トップページatom
61コメント14KB

■電力代高すぎ パート2■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001NGNG
前スレ
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/atom/1027309026/

電力料金の構造や取り組みについてマターリと...。
0002名無電力14001NGNG
2
0003名無電力14001NGNG
電気は安い!
--------------終了----------------------
0004名無電力14001NGNG
電気は安い!
--------------終了----------------------
0005名無電力14001NGNG
そんなに安いなら、外国電力を輸入しても問題ないね。

0006名無電力14001NGNG
電力代高すぎ とは,何に比較してなのか?
          何処と比較してなのか?
など,など 論点を示さないと感情的な表層論となる。

0007名無電力14001NGNG
国際】「資源独占の恐れ」日中境界海域にガス採掘施設、欧米企業も参加−中国★6
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085914241/
中国が尖閣諸島周辺の国境付近で資源採掘を開始ししだしました。
ガス採掘施設となってますが、それだけではなく、
ここにはなんと、イラク・イランに匹敵する世界2位の規模を誇る原油が眠っています。
そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源が、
ジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれかねません。
こっから採掘吸い上げ全部、
           .↑
中共経済水域←‖  .|→日本経済水域
〜〜〜〜〜〜〜‖.〜|〜〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              ‖.  |
**************‖**.|********海底***************************
              ..\. |
              .\| ■■■■■■■■資源■■■■■■■■■■
                .|\■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                 .| ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
これがあれば日本は強力な資源大国になれます。
今の不況や失業など一気に吹っ飛ばし、安全なバブルが到来します。
中国・北朝鮮に対し、有効な外交カードになるのも明白です。
この暴挙をみすみす許している日本政府と外務省、
国家の一大事であるにもかかわらず一切放送しないマスコミ。
今声を上げないと、この国は終わるかもしれません。
まとめサイト
http://mobius1.nobody.jp/
0008名無電力14001NGNG

現在、コストダウン手法の導入を専門コンサルタントを利用して実施中。

しばらく待っておれ!>>電力消費者どもへ
0009名無電力14001NGNG
過去スレが見れないや。985以降、誰か貼ってくんない?
流れがわからないYO
0010名無電力14001NGNG
>現在、コストダウン手法の導入を専門コンサルタントを利用して実施中。
また、ヨヲタのとこか。
0011名無電力14001NGNG
社団法人日本プラントメンテナンス協会と協力して「公益事業・公益研究」
の一環として電力企業(社会資本)のTPMを展開中。
公益事業なので、広く研究成果や活動状況なり経過状況が公開されるはず。
この協会のホームページ(http://www.jipm.or.jp/jipm/jipm8.html)にて公
開されている平成14年度事業報告と平成15年度事業計画に電力企業でのTPM
研究とある。

という事らしいので、戸世多系の組織かどうかはわからんが、コストダウン
努力中といいたいのだっしょ。

0012名無電力14001NGNG
盗電は密かにブームです。盗まれても分からない電力会社BAKUDAIなお金
  

0013電力専門NGNG
電気とられたら誰が損する会社、テナントビル。おしえて
0014名無電力14001NGNG
 典型的な「設備産業」である、電力が今以上にコストダウン進めると、
潰れる企業が更に増えるだけ。電気代が安くなった時には、会社がなく
なっていたという人が増える。
0015名無電力14001NGNG
でもなんだかんだいって自由化したら電力料金すごく
下がった、やればできるんじゃん
今後は規制対象の家庭用も自由化されるから頑張って
値下げしてくれよ
0016名無電力14001NGNG
>>15
 規制の時は「電気事業しかできなかった」規制緩和に
なった今では、「電気事業以外」でもできると言う背景もある。
 当然、自由化されて競争原理が働いたから、安くなったのは
言うまでもない。その代わりに、メーカー・下請け業者に厳し
くなったよ。
0017名無電力14001NGNG
今まで、メーカー、下請けもぼろ儲けしていたからね・・・
電力会社の購買部門の接待や付け届けはマジ半端
じゃなかったからなあ・・・
0018下請けの人NGNG
マジでしめつけ厳しくなってきた
孫請けはもっと大変だろうに
0019名無電力14001NGNG
昔の不景気:通産省から、景気回復のためにガンガン工事を発注しなさいと指導された。
今の不景気:規制緩和する代わりに、電気事業以外でもやってもいいから自分達で稼ぎ
      なさい。
0020名無電力14001NGNG
>>18
コストダウンで契約額が減っても、元請はこれまでと変わらず取る。
結果として、下請/孫請の取分がすご〜く減っちゃうんだよね。
0021名無電力14001NGNG
>>15
家庭用は正直期待するなよ
0022名無電力14001NGNG
>21
家庭用は値上げするッて本当ですか?
0023オイルショック再来!NGNG
「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/

97年に堺屋太一が予測していたことです。

>中国の原油輸入急増に伴い、世界の原油の中東依存度が異常に高まる。
>平成20年までに世界的な資源危機に火がつく。
>その結果、エネルギー、希少金属、食糧の国際価格が急騰し、
>世界的なインフレに見舞われる。
0024電力専門NGNG
関電下請け業者(退職)その他の盗電工事、知ってるかた情報下さい
0025名無電力14001NGNG
>>22
値上げはしない。コスト削減分が還元されるから、10月の料金改正で
少し安くなるだろう。「期待するな」と書いたのは、消費電力が少なく
使用量把握などの顧客管理面で手間がかかり過ぎる家庭用電力需要は
競争の対象にはならないと考えられるからさ。

>>23
中国の石油輸入量は増大の一途を辿っているが、一方で「2008年問題」
も言われている。東京オリンピック後に不景気になったように、北京
五輪以降もその反動が予想されている。
0026名無電力14001NGNG
 火力発電の中でも、発電単価の高い「石油火力」は休止中の発電所
はいっぱいあるよ。全く関係ないとは思わないが、影響が大き過ぎる
までもないと思うが。火力の主流は、今はLNGでよかったよな?
(石炭もか?)
0027名無電力14001NGNG
電気料金が都合で払えなかったんだけど払わないといつ電気が止められますか?
0028名無電力14001NGNG
>>18
孫が1社潰れたな
0029名無電力14001NGNG
age
0030名無電力14001NGNG
石油が今は高すぎる。スポーツセンターの機械に発電器つけて
「人力発電」を考えたらどうだろうか!?
原発も恐れるものではない。
0031名無電力14001NGNG
東電が石油を買い漁って値段が上がる。
あおりを食らって他電力の発電原価も跳ね上がる。
0032名無電力14001NGNG
東電じゃなくて中国だろ
0033名無電力14001NGNG
感電の原発事故
石油価格上昇で
電気代更に値上げ
0034名無電力14001NGNG
燃料費調整なので、石油価格上昇で連動して値上げになるのは当然。
0035名無電力14001NGNG
東電は10月に値下げですか?
0036名無電力14001NGNG
やっぱり値上げですか
0037名無電力14001NGNG
原子力停止、検査、停止火力起動で費用がかかるからなあ。
どうなるんでしょ。
0038名無電力14001NGNG
東京電力、中部電力は値下げ発表済み

感電はどうすんの?
0039名無電力14001NGNG
東京電力もコンクリ疑惑で
本当は全部点検し直し。
まともに点検したら作り直しで全停止だな。
0040名無電力14001NGNG
自由化拡大はどの電力会社も条件はいっしょだろ。
乾田さんよ。
値下げはするんだろ?
来年4月でもいいよ。
0041名無電力14001NGNG
後続組みはほとんど1月では
0042名無電力1400105/02/08 00:19:47
0043無知なスレ2005/06/12(日) 00:36:25
ガスの方が高いに決まってんじゃん。電気は安いよ。
0044名無電力140012005/08/30(火) 09:53:40
 
0045名無電力140012005/09/01(木) 18:00:12
0046名無電力140012005/09/01(木) 18:53:10
競合相手も無く5兆円も売り上げる企業それが東電
競合が2〜3社出てくんないかな
多分安くなるよ
0047名無電力140012005/09/13(火) 14:37:22
最低三割くらい電気代下げて欲しい。
0048名無電力140012005/09/13(火) 16:36:56
電気代値上げするってどういうことだよ。社員の給料減らしてから値上げしろ
0049名無電力140012005/09/13(火) 21:32:13
痴呆都市って、地元最大企業が電力会社でかつ、収益も最大ってのは
公益企業としておかしくない
0050名無電力140012005/09/28(水) 23:33:03
これ以上省エネしても電気代が下がるとも思えなくなってきた。
はやく電気料金下げろ。
0051名無電力140012005/09/28(水) 23:36:13
どうやら、電力会社はまだ5〜10%下げるだけの糊代を持っているようだよ
しかし、今は競合相手である自家発や、民間電力小売業者が石油高で行き詰っているので
下げるつもりはないらしい
0052名無電力140012005/09/28(水) 23:38:57
半分公務員なんだから安くしろって!
IHIクッキングヒーターは3年後には
消えてるよ。
0053名無電力140012005/09/29(木) 00:11:49
個人宅で使える燃料電池マダー?
0054名無電力140012005/09/29(木) 20:28:47
>53
モニター募集では1台100万円で販売されているようですよ
普通に買うと800万円くらいだけど
0055名無電力140012005/12/25(日) 15:14:02
高い
0056名無電力140012005/12/25(日) 17:14:40
>>52
売上は増える一方w
0057名無電力140012006/04/08(土) 23:03:03
いやなら使うな
0058節電か盗電か2006/06/05(月) 11:06:50
盗電の季節ガ来ました電力会社の社員がするコズカイ儲けもちろん封印もして帰ります
メーターで簡単で早い、見つからないドライバー1本でOK節電工事か盗電工事
電気代半分以下あまり下げるとばれるよ

0059名無電力140012006/06/13(火) 17:09:12
従量電灯はいつから自由化されるんだ?
他社に切り替えたくてうずうずしているんだが。
0060名無電力140012006/06/17(土) 23:28:20
いくら性能がいいエアコンを買っても電気代が高すぎるので焼け石に水です。
0061名無電力140012006/06/18(日) 01:09:56
【公取委】公取委の報告書が競争至上主義であると電力会社が反発 [06/06/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150546309/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています