トップページatom
1001コメント364KB

BDF バイオ軽油について

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001NGNG
 BDFという、てんぷら油の廃油を精製した軽油でディーゼル車
を走らせる事ができる。排ガスも1/3ほどクリーンらしい。
ディーゼル規制のしかれている地域のスタンドで、BDFのみの
販売のみ許可とすれば、すぐに環境対策となるのに、結局新
しい車の販売の促進とか、石油会社の利益保護の為に法的に
どうのとかこうのとかで、施行される事は無いのだ。
 石原都知事に言いたいけど、彼もきっとそう言う世界の
一員だろう。
0866名無電力140012007/05/13(日) 03:59:18
>>865
>(1)ひまわりなので、前回書いた食糧危機につながらない。
>(2)寒冷地域など広い範囲で栽培することが可能。
>(3)燃料以外に蜂蜜(花)やパルプ材(茎)などの副産物が取れる。

1.そもそも大豆が世界的に値上がりしたのは、大豆用の土地に 
  トウモロコシを植えた為。(アホかこいつ

2.食用になる植物が生えない「寒冷地」なら農地を奪わないだろうがねえ。(苦笑

3.副産物ならどんな食用植物でも採れるだろうが。(呆れ顔 

0867名無電力140012007/05/13(日) 11:00:14
いつの油を使って揚げてるんだよというような
食品加工業とか飲食店とか弁当屋とか
ついでに給食センターとか生協とかにも協力求めて
廃油の回収システム作ったら、積極的に油を換えるようになるんじゃないか・・・
0868名無電力140012007/05/13(日) 13:15:02
>>867
食用油は、食用として使えるところまで使ってあげましょうよ。
0869名無電力140012007/05/13(日) 21:50:32
>>867
食用油は燃料向け以外で既にリサイクルされてる。
0870名無電力140012007/05/13(日) 23:18:03

この>>867書き込みだけ時代が50年前。
0871名無電力140012007/05/14(月) 07:57:29
今朝、ニッポン放送の森永さんの番組でバイオ燃料批判されてたね
バイオ燃料の為の大豆転作による小麦、オレンジ、食油の値上げ
海外から日本へのバイオ燃料輸送時の二酸化炭素排出、石油の消費(実際はバイオ燃料導入しない方が環境負担が少ない)

輸送時のコスト、環境負担がやはりネックになるね。
政府もバイオ燃料本気でやりたいなら日本もたんぼ⇒大豆生産への転作を考えなければならないね。
0872名無電力140012007/05/14(月) 10:51:55
アメリカの農家は大豆が高く売れるもんだからみな大豆に転作しまくってるらしいな
0873名無電力140012007/05/14(月) 12:14:22
廃食油の再利用方法として、バイオディーゼルその他の加工ではなく
SVOでそのまま回せるディーゼルの場合は濾過程度ですむから、低コスト。
利用と回収のコスト下げれば、もっと再利用も進むとは思うんだが。
0874名無電力140012007/05/14(月) 13:01:33
そうそう夢はでっかく!
0875名無電力140012007/05/14(月) 16:13:55
そうそう、都合の悪い話は「日進月歩」の「お花畑」で解決だあ!w
0876名無電力140012007/05/14(月) 19:23:52
>>865
「ひまわり」を「大麻」に言い換えたら大麻ジャンキーの主張してることと
たいして変わらんwwwwwwwwww

http://www.hado.com/asa/asa-2002.2.htm

とりあえず大麻厨は淘汰されるな
テラワロス
0877名無電力140012007/05/14(月) 19:44:14

「バイオ燃料」手作り中火災 篠栗町、1人けが
5月14日10時7分配信 西日本新聞


 13日午後6時すぎ、福岡県篠栗町田中のマンション5階の会社員男性
(31)方から出火、台所の壁や天井などを焼いた。粕屋署などによると
、男性は自家製燃料を作ろうと、台所でてんぷら油を熱していたといい、
右腕に軽いやけどを負った。

 同署などの調べによると、男性は食用てんぷら油を入れた一斗缶に、カ
セイソーダなどを混ぜて、台所の調理用こんろで加熱していた。「バイオ
燃料を作ろうとした」と話しているという。

 環境に優しいとされるバイオ燃料はトウモロコシやサトウキビ、食用油
などを原料にしている。

=2007/05/14付 西日本新聞朝刊=

最終更新:5月14日10時7分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070514-00000001-nnp-l40
0878名無電力140012007/05/14(月) 20:00:03
SVOは燃料費自体は非常に安く済むが、
装置の問題で個人でなく事業者や自治体向け
一方のBDFにも問題はある上に両者が廃油を食い合い小規模にとどまる。
日進月歩というより乱立。回収量が増えれば話は違ってくるのか。
0879名無電力140012007/05/15(火) 02:19:11
>食用てんぷら油を入れた一斗缶に、カセイソーダなどを混ぜて、台所の調理用こんろで加熱

これでバイオ燃料できあがるのか?
0880名無電力140012007/05/15(火) 11:35:00
環境信者は何でもアリなんです
0881名無電力140012007/05/15(火) 12:39:11
日本軍も松根油を製造したし、模索すること自体は良い事だよ。
これからも中国が原油を大量に食うんだから。
0882名無電力140012007/05/15(火) 13:11:01
確かに環境の為なら脱税もある程度は大目にみてもらいたいよな
軽油引取税たかすぎ!
0883名無電力140012007/05/15(火) 13:23:10
環境保護を印籠にして不正軽油作ってもかまいませんか?
0884名無電力140012007/05/15(火) 17:51:27
カセイソーダに油混ぜてバイオ燃料作ってます。

環境を守るためなら死んでもいいです。
0885名無電力140012007/05/16(水) 19:19:36
何がなんでも「日進月歩」!
明るい未来に「お花畑」!
0886名無電力140012007/05/17(木) 13:38:30
中国やインドがエネルギー消費量を減らさない限り
この手の努力は必要なんだよね。
0887名無電力140012007/05/17(木) 20:03:27
>>886
無意味。自己満足。
0888名無電力140012007/05/17(木) 23:47:56
ここ2年くらいで急激に伸びてきそうですね。BDF。
そう言えば、トヨタもBDF事業に参入してきてるらしいですね。
>>885さんがおっしゃるように「日進月歩」で成長して
菜の花の「お花畑」がBDFに利用されればいいですね^^
0889名無電力140012007/05/18(金) 00:14:42
BDFやってますと言えばアフォをだませるし
補助金ももらえる良い事だらけw
0890名無電力140012007/05/18(金) 00:16:14
最近の食糧不足でバイオ燃料が諸悪の根源として叩かれつつあるんだよな
昨年からBDF始めたんだが最近回収先で色々言われるんだよ
0891名無電力140012007/05/18(金) 00:19:36
まぁまぁ、実際に需要と供給も伸びてるんだから
大企業も参入する価値があると思ってるってことなんで
頑張ってもらいましょうね^^
それにしても最近異常気象が多いですね>>889さんも思いませんか?
0892名無電力140012007/05/18(金) 00:37:04
>>890さん、本当に同感です。
バイオエタノールが食糧不足の主な原因だというのに
BDFまでが食糧不足の原因だ!って回収先で言われてしまいます。
でも、ここ最近では「農業が見直されていいかもなっ」って感じ
の意見も多くなってきてますね^^
0893名無電力140012007/05/18(金) 00:43:46
>>891
>実際に需要と供給も伸びてるんだから
補助金突っ込んで無理やり増やしてるからな

異常じゃない気象ってどんな気象だ?
雨が降れば異常だ、降らなきゃ異常だ
年中無休で異常気象だw
0894名無電力140012007/05/18(金) 00:51:51
>>893
確かに補助金けっこう使われてますもんね・・・
でも、需要もあるっていうのが、やはり期待されてる
ってことなのですかね。

はは、上手いですね^^
でも、最近雨が降るのと降らないのが極端になってますよね。
温暖化が進んでも食糧危機、バイオ燃料でも食糧危機。とほほ・・・
0895名無電力140012007/05/18(金) 01:29:06
まあ、「環境に配慮してます」ってポーズつくってるだけ。
0896名無電力140012007/05/18(金) 09:39:36
そうですよね。でも、「環境に配慮してます」って言うだけ
(例えばチームマイナス6%に入ってるだけの企業さん)
よりは、BDF等に対して積極的に取り組んでいき、
企業としての責任を果たしていく(明確にしていく)と
いうのは重要ですもんね。それでニュースなんかに
採り上げられる機会が増えればBDFの認知度も上がるでしょうね。
0897名無電力140012007/05/18(金) 10:48:02
一連の食糧不足でトヨタも方針変えてくるだろうな
0898名無電力140012007/05/18(金) 11:03:10
回収先で油を真っ黒になるまで使い回ししてるとこがあるんだが、
先日、できるだけ綺麗な廃油を出して欲しいと言ったら
いきなりいちいち口だししるなことを言われ回収を断られた。
こういう環境にたいしての意識が少ない飲食店はいずれ潰れるね。
0899名無電力140012007/05/18(金) 11:14:31
>>898
潰れません。
0900名無電力140012007/05/18(金) 11:19:49
大豆不足が言われてる中、使えるものはとことん使うというその飲食店さんの姿勢こそまさにエコだと思いますが。
綺麗な廃油を出せだとか廃油が汚いから環境の意識が少ないって…
>>898は一体どんな思考回路してるんだろう。
なんて自己中心的なんだ。
0901名無電力140012007/05/18(金) 11:26:58
>>898
先方が怒って当然
0902名無電力140012007/05/18(金) 12:52:22
>887
学徒動員で松の根から油をとっていた作業に比べれば
再利用の為の廃油の回収なんて楽すぎ。
その程度ならヤリガイや使命感に燃える連中をうまく使えばすむ。
0903名無電力140012007/05/18(金) 13:46:46
BDFはなにかと矛盾が多いね
0904名無電力140012007/05/18(金) 22:54:29
>>900
でもその店で食う気にはならんな
0905名無電力140012007/05/18(金) 23:10:38
うちの店は若鳥を揚げることがあるので廃油がどうしてもドロドロしてしまう

先日初めてBDF業者に廃油出したんだけど後日先方から電話がきて出来るだけ鳥肉を揚げないで欲しいなんて言ってきた。

アホかオマエラは。店長は即効断ってた。
0906名無電力140012007/05/18(金) 23:15:59
いいとこどりの極み
0907名無電力140012007/05/19(土) 08:49:26
廃油の品質を良くするために、鶏揚げるな、使いまわさずにリサイクルに出せって
本末転倒だろw
0908名無電力140012007/05/20(日) 11:12:33
天ぷら油は古くなるまで使い回すのはトランス脂肪酸の問題があるし
油中に溶け出した様々なものの加熱放置を繰り返すことになり、
健康に良くない。適度に新しくしとけ。
燃料としての使い道は、BDFよりも
設備と燃料の集中管理の上での、SVOのほうが良いとは思うけど。
0909名無電力140012007/05/20(日) 11:17:42
そんなの飲食店の勝手だと思いますが
0910名無電力140012007/05/20(日) 11:35:12
良い原料を入手したいから鶏肉揚げるなとは自分勝手過ぎだな
0911名無電力140012007/05/21(月) 11:00:58
鶏肉揚げること自体は勝手だろうが
油の使い回しが健康に悪いのを知った上で飲食店の勝手てのは無いだろよw
0912名無電力140012007/05/21(月) 11:39:49
そんなの知らなきゃ済む話だろ
そんなに嫌なら鶏肉揚げるような店から回収しなきゃいいだけ
0913名無電力140012007/05/21(月) 11:56:06
向かない燃料は回収しないのは、彼等の好きにすればいいんだが
まるで支那クオリティ>使えるものはとことん使うというその飲食店さんの姿勢

【中国】 廃油を再利用するレストラン!外食するならマイオイルを忘れずに…広東省
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179570614/l50
0914名無電力140012007/05/21(月) 13:05:53
>>905
鶏肉揚げるなってのも無茶な話だけど
そんなちっぽけな話をあげてBDFを批判する905が
誰よりも無茶!!w
ていうかそろそろネタ切れなんじゃないの?
アンチBDFさん?
0915料理屋2007/05/21(月) 13:19:04
>>911
もしかして素人?
若鶏揚げた油は例え使い回さなくてもドロドロしちゃいますよ。
冬季は固まります。
鶏肉煮込むと煮汁がさめるとゼリー状になるでしょ?
要は使い回さなくとも食材からでる肉汁等で固まったり黒くなります。

BDFさんはその手の油は引き取ってくれないんですよ、だから自分勝手と言われるんじゃないの?

それにの ただでさえバイオ燃料による大豆高騰で植物油の値段が高騰してるんだから
以前より油をできるだけ使おうとする経営者の気持ちは理解できますね。
0916名無電力140012007/05/21(月) 13:23:16
>>油の使い回しが健康に悪いのを知った上で飲食店の勝手てのは無いだろよw
>そんなの知らなきゃ済む話だろ

燃料としての回収云々以前に、明らかに非人道的ですから、それ。
0917名無電力140012007/05/21(月) 13:32:51
まるで油を変えないのが悪みたいな言い方だな

これだから環境信者は…
0918名無電力140012007/05/21(月) 13:42:34
自分達にとって都合のよくない廃油を出す店舗は
非人道的だの、健康に有害だの、中国みたいだの、いずれ潰れるだのまったく言いたい放題。

呆れますね、環境信者さん
0919名無電力140012007/05/21(月) 13:44:59
>>915確かに。焼鳥のタレはさめてるとゼリー状態だもんな。
0920名無電力140012007/05/21(月) 13:52:41
・燃料に向かないものは燃料用には引き取らんだろ(鶏肉揚げるなってのは無茶な話だが)
・金をけちって、体に悪いものを客に平気で食わせるのは中国クオリティ

ただ、それだけのこと。環境信者とかBDF信者とかは知らんよ。
0921名無電力140012007/05/21(月) 13:59:18
燃料用に向かない油は他に回せばいいんじゃないの?
色々と需要はあるんだからさ。
0922名無電力140012007/05/21(月) 14:02:01
>>920
ケチってるんじゃなくて鶏肉の性質状仕方がないんですよ?
中国とか関係なくないですか?もしかして断られた飲食店に怨みでもあったり?
0923名無電力140012007/05/21(月) 14:05:22
どんな飲食店でも油一回使ってポイなんてありえないだろw

そこまで気にするなら外食する時は中国みたいにマイオイル持参だなw
0924名無電力140012007/05/21(月) 14:07:58
>>922
環境のことを考えててどうしてもBDFにしてもらいたいのなら従えばいいし。
環境も鶏肉揚げも大事なら、飼料にしてもらったりすれば捨てるよりマシ。
そのくらい店の判断で簡単に出来ること。
BDFとか環境信者なんて全く関係無い話。
0925名無電力140012007/05/21(月) 14:12:21
なるほど鶏肉揚げた油はいらないのか。やはりBDFは上っ面のいいとこ取りだったわけね。
0926名無電力140012007/05/21(月) 14:14:34
>>923
環境を守るためには使い回しは許されない。

一回使ったら即BDF原料にまわしてください。
0927名無電力140012007/05/21(月) 14:16:03
>>922
中国とか関係なくないですか?
0928名無電力140012007/05/21(月) 14:18:56
>>925
別の用途に使ってもらえばいいだけのこと。
はっきり言ってBDFより他の用途の方が需要高いのだから
誰も困らないんじゃないの??????
0929名無電力140012007/05/21(月) 14:25:13
鶏肉揚げてるお店がどうしてもBDFにこだわってる様には

ま っ た く 思 え な い の だ が 。
0930名無電力140012007/05/21(月) 14:27:28
>>928
確かに
BDFは効率悪すぎるからね
0931名無電力140012007/05/21(月) 14:30:55
>>929
BDFにこだわるというか
鶏肉の性質もわかららないのにあたかも油を使い回してるかのように言われたから怒ってるんじゃないの?

ちゃんと商売してるのに潰れるとか中国クオリティとか言われたらね。
0932名無電力140012007/05/21(月) 14:33:52
使い回し過ぎが体に悪いって批判と、鶏肉の性質と何か関係あった?
0933名無電力140012007/05/21(月) 14:38:08
なんか荒れてるな。905の書き込みをみてカチンときた人が荒らしてるんだろうが
0934名無電力140012007/05/21(月) 14:39:54
このスレは「唐揚げ 鶏肉について」に変更となりました
0935名無電力140012007/05/21(月) 14:51:58
唐揚げにだけじゃなく世の中知らないだけでとんでもない作り方されてるのを美味しいと思ってる場合もあるじゃん
そんなに気にするなら完全自給自足するしかないと思うよ?
食用に使う色素が虫から作られてるとかさ
知らなきゃなんでもないけど知るとなんか嫌な気がするじゃん
ただその程度の問題でしょ
0936名無電力140012007/05/21(月) 15:03:45
確かに。
あといつの間にか「使い続ける」が「使い回す」に脳内変化されているのがワロタ。
意味が全然違うじゃんw

それにしても廃油はある程度使い続けるのは仕方ないと思うね。
それをダメと言ったら食品、飲食店業界全てを否定することになる。

バイオ燃料ブームで大豆も貴重な資源になりつつあるんだからね。

汚れた油が嫌だからって大切な資源をどんどんすぐに取り替えるのもね。
0937名無電力140012007/05/21(月) 15:10:27
BDF業者も綺麗な油がそんなに欲しけりゃ廃油じゃなくて新しい油買えばいいじゃん

今だと大豆油店頭でいっとかん3000円くらいかな?

高くて買えないというならお古でも文句言うなよ。回収させてもらえるだけ有り難く思えや。
0938名無電力140012007/05/21(月) 15:15:30
>>936
>>907と898に、使いまわすって表現あったからじゃない?
0939名無電力140012007/05/21(月) 15:17:16
かっわいいーと言う馬鹿になるための玩具が多く出回っているが、
売らんがなであんなもの作るな。与えるな。
自然物の造形の美しさと法則を知りながら作れるものを与えよ。
ゴミ袋以上の無駄遣いだろう。
0940名無電力140012007/05/21(月) 15:31:10
使い続けると使い回すじゃ意味合いが全然違うだろ

食廃油の使い回しなら例えば天ぷらで使った油を炒め者にまわすとかそんな感じだろ

鶏肉のドロドロ油は流石に炒めものには使えない罠w
0941名無電力140012007/05/21(月) 15:34:40
くだくだ言ってねーで綺麗な廃油だせや!
環境に優しい燃料にしてやるんだからな。
協力しやがれ。
0942名無電力140012007/05/21(月) 15:37:09
健康が気になるなら外食ならびにスーパー等の惣菜は絶対に食べてはなりません。
0943名無電力140012007/05/21(月) 15:43:05
天ぷら油のかさを増やすためにフライヤーに水を混ぜる裏技がある

水は油より思いから当然底に沈む

油節約したいかたどうですか?
0944名無電力140012007/05/21(月) 15:46:38
大手BDF回収業者のHPみても固まった油、カス、水混じりの油は回収できないと書いてあるよね

原料選ばないで全てリサイクルすればいいのに。
0945名無電力140012007/05/21(月) 15:50:06
そろそろ愛知の産廃業者BDF製造担当従業員の意見が聞きたい。
0946名無電力140012007/05/21(月) 17:29:50
廃食油がBDF以外に再利用の方法が無いのなら飲食店も大変だろうけど
色んな用途があって、ドロドロした油でも水分混入した油でも
引き取ってくれてるんだから別にいいじゃん。
BDFを否定(批判)する理由にならないよ。
ほんとネタ切れてるねw
0947名無電力140012007/05/21(月) 18:38:19
>>946
BDF業者の多くはドロドロや水カス入ったのは引き取ってくれないよ。
大抵のBDF業者のHP見ると最初からそういう断りが明記されている。
要はいいとこしか持って行かない。
0948名無電力140012007/05/21(月) 18:41:47
>引き取ってくれてるんだから別にいいじゃん。

引き取ってくれません。
0949A2007/05/21(月) 19:02:49
ある業者がBDF燃料の使用を進めてきているのだが
もしこれを使って車輌に何らかのトラブルが生じた場合、補償は誰がとってくれるのでしょうか?
まさか自己責任てことはないですよね?
0950名無電力140012007/05/21(月) 19:50:03
>>949
指定燃料を使わないアホの責任でしょ。w

品質だって一定してない燃料を使うアホ。
0951名無電力140012007/05/21(月) 20:09:59
廃油だと原料の品質が一定じゃないんだから出来上がったブツの性質もバラバラでしょ。
実際に自分の車に使うのはかなり怖いね。
海外みたいにバージンオイルでやってるというならまあ、使ってもいいかなって思うけど。
進んで使いたいとは思えないな。

このスレで使いすぎの天ぷら油で揚げた料理は気持ち悪いとか言ってる人がいたけど
同じく使い古された何が入ってるか良く分からない燃料を車に使うのも何か気持ち悪い。

0952名無電力140012007/05/21(月) 23:54:35
まあ、
「日進月歩」
を盲目的に信じて
「お花畑」
の世界に生きる香具師の為の燃料だな。

そういう香具師の自動車に限って、ディーゼルエンジン積んでないんだが。w
0953名無電力140012007/05/22(火) 00:14:55
>>949
自動車メーカーは、指定燃料以外を使用した場合は保障しない。

燃料売るほうは、
うちの燃料は大丈夫、なにかあっても保障するって売り、
いざトラブルが起きたら、
うちの燃料のせいではないと、逃げるってのが、
この手の業者の手口だね
0954名無電力140012007/05/22(火) 09:38:49
廃油をBDFに加工でなくストレートで使えるように車のほうを改造して
路線バス等の限られた範囲で使うなら特に問題なく低燃費も実現してるが、それはスレ違いか。

ただ、BDFの良し悪しとは別の次元の話で
使い過ぎた油を摂ると人体に有害なことがわかってるのに
それを知らなきゃ済むってのは、さすがに鬼畜が過ぎる。
0955名無電力140012007/05/22(火) 09:59:37
>>954
ほらでた。w
「日進月歩」の「お花畑」。w

ところで、廃油をストレートに路線バスで使用???
おもしろうねえ、どこでやってるんだって?w
0956名無電力140012007/05/22(火) 10:06:59
>>954
あなたは外食や惣菜を買う時、調理場まで乗り込んで油の汚れ具合調べてますか?
もしくはマイオイル持参?
0957名無電力140012007/05/22(火) 10:11:35
>>956
汚れた油を使うことを「鬼畜だ!許せん!!」
なんて言ってるくらい健康思考なんだから当然それくらいやってるだろw
0958名無電力140012007/05/22(火) 10:44:50
張り付いてる人たちがいたのか。

限定使用の例なら、北海道の鷹栖町>>955
?古過ぎのものを使うかどうかは、基本的に使用側の問題だし>956
単なる汚れ油でなく、使いすぎて有害なものと書いたんだが>957
0959名無電力140012007/05/22(火) 10:50:19
>>954
あなたが言う「汚れ」がどの程度のものを指すかは知らんが
現状、飲食店、あるいは食品業界である程度油を使うのは常識だよ。一回きりポイなんてない。
てか、そうやらないと商売にならない。大豆も高騰してるしね
あと、変えるどころか継ぎ足しで使ってるとこもあるくらいだよ(←食品衛星上好ましくない)
悲しいけどこれが現実というか暗黙の常識。
誰かがいってた「知らなきゃ済む」って考え方は理想が高く現実を知らないあなたを傷つけないよう慰めの意味を込めて言ったセリフだと思いますがね。
それでもまだ許せないなんて思うなら、やはりマイオイル持参、
もしくは大豆を莫大に消費してるバイオ燃料を批判し、使用しないようにするしかないですね。
バイオ燃料に大豆が使われなくなれば食油も安くなって、飲食店もじゃんじゃん油変えて綺麗な油使ってくれるかも知れませんよ。
健康嗜好のあなたにはバラ色の未来が待ってます。
0960名無電力140012007/05/22(火) 10:57:11
>>958
どの程度まで使用すると有害なんですか?
有害、無害の境界線は?
0961名無電力140012007/05/22(火) 11:01:41
>>960
BDFの原料になる油が無害で使えない油は有害ってことです。
要はBDFの原料にならないような廃油を出しやがる店舗は死ねってことです。
0962名無電力140012007/05/22(火) 11:07:10
健康とか環境って言葉は悪徳商法で常相手をだます套文句だな
うちのじいさんも100万もする健康磁気布団買わされたよ
それ以来健康とか環境って言葉使うやつは信用できない。
マイナスイオンとかも嫌いだな。
0963名無電力140012007/05/22(火) 11:19:29
ことの発端は>>911
冷戦に考えてこれはBDF信者が反BDF側を装って書いた書き込みだろうな。
身内がまいた釣り糸に見事に信者が食いついてる構図だな。
おもしろい。
09649632007/05/22(火) 11:21:17
失礼。

>>912
×>>911
0965名無電力140012007/05/22(火) 11:25:35
世の中知らないほうが幸せってことはいっぱいあるよな
0966名無電力140012007/05/22(火) 11:46:16
>>960
弁当、総菜でAV2.5以上。即席めん類や油菓子はAV3以上。
この辺に書いてる↓
http://www.jfrl.or.jp/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=2#q36

食品衛生法をよく調べましょう。



↓ 次スレ立てる人
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。