クジラを殺すな!!ジャップを殺せ!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0891名無電力14001
05/02/02 21:37:23個人的には、地域的な食文化を維持する程度の鯨肉の流通は不可能ではないように感じ
ています。ただ、過去に日本が行なったじゅうたん爆撃的捕鯨への懸念もありますし、どう
試算したところでたいした量は確保できませんから、安価な代用獣肉としての流通や、大
都市での消費などを満たせるほどの捕鯨は困難だと考えています。
正直なところ、なにがわからないって過去の日本における捕鯨の規模や、それ以前の「持
続的」とされる江戸時代捕鯨の規模などについての正確な知識なくして捕鯨を論じられる
と思う理由が、よくわからないのです。
それから、調査捕鯨分がほとんど料理屋に流れているということはありませんよ。地域分
配で流れる分もあれば一般に販売されているものもあります。
もうひとつ、これは >>889 さんに聞きたいことなんですが(他のひととは、こういう話ができ
るところまで来ていないと思うので)。
「文化を無くしたとしたらそれは欧米です」というのは、どうしてそうお考えになるのでしょう。
ぼくはどちらかというと、日本人が自発的に日本の文化を捨て欧米文化に迎合しているこ
とが、とても多いように感じるのですが。和食がすたれ洋食があたりまえになっていること
などは、欧米に強制されて起きたできごとではないでしょう。
なんか鯨をめぐる話になると突然「日本文化擁護派」になるひとが多いんですけど、そうい
う志向性を鯨に集中させないで、もっと生活の隅々に同様のことを考えたのがいいんじゃな
いか、とぼくは思うのですね。鯨についてのみ突出して「文化擁護論」を取るひとたちは、ふ
だんのご自分の欧風の生活と、その主張との間に、矛盾を感じないのだろうか。以前より、
そういうことがとても気になっています。
このあたりのこと、 >>889 さんはいかがお感じになっておいででしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています