CO2の固定化のこと教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雨女魚
NGNGCDM事業をしたいと思ってて アマゾンの再生緑化の計画の説明を
してたらそんなものは何の貢献にもならないとのこと 木をいくら植
えても CO2を固定化するだけで削減できないらしい
これって 本当なんでしょうか
どなたか詳しい方 ぜひ教えてください
0002('A`) ◇QAZ/2mLTQ.
NGNG('A`) マンドクセ
0003名無電力14001
NGNGCO2濃度が増えると温室効果で気温が上がって南極の氷が溶けて
海面が上昇してしまいます。
固定化されたCO2は有機物質の成分です。
温室効果に影響がありません。
大気中のCO2は石油の燃焼によって増加しました。
石油も含めたC(炭素原子)の数は45億年前より一定です。
0004名無電力14001
NGNG>CO2濃度が増えると温室効果で気温が上がって南極の氷が溶けて
>海面が上昇してしてしまいます。
南極の氷が溶けただけで海面が上昇する訳ないだろ。
温室効果による海面上昇の原因は、海水の密度の関係。
海水密度の勉強して出直しておいで。
それとも何かい?氷が溶けて南極のペンギンが海へ行かざる得なくなるから、
海面上昇するってこと?
00066
NGNGコップの中の氷が溶けてもコップの水面は上昇しませんね。
氷の密度は水の密度より軽いからです。
しかし、南極の氷は南極大陸という陸地の上にあるんですよ。
溶けたら、海面は上昇します。
>>5
言ってよし
00074
NGNG>>6
しかし、南極の氷は南極大陸という陸地の上にあるんですよ。
溶けたら、海面は上昇します。
要は南極の氷が溶けたら、その分の液体としての水の量が増えるって言いたいの?
じゃ具体的な数字を出して、証明してごらん。
全海洋域における海水量と地球の平均温度が1℃上がったときにおける
増える水の量を。
その位知っててそういう話をしてるよね?
>>5
いやいや、所詮3及び6は知ったような事を言ってる人たち。
頭は・・・って感じだねー(爆)
0008一般常識
NGNG気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告によれば、
過去100年間に地球全体の平均気温は0.3度〜0.6度上昇し、
これだけ気温が上がっただけで、海面は10〜35センチも上昇した
といいます。
00094
NGNG気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告によれば、
過去100年間に地球全体の平均気温は0.3度〜0.6度上昇し、
これだけ気温が上がっただけで、海面は10〜35センチも上昇した
といいます。
だからね、地球が温暖化ここ何世紀かで進んでいる事は否定するつもりは
毛頭無い。確かに、その報告は間違いではないと思う。
けど、その結果を見て、その原因が南極の氷が溶けたからってするのは
短絡的すぎるの。
全海洋域の海水量に比べて南極の氷が溶けた量って言うのは微々たるものだって言ってるの。
結論として、南極の氷が溶けたから、海面上昇の主原因って言うのはあり得ない。
そういう話をするなら、どうしてかは分かるでしょ?
0010名無電力14001
NGNGおそらく3,6,8は、1番の方を読み手に想定しておるのじゃろう。
1番の人が読んで理解できることが重要でないかのう。
南極の氷は分かりやすいけど、海水密度は分かりにくいからのう。
南極の氷は主たる原因でなくても間違いとは言えんよ。
多くの報告書やホームページに記されているからのう。
00114
NGNG確かに、理解できるように伝え方をするというのは重要であると思う。
けれど、読み手が勘違いするような書き方、誇大的な書き方は良くないと思う。
海水密度の話もしなければ、海面上昇の話は出来ない。
海水密度を理解できないような人が、海面上昇の話をするのはどうかと・・・
簡単な事だけを言って、難しい事は隠すというのは間違っていると思う。
現に>>1も「CDM事業をしたいと思って」と言っているのだから、
一般的な話だけで物事を済ませてはいけないと思う。
如何でしょうか?
0012名無電力14001
NGNG確かに「南極の氷が溶けるから」っていう書き方は短絡的だな。
でも、それに対してそこまで非難しなくても良いのではないかな?
まあ、>>3の説明不足分に補足するって事で良くないですか?
そうでないと、
ス レ が 進 ま な い 。
0013名無電力14001
NGNG効果あるの?
0014名無電力14001
NGNG貴方がいじめるから皆行ってしまった。
0015名無電力14001
NGNGその地質が安定していて、CO2を長期間閉じ込める事が可能なら効果がある
0016名無電力14001
NGNG>これって 本当なんでしょうか
基本のキだろ。馬鹿サヨ女らしいよな。
0017名無電力14001
NGNG0018名無電力14001
NGNG思っています。仮に議定書が発効したとして、目標が達成されなかった場合、
罰金とかはあるのでしょうか。またあるとしたら誰が払うのですか?やはり国?
0019名無電力14001
NGNG0020名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) 馬鹿の4、満足しただろ、四文字熟語使えたね、げらげら
/ .|( ・∀・)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
0021名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) 海水密度?4の言ってることは全く逆のこと、ギャグだろ
/ .|( ・∀・)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
0022名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) 南極の氷解けると、南極大陸隆起するあるよ
/ .|( ・∀・)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
0023名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) 南極の氷は海水の数%だから
/ .|( ・∀・)_ たった70mしか海面上昇しないあるよ
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
0024名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) 化石資源、木燃やすからだめあるよ
/ .|( ・∀・)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
0025名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) 気候変動で米騒動起こるあるよ
/ .|( ・∀・)_ 食うものなくなるあるね
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
0026名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) エルニーニョはネオコンと同じスケープゴード
/ .|( ・∀・)_ あるよ。みなはん問題を直視したくないあるよ
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
0027名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) セルシオ乗ってるの馬鹿あるね
/ .|( ・∀・)_ ニュースみてないあるよ
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
0028名無電力14001
NGNG二酸化炭素の削減ができると言えるでしょう。
0029名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__) 日本の森林の二酸化炭素吸収量のほうが
/ ∩(____) 日本の自家用車から出る二酸化炭素量より
/ .|( ・∀・)_ 少ないあるよ
// | ヽ/ 緑の国じゃないあるよ
" ̄ ̄ ̄"∪
0030名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) アメリカと火星をアースナイズ成功するまで
/ .|( ・∀・)_ 戦争に勝ち続けシナリオあるよ
// | ヽ/ ブッシュが子供向けコミックで拾ったシナリオ
" ̄ ̄ ̄"∪ あるよ 巨大な亀の上に象がのって地球を支えてるおもてるあるよ
0031名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) イギリスなんて食料自給率こそーり上げたあるね
/ .|( ・∀・)_ 食うもの確保あるよ
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
0032名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) 浮かれ気分の国だからしょうがないけど
/ .|( ・∀・)_ 京都で会議やっても異論唱えるアフォ
// | ヽ/ いるあるよ
" ̄ ̄ ̄"∪
0033名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) 異論唱えるの自由あるよ
/ .|( ・∀・)_ 日本に梅雨来なくなって雨季が来てるあるよ
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
0034名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) おいしいお米食えなくなるよ
/ .|( ・∀・)_ 鹿児島 さとうきびいぱーい
// | ヽ/ とれるようになるあるよ
" ̄ ̄ ̄"∪
0035名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) みんなシューマッハーの気分好きあるね
/ .|( ・∀・)_ 二酸化炭素収支あってない国に住んでる
// | ヽ/ のにね おかしいあるよ わらけるあるよ
" ̄ ̄ ̄"∪
0036名無電力14001
NGNG/ .人
/ (__)
/ ∩(____) 二酸化炭素の排出量増えてるあるよ
/ .|( ・∀・)_ 空気中の二酸化炭素の総量加速度的に
// | ヽ/ 増量サービス中。
" ̄ ̄ ̄"∪ エコノミック・アニマルにふさわしい行いあるよ
0037名無電力14001
NGNG☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<アメリカのエリー湖、ドイツの干ばつ、日本はどうなるの?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 三ヶ日みかん |/
0038名無電力14001
NGNG見かけ上削減にはなる
別に無駄なわけではない
0039名無電力14001
NGNGそう言えば、某掲示板で、
「原発反対。農業やってますからCO2削減にも貢献してます。」という香具師がいたなぁ。
「お前の農地でどれだけのCO2が固定できるのか?」と苦笑するしかなかったわけであるが。
0040名無電力14001
NGNGそのとおりやね。
でもその森林を伐採するなどしたら最後にはゴミとして焼却されることになるし、
そうなったら同じことやな。
0041名無電力14001
NGNGhttp://www.kepco.co.jp/pressre/2004/1028-2j.html
0042名無電力14001
NGNGCO2の絶対量も減るだろに。植物はCで固定するんだから。
0043名無電力14001
NGNG原発作る予算があるなら、はやいとこCO2固定技術に予算つぎ込まないと
温暖化が進んじゃうんじゃない??
0044名無電力14001
NGNGうーむ、マジレスすると、CO2固定技術はいっぱいあるけど、固定化するのにエネルギー使うから、それってどうよ?ていう懸念あり。
CO2削減マンセーな貴方は、むしろ原発賛成にまわってみては?固定化するまでもなくCO2ほとんど出ないよ〜
0045名無電力14001
NGNG原発ってよくわからないんだよね、地域住民とかゴミとか廃炉後のこととか考えると
増やしたらいいのか、減らしたらいいのか
今つくっちゃった原発はしょうがないから、投資コストが回収されるまで
動かしたほうがいいという点では賛成
けど、今まさに水没しかけている国(ツバル)とか見てしまうと、CO2を減らすために、
CO2固定化を優先したほうがって思ったんだよね
0046名無電力14001
NGNG発電所とかで排出されるCO2を海底にハイドレードとして貯蔵する
ことも「CO2の固定化」でつか?
004744
NGNGホントにCO2は温暖化の主原因なのか?てとこから怪しみたいんよ。
100年後には「全世界を巻き込んだトンデモ科学」みたいに扱われてるかもよ(笑。
私はむしろ(原子力も含めて)エネルギー使いすぎの方がヤバイと考えてます。
>>46
1の趣旨からすると、このスレではハイドレート化もただの深海貯留もひっくるめて固定技術ととらえていいんでないかい。
0048名無電力14001
05/02/08 00:30:540049名無電力14001
05/02/14 01:01:51深海貯留だとかってどうなのよ?例え深海水自体は移動しなくても
深海のCO2分圧が上がれば、間接的に海面から放出されるし
或いは大気中から海面へ溶解する速度が落ちるだろ。
水中のCO2拡散係数次第だけど、数年単位だと余裕で定常
だったりしない?
0050名無電力14001
05/02/14 18:09:50空気中のCO2が減って、固定されて、
海水面が上がらなくって、林業が活発になって
無問題!!
もう、東京特許許可局に申請汁からな!!
0051名無電力14001
05/02/14 20:13:29そんな研究してる大学、結構あったかと。
ほっとくと数年で結構拡散してまうらしい。
まあ、それによる炭酸濃度上昇より、他の要因での海表面の温度上昇の方が、よっぽど
大気−海水間のCO2の平衡に影響大らしいが。
0052名無電力14001
05/02/14 22:58:47海水温度が数度上がったら放出されるCO2量、半端じゃないもんな
一気にフィードバックが進んでアボン
とはいえどうしようもないなー
局地的でなく海表面温度下げるなんて無理だし。
>50
木を植えて、育てて、伐採して、埋めるのにどれだけの環境負荷かかる?
大量の木を貯蔵できる地下なんて無いし、下手すりゃメタン化して
余計温暖化が進む。
それに木の成長速度は半端なく遅いので今からやっても無駄。
その点、バイオマスとかいってるやつら馬鹿だよなー
0053名無電力14001
05/03/01 12:12:110054名無電力14001
05/03/01 14:24:08石炭,炭層へのCO2注入は,温暖化効果がCO2より23倍大きいメタンが放出。
水へのC02溶解は,温度上昇,圧力低下でC02放出。
ドライアイスへのCO2固化は,常温でCO2放出。
CO2の固化は,炭酸水素カルシウムすなわち石灰岩にすることが一番安定している。
0055名無電力14001
05/03/01 18:18:03>CO2の固化は,炭酸水素カルシウムすなわち石灰岩にすることが一番安定している。
例外もあるが誤り。以下Hiroshima Univ. HPより引用。
炭酸カルシウム生成における二酸化炭素放出メカニズムに関して、
以下の(1)−(5)式によって示される、
海洋における炭酸系の無機化学的平衡に基づいている。
CO2(gas) = CO2 (aq)(1)
CO2(aq) + H2O = H2CO3 〔Ko〕(2)
H2CO3 = HCO3- + H+ 〔K1〕(3)
HCO3- = CO32- + H+ 〔K2〕(4)
Ca2+ + CO32- = CaCO3↓ 〔Ksp〕(5)
この反応系において
(5)が右に進む(CaCO3が生成する)と
(4)も右に進みH+が増える(pHが下がる)。
海水中にはH+の10万倍のHCO3-が存在するので、これを打ち消すように
(3)が左に進み、これによって
(2)、(1)も左に進み、CO2は大気へ放出される(角皆、1989)。
引用以上。
一番有効な方法は過去のイベントを鑑みると
Export Production の増大ではなかろうか。
0056名無電力14001
05/03/02 13:27:58現在,その殆どが石灰石となって大気中から取り除かれた。
0057名無電力14001
2005/06/26(日) 11:12:31植林はCO2の濃度を減少させるために有効なんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています