのは大げさとしか思えん。

もちろん、そういうのを電力側などが一般の国民にわかりやすいようにしっ
かりアピールする必要はあるのだが、個々人も、自分自身で情報を集め、
また、他人の又聞きではなく、原子炉の設計に関する技術書を読むなどして
勉強すべきだと思う。
0692名無電力14001NGNG
>674
原子炉の構造上、加熱度をあげるのは難しい。
必死に小細工してるけど火力タービンに比べると条件は最悪だ
0693名無電力14001NGNG
>691
他の原発は置いといて・・・
浜岡だけはちとヤバイと思うんだけど・・・
活断層はともかく東海地震の予想震源地にビンゴなんだからさ
遠浅のあの海じゃ取水口あっという間にぽしゃって冷却不能になりそうだし
設計やつぎはぎ修理自体に問題山積みだから
0694元火力化学屋NGNG
>>662
>“軍は融通をもって、旨とする”という話を聞いたが、勝利:安全の為なら
ドンドン融通をきかせれるシステムじゃないとイカンのに。

そうですね〜。
会計的に見たらダメな事ですし、無原則に予算を流用するのは不味いんですが
現場に居る所長の権限で動かせる修繕費はある程度確保しなくちゃいけないと
思いますね。

653さんも言っておられましたが、今回の原因の一つ(融通性の喪失)には、電気料金
値下げの圧力もあるんじゃないかと思います。

強いものが弱いものに「深く考えずに、しかも別々に要求する」って構図が日本では
多いですよね。
消費者やマスコミは政府に対しては強い、そして「安全の確保」と「料金引き下げ」を
別個のステージで出してくる、政府は経産を通じてそれを電力トップに降ろしてくる、
電力トップは部長に、部長は現場に.....っと降りてきて、最後は現場で作業する人や
消費者に.....って構図ですね〜。
0695名無電力14001NGNG
薄いって言っても1.4mmあったんだから、破口の原因は
何らかの急激な付加だと思うけどなぁ。
0696名無電力14001NGNG
>>691
浜岡は、ちょっとシャレにならない。
なぜあそこにPWRでもGCRでもなくBWRを、5基も設置したのか、
調べれば調べるほど、正気の沙汰とは思えん。
耐震設計だが、“耐震”は基本的に“振動”を考慮しているが、
直下の断層の“ズレ”には今のところ対処しきる方法はない。
逆に耐震設計の建物は、普通、岩盤に固定するので、
その下に断層がないかどうか、かなり入念に調べる必要がある。
ところが、浜岡はなぜか断層密集地帯に存在して、
それも3号、4号のタービン建屋の直下を断層が走ってる。
(5号の直下も見つかってはいないが、隆起した山を削って建てたという事は危ない)
耐震設計を信じるなら(ギロチン裁断が発生しない限り)、
PWRであれば最悪、格納容器が破壊され、
ECCSも効かないという状況にはならないと思う。
だが、いくらPWRのそれより強固とは言っても、
格納容器の外に出ている冷却系が断層のズレに耐えられるとは思えない。
浜岡はヤバい。冗談抜きでヤバい。何より、中部電がそのとき、どうするかが一番怖い。
0697名無電力14001NGNG
自己啓発中心にせよ、会社で教育するにせよ、
最終的に社員の質を保つのは関電の責任だろ。
会社で直接教育したら教育費洋がかかって、
自己啓発中心にしたらその分給料が高めになるだけ。
0698名無電力14001NGNG
>>677
天が落ちてこないか心配しといたほうがいいぞ。
0699名無電力14001NGNG
>>695
検査の準備で突っついたとか、叩いたとかしたんじゃないの。
0700名無電力14001NGNG
>>653
電力自由化について、おもったんですが、
そもそも、わが国の電力自由化は、まだ大規模ユーザーのみ
の話であり、一般の消費者が電気料金引き下げを主張している
話は聞いたことがありませんが。
0701名無電力14001NGNG
自由化反対のロビー活動のため、本店に多数の人材が必要だったのだろう。
0702名無電力14001NGNG
>>695
ひょっとしてテロ?
五重の安全構造?
浜村淳さん、高橋英樹さん、出ておいで(w
0703名無電力14001NGNG
>>698
天が落ちてくる前に、東南海地震はおきると思うがな。
その程度も考えられない無能は消えて良し。
0704名無電力14001NGNG
危険部位の点検など、およそ人体には危ないとか
もし***なら危険とか有る場合、何故HONDAのアシモのような
ロボットを使わないのだろう?と素朴に疑問。
SONYにはクリオ君も居るので狭い所でもOKだと思う。
CMに出すばかりが能じゃないだろうに。電力会社ももっと頭使えよ
といいたい。
0705恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>607
>原子力発電所構内のトラブルはどんなショボいことでもマスコミに
流してるのはニュース見ていれば分かると思う。

そうでもない!
都合の悪いことは、まだまだ隠してると思うぜ。
シュラウドのひび割れ、全部の会社が隠してたのじゃない?
大昔から、公開の原則なんて念仏のようにいっておられたんだがね。

今の日本はロシアンルーレットをやってるようなものだ。
>右の事故確率は、先に述べた拳銃ゲームの恐怖の確率にほぼ等しい。
ということは、我々が原発と共に生きているのは、この拳銃ゲームを
やっているようなものだということになる。毎年一度ひき金をひく、
助かったらまたシリンダーをまわして次の年にひく。既に二発の弾丸
が出てしまったのだが、それでも弾丸を詰め直して、ひき続けているのだ。
http://www.hangenpatsu.net/kawaraban/archives/cat_13.html
0706恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>616
>それと、無点検と気がついたなら、即効調べよ。
検査を先延ばしにした連中は、遺族に土下座してこい!!

俺もそう思う。
社長の土下座だけで、お涙頂戴じゃ話にならん!
マスコミ向けのお芝居みたいなものだろ。
0707恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>617
>業務上過失致死だと、どれくらいの刑期なの?

たぶん執行猶予が付くと思うよ。
俺は、付けなくていいと思うけどな!
見せしめの為にも。
>第211条(業務上過失致死傷等)
1 業務上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は、5年以下の懲役
若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。重大な過失により人を死傷
させた者も、同様とする。
0708恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>622
>まったくの素人ですが、パイプを2重にして一重目が破れたら
検地物質水に溶け出して

良いと思うよ!
外にも使えそう出し、特許に申請したら?
でも、いざ作るとしたらズイブン高くなりそうだが、売れる
んじゃないかな。
0709名無電力14001NGNG
ま、それはそれとして、恵也ウザい。
0710恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>630
>タービンの2次系噴破でメルトダウンなんか起きませんよ。

本当かい?
スリーマイル事故では、2次系冷却水のバルブの故障でオオゴトに
なったはずだが。
自動的に原子炉を止めたのは、そのままではメルトダウンの可能性が
あるからだろう。
また原子炉が止まったとしても、その崩壊熱を外に出さないといけない
のじゃないの?
故障が故障を呼ぶなんて聞いたことないかな。

福島原発では二重事故の経験もあるはずなんだがね。
>ところがこの後、さらに重大な二重事故になっていたことが判明します。
 油圧系統だけでなく、緊急停止に使われた制御棒駆動機構でも、今度は駆動用の水
が150リットルほど漏れていたことが判明します。緊急停止をかけたことが漏洩の
直接原因であるとしても、この場所からの漏洩はきわめて重大な問題を持ちます。
ttp://fenv.jp/20030331/topics/20000729a_nucs.htm
0711恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>638
>ピンホールのソースキボンヌ。

蒸気発生器の細管には、減肉やピンホールがよく起こるみたいだよ。
>蒸気発生器の細管のうち約8.5パーセントにあたる1150本ほどには既
に発見された減肉減少やピンホールのため、一次冷却水の入り口と出口の
両側に栓が打ち込まれていた
http://www.ne.jp/asahi/radiation-disaster/survival/simstory2.html
0712恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>653
>安全を守るには金がかかる。そしてそれは電気料金に降りかかる。

たしか、原発は外の発電に比べたら極端に安いから、危険だけども
反対運動があるが、作らせてくれという話じゃなかったかい?
>この結果から原子力発電の経済性は、前回試算の結論と同様に、引き続き
他の電源との比較において遜色のないことが明らかにされています。
http://www.hitachi.co.jp/Div/power/page2/page2d.html
0713恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>671
>「1次冷却水が失われた」と書いてあるぞ。

2次冷却水が回らなくなったというほうが正確かも。
まあ回らなくなったって事から、TMI事故が始まったわけだ。
今回のは、その水がパイプから噴出してなくなったわけだがね。
>事故のプロセス
空気弁が閉じるという異常が発生した。この結果、2次系の主給水ポンプ
が自動的に停止、これを受けて午前4時0分37秒にタービンも緊急停止(
この時刻が事故の経過を記述する際の起点になる)し
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/L5_02.htm

0714名無電力14001NGNG
オリフィス式流量計ってアホな装置に見えるんだが
もっとマシな方式ないのか
0715恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>677
>今回の事故とは比較にならない規模の事故にはなる。
チェルノブイリ、スリーマイルと来て、3番目ぐらいにランクされてたかも。

俺もそう思う。
50cmのパイプが、破裂するなんてあまり考えきらん。
以前小さな割れで、少しずつ漏れたので追加する補給水が間に合ったが
こんな大きなパイプが破裂したら、全く追いつかんだろう。

原発震災になったらありえるかもな。
>さいわい失われ方が、最大でも1時間に10トンの速さ
だったため、同量の水を補給し続けることができました。
http://www.osk.janis.or.jp/~kazkawa/nuclear05.html
0716恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>679
>肯定するのは毎日のバカ記者だけだけど。

あなたは毎日の記者さんより、オリコウさんなんだ。
それにしてはあなたの文章力が、極端に低すぎると感じるのは俺だけかな?
文章力と知恵とが違うのは判るが、全く関係ないわけじゃない。
0717名無電力14001NGNG
>>711
これはソースとは言わん。
0718恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>681
>多重化してあるからメルトダウンは可能性としては薄いし、

スリーマイル島事件では、安全の為に多重化してなかったのかい。
多重化しても事故が起こってるから、みんな怖くて問題にしてんだろ
>スリーマイル島事故で溶けてしまった燃料の量だとか,そこからさらに
大気中に漏れ出した放射性物質の量から言うと遥かに大きな事故でした
http://www.kyoto-seika.ac.jp/jinbun/kankyo/symposium/tokaimura/tmi.html

0719恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>681
>放射性物質をいかに建屋に閉じ込めるかという思想で設計されたBWR

これは嘘じゃないの?
室内の圧力が高くなりすぎたら、建屋が壊れないようにガスを
放出すると聞いたが。

もちろんその心配がないときは、閉じ込めるとは思うがね。
どうにもならなくなったら、海の水まで引き込んで水浸しにするとか
その時は、閉じ込めるどころじゃないでしょうけど。
0720名無電力14001NGNG
>>708
内側の管を目視点検できないからダメ
0721恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>686
>煽り系反原発と同じでどうかと思うぞ。

レッテル貼って思考停止するのは、止めときましょうや。
0722恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>695
>薄いって言っても1.4mmあったんだから、

いや、これは薄そうなところをザット測っただけだろ。
場所によっては、吹き飛んでて原型には戻せないのじゃないかな。
でも紙細工みたいになるのが不思議。
たかが140度の温度で、炭素鋼が何であんなにペロンとなるんだ?

むしろ1ヶ所が噴出して、穴が開くというなら納得できるがな。
http://www.meti.go.jp/press/0005483/0/040809mihama2.pdf
0723恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>699
>検査の準備で突っついたとか、叩いたとかしたんじゃないの。

それは考えられん。
5m.くらい上の50cm位のパイプだ。
足場を作ってからじゃないと、登れんだろう。

0724677NGNG
っつーか恵也見てると反原発やめたくなってくる……
0725名無電力14001NGNG
>704
ロボットにはフレーム問題が有るからね
0726名無電力14001NGNG
っつーか恵也見てると日本人やめたくなってくる……
0727スゲーせんすNGNG
>>557
>>554
何を根拠に言ってるんだよ。

極論を言えば、自作パソコンと一緒で部品を取り替えれば使い続けられるだろ。
後はコストの問題。


パソコンと原子力発電のシステムを同様に考える、そのセンスに、、、

「へ〜」100アゲルヨ。


人の命に及ぼす影響が違いまっしゃろ。
まあ、こういう感覚でないと、原発なんか運用できん罠。
0728名無しさんの主張NGNG
モラル下がってるな
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092140941/l50
0729名無電力14001NGNG
>>ALL
恵也ってプロ市民?プロ厨房?
ひとつ分かったのはスレ潰したい時は彼を呼べばいいってこと。
でも、どうしたら呼べるのかな。
バットマンみたいにサインを出せばいいの?
0730恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>704
>ロボットを使わないのだろう?と素朴に疑問。

少しは使ってるようだが、中性子線などで、コンピュータが
狂います。
逆に言うと、直すつもりでロボットを入れたら制御不能になって
中をグチャグチャにしてしまった、なんてのも有りえるんじゃない。
中性子線は貫通力が凄いからね。
0731恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>717
>これはソースとは言わん

この贅沢もの!
そんなに正確なものが欲しけりゃ、自分で調べろ。
0732名無電力14001NGNG
>729
彼はネガティブキャンペーン要員ですから電力業界のお偉いさんの指示があれば出て来ます。

「下手なアンチであのスレを潰せ」と・・・
0733恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>720
>内側の管を目視点検できないからダメ

目視点検じゃなく、計器で自動的に1日24時間調べておれるわけだ。
良いと思うけどな。
0734677NGNG
>>729
リアル厨房だと思われ。
自動車の耐用年数が10年って、もうね、バカかと(以下略
0735名無電力14001NGNG
>>734
>自動車の耐用年数が10年って、もうね、バカかと(以下略

そうだそうだ。10年じゃなくて6年が正解だ。
0736名無電力14001NGNG
>>735
急にコテハン捨てるな
0737677NGNG
>>711
っつーか、既に>642が的確な資料出しているんだが。
何で? なんか都合悪いのこれ?

第一このシミュレート、PWRで無理やりRBMK型事故起こさせようとしていて、
可能性ゼロとは言わないが都合よすぎ。
0738z82.219-127-11.ppp.wakwak.ne.jpNGNG
735だが自分はコテじゃないよ
0739名無電力14001NGNG
      ,. -───-: 、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::\
    / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ   あかん・・また恵也や・・
    !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
   i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
   |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
   |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    ,.r''" ̄``ヽ、
   |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!    /::::;:ハ:::::::::::::::', ・・また恵也や・・
   |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l   l:{レム! ';i'、!;:::::::::!
   l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|   |::';‐- -‐-i:::::::|    ..,,,,...,.
    !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l   |:::i,! |r‐、| l,!:::::::l   /:';'',';';::::. ケイヤヤ...
   i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!    !l::i;`r'テ'i"i|::::;、:|   |.'='`= |::|
      !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i   il、li´''‐--,i/リ;ヾ   |:` .°'j::
0740名無電力14001NGNG
>>737
九電の資料は物凄く分かりやすいですねぇ。
細かいことまで丁寧に説明してる。
広報がしっかりしてるのかな。
0741名無電力14001NGNG
恵也 ってほとんどデタラメ書いてるけど。↓

>>タービンの2次系噴破でメルトダウンなんか起きませんよ。

>本当かい?
>スリーマイル事故では、2次系冷却水のバルブの故障でオオゴトに
>なったはずだが。
>自動的に原子炉を止めたのは、そのままではメルトダウンの可能性が
>あるからだろう。
>また原子炉が止まったとしても、その崩壊熱を外に出さないといけない
>のじゃないの?

メルトダウンが起きないように自動停止するシステムがあるのに何言ってンだか・・

ついでに言うと今回は現場付近のバルブを閉鎖しているから2次冷却水はカラになってないはず。


でも、たまに間違って正しい事も混ざっていてるだけにややこしい。↓

>室内の圧力が高くなりすぎたら、建屋が壊れないようにガスを
>放出すると聞いたが。
微妙・・・ドアのたぐいは外向けに開く様になっている。
が、通常は原子炉の中心部に行くほど負圧になっていてドアのたぐいは2重ドアのエアロックで、両方同時に開く事はない。

ま、何にしても偉そうにゴチャゴチャ書くなら現場で働いている人間をバカにせずに一度原発で働いてみろや。
今回の木内計測にすら入社出来ないかも知れないけど。
0742677NGNG
っつーか、スリーマイルの致命的なのはECCSカットした事だろ。

1991年の美浜のギロチン裁断のときは、

1.急減圧自体とそれに対応したスクラムとで炉心温度は想定したほど急上昇しなかった

2.運転員は一次系減圧を考慮して除熱のためにECCSを作動させた

ってところじゃないの?
0743名無電力14001NGNG
すまん基本的な質問なんだけど何で一次冷却水って放射能もってんの?
0744名無電力14001NGNG
>>743
炉心の燃料棒に直接触れてるというか、中性子減速材そのものを兼ねているから
0745名無電力14001NGNG
【原子力発電所】関西電力美浜原発3号機で蒸気漏れ【自動停止】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1092039066/251-

実に香ばしいスレです
0746恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>734
>自動車の耐用年数が10年って、もうね、バカかと(以下略

バカタレ!
人の発言は、コピーして出しなさい。
俺が何時そんな事を言った?
俺は今乗ってる軽自動車が、製造後10年目の奴だ。

以前乗ってたサニーは製造後14年まで乗り回してたぜ。
こいつはオイルパンの小さなボルトが折れてて、パッキンのところから
油が漏れてたけど、無理して乗ってたな。
0747恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>741
>メルトダウンが起きないように自動停止するシステムがあるのに何言ってンだか・・

自動停止が最後まで、完全に行ければ誰も問題にはせん。
それが100%確実じゃないから怖がってるんだよ。
スリーマイル島事故でも、多重安全システムが効かなかった訳だろ。

>補助冷却水を流し込む配管のバルブが誤って閉じられていたため、2次冷却水
の循環が止まったまま蒸気発生器の水位が低下し、炉心を通ってきた1次冷却水
の除熱が充分に行われなくなった。この状態が続くと炉全体が危険になるため、
コンピューターの判断で自動的に制御棒が挿入されて原子炉が緊急停止するに
到った。主給水ポンプが停止してから、わずか8秒後のことである
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/L0_06.htm
0748恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>741
>ドアのたぐいは2重ドアのエアロックで、両方同時に開く事はない。

あなたは内部の圧力がどれだけ上がっても、建物が壊れるまで
ガスを抜かないシステムだとでも信じてるのかい?
その方が甚大な被害を出しそうだけどね。
それから俺は、ドアからガス抜きするとは全く言ってないはずだが。
0749名無電力14001NGNG
>744
中性子によって水分子が放射化されるんでしょうか?
またそれは2次冷却水素の付随設備には伝播しないものなのでしょうか?
0750名無電力14001NGNG
恵也の頭の血管の施栓率は相当高そうだな
0751名無電力14001NGNG
推進派が急に雲隠れしたw
0752名無電力14001NGNG
>>751
恵也に付き合いきれんからだろ(w
0753名無電力14001NGNG
>>752
単に事故の時は逃げてるだけだろw
0754名無電力14001NGNG
どっちにしても恵也が来ると読む気が失せる…
0755名無電力14001NGNG
>>752
伊勢海老が集まるとエントロピーが下がるなんて本気で言う奴の相手は
推進・反対どちらを問わず誰もしたく無いでしょう。
0756名無電力14001NGNG
>>755
だね
0757元社員NGNG
>>695

そこら辺の真実は、高速記録装置(コンマ何秒単位でインターロック等の動作を記録する装置
事故時の解析に大活躍)のデータなんかから、今後ある程度でるでしょうね。

今回のは、10k140℃の流体なんで、破裂が発生した瞬間に気化も進んで、その衝撃が管
時代にも伝播→弱い部分の破断(に近い状態)になったのかなぁ.......。

作業員の皆さんがお亡くなりになられているんで定かではありませんが、配管を叩くって
事自体は無いと思われます。(叩く必要がないし、叩けるような場所にもないし)
0758名無電力14001NGNG
恵也さんの
「恵也」って
「けいや」なの?
「えなり」なの?
0759名無電力14001NGNG
>>708
バカの上塗りはやめておけ。
二重にすりゃ安全だと思ってるのか。
0760名無電力14001NGNG
>>710
スリーマイルと今回の事故がどこが尾奈人なんだよ。
知らないやつは引っ込んでろ。
0761名無電力14001NGNG
>>747
フェイルセーフが怖けりゃ、電車にも乗れんぞ。
0762名無電力14001NGNG
>>749
風邪のウイルスじゃないんだからさ。
無知なのに心配するな。
無知は明るく元気に生きておればいい。
0763名無電力14001NGNG
>762
批判しか出来ない無能ハケーン
0764名無電力14001NGNG
>>763
糞レスしか出来ない無能ハケーン
0765名無電力14001NGNG
>762-764
無職引きオタどもハケーン
0766677NGNG
>>749
俺も無知だから水そのものが放射化するかは解らないが、
二次冷却水が汚染がほとんどない理由は、

1.燃料棒からの剥離物

2.第一次冷却側で極高温下で微量に発生する水素

が混じらないから大丈夫ってことではないかな。
ただ、報道で流れてた「まったく」って表現には問題があると思う。
0767名無電力14001NGNG
>>765
お前のことじゃん!
0768名無電力14001NGNG
日本アームは関電の子会社ってちゃんと報道しろよ
0769名無電力14001NGNG
何かTV見てると遺族って顔が在日っぽいね
北から何らかの工作を指令されてたんじゃないの?
0770名無電力14001NGNG
>>769
工作は無いだろ
ただ、あの辺は多い鴨
某演歌歌手とかね
0771名無電力14001NGNG
ネット中傷で実刑(懲役1年4月)判決
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040811k0000e040032000c.html
0772恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>749
>中性子によって水分子が放射化されるんでしょうか?

程度の差はあっても、いろんな放射化があるんじゃないかな。
酸素16は多いが中性子の数で酸素も3種類あるようだし、無理やり
人工的に作れば酸素26までは出来そうだ・・・
>天然の酸素原子には質量数16の酸素が99.762%含まれていますが、
そのほかに質量数17の酸素が0.038%、質量数18の酸素が0.200%
混ざっているので
http://www.atom.meti.go.jp/siraberu/kiso/01/main01s.html
0773恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>755
>伊勢海老が集まるとエントロピーが下がるなんて本気で言う奴の相手は

よく覚えてたジャン。
懐かしいな、中身は忘れてしまったが!
しかし俺の言葉に悪い意味でも、力が存在してるのは、認めてるんだ。
あなたの言葉には力があるかい?
0774名無電力14001NGNG
>>773
おまえうざいよ
0775名無電力14001NGNG
      ,. -───-: 、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::\
    / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ   あかん・・またまた恵也や・・
    !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
   i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
   |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
   |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    ,.r''" ̄``ヽ、
   |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!    /::::;:ハ:::::::::::::::', ・・またまた恵也や・・
   |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l   l:{レム! ';i'、!;:::::::::!
   l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|   |::';‐- -‐-i:::::::|    ..,,,,...,.
    !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l   |:::i,! |r‐、| l,!:::::::l   /:';'',';';::::. マタケイヤヤ...
   i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!    !l::i;`r'テ'i"i|::::;、:|   |.'='`= |::|
      !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i   il、li´''‐--,i/リ;ヾ   |:` .°'j::
0776677NGNG
>>772
水素3があるだろがヴォケ。
0777677NGNG
親父の「二度とこんな事故起こすなよ、社長」は効いただろうか?
火発でもタービン系の虚偽報告やって反省してなかった会社が。
0778名無電力14001NGNG
富士山は真面目な人だから骨身には沁みてる筈。
ただ、「そうは言われても・・・」とは思ってるだろうな。
0779恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>776
>水素3があるだろがヴォケ。

可能性は他にもいろいろあって、門外漢の俺にはよく判らん!
ここに書いてあるのは酸素原子の中の陽子がはじき飛ばされて
中性子に置き換わった奴だろう。
>炉水中で酸素に中性子が当たると放射性同位元素N-16ができる。この
N-16は揮発性の窒素化合物(HNO3, HNO2, NH3, N2その他)などの混合物
となり、常にその一部が蒸気とともにタービン系に移行している
ttp://www.engy-sqr.com/kaisetu/term_kaisetu/nucleartech/nuclear.htm
0780677NGNG
原発立地の補償は、現金ではなく、当該電力会社の株でやったらいいんじゃないのか?
0781名無電力14001NGNG
「漏れの言葉は、力をも入れずして、天地を動かし、
 目に見えぬ鬼神をもあはれと思はせ、男女の仲もやわらげる」@恵也
0782恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>777
>親父の「二度とこんな事故起こすなよ、社長」は効いただろうか?
 
効くはずがない。
関電の歴史上、何百回目の事故だ。
蛙の面にションベンだ。
先輩方が十分に、事故は起こしてるし、おきた事故まで隠そうとどれほど
やってこられたことか。その部下なんだからこの方も。

これは関電じゃないが、おなじ穴のムジナだろ。ネタには困らん実績がある。
>1981年4月20日 朝日新聞夕刊

原電敦賀
大量の放射性廃液を、先月8日に流し、事故隠し。
0783名無電力14001NGNG
>>782
関電と原電を一緒にするなんて…
0784677NGNG
原電敦賀1号なんて、既に東海1号の事故率を越えてる、そりゃあ有名な欠陥炉じゃねぇか。
0785名無電力14001NGNG
>777
「無理言うなよ〜」と思っているな
0786名無電力14001NGNG
不祥事が起きると雲隠れする推進派。
所詮こんなものw
0787名無電力14001NGNG
>>783

体質は、何も変わらない
同等扱いしても差し支えないと思われ
0788名無電力14001NGNG
安全にはとても気を使ってるから、原発は絶対安全です。
どこをとっても、並の火力よりも安全です。
って言ってたよな。
事故が起きると、
「いや、あそこは二次系で放射能と接してないから、つい・・・・・」

で、次は?
「ここは、壊れてもメルトダウンしませんから・・・」
とか言うんだろ?
その次は、
「爆発はしません。放射能が漏れるだけですから・・・」
って言うに決まってる。
0789677NGNG
関電と原電ってどっちがウソツキなんだ?
0790恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>783
>関電と原電を一緒にするなんて…

でも作った電気の相当部分は、関電が買ってるんじゃないかな?
おなじ穴のムジナ。
>日本原子力発電 株主構成(平成16年3月31日現在)

ttp://www.japc.co.jp/company/company.htm
0791名無電力14001NGNG
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  恵也を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 関|.|西 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
0792恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>788
>「爆発はしません。放射能が漏れるだけですから・・・」
 って言うに決まってる。

爆発したら、国家にお任せします。
国家は原子力安全局長にお任せします。
局長の答弁
「専門的な知識がなかった。専門の先生方の意見を聞いてから動こう
とするのは自然の心情」
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/nuclear3.html

0793名無電力14001NGNG
>>788
その続き
「このくらいの放射能は、自然界にもあります」
その次は
「ただちに影響する放射線量ではありません」
その次は
「安全です、漏れていませんでした」
といいながらフル装備の自衛隊に戒厳令まがいの封鎖するやろな
滑稽な風景だよ
0794名無電力14001NGNG
>恵也 ◆1BgPjyxSE
環境板にこんな痛い奴がいたとはびっくり
0795677NGNG
うちは土浦なんだが家族の勤め先は足立なんだ。(地元は俺だけ)
浜岡が事故ったら頑固者どもをどうやって回収すればいいんだ。
0796名無電力14001NGNG
「恵也くらいの超バカは、自然界にもいます」
その次は
「ただちに影響する書き込みではありません」
その次は
「無視です、見ていませんでした」
0797名無電力14001NGNG
>786
ググってみたけど,推進派のウェブザイトって以外とないな。
まじでどういう反応しめすんだろう。
0798名無電力14001NGNG
推進派も反対派もどうせプロ市民
0799名無電力14001NGNG
>>798

アトミカとか、ゲンシロウつかった反論できないのか?
今こそ推進派は安全性を訴える時ではないのか?
0800名無電力14001NGNG
>>798
推進派のプロ市民っているの?

反対派はいかにもサヨ崩れってのがゴロゴロしてるが。
0801名無電力14001NGNG
>>788
その続き
「このくらいの放射能は、自然界にもあります」
その次は
「ただちに影響する放射線量ではありません」
その次は
「安全です、漏れていませんでした」
といいながらフル装備の自衛隊に戒厳令まがいの封鎖するやろな
滑稽な風景だよ
0802名無電力14001NGNG
「恵也くらいの超バカは、自然界にもいます」
その次は
「ただちに影響する書き込みではありません」
その次は
「無視です、見ていませんでした」
といいながらフル装備のAAに厨房まがいの嵐するやろな
滑稽な風景だよ
0803名無電力14001NGNG
>>801
広瀬隆の読みすぎです(w
0804名無電力14001NGNG
>>788
その続き
「このくらいの放射能は、自然界にもあります」
その次は
「ただちに影響する放射線量ではありません」
その次は
「安全です、漏れていませんでした」
といいながらフル装備の自衛隊に戒厳令まがいの封鎖さすやろな
滑稽な風景だよ (w
チェルノブイリは、どうだったかな〜
0805674NGNG
>>692、亀レスになるけどアリガト。
タービン途中で蒸気が湿ってきたりしたら、
原発タービンの中の人も大変だな。
0806名無電力14001NGNG
>>804

そのときにヨード剤配るの忘れないようにね
置いてあるところぐらい覚えておこう(w
0807名無電力14001NGNG
すいません、今回は国内の発電所では初の死亡事故なんですか?
他の火力、水力、風力なんかの発電所では死亡事故って起きてないの?
0808名無電力14001NGNG
マジレスすると人の死んでないプラントの方が少ないと思う
0809名無電力14001NGNG
>>806
町役場にあるヨード剤の置き場所は秘密らしいですね。
鍵も持っていないらしい。
有事には県の担当者が鍵を開けにくるらしい。
0810名無電力14001NGNG
発電所としたら色々と死亡事故は発生してるよ。

やっぱり多いのが転落事故だったと思う。

蒸気で死亡ってのは滅多にないけど、今回のように配管が破裂して一気に複数・・・てのは初めてでは?
0811名無電力14001NGNG
>>809
なんだかな
0812名無電力14001NGNG
>>808
検索かけても出てこないんですよう…。
新聞記事にはならないということ?
0813名無電力14001NGNG
>>809
ヨウ素の摂取量の少ない地域の人間は甲状腺に放射性のヨウ素が
すぐにたまってしまうけど、ヨウ素を恒常的に取ってて、すでに
甲状腺にたまってる日本人はほとんどヨウ素剤飲む必要ないよ。

いくら緊急時といっても逆に医師の指示なしに飲むのはそれによる
若干の被曝のリスクを回避で
0814恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>797
>推進派のウェブザイトって以外とないな。

意外とない。
政府や電力会社の使い走りの、素性のはっきりした連中ばかり。
お役人言葉で、硬い文章ばかりだ。
0815恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>798
>推進派も反対派もどうせプロ市民

プロって金もらってる連中だろ。
俺にも金回してくれるかな?
貧乏してんだけどな。
0816恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>801
>フル装備の自衛隊に戒厳令まがいの封鎖するやろな

俺はその可能性が大きいと思う。
パニックを起こさせず、日本人の大移動をさせず、おとなしく家屋の
中で死んでもらう。
0817名無電力14001NGNG
>>812
姉崎でボイラ爆発して二人死んだとか、探せばいくらでも出てくるだろ。

探し方が悪ければ、見つからないのは自明の理。
0818名無電力14001NGNG
恵也 は相手が知らないと見ると高飛車だが、
相手がプロだと察知すると、あっという間に門外漢になるな。

オレと勝負するかい >恵也
0819名無電力14001NGNG
>>812
恵也 ◆1BgPjyxSE
で検索かけると面白いよ
0820名無電力14001NGNG
軽度な被曝事故はしょっちゅう起こるんですか?
0821名無電力14001NGNG
>>808
基本的に労災だからね、通勤時の交通事故と同じ(と言えば語弊があるが)だから
プラントとしての問題が有るような事故とかだと書かれているけど・・・
0822名無電力14001NGNG
>>820
事故とは想定外のこと
事故でなく被曝する人は毎日いる。
0823名無電力14001NGNG
>>815
貰うんじゃねえよ。取るんだよ。
お前には無理。
0824名無電力14001 NGNG
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=1/*-http://www.tepco.co.jp/cc/press/96061901-j.html
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=2/*-http://www.tepco.co.jp/cc/press/98083101-j.html

姉崎火力発電所の事故について。w
0825名無電力14001NGNG
軽度な被曝でも細胞のDNAに損傷が生じるから、何年もすると損傷細胞が増殖して
ガン化する。
そんな人が沢山いる
0826恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>813
>甲状腺にたまってる日本人はほとんどヨウ素剤飲む必要ないよ。

あなたの勘違い。
人体は自然界に少ないヨウ素を、過剰に取り込む習性がある。
特に若い子供は甲状腺ホルモンを作る材料としても、多量に取り込む。

そのくせ多量に消費するから、いざ鎌倉の24時間前から、3時間後くらい
までにヨウ素剤を飲まないと、役に立たん。
だから県の職員が来て、配ってなんていってるのは“馬鹿”
>表に示すとおり被曝直前に摂取した時に効果が最大で、時間が経過
するとその効果は薄くなる。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html
0827名無電力14001NGNG
>>812
例えば建設中や点検中に足場から転落死したような場合、
発電所固有の問題じゃないからニュースにならない。

ちなみに今回の事故は、「原子力発電所」に固有の問題ではないが、
騒ぎの大きさを見ると、原子力で起こしてはいけなかった事故だとも言える。
0828名無電力14001NGNG
原子力災害合同対策協議会(国、県、町)
  ↓ヨウ素剤投与の決定、指示
県災害対策本部(県)
  ↓連絡
災害対策現地本部(県、町)
  ↓通知
町災害対策本部(町)
  ↓配布責任者(町職員)に配布指示
周辺5町保管場所(町)
  ↓搬送(配布責任者及び配布担当者)
避難所・救護所(町)
0829恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>820
>軽度な被曝事故はしょっちゅう起こるんですか?

被曝しないと、作業できない仕事がたくさんあります。
せいぜい、それを少なくして被曝の大きい仕事は、日雇いの
孫請けの人夫会社に回して、やってもらいます。
正社員はそんな仕事はしません。
すぐに、放射線量がリミットを越えますので。
0830恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>818
>オレと勝負するかい >恵也

俺は暇つぶしにやってるので、勝負なんて事はせん、引導は渡してるが。
自分で間違ってたと感じれば、これでも簡単に謝ってるぜ。
あなたも暇つぶしに、このスレを成仏させたらどうだい?
0831812-820NGNG
みなさんサンクスコ。
うちのパパも原研関係だから多少はわかるんだけど
まだ小さいからってあんまり教えてくれないんです。
0832名無電力14001NGNG
>>829
お前、実は関係者…
0833名無電力14001NGNG
今イチ記憶が定かでないのだが,2000年問題の時に,

原発の対応は万全です
シミュレーションも何度もやりました

2000年1月1日

やっぱり止まりました

止まったのはロガーでした

放射能漏れはありません(藁

大して問題なし

とかいうのなかったっけ?
なんか1次冷却水とか2次冷却水とか言っているのみて思い出したんだけど。
放射能が関係しない部位って案外いいかげんなもんだんだなとそのときは妙に納得したが
0834名無電力14001NGNG
当分の間、殺人会社と言われても関電は俯いているしかないな。
0835名無電力14001NGNG
>>820
闇に消される原発被曝者
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4275019466/

内容(「MARC」データベースより)
闇から闇へ葬りさられる原発被曝者の赤裸々な証言。ここに放射能に肉体をおかされた労働者の姿がある…。「核のない未来賞」受賞者による渾身のルポルタージュ。81年三一書房刊の再刊。
0836名無電力14001NGNG
>>835

電波が強烈で近づけません(w
0837835NGNG
>>836
 そうですかね?
 ノルマが厳しくなったら現場の独自ルールがつくられて被爆しちゃったっていう話だからね。
 JCOと構造は同じ。
 昔はこんなもんだったんじゃないの、という感じだけど。
 
0838名無電力14001NGNG
>>833
あったけど、それがどうかしたの?
誰も見ないロガーなんて表示が狂ったってどうってことないだろ。
0839名無電力14001NGNG
>>831
それで、遺伝子がおかしいのか
と納得したりして。
0840名無電力14001NGNG
原発について素人なんだが
安全確認は政府の監視下にあるのではなくて、
すべて民間というシステムなんですか?
0841名無電力14001NGNG
>>502

あなたこそ何のこと言ってるの?
ただのシュミレ−ションだよ
馬鹿じゃない(w
0842677NGNG
反原発サイト数あれど、
http://www2.ocn.ne.jp/~gomenda/

ここだけはなにやってんだかさっぱり解りません。
0843名無電力14001NGNG
美浜の原子力発電所の近くって海水浴とかやばいんじゃないの?
0844名無電力14001NGNG
関電と三菱が事故の責任を日本アームに押し付けようとしてる

こんな腐った会社から電気や製品を買わなくてすむように早く電力の
完全自由化をしてほしい
0845名無電力14001NGNG
止まった期間分は丸損なんて規則のシステムを営利企業に持たせると
またやるぞ
0846名無電力14001NGNG
>>843

温排水については調査されているけど問題が出たことは無いな。
ってか何で温排水に放射性物質が???
0847名無電力14001NGNG
>>843
日本人は強心臓?事故原電の隣で水遊び
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2004081179668

AUGUST 10, 2004 22:04


0848名無電力14001NGNG
原発の事故が起こるのが、電力自由化のせいにしたがってる業界人がいるな。
つか、安全対策徹底したらコスト競争に勝てないってんなら、原発やめろよ。
0849オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! NGNG
>>838

通産省にデータを送信するシステムだな。
非常時にしか送信しないシステムをワザワザ2000年になった途端に
テストやるかね?

0850名無電力14001NGNG
>>848

大正解〜
0851名無電力14001NGNG
何で流量計を設置する為にあんなに絞る必要があったのか・・・?
あんなに絞った後に乱流が発生しキャピテーションが発生するのは、常識じゃないのかな・・・。
では、何故三菱重工はそんな設計をしたのか・・・設計したのが三菱重工じゃなければ何となく
話しが見えてくる。
 原因が”設計の不備”になると設計図の出所が問題になる・・・

当時の日本の原発は、国内開発ではなく下の国からの導入では・・・

0852名無電力14001NGNG
>>848
火力も同じ。
0853名無電力14001NGNG
コスト削減=安全性低下なわけないだろ。
トヨタは毎年のように億単位のコストを削減しているが
それに伴いトヨタ車は年々危なくなっていったか?
一方で高コスト体質と批判された三菱は散々たる状況。

コスト削減=安全性低下ではないよ。
0854名無電力14001NGNG
すると維持基準というのが必要になるのだが。
0855オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! NGNG
>>853

同感。

知恵が足りないんだろうな。
0856名無電力14001NGNG
>>853
現場を知らん奴は必ずそう言うね
0857名無電力14001NGNG
キャビテーション発生に関してはその通り、見落とした方が悪い。

>何で流量計を設置する為にあんなに絞る必要があったのか・・・?

配管の太さに対して設計の流量に応じて決まった絞りを入れて前後の圧力差を測る事で流量を検出するから。
絞らなければ前後の圧力差が発生しないから流量0としか表示されない。
差圧流量計って奴だな。
0858名無電力14001NGNG
>>856
同意。
経営者がコスト削減を考えた場合、まず行われるのがリストラか安全管理の手抜き。
0859名無電力14001NGNG
系統上あの場所に流量計を設置する理由がわかりません。

100℃以下の場所に設置したらキャビりにくいし、
腐食もそれほど進行しないと思うのだが。

というか、そもそも超音波式の流量計にしてたらよかったのでは?
0860名無電力14001NGNG
>>847
大丈夫かこいつら?
0861名無電力14001NGNG
>>856
製造業のコストダウンと維持管理のコストダウンはちょっと違うと思うんだよね。
だからトヨタの例を出されても・・・と思うよな。
0862名無電力14001NGNG
計ったって部分劣化してドカンで死者出したんじゃしょうがない、
計って限度超えても交換しないんじゃ意味が無い。
0863名無電力14001NGNG
>856
ヨタのコストダウンも安全にしわ寄せがきてるよ。
現場のにいちゃんの指は飛ぶわ,腕はとぶわ。
この前なんか元町で人一人亡くなっている。
増産増産また増産に耐えられず,現場で勝手にインターロック外したりはザラ。
両手押しボタンを職長が勝手にベダルスイッチに改造したのにはワロタ。
0864名無電力14001NGNG
>>863
怖すぎる〜
0865名無電力14001NGNG
去年の東京モーターショーの搬入で死人出してるし
0866名無電力14001NGNG
        ,,. --──-- 、,,_
        ,r'"  ,, ∧     `ヽ、
     ./  _/_/⊥/ ヽ⊥、__,  ヽ
    //   /.|/ l/   ヽ|.,,ヽ|ヽ  ヽ
    / i /|/;l'"~`'li,   ,il'"~`''liヽ |ヽ!,
   /|/ ! ii,   ,i!   il、   ,|! i``i ヽ
  /  !. | `゙=='" __ `''=='" | ,ノ  'i
 ./   `i     i"   `i    !.    'i  がーん!
 i   ,,/'ヽ,,  i     i _,,. -'`、    'i
 !,, - ''      `>┴,---,-'''"、    ` 、,,  i
        /ヽ,,,,_ヽ_/ _,,/ヽ      ̄
       ,_/,,.   \∨/   ヽ、,
        'r、,, `!   i^i   i-''" ,>
      / ./'!   | |   レ<"ヽ.
     .//  i,,,_ ! .!  _,! ヽ ヽ
     i/   / i  i ̄^i ̄'i ヽ  ヽ,!
        / i  i   i   i. ヽ
過去最悪の原発事故が原子力とは全く無関係だったのは皮肉な話
0867名無電力14001NGNG
>>863
>現場のにいちゃんの指は飛ぶわ,腕はとぶわ。
>この前なんか元町で人一人亡くなっている。

この程度なら隠蔽できるからね。
0868名無電力14001NGNG
>>863

現場が動向ではなく自動車が危なくなったか?
ってことだよ。
0869名無電力14001NGNG
>>851
オリフィスってご存じない?
0870名無電力14001NGNG
>>868
それをいうなら、一般公衆から見た電気の安全性や品質も変わってないだろ。
0871名無電力14001NGNG
>>853
それで自動車は自転車並みに安くなりましたか?
0872名無電力14001NGNG
>>853
製造現場は確実に危なくなっているよ
0873名無電力14001NGNG
>>843
発電所で飼っている稚貝や稚魚の大きくなったの喜んで食べてるでしょう
0874名無電力14001NGNG
>>868
トヨタでもリコール件数は増えているだろう。自動車業界全体の共通傾向だが。
開発期間の短縮化、コストダウンで試験を今までのように十分に行なえない状態で部品が
搭載されていっている。
一次下請けでも厳しいよ。リコールで利益がかなり飛ぶし。
0875オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! NGNG
某発電所の食堂には、温排水を利用して養殖して
「アトミックウナギ」
という信じられないくらい太いウナギを
使った鰻重があるというのは本当?
0876名無電力14001NGNG
今回の事故の原因はコストダウンなのか怠慢なのか関電特有の問題なのか
はっきりしねえな
0877名無電力14001NGNG
そもそも電力会社のコスト構造は明らかに無駄が多い。
電力会社の営業所にいる暇そうな奴らとかもひょっとして高給なんでしょ?
半端な公務員の一種なんだろうねえ、電力社員ってのは。
もし優秀な人材を本当に大量に抱え込んでいるなら国としての損害に等しい。
どんな優秀なやつでも三年もすれば痴呆化する恐ろしさが、規模の大きな膠着組織にはある。
官僚になった友人見た感想です。
0878名無電力14001NGNG
>>875
放射能による遺伝子異常を利用してでしょ?
0879オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! NGNG
最近、夏のボーナスが良かったなんてニュースが
出ていたけれど、絶対嘘だとおもう。

親会社が下請けを滅茶苦茶安く使って自分の利益を確保している
だけだからな。下請けは全部ボロボロだよ。

・・・・をっと、スレの趣旨と違ってしまった。失礼。
0880名無電力14001NGNG
放射能、放射線、放射性物質の違いくらい理解してくれ。
0881名無電力14001NGNG
>>876
盲点だったのかな、と思ふ
0882名無電力14001NGNG
出たな汚染社員
0883名無電力14001NGNG
トヨタは本当に車が危険になれば売れなくなる。
電力は危険でも国策事業なのでシビアな競合性など導入できるわけもなく拒否することができない。
つまり腕飛ばしてでも給料稼がなくてもいいのは存在意義、責任が重い仕事だから。
認識してる?
と言う間に下請けが大惨事の被害者になった。
これは半官僚組織にコスト削減を強いると末端や現場でのみ調整しようとする典型。
電力会社の無駄な人材豊富さが日本を危機に陥れるとすればこんな不幸はない。
0884名無電力14001NGNG
で、保守費削るとの、事故って人命失って炉を長期停止させんのと、どっちが安いと思ってるんだろうな(藁

そんなもんも判らん連中に原子炉を任してると思うと怖くてしゃあないな。
0885名無電力14001NGNG
>877
何年か前,中部電力の会長が手記で
「顧客のトップから,『お宅の営業さん,営業のくせに お世話になってます 
って言葉を聞いた事がないね』といわれ顔から火が出るほど恥ずかしかった」
と語ってる。お客様に安価で良質な電力を提供するという姿勢がないんだな。
その会長も会社の金で古美術品買いあさって先月クビになったし。
お世話になってますって言葉がでなかった営業には顧客から
「皿やら壷買うくらいなら電気代さげろ」
と苦情が殺到したそうで。
0886名無電力14001NGNG
>>880
つーか電力会社はそれも含めてあらゆる事をわかりやすく国民に説明すべき。
そして突っ込まれまくるべき。原子力事業関連のコソコソした卑屈な感じが、もうそれだけで疑わしい。
0887名無電力14001NGNG
>つまり腕飛ばしてでも給料稼がなくてもいいのは存在意義、責任が重い仕事だから。
>認識してる?

安くしなければ生き残れない。キレイごとを並べられるのはキチンとメシが食えている間だけ。

0888名無電力14001NGNG
>>886
素人に原子力工学を勉強しろなんて言えるだろーか。
マスコミでさえ勉強する気がないというのに。
0889名無電力14001NGNG
>883
大口需要家ならともかく,一般家庭では電力会社を選べんからなぁ。
おまけに電話会社とちがって料金以外のファクターがないし。
0890名無電力14001NGNG
トヨタの車なんて売れなくても皆困らないが
電力・石油・ガス・水道などにトラブルが生じると一大事だ
政治的に見たって電力を火力発電に偏るのは得策じゃないよ
0891名無電力14001NGNG
>>886

電力会社のHP、経済産業省のHPを見れば
誰でも分かりやすく(今では小学生でも)書いてある。

問題あるとしたら義務教育+高校の9年間で
放射線について学ぶ機会が無いこと。

日本の電気の30%をまかなっている原子力について
スルーして成人になるのはどうかと。
0892名無電力14001NGNG
でも良い事しか書いてないでしょ
0893名無電力14001NGNG
原子力工学なんていかないまでも
今回の事故がどれだけ問題なのかくらいは理解ができるだろうよ。

0894名無電力14001NGNG
>>887
その安くするやり方に問題があるのが次々発覚する今日この頃。
責任は権限を持つもの、組織の上位にいる者、電力会社本体にいる者ほど重い。
何の決定権もない末端に自社と自分の生き残りのストレスを背負わせ、延いては国民の安全性まで危険に晒す。
その責任と罪の重さは、一歩引いてみれば当事者達自身も多分震えが来るほどの物。
0895名無電力14001NGNG
あらゆる産業でコストダウンが進んで一部の人間以外は所得の目減り
が進んでいる
0896名無電力14001NGNG
>>879
言いたい事は解る。
漏れの会社も定検間隔が長くなった上に一回アタリの工事量は減りまくってるから年々ボーナス減りまくり〜
更に火力の廃缶でこの先も仕事が減ってるし〜
0897名無電力14001NGNG
>892
最後に反対派や野党議員のHPみときゃ完璧だにゃ。
0898名無電力14001NGNG
>>892

放射能、放射線、放射性物質の違いは
良いこと悪いこととは関係ないだろ。
そういう基本的な知識に欠けている
反対派を2chで見かけるんだよな。
0899名無電力14001NGNG
>>891
宣伝と説明を一緒にしてはいけない。
夏はビールだ!この言葉はアル中になる可能性にシビアに言及してる?w
0900名無電力14001NGNG
結局自由化の恐ろしさは当事者でないと分からない
0901名無電力14001NGNG
>>892
あくまでも事業主に説明責任がある。
0902名無電力14001NGNG
>>893
今回に事故に特化するなら、機械工学とか熱力学になってくるが・・・
0903名無電力14001NGNG
>>898
そういう俺はとっても良く知ってるんだという態度と
すぐカッカして臨界点に達するとこが特に危ない。
0904名無電力14001NGNG
>898
駅前で反対派の若いコが浜岡の即時停止(倒壊大地震がどうのというやつ)に署名しろというので
「君,家に帰ったらマキでご飯炊いてるの?」
と聞いたら
「じゃ,いいです」
て言ってどっか言っちゃったのは笑ったな。
もうちょっと議論したかったのに。

0905名無電力14001NGNG
>>877
就職だと準公務員の扱いだぞ、インフラは。
0906名無電力14001NGNG
>>826
オマエの引用したページに

> 被曝線量が5レム以下の場合は使用しないほうが良いとされ、

とか書いてあるぞ(w
相変わらず引用したページと書くことの一致してない奴だな(w

826 :恵也 ◆1BgPjyxSE. :04/08/11 19:32
>>813
>甲状腺にたまってる日本人はほとんどヨウ素剤飲む必要ないよ。

あなたの勘違い。
人体は自然界に少ないヨウ素を、過剰に取り込む習性がある。
特に若い子供は甲状腺ホルモンを作る材料としても、多量に取り込む。

そのくせ多量に消費するから、いざ鎌倉の24時間前から、3時間後くらい
までにヨウ素剤を飲まないと、役に立たん。
だから県の職員が来て、配ってなんていってるのは“馬鹿”
>表に示すとおり被曝直前に摂取した時に効果が最大で、時間が経過
するとその効果は薄くなる。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html
0907名無電力14001 NGNG
ぶっちゃけ。メンテ料金が値上がりしても現場社員には関係無し。
関電関連会社がピンハネするか、自社の社長・同族がピンハネするかの違いでしかない

それか関電さんで正社員として向かえてくれますか?? (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
0908名無電力14001NGNG
>>899

だからぁ〜、「放射能、放射線、放射性物質」の違い、
「核分裂とは」、といった類の説明と
原子力の安全性、危険性とは全く関係ないだろう。

多くの日本人は原子力の安全性云々を言う前に
核分裂がどういうものか、放射線、放射能の違い
などが全く理解していない。

だから「放射能が漏れた」というDQN反対派が居るわけだよ。

しかしそういった基本的なものは電力会社、
経済産業省のHPには乗っているね。
そのくらいは理解してから原子力の安全性について語ってくれ。

足し算、引き算も分からないのに掛け算、割り算が理解できると思うか?
0909名無電力14001NGNG
>>904
何の仕事してるか知らないが、責任或いは恐怖、怒りを感じないのか?
即時停止は長期的な現実的手段ではないが、安全確認または責任追及のためにはそれ以外適当な選択肢が
ないからであって、この構造こそが恐怖的なのだ。
それとも内部事情に通じているため危険性の現実的勘所は知ってるからヘラヘラしてられるってか?
それとも何かが麻痺してる?

0910名無電力14001NGNG
>>909
まぁ、いきなりそんな大上段に構えてないで、反対派の言ってることにだって
眉につばつけてみてみる必要もあると思うぞ。

耐震評価の問題点を指摘してる件なんかほとんど言いがかりだし。

社会正義ゴッコは同じ考え方持ってる連中には受けても、それ以上共感の
輪を広げることはできないよ。
0911名無電力14001NGNG
その関係がない物の理解を強要してる?
いまいち論旨が、、、w
まあとにかくリスクに関する説明が圧倒的に不足してるってんだよ!
無駄な長文書くな。
0912名無電力14001NGNG
>>899
してるんじゃない?
放射性物質を安全に閉じこめていると説明してるでしょ。
ビールに譬えるンなら、「アル中になる可能性をこのように防止しています。」ってとこか。
人の説明を「宣伝」だなんてレッテル貼りしちゃダメよ。
0913名無電力14001NGNG
>>853
そーか?
トヨタは当然抱え込むべきコスト、
例えば倉庫をジャストインタイムと言う方式に
かえて、在庫の費用を外部化しているが、そのために
工場周辺は駐車場と化し、それに苦情が出れば
「工場周辺で待機するな!」と指令を出すだけ。

で、納入時間に遅れれば取り引き打ち切り、という
ことを続けて今に至ったんじゃないか?
一時下請けはともかくそれ以下、とくに納入する運送屋は
悲惨なものだと思うぞ。運送賃なんか安いのに、遅れたら
それ以上のペナルティがくるんだもんな。
7月18日のNHKスペシャルを見てそう思ったぞ。
あの運転手(&会社)も完全に労働基準法違反だし、
荷主企業は優越的地位の濫用だし、ひどいもんだ。

電力は確かにクソだが、だからといってトヨタを引き合いに出すのは
間違いだ。それは現在の下請け責任擦り付け体制を肯定するのと
同じことだ。
0914名無電力14001NGNG
>>911>>908に宛てたものです。書き忘れ。
0915904ではないがNGNG
>>909
>即時停止は長期的な現実的手段ではないが、安全確認または責任追及のためにはそれ以外適当な選択肢が
>ないからであって、この構造こそが恐怖的なのだ。

他のユニットは点検・交換済みのようだから、安全確認はできているでしょう。
責任追及も事故ユニットと点検漏れの経緯を探れば可能でしょう。
むしろ、何の実効性もないのに即時停止なんてやられたら、単なるパフォーマンス
でしかない。

>それとも内部事情に通じているため危険性の現実的勘所は知ってるからヘラヘラしてられるってか?

200人余りが同じ建屋内にいたし、社員も日常的に巡視で通行するだろ。
「現実的勘所」なんてあるわけがない。
0916名無電力14001NGNG
>>912
説明かこれが?
あれで原子力に対する恐怖心や猜疑心を払拭できると思ってるとしたら、、、馬鹿か3流の詐欺師。w
0917904NGNG
>909
そう,そういう議論をしたかっただけ。
彼から出た次の言葉が「じゃいいです」だった瞬間に
こいつら署名を名簿屋に売るくらいのことしか考えてないな
と思ったの。
ちなみに漏れの仕事がなんか関係あるんかい?
一応FMEAやらFTAやら年中やってるが電力じゃない。

0918名無電力14001NGNG
>>915
だからその安全確認が全く信用されてないわけ。わからんかな?
それはHPでいとも簡単そうに安全をうたっておいて次々と不祥事を発生させたりしてるのだから当然でもあるわけ。
そんなの知りませんてのは、官の深く関る、しかも不祥事が大惨事に直結する独占事業の場合ゆるされん。
0919名無電力14001NGNG
どうでも良いが、浜岡6号機の計画が有るらしいな。
もう勘弁してくれ(色々な意味で)

名古屋気質の田舎電力とは金輪際......
0920名無電力14001NGNG
>>916
単なる無知の解決なら、いくらでもやりようはあると思うが恐怖心や猜疑心はそうはいかんだろ。
「霊がいます」と言って怯えるやつを恐怖から開放するにはどうしたらいい?
0921名無電力14001NGNG
>>918
>だからその安全確認が全く信用されてないわけ。わからんかな?

そうなのか。俺はこのユニットだけ点検が漏れていたという部分は事実だと思っている。
なぜなら、この情報に関わっているのは、関電以外に三菱やアームの存在があり
木内計測はその作業のために建屋内に入ったのだから。
0922名無電力14001NGNG
>>920
霊はいません、だけじゃ駄目だろ?
しかも、過去何回も本当に霊が出たし。w
0923名無電力14001NGNG
電力会社は法的に供給責任があるからね
火力もダメだと停電しちまうわな
0924名無電力14001NGNG
>>921
漏れとしては、そういう、或いはそれに近い事実が実はもっとあると考えてしまうが。
0925名無電力14001NGNG
>>923
火力に関しては少なくとも原子力のような規模の長期的惨事の可能性はない。
まあ火力において無理な末端押し付け的コスト削減事故が起こったとしたら、これはトヨタで腕を飛ばした従業員の
被害に構造的には近い。ただし電力の上層部、本社社員はトヨタの足元にも及ばんほど自分の仕事と給料の
妥当性に対しての意識はないと思う。下手すりゃ、漏れは有能なのにこんな詰まらん仕事ばっかで飼い殺しだ、
などとほざいて高給だけかっぱらっている奴も多い。w
そして上層部はそこには手をつけられない。末期的構造だね。
0926名無電力14001NGNG
>>924
そのために停止するとして、やはりパフォーマンスにしかならん罠
0927名無電力14001NGNG
>>925
コスト抑制圧力はむしろ火力のほうが強い
0928名無電力14001NGNG
おい、もうこの事故の事は忘れろ。もう過去の事だ。ウメ
0929名無電力14001NGNG
原発と死刑制度って似てるかも知れんな。
設計ミスや裁判ミスの可能性を否定しきれないため、
ミスしてしまっては取り返しのつかないことはしないという考え方。
0930名無電力14001NGNG
>>926
そう、それこそが恐怖の構造。非常に恐ろしい事業にも拘らず専門知識を持った外部監査組織が無い。
0931名無電力14001NGNG
>>930
おまえ無理やり自分の主張を正当化させようと必死だな。
俺は即時停止に意味がないと言っているんだぞ。
それから、原子力の外部監査組織は存在する。
今回のような放射能を帯びていない部分は対象となっていないだけ。
0932名無電力14001NGNG
なんだか急に糞スレになったな
盆厨が来たか(w
0933名無電力14001NGNG
「今回の事故で放射能が漏れた!」と言っている香具師が
原子力発電の安全性について「信用できない」と言っているわけで(w
0934名無電力14001NGNG
>>931
意味が無いが、他に現実的に何らかの実効性(この場合電力会社に懲罰的ダメージを与えることも含む)が
ある選択肢が無いとも言ったぞ。w
>>931
同じ穴のムジナ、しかも強力な権限何も無し。w
0935名無電力14001NGNG
>>934
即時停止で懲罰的ダメージを受けることになるとでも?
0936名無電力14001NGNG
まぁあれだ。
なんにしてもコスト削減だの何だのばっかり言ってる経営上層部には
これを契機に現場の意見を考え直して欲しいものだ。
でないと、まだまだ事故が起こる悪寒
0937名無電力14001NGNG
まあ即時停止したところで、減肉検査程度では大したダメージにはならんだろ。
1週間ずつ輪番で停止すれば可能だろ。
「一斉に全部停止しろ」なんて言うやつは、テロリストもどきくらいだろうな。
0938名無電力14001NGNG
>>933
過去漏れたこともあるわけよ。今回漏れなかった?だけで。
そんでその漏れなかったって発表も理屈は抜きにして疑わしいと思わないすか?
まあ漏れなかったにしてもこっそり壊れることは発覚したわけで、被害者の方以外の者にとっては今回は
ある意味運がよかっただけじゃ?と思いませんか?
あなた関係者?それともいわゆる事情通と言う名のボランティア広報者?w
0939名無電力14001NGNG
>>935
社会的に危険性が改めて認知されるしね。
再稼動のためのケジメも付けざるを得なくなるし。
0940名無電力14001NGNG
盆厨は夏厨より最悪だな
休み明け会社に席あるんかいな
0941名無電力14001NGNG
>>938

「放射能が漏れる」

こんな文章はありませんな(w
この意味すら分からない反対房がギャァギャァ騒いでいるわけで(w
0942名無電力14001NGNG
まぁまぁ,モチついてモチついて。
0943名無電力14001NGNG
>>940
厨は会社いかんだろ。w
0944名無電力14001NGNG
まあいまの某現場は
ここ数年間で定期点検の期間が3分の2ぐらいに短縮された。
(ただし作業量は同じか増加。人員は同じか減少)
それに東電問題のおかげで書類にかかる時間が3倍以上かかるようになった
そのせいで3ヶ月休みなしとかもある。
昔は点検期間でも必ず土日休みだったものだが・・・
こんな状態だからね。
他の会社は知らんが、似たような物だろう。

>937
原子力発電所は1日停止すると1億円の損失という話を聞いたから
そう簡単には止めないだろうね
そのお陰で定期点検が短くなってるわけだし。
0945名無電力14001NGNG
>>939
即時停止を求める反原発のかたですか?
「関電が危険性を認め、自分たちの主張を受け入れた」とアジりたいのですか?
0946名無電力14001NGNG
>>941
揚げ足?
新聞各社、マスコミにも投書して抗議しといて下さい。
あくまでも意味があると思うんならですけど。w
0947名無電力14001NGNG
>>944
大きな水力発電所のオーバーホールは昔から土日なしで毎日深夜作業ですよ。

停止する合理性が見出せなければやらないと思うが、今ここに至っては
金の話しはできないでしょうね。
0948恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>906
>被曝線量が5レム以下の場合は使用しないほうが良いとされ、

よくマジメに読んでるね。
でも批判的に見ないといけないのを知ってるかい?
原発事故でどれだけの放射線を受けるか、体内に入れるのか全く判らない
状態で、この区別が何で必要なんだい?

HPに書いてあったからといって、全部宗教みたいに信仰するものじゃない。
批判的精神を持ちなさい
0949恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>908
>「放射能が漏れた」というDQN反対派が居るわけだよ。

それでも良いのじゃないの?
なんかオカシイかい。
ワザワザ放射性物質が漏れたと言い直す必要はないよ。

放射能::放射線を出す能力
     放射能のある物質
2つの意味で通用してるだけの事。前後の言葉からわかるだろうに。
厳密に別けて使いたい方がいても、強制するほどの話でもあるまい。

言葉は“意味が正しく”相手に伝われば、それで十分なもの。
むしろ言葉の限界で、伝わらない事のほうを心配しなさい!
0950恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>910
>耐震評価の問題点を指摘してる件なんかほとんど言いがかりだし。

あなたが“耐震評価”をそんなに研究された方とは思えないのだがね。
福島原発で震度4のゆれで、3基も原発が壊れたことを少しは読んだのかい
これは実績なんだけどね、理論じゃなくて。

>震度6だの7だのという激震に襲われても、この程度の破損で済んだというのでし
たら「原発の地震対策は電力の主張どおり万全に近い」と評価するにやぶさかではな
いですが、たかだか震度4程度でばらばらと壊れる原発をみていると、いったいこれ
らが震度6だとか7だとかに遭遇したらどうなるのかとぞっとすると共に、おのれら
一体何をしているんだとあたまにきますわ。
ttp://fenv.jp/20030331/topics/20000729a_nucs.htm
言いがかりというより本当の専門家の意見だと思うが
>“朝日新聞がボツにした地震学者の「警鐘論文」”
ttp://genpatsu_shinsai.tripod.co.jp/news/sm991121.html
0951名無電力14001NGNG
いつも批判の目であなたを見ています>恵也
0952名無電力14001NGNG
>>921
まだ勘違いしている人がいるね。

正確な情報が欲しかったら、2ch見るよりYAHOOのニュースでも
読んでたほうがいいよ。

木内計測はその作業の為に現場にいたんじゃないよ。
自動機器の点検業者の木内計測は、あくまで14日から始まる
発電所全体の定期点検の為の仮設工具置き場の設置をしてい
ただけだよ。
0953恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>917
>彼から出た次の言葉が「じゃいいです」だった瞬間に
こいつら署名を名簿屋に売るくらいのことしか考えてないな

あなたの誤解。
議論するために街頭に立ってるのじゃなく、署名を集める為に立ってるの
まあ、中には俺みたいな議論好きな奴は、意地になっても説明してやるが
普通の人間は、署名数を優先させるだろうな。
0954名無電力14001NGNG
>>948-949
関係者乙
0955名無電力14001NGNG
>>945
全く違います。漏れも即時停止の根本的な問題解決に対する無効性は感じてます。
しかしそんなやり方でしか抗議できない一般市民の一員として原子力事業の構造全体が怖いわけです。
また、将来の化石系への代用エネルギーの必要性から原子力の重要性も感じる。
だからこそこの足を引っ張るような構造と、またそれを問題だと感じない事業主の態度に絶望する。
0956名無電力14001NGNG
で、結論としてそのあたりの一般大衆が被曝するような事故ってのが
起こる確率ってどのくらいなのよ?
0957名無電力14001NGNG
原発で大事故が発生すれば近畿全域放射能汚染
でも関電は60%以上原子力に頼ってるから原発止めれません
残念
0958名無電力14001NGNG
関電も末期の電電公社や国鉄みたいなもんよ。競争が無いから不合理なコスト構造抱えたまま、リストラは無理だと
末端ばかりを締め付ける。飼い殺しで痴呆化した元優秀な人材たち。
自由化も最善策では無い上に、一歩間違えば両刃の剣だがいたしかたなし?
0959名無電力14001NGNG
日本発送電
0960名無電力14001NGNG
513 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:04/08/12 00:41 ID:J+evIiYb
木内計測って昔は計器整備の登録会社だったが、今は違うんだ。
営繕みたいに専属でメンテナンスやっているんだな。解体でも
補修でも何でもやらないと、従業員400人の仕事が切れるからな。
何でも屋だ。
配管破裂事故も、現場の素人判断で何かやってたのと違うか?
ハンマーで叩いてみたり、溶接してみたり。10気圧もかかって
いる場所は原発の運転を停めて安全に行わないと危険この上ない。
0961恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>922
>俺はこのユニットだけ点検が漏れていたという部分は事実だと思っている。

ゴキブリが1匹見つかったら、30匹はいる。
たった1匹だけということはマズない。
バルサンを焚かれることを薦めます、
0962604NGNG
超亀レスだが、

>>805>>692

原子力では火力と違ってスーパーヒータがないから、絶対に過熱蒸気にはならない。
だからタービン回すとエンタルピが落ちて蒸気が湿ってくる。

>原発タービンの中の人も大変だな。

そうなんだよ。大変なんだよ。
GE系ならローターもブレードもケーシングも蒸気を受ける面はみんなSUS316だよ。
アルストムはたしか13Cr-1Ni
三菱は忘れた。ここも13Cr-1Ni使ってるんじゃねえのか。

>>722
どうやらSB370かSB410かSB450か、とにかくボイラー用シームレスパイプだったらしい。
たとえこういうくだらない炭素鋼でも温度だけでは裂けない。
こいつらなら、それでも600℃以上で焼きなまししてるから、140℃なら強度的には全然余裕。
管が裂けるのは力学的に破断するから。つまり内圧が高いから。

>>733
二重管なんかにしてみろ。目視どころか、超音波も通らないぞ。
どう検査するんだよ。
0963恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>920
>「霊がいます」と言って怯えるやつを恐怖から開放するにはどうしたらいい?

俺は霊がいるのは、信じてるが怖くはない。
悪さをするようなのはめったに居ないと、信じてるからね。
まあ、俺なりにお祓いも知ってるし・・・
お祓いの仕方を教えてあげるくらいかな!
0964名無電力14001NGNG
ゴキブリ並の論理展開力だな
0965恵也 ◆1BgPjyxSE. NGNG
>>923
>電力会社は法的に供給責任があるからね

それは電力会社の言い訳。
中身は全くない、言葉の羅列。
供給できなかったら、刑務所に入れられるわけでもなかろうに!
東京でも何度か停電をやってるが、責任者は刑務所に入れられたかい?
0966名無電力14001NGNG
>>965
電気事業法を知らんのか?瑕疵の内容を問わず刑務所行きか?
マジレスも馬鹿らしいが、おまえそれでも社会人かよ
0967名無電力14001NGNG
まあインフラ事業なんてのは冷や飯食ってでも国と民を背負う気概でやるべき仕事なんよ。
20年後にプロジェクトXに招かれたら最高って感じで。
0968名無電力14001NGNG
>恵也 ◆1BgPjyxSE.
マジで精神病院逝ってこい
0969名無電力14001NGNG
>>960
の書き込みはかなり注目だね
0970名無電力14001NGNG
>>965
でもオマエん家が停電したら、とりあえず文句言うんだろ。
0971名無電力14001NGNG
>>969
自分で貼ったの?
0972名無電力14001NGNG
話題の日本アームは100%子会社で、天下り出向転籍者のための
丸投げ会社だから全部この会社の不始末ということで決着、感電は
監督不行き届きで今後注意せよってかー
どっちみち、子会社再編整理の方針で無くなる、やる気ゼロの会社
だったんだ、悪い会社だったということで使命果たして消えるよ
0973969NGNG
>>971
違います。ハンドルがああなる板って何処ですか?
0974名無電力14001NGNG
>>967
コスト削減に追われてばかりでは、そんな気概もなくなるよ。
電力マンとして、良き意味での誇りも喪失。
昔は、そう言う気概や誇りももあった。
つい10年程前の震災の時も、
何とか供給を絶やさぬよう不眠不休で頑張った。
今、そんな気概あるか>同僚諸氏
0975名無電力14001NGNG
>>962
沸騰水型でもSHないの?

嫌だーー俺なら湿り蒸気でタービンなんか回したくねー!
0976名無電力14001NGNG
>>970
電気も止められずされど止めろと世論は騒ぎ、、、選択肢を失うほど、重過失う犯したことをまず身にしみろ。
電力の供給を人質に取ってるような現在の姿は信頼を一層失うだけ。
0977名無電力14001NGNG
>>969
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1092039066/513
のコピペだな。
事実に反する悪意をもった書き込み。
業界人じゃなきゃあの内容にコロッと騙されるぞ。



0978名無電力14001NGNG
今この時に、ノウノウとキャリチャレを話題にし、
注意されたら開き直り。
怒りが込み上げてくるよ。

497 :名無電力14001 :04/08/11 23:13
みなさんCCがんばってくださいよ。

498 :名無電力14001 :04/08/12 00:45
今ここに書き込んでる奴が
キャリチャレ不合格になる事を心から願う。

今、どんな時だと思ってるんだ。
関電即ち君達が勤務している会社のせいで尊い4名の命が失われたんだ。
不謹慎だろ、分からんのか。
恥を知れ!!
同じ社員として、見ていて吐き気がするよ。

499 :名無電力14001 :04/08/12 00:51
>498
君達の会社と言われても、部門が違えば会社が違うのと
変わらない、零細企業の人間にはわからんだろうが。


0979969NGNG
>>977
ありがと。
0980604NGNG
>>975
BWRもPWRも、スーパーヒータないよ。
スーパーヒータは、もともと飽和蒸気を火であぶる装置だからねえ。
仕方ないから気水分離機を使って蒸気だけを取り出してる。
ガス冷却式なら、ものによってはついてるという。

俺だって湿り蒸気なんか使って欲しくないよ。
なんでこんな面倒臭い材料を使わないとならないんだ、とかフツーに思うぞ。
火力ならクロモリで済むものが、原子力ならステンレスだからな。
0981名無電力14001NGNG
>>973
わかった、わかった。
0982名無電力14001NGNG
日本アームは下請け会社に丸投げするだけの会社
なんだから、ごちゃごちゃ言われても本当に困るわな。
実務にはノータッチなんだから、返事のしようがないわな。
0983名無電力14001NGNG
>>974
冷や飯じゃ頑張れないと言っているようにも聞こえるが気持ちもわかる。
まああれだ、先進国の住民にとってインフラなんて空気みたいな存在だからな。
恙無くても感謝もされず、不手際はハードに叱責される。
しかも産業コストの全体をリストラする時、まず最初に狙われる。
でも、まだまだ仕事としての待遇は良いほうなんじゃない?
0984名無電力14001NGNG
>>980、アリガト。
沸騰水型ならボイラで発生した飽和蒸気を
むりやり炉のまわりに配管通すことで過熱できそうかなとか思った。
0985974NGNG
>>983
書き方が悪かったね。
コスト削減だけじゃないんだ。
1%の勝ち組社員と99%の負け組社員を作るような
システムになっちゃったんだな。
殆どの負け組社員はやる気喪失→モラルダウン→事故を始め各種不祥事の多発
0986名無電力14001NGNG
>>985
むむ、、、ここにも二極化の波が。
しかしその勝ち組は何をファクターにして勝って行くわけ?
この競争的にはぬるま湯の様な業界で。
妥当な要因が思い浮かばない。やはり単なる人件費削減のための口実か?
0987604NGNG
>>984
どういたしまして。

どっちにしても、原子力ランキンサイクルは、飽和蒸気を使うってことで、明治時代の蒸気機関車に近いって






0988974NGNG
>>986
確かに人件費削減のための口実と言う面も大きいね。
それに加えて、成果評価システムなる
不完全極まりない人事考課システムが導入され、社員は、その影に怯えてる。
頑張った者が報われると言うキャッチフレーズの虚妄のシステム。
なにしろ、降格まであるからね。
そして熟年負け組は新規事業のビラ配り要員に。
国鉄等と同じ構図。
0989名無電力14001NGNG
>>988
元々競争原理が働いていない業界に無理矢理成果主義を導入する際の理不尽の典型でしょうね。
いっそ自由化と思ってる人も実は多かったりして?
そうすれば業界内のバリエーションも出来て、転職も容易になる。
0990974NGNG
>>989
>いっそ自由化と思ってる人も実は多かったりして?
私はそうは思いません。
若干論点がずれるし、思い上がりかもしれないけど、電力は国家の根幹。
ユニヴァーサル・サービスが必須です。
自由化は、国家大の弱者切捨てに繋がるのではないでしょうか?
少なくとも、私は、現在のように金儲けに奔走するために
電力会社に入社したつもりはありません。
また、今回の事故要因は自由化に起因する
コスト削減と密接な関係があると思います。
原発事故の潜在的な危険の甚大さを考慮すれば、
自由化は大きな負の要因だと思います。
0991名無電力14001NGNG
恵也 ◆1BgPjyxSE.の書込の多さは流石だな。ナニしてる人なんだ?
もしかして共有コテハンなのか?
論法も相変わらずワケ分からんし、ソース求めると同じURLしか貼らないし、
何かっつーと『そんなの信じられん』って思考停止するし。

>990
感電のコストダウン努力は株式市場の方でも評価が高いって聞いたけど
実際どうなのかな?最近の諸問題を見ていると非常に気になる。

そもそも原子力は半国策的な面があり、自由化にそぐわないでしょう。
いっそのこと、電力会社の原子力部門を切り離して国営化したら?
恵也が電力会社叩けなくなって寂しがるだろうけど。
0992名無電力14001NGNG
>>990
自由化無しで電力コストが他の先進国並みに安くなり、しかもユーザーサービスも向上すれば
それにこしたことはないと思います、しかし、、、、、、、。
電力が国の根幹に関ると言うのは、資本主義先進国としてはコスト面も大きいのです。
弱者の切り捨ては、自由化後に補助金を出して入札させるなど別課題として解決する方法もあります。
まあ、漏れとしても自由化万能とは決して思わない。
しかし、現在の電力業界のあり方は国の根幹に関る事業にしては不合理も多すぎると思う。

0993名無電力14001NGNG
>>992
確かに、現在までの電力会社は非効率でした。
それは素直に認めます
(ただ、非効率なまでに金を注ぎ込んでいたから、
 世界一停電が少ないなどのメリットもあった訳ですが)。
どのような形であれ、それを解消する施策は不可欠です。
でも、私の言う弱者切捨てとは、もう少し広義の意味です。
自由化されれば国鉄の赤字路線が廃止され、
代替のバスまで切り捨てられていくような事態が
電力にも起こるのを恐れます。
郵政で言えば、山中の一軒家に対する
サービスの低下が起こるようなものです。
国民生活、ひいては国民の福祉の問題です。
コスト面だけでなく、こうした問題の解決無くして
自由化を行うのは大いに疑問が残ります。
それでなくとも、弱肉強食の世の中に変わり果てつつあるのですから。

>>991
>感電のコストダウン努力は株式市場の方でも評価が高いって聞いたけど
>実際どうなのかな?
高いと思います。
財務諸表だけを見てコストカットを行ったのですから(笑。
0994名無電力14001NGNG
>>991
夏休みの学生じゃない?

>>992
ちょっと前のカリフォルニアの停電騒動みたいなのになってもいやだけど、
政府が大きくなりすぎるのも考えもんだよね。
今の形態はそれなりの落としどころな気がする。
0995名無電力14001NGNG
燃料電池などの電力会社のインフラを必要としない設備が早く普及することを祈るだけだ
0996名無電力14001NGNG
>>991
そうまでして原発をやる意味がわからない。採算のとれない原発など閉鎖しれば
いいだけ。税金使って国営なんてやめてくれ。
0997名無電力14001NGNG
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092178078/

実は某計測会社の作業員が何やらやらかしたらしいとの書き込みがありますよ。
0998名無電力14001NGNG
>>996
油が史上最高値にあがっているというニュースを知らんのか
0999名無電力14001NGNG
>>997
このスレにも書いてあるよ。
1000名無電力14001NGNG
まとめ
1.今回の事故は電初とは無関係
2.電力自由化圧力に負けて、管理費を削減する関電の体質、
電力会社の体質に問題がある
−検査期間の延長
−検査会社を外部から、子会社にした
などなど
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。