トップページatom
596コメント126KB

電力会社を辞めた人たち(大卒限定)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 NGNG
電力会社を辞めた大卒の人っていますか?
辞めた動機や、今何をしてるかを語ってください。
よろしく。
0002名無電力14001NGNG
オナ2-
0003名無電力14001NGNG
毎日天使と遊んでるって ききました
00041NGNG
辞めたい人でもOKです
0005名無電力14001NGNG
大卒限定か〜
限定でなければ農業とか漁業とかラーメン屋修行とかいろいろあるんだけど
0006名無電力14001NGNG
6
0007名無電力14001NGNG
感電やめますた。

朝、目が覚めた時に起きる。
昼まで、寝転がって新聞と読書。
昼飯、近所の評判の店を巡回。
昼から、仏語レッスン、カルチャースクール、又はスイミング
夕方、犬の散歩。
夜、飲み屋(但し、北新地には行かない)
深夜、PCか読書、適当に寝る。

時々、隣町の彼女と密会。
2ヶ月に一度、東京の昔の彼女に逢いに行く。
帰りに、各地の温泉巡り。

そこそこ幸せです。
但し、年金出るまで、お金がもつか、ちょっと心配。
00081NGNG
>>7
何才?
0009名無電力14001NGNG
53歳
00101NGNG
辞めた理由は何ですか?管理職の方?
0011名無電力14001NGNG
どうせ、チーマネ止まり。
今後は、面白い仕事をやれそうにない。
下手すりゃ、その内、なんたら部隊に廻されて、ポスティングまでやらされる。
そんな、アホな事やってられねえよ。
まあ、今まで、そこそこ会社にも貢献し、面白い事もやってきた。
今が潮時って事。
退職金、たんまり(?)貰ったし。
00121NGNG
うらやましいー。
まだ20代だけど早く辞めてー。
今のうちに何かやっておいたほうが良いことありますか?
退職金いくらもらったの?
0013名無電力14001NGNG
ネタでなけりゃ幸せなオヤジだな。
しかも「会社に貢献」だって 自分で思ってるだけだろ ウプッ
0014名無電力14001NGNG
退職金は、将来の年金合わせりゃ1億余りかな。
ただ、これだけじゃ老後心配。
いざとなりゃ、ご先祖様からの土地を切り売りするけど。

俺は、若い頃、ある契約の瑕疵を発見し、
会社に50億ほど儲けさせた事があるんだ。
俺でなきゃ、絶対に発見できなかった。
それだけとっても、一応は、貢献してるだろ。
0015名無電力14001NGNG
さあ、朝だ。
みんな、元気に会社行けよ。
エライ人が判押してくれんだの、経理処理がどうだの、
職権規定がああだの、細かい事でストレス貯めるな。
俺は、これから一眠りするよ。
じゃあな。
0016名無電力14001NGNG
age
0017名無電力14001NGNG
>>1
中卒を馬鹿にするな
0018名無電力14001NGNG
age
0019名無電力14001NGNG
当方、某地方電力。
早期退職を実施したのは盗電と感電の2社以外にどこかありましたか?
それぞれの概要を詳しく知りたいです。
いずれ業界トップ2社の真似をして当社も同じようなことをやりかねないので…
0020 NGNG
東北電力もやったよ
0021 05/02/07 00:17:41
高卒が書いてもいいよ
0022名無電力1400105/02/07 20:03:24
0023名無電力140012005/03/24(木) 12:39:40
 
0024名無電力140012005/05/15(日) 23:43:16
転職した人っていますか??
どういうスキルを身に付ければ転職しやすいだろうか
やっぱり営業技術とかですか??
0025名無電力140012005/05/15(日) 23:49:34
地方電力だけど、早期退職のメリットは少ないと思うよ
東電のように恵まれた会社と違って、実戦部隊だから結構こき使われる
会社も大金はたいてまで辞めてもらう必要ないだろう
だから、もっとえげつなくいびり出して、自発的に辞めたいと思わせるだろうな
0026名無電力140012005/05/16(月) 00:37:24
俺は高卒の配電屋だったけど、宅建の資格を取って26歳くらいの時に不動産会社に転職した。
個人経営の小さな不動産会社だから、ネームバリューは無くなったけど、
年収は電力に居た頃の2倍近くになったよ。
いま入社4年目30歳で今年の春から営業課長になった。大卒の部下が3人。
営業成績を出せば学歴に関係なく評価されるみたい。
でも出世にはあんまし興味ねーな。
0027名無電力140012005/07/22(金) 22:46:53
>>26
すごい英断だね。不動産って、ノルマ厳しそうなのに。

電力9社って、離職率低そう。皆不満があってもまず辞めないじゃん。
0028名無電力140012005/07/24(日) 01:50:39
地方電力を29歳で退職して、現在、某重厚長大企業へ就職。
芸は身を助ける。大学で機械工学を学んでよかった。

マターリ仕事するのも人生。バリバリ仕事するのも人生。
大した仕事も無いのに、成果だ、能力だと勝手な評価されたは堪りません。

現在、仕事の都合で、一ヶ月に一週間程度、海外出張です。

チマチマ仕事、ノロノロ仕事では、電力自由化でNTTと同じ運命を
たどりますね。

近いうち、リストラされる高卒DQNにガタガタ文句言われる筋合いないね。
0029名無電力140012005/07/24(日) 14:07:19
電力辞める方は待遇に不満があるわけではないですよね
やはり社内の雰囲気や考え方が理由なのでしょうか??

転職して電力より好待遇な業界はそうそうないような気がするの
ですが,いかがなもんですか
0030名無電力140012005/07/25(月) 23:21:35
>>29
そんなこたあない。
福利厚生が充実しているとか、給料がほかよりも良いとか
幻想だと思いますね。福利厚生が充実しているといっても、スポーツクラブの
法人会員とか、そんな程度。
どっかのリゾート地の宿泊優待料金。それじゃ会社の手続きして、リゾート地
に宿泊したことありますか?

「電力会社だから楽な仕事」という明らかな妄想ですね。

仕事は基本的にどこの会社いっても大変。お金もらうのですから。

私の場合、自分で技術磨いて、個人経営の会社建てた。

しびれる、儲かりますね。この不透明な世の中でも。アフォが多いこと。
自分で会社経営するのが、こんなにおもろいと思わなかった。
ビックもかる。
0031名無電力140012005/09/13(火) 10:37:44
辞める人なんかいるの?
0032名無電力140012005/09/13(火) 12:59:51
光子力研究所に転職し、ジェットスクランダーの改良を行ってます。
世界平和に貢献できる仕事に就いて幸せです。
0033名無電力140012005/09/13(火) 13:09:34
よくわからないけど何で辞めたの?
0034名無電力140012005/09/13(火) 16:22:38
>>30

「ビッグ(big)」を「ビック」って書くくらいの知性でも儲かるのかw。


0035名無電力140012005/09/14(水) 06:52:36
儲かるんじゃないの?
元電力マンが言うんだから。
0036名無電力140012005/09/14(水) 09:41:17
>>30

このスレは大卒限定だって言ってんだろ
中卒、高卒はお呼びじゃないんだよ。

0037名無電力140012005/09/14(水) 09:49:57
>>34
ヒント:ビックカメラ
0038名無電力140012005/09/14(水) 16:16:51
高卒のほうが多い会社だから高卒でもいいよ。
0039名無電力140012005/09/15(木) 01:30:07
>>37
ビックカメラのビックはvictoryのビックだろ。
ナ〜ンモ関係ない。
0040名無電力140012005/09/15(木) 07:01:25
会社で殴り合いのケンカ見たことある?
0041名無電力140012005/09/16(金) 17:53:30
大卒と高卒どっちが辞める人多い?
0042名無電力140012005/09/19(月) 11:46:54
高卒
0043名無電力140012005/09/20(火) 07:21:37
大卒
0044名無電力140012005/09/21(水) 07:55:38
早期退職の情報ない?
今度応募しようかな
0045名無電力140012005/09/21(水) 16:46:56
>>44
どこの会社だ?
教えてやるからメルアド晒してみ。
0046名無電力140012005/09/21(水) 17:27:08
俺は3年前に早期退職して、経営コンサルタントになったべ。
年収は約倍弱に増えた。その代わり安定は捨てた。
まずは自分の実力を試したかっただけ。
給料と引き換えに何をとるかじゃないんかな。
0047名無電力140012005/09/21(水) 17:51:01
>>46
いくつだべ?
0048名無電力140012005/09/22(木) 17:32:34
もっと辞めた奴の情報はないのか?
0049名無電力140012005/09/23(金) 07:20:26
オレ辞めたい
0050名無電力140012005/09/24(土) 00:25:44
俺、辞めたけど?
0051名無電力140012005/09/24(土) 11:38:39

嘘でした
0052名無電力140012005/09/26(月) 18:12:38
転職したいけど・・・
0053名無電力140012005/09/26(月) 22:34:05
したけりゃすればええやん
0054名無電力140012005/09/27(火) 17:11:21
やだ
0055名無電力140012005/09/29(木) 17:10:48
辞めちゃった
0056名無電力140012005/09/29(木) 18:58:33
平成8年に辞めた同期は、
○○試験に合格して、なんか2年ぐらい研修受けて、○○士やってたけど、
気が付いたら大学の教員になってた。
たまに電話してたけど、
すごく面倒くさそうに応対するので、
最近はかけてない・・・。
0057名無電力140012005/09/29(木) 21:17:10
もっと語ろう
0058名無電力140012005/09/30(金) 00:21:25
>>56
>○○試験に合格して、なんか2年ぐらい研修受けて、○○士やってたけど、
>気が付いたら大学の教員になってた。

司法試験に合格して、なんか2年ぐらい研修受けて、弁護士やってたけど、
気が付いたら大学の教員になってた。

ってことか?
よほど能力の無い奴なんだなw。
0059名無電力140012005/09/30(金) 17:10:25
電力にも頭のいい奴はいるんだな
0060名無電力140012005/09/30(金) 18:16:54
もう2千万だけ貯めて辞める。
0061名無電力140012005/09/30(金) 20:53:19
>58
なさそうな奴ではある。
なんだっけな?ほうか大学院?だっけ?字わかんねえ。
ってとこの助教授らしいが。
0062名無電力140012005/10/01(土) 00:54:19
あほうか大学院
0063名無電力140012005/10/01(土) 07:01:21
>>61
それは転職成功なのか?
0064名無電力140012005/10/02(日) 07:25:58
もっと辞めたバカ奴の話が聞きたいな。
高卒でもいいよ
0065名無電力140012005/10/02(日) 22:23:35
会社の金で大卒資格取って、そのあと税理士取って辞めた奴居たな。
0066名無電力140012005/10/02(日) 22:29:10
海外でMBAとって辞めた人なら何人か知ってる。

起業して成功した人も知ってる。

辞めて後悔している奴も知ってる。
これは、俺の大学の同期だが。
0067名無電力140012005/10/02(日) 23:07:31
慶応のビジネススクールだったか、行って、やめてしまったのぅ。
0068名無電力140012005/10/02(日) 23:25:10
バブルのころ、不動産屋になると言ってやめた彼はどうしているかな?
風の便りに、どこかのスーパーのレジうちをしているのを見た人がいるとか・・
0069名無電力140012005/10/03(月) 09:42:03
高卒の同期が通信で大学出て(うちは会社の
金で行けるのはKOのみ)
辞めてからMBAまで取って銀行に居るのが分かった時は驚いた。

一緒に発電所でクラゲ取ってたのにな・・・
0070名無電力140012005/10/03(月) 12:31:13
同期は辞めて弁理士になってる。
ふかみ特許事務所ってとこで働いてる。
0071名無電力140012005/10/03(月) 15:16:26
読むと頭のいい奴がやめてるな
高卒でやめたとか聞かないし
0072名無電力140012005/10/03(月) 19:08:04
>>39
ビックカメラのビックはvictoryのビックだろ。
ナ〜ンモ関係ない。

ビックカメラのビックはvictoryのビックじゃ無いだろ。
それだったら、ビックカメラじゃなくビクカメラって社名のはず。
0073名無電力140012005/10/04(火) 01:37:23
オマエ、英語のセンス無いな。
実際、ビックカメラのビックがvictoryのビックかどうか知らんが、
victoryを日本語で書いたら「ビク」トリーだからビックじゃないってかw。
大笑いだよ。
victoryのvicを敢えて日本語で発音すればヴィックだよ。
「ビク」トリーだからビックじゃないなんて大笑いだよ。
センス無さ過ぎ。
きっと英語の成績悪かったんだろうなあ。
あ、俺TOEIC 910 TOEFL 660だから、反論しても無駄だよ。
0074名無電力140012005/10/04(火) 02:14:32
へぇ〜。
ヴィクじゃなくて、ヴィックなんだ?w
もう少し詳しく説明してよ。
0075名無電力140012005/10/04(火) 03:35:33
確かにVICだけを発音したらヴィックの方が近いだろうな
VICSっていう喉の薬もヴィックスだもんな
007675 2005/10/04(火) 03:41:15
ついでに、
VIPもビプとかヴィプじゃなくて、ビップかヴィップだもんな
0077名無電力140012005/10/04(火) 06:34:52
そんなのどっちでもいいよ
0078名無電力140012005/10/04(火) 10:24:07
本当にどうでもいいわw
0079名無電力140012005/10/04(火) 11:21:16
元に戻って電力会社を辞めた大卒、高卒の人っていますか?
辞めた動機や、今何をしてるかを語ってください。
0080名無電力140012005/10/04(火) 15:41:08
KO_MBA取って外資銀行った奴は居るけど、家業継げばいいんだから道楽だわな
0081名無電力140012005/10/04(火) 18:16:27
人名でVIC(ヴィク)てのがあるんだけどな。
ま、これに懲りてスレ違いの知ったかはしないことだ。
0082名無電力140012005/10/04(火) 18:49:18
どうでもええんだわ。このくそたーけが。
0083名無電力140012005/10/04(火) 21:22:59
TOEIC 910 君、乙
0084名無電力140012005/10/04(火) 21:41:13
ヴィクかヴィックかは日本語表記方法の問題
0085名無電力140012005/10/05(水) 05:09:16
  |   ヴィクかヴィックかは日本語表記方法の問題
  |   なんだよ。みんな早く気付け!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | TOEIC君よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・・
0086名無電力140012005/10/05(水) 07:04:15
>>84
だったら、ビクとビックも日本語表記方法の問題だろw。
0087名無電力140012005/10/05(水) 10:16:57
>>86
じゃあ、ビックでもブックでも日本語表記方法の問題になるのかw。
0088名無電力140012005/10/05(水) 12:40:35
そんなんだから、キチガイ扱いされるんだがや
0089名無電力140012005/10/05(水) 13:24:00
名古屋の田舎者は出てこんでよろしい
0090名無電力140012005/10/05(水) 17:30:38
ワロタw
0091名無電力140012005/10/05(水) 18:26:07
名古屋はイナカじゃにゃーがね。
ナメっとってかんよ〜
0092名無電力140012005/10/05(水) 20:55:48
名古屋の田舎者は肥えタゴでもかついでろ
0093名無電力140012005/10/05(水) 21:56:44
そんなニャーごや人みたいな事言うなやー
0094名無電力140012005/10/06(木) 00:11:18
大阪はどや?
大都会やで。
0095名無電力140012005/10/06(木) 00:22:06
TOEIC野郎のおかげで盛り上がってきたな・・・・・・
0096名無電力140012005/10/06(木) 11:03:34
>>94
関西の事を大阪とか言うのはにゃーごや人だけだもんでよぉ〜
0097名無電力140012005/10/06(木) 11:28:10
「ヴィック」は下唇をかんでビック

舌を噛むのは「スペペペ」」



0098名無電力140012005/10/07(金) 08:00:04
高卒でやめた人いませんか?ここは大卒が多いみたいなので知っている人でもいいです。
電力会社は高卒のほうが多いみたいですけど辞めたとか余り聞かないんでおしえてください。
0099名無電力140012005/10/07(金) 17:40:31
>>98
誰か教えてあげて
0100名無電力140012005/10/07(金) 18:26:05
100
0101名無電力140012005/10/07(金) 18:26:08
岐阜大学受かって辞めた奴いたわ
0102名無電力140012005/10/08(土) 10:42:57
大学行く人多いみたいですね
0103名無電力140012005/10/08(土) 17:02:07
>>98
2年前の夏にやめた高卒営業職です。
退職時35歳で年収680万程度。
現在某PPSにてやはり営業をしています。
電力にいたそれまでの知識経験etcいかして
顧客獲得しています。年収は2.5倍ていど
あがりました
0104名無電力140012005/10/08(土) 17:11:34
辞めて外資の銀行行ったら、でら年収上がったがや。
MBAとらんといかんから、努力は必要。
でも精神的には、いじめ電力に居るより、どえらい楽。
稼ぐだけ稼いで、家業継ぐわ。
0105名無電力140012005/10/08(土) 17:14:44
>>103
電力よりも給料もらえるとこがあるなんて。
しかも2、5倍それにしてもよく転職する気になったもんですね。
0106名無電力140012005/10/09(日) 02:51:09
大嘘つきばっかり
0107名無電力140012005/10/09(日) 06:37:32
辞めたくても辞められない奴がひがむから、だまっとれ
0108名無電力140012005/10/09(日) 07:23:39
ウソ書くのやめてね
0109名無電力140012005/10/09(日) 13:06:14
106=107=108
0110名無電力140012005/10/09(日) 13:22:45
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1128610086/
0111名無電力140012005/10/09(日) 13:59:40
111
0112名無電力140012005/10/09(日) 16:13:36
>>109
バカ?
0113名無電力140012005/10/09(日) 16:56:46
電力会社辞めた奴なんて聞いたことないぞ
0114名無電力140012005/10/09(日) 18:59:55
辞めたら死刑だもん
0115名無電力140012005/10/09(日) 20:46:14
仲間ハズレで情報もらえないだけだろ。(藁
0116名無電力140012005/10/10(月) 07:45:54
情報おくれ
0117名無電力140012005/10/10(月) 08:51:46
辞めた後、全くつかえない組織なので、電力とは連絡とらん。
0118名無電力140012005/10/10(月) 11:35:21
>>117
使うつもりだったのかよ
0119名無電力140012005/10/10(月) 13:35:32
ワロタw
0120名無電力140012005/10/10(月) 17:04:43
大学行けばよかった
0121名無電力140012005/10/11(火) 10:53:25
情報くださいな
0122名無電力140012005/10/11(火) 17:10:42
辞めて変わった事
・飲酒量が減って老化が止まった。
・受動喫煙がゼロになった。
・早く寝るので、健康になった。
・新しい仕事が、若い人と接するので(ちょっと若すぎるけど)元気がもらえる。今までは吸い取られる一方だった。
・電力では、ちょっとばかり、高めの給料の割りには、たくさんもらっている気がしなかったが、今は給料に満足できる。安いけど。


電力の経験が生きているなあと思う点
・料金課で集金をやっておけば、社会の底辺が見えるので、同じ層を見てもビビらない。
・大企業の硬直した組織に身を置いた経験は、必ず生きる。
・燃料購買などで、ヤヤコシイ連中を目の当たりにするが、これまたいい経験になる。
・人事の経験は役に立たない。

これから辞める人に一言
・本当に辞める奴はガタガタ言わない。黙って準備せよ。
・電力のキャリアは外では評価されない。資格を取るべし。
・歳とると何の仕事も無くなる。26〜28歳までに準備を完了せよ。
0123名無電力140012005/10/11(火) 17:44:48
>>122
何が不満だったのかわからない電力に残ればよかったのに
0124名無電力140012005/10/11(火) 18:35:58
>123
人権の蹂躙は激しかったですよ。
0125名無電力140012005/10/11(火) 19:35:31
硬直した組織ってのは、ある意味、拷問と同じなんだよ。
0126名無電力140012005/10/12(水) 07:22:03
人間関係・・・
0127名無電力140012005/10/12(水) 17:18:37
>>122
転職して元気になればいいよ
0128名無電力140012005/10/13(木) 11:56:27
転職した奴すくねえな
0129名無電力140012005/10/13(木) 19:24:31
交通事故で足を切断して業務が満足にできなくなりイジメにあって辞めました。
今も通院しています。
生活保護で細々と暮らしています。
五体満足なら辞めるべきじゃないよ。
俺はもう再就職先なんて無いし、一生結婚もできないだろうな。
0130名無電力140012005/10/13(木) 20:04:39
>>129
身障認定で生活保護より多く貰えるだろ
保険、慰謝料もあるはずだが
0131722005/10/13(木) 20:09:36
>>72 です

いや、釣れた釣れた。気が付いたらこんなに釣れてたとは・・・
TYOEICFL910だかも出てきたみたいだけど、釣られちゃお仕舞いだな。
ワラタ
0132名無電力140012005/10/13(木) 21:21:11
>>131は詐称
0133名無電力140012005/10/13(木) 22:25:06

  
    r@" ̄~@,
    /ノリliliハiliハヽ 舎畜は舎畜らしく鎖につながれなさい!
   ノ从リ゚ -橡从         ,,∧,,∧
   ノ从とi,,ξ,,,iつ∞∞∞∞∞∞∞ミ,,;∀;彡<ワ…ワン
  ノリ从く,,,,ξ,,,,>リ从         ミつ  ミつ
      UU             ,ミ   ミ
                    
0134名無電力140012005/10/14(金) 07:25:44
>>129
電力にいじめで辞める人多いの?
0135名無電力140012005/10/14(金) 10:00:25
しゃちほこ電力は、突出していじめが多いらしい。

こちら安芸電力も・・・・少ないとはいえない。
0136名無電力140012005/10/14(金) 10:19:12
いじめにもいろいろあると思うけど
0137名無電力140012005/10/14(金) 18:26:43
しゃちほこ電力のいじめはすごいよ。



死ぬまでやめんもん
0138名無電力140012005/10/14(金) 18:46:22
>>137
いじめて辞めさすの?
どこの電力会社でもいじめは多そうだけど
0139名無電力140012005/10/14(金) 18:47:32
大卒が高卒をいじめる
0140名無電力140012005/10/14(金) 19:17:59
しゃちほこ本店では、高卒しゃちほこ人課長が、大卒の部下をツブすのが普通
0141名無電力140012005/10/14(金) 20:56:29
俺は30年会社にいるが、イジメは受けたこと無いぞ
0142名無電力140012005/10/14(金) 22:22:52
>>135
安芸?
0143名無電力140012005/10/15(土) 06:52:49
>>142
中国電力じゃねえの
0144名無電力140012005/10/15(土) 18:42:13
俺鬱かも・・・
0145名無電力140012005/10/16(日) 07:55:59
仕事の量が少ないから暇つぶしにイジメてんだよ
0146名無電力140012005/10/17(月) 10:32:23
しゃちほこ電力は、恫喝がスゴイよ。
今度、隠し撮りしてうpするわ。
0147名無電力140012005/10/17(月) 10:44:02
>>146
お願い
0148名無電力140012005/10/17(月) 17:17:15
>>146
恫喝してどうするの?
辞めさすつもり?
0149名無電力140012005/10/17(月) 19:19:38
あと2千人減らすらしい<しゃちほこ電力
0150名無電力140012005/10/18(火) 06:50:21
>>149
いじめて辞めささなくても出向、転籍させればいいよ
0151名無電力140012005/10/18(火) 07:50:52
>出向
多すぎて、最近は、押し返されてきてるw
0152名無電力140012005/10/18(火) 10:15:01
>>151
リストラも近いのかな
0153名無電力140012005/10/18(火) 16:46:47
>>151
若くても出向して戻ってこれなくなって転籍になることもありますか?
0154名無電力140012005/10/18(火) 17:58:19
ある、ある。
0155名無電力140012005/10/18(火) 19:00:53
とりあえず、21世紀中に、社内暴力はなくなるんだろうか…

無理だろうな。

まあ、辞めた俺には知ったこっちゃないが。
0156名無電力140012005/10/18(火) 20:22:42
灰皿投げるのは、やめてほしいわ
0157名無電力140012005/10/19(水) 00:00:48
分煙してないのかよ
0158名無電力140012005/10/19(水) 06:23:44
>>155
辞めた理由が知りたい
それと今何やってんの電力辞めてどんな仕事ができるか知りたいです。
0159名無電力140012005/10/19(水) 07:47:33
高卒、学部卒なら税理士、MBA取って外資銀行、工学修士なら博士まで取って研究所
ロースクール行って弁護士
0160名無電力140012005/10/19(水) 09:37:50
パチプロ・ひきこもりニート・ヒモ
0161名無電力140012005/10/19(水) 10:56:04
>>159
そんなに簡単に資格とれないんじゃないの
それに外資銀行になんかなかなか入れるわけないし
0162名無電力140012005/10/19(水) 11:40:04
電力にはいって12年、
未だに社内暴力なんて見たことないんだが。
どこにそんな世界があるンすか?
0163名無電力140012005/10/19(水) 12:50:13
バカは資格とれんわな
0164名無電力140012005/10/19(水) 17:19:43
ちょっと質問
出向になる奴と転籍になる奴のちがいは?
0165名無電力140012005/10/19(水) 22:56:58
転籍しちゃったら戻って来れないんじゃ・・・
0166名無電力140012005/10/20(木) 06:27:31
>>165
それはわかるけど仕事ができると出向で仕事ができないと転籍とか
差がわかんない
0167名無電力140012005/10/20(木) 09:04:14
ゴマのすり方が足りないと転籍、
十分に滅私奉公すると、出向で許してもらえる。

俺は、上司が出張に行く時に、飲み屋のオネーチャンを
連れて行ったのだが、
ビジネス2枚の料金を、ファーストクラス1枚として明細を書くように、
旅行代理店(電力子会社)に言ってやってもらった。

それから、会社の保養所を押さえて、上司の個人的な旅行の手配とか、普通に出来なきゃだめ。
0168名無電力140012005/10/20(木) 10:57:42
結局は上司の気分次第かあ
0169名無電力140012005/10/20(木) 11:17:17
>>167はC電力だろ。
ウチじゃあ考えらんねえ
0170名無電力140012005/10/20(木) 15:57:32
まず、朝からわめき倒して、備品のパソコンに灰皿(注・建前は禁煙)
投げつけて壊す、高卒の管理職をなんとかしてほしい。
0171名無電力140012005/10/20(木) 17:22:00
>>167はすごいなぁ・・・
ファーストクラス?
0172名無電力140012005/10/21(金) 07:26:39
>>167
ネタだろ?
0173名無電力140012005/10/21(金) 10:52:33
簡単な仕事をいかに難しく魅せるか、
このスキルが約にたつかも。
0174名無電力140012005/10/21(金) 16:45:28
>>173
そんなことができる奴は辞めないだろ
0175名無電力140012005/10/21(金) 18:51:47
ネタではないぞ。

ぶっちゃけマジだ。
0176名無電力140012005/10/23(日) 11:31:47
このスレあんまり伸びないな
だれか周りで辞めた奴知らない?今何やってるか教えて。
0177名無電力140012005/10/23(日) 11:33:18
弁護士
0178名無電力140012005/10/23(日) 12:51:12
>>177
そんな優秀な奴はいないだろ
0179名無電力140012005/10/23(日) 13:45:57
同期に弁護士・会計士・税理士、全部居る。
0180名無電力140012005/10/23(日) 13:48:02
>>179
そんなに転職した人がいるなんて電力会社の仕事に不満があるのかね
0181名無電力140012005/10/23(日) 13:52:21
シゴトはアタマ使わないし。むしろラク。


人間関係は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自殺と、メンヘルが多いので、そこから察してほしい。
0182名無電力140012005/10/23(日) 21:30:12
お役所仕事が好きかどうかで決まるな。
0183名無電力140012005/10/24(月) 16:40:32
>>181
自殺とメンヘル少ないって聞いたけど
0184名無電力140012005/10/24(月) 18:59:55
神経質な人は多いよね
0185名無電力140012005/10/24(月) 19:49:46
自殺は多いだろ。
本店だけでも、今年度で2ケタいくもの。
寒くなると、もっと増える。
0186名無電力140012005/10/24(月) 20:53:52
つーか、仕事で自殺するほどストレス溜まるのは本店くらいだろ。
0187名無電力140012005/10/24(月) 21:14:10
なんか厨伝の奴ばっかじゃないの、ここ?
0188名無電力140012005/10/24(月) 21:25:09
しゃちほこ電力は最近退職者多い
0189名無電力140012005/10/25(火) 00:07:47
しゃちほこ電力って笑える。
誰か九電力の愛称教えて。
0190名無電力140012005/10/25(火) 09:14:37
男児電力?w
0191名無電力140012005/10/25(火) 10:08:10
>>190
おもしろくねえよハゲ
0192名無電力140012005/10/25(火) 13:20:40
すすきの電力
ささかま電力
たこやき電力
チャイナ電力
うどん電力

なんか食い物が多い。
0193名無電力140012005/10/25(火) 13:59:14
どんたく電力
0194名無電力140012005/10/25(火) 16:46:17
>>185
2ケタなんかいくわけねえだろ
0195名無電力140012005/10/25(火) 17:44:59
めんたい電力
0196名無電力140012005/10/25(火) 21:13:38
海の中道電力
0197名無電力140012005/10/25(火) 22:30:55
>>196
どこよ、それ?

あと、九電力で九州を思うのは九州電力の奴だけだろ?
普通は、全国九電力の事だよな。
0198名無電力140012005/10/25(火) 22:40:03
>あと、九電力で九州を思うのは九州電力の奴だけだろ?
誰もそんなこと言ってない。
そんなこと思ってもみない。
みんな普通に電力九社だと思ってるけどな。
0199名無電力140012005/10/26(水) 00:20:01
ヒント:男児電力、どんたく電力、めんたい電力
0200名無電力140012005/10/26(水) 00:39:37
200
0201名無電力140012005/10/26(水) 16:55:24
高卒で転職するとか家業継ぐとか大学行くとか起業するとか
そんな奴いない?まわりでいない?
0202名無電力140012005/10/26(水) 18:16:11
高卒で会社の金で通信の大学出て大卒になる奴は毎年1人必ず居る。
0203名無電力140012005/10/26(水) 19:31:58
>>201
普通にいるんじゃないの。
けど、なんで必死なんだ?
0204名無電力140012005/10/26(水) 19:37:53
壷にのめり込んで辞めた人はいたけどなぁ。
今、何やってるのかは知らん。
0205名無電力140012005/10/27(木) 16:43:19
どんどん語って
0206名無電力140012005/10/28(金) 16:59:17
大学いけばよかった
0207名無電力140012005/10/28(金) 19:37:19
いや。電力に大卒は不要
0208名無電力140012005/10/28(金) 20:17:17
どんどん語って、どこの言葉?
0209名無電力140012005/10/29(土) 07:27:40
>>204
壷って何?
0210名無電力140012005/10/29(土) 11:08:58
某宗教関係、と予想。
0211名無電力140012005/10/29(土) 11:10:12
>>208
もしかして「どんどん語」で括ってるのか?
0212名無電力140012005/10/29(土) 16:53:42
宗教って・・・
0213名無電力140012005/10/29(土) 17:12:52
壺=美人中国人から高値で大量に購入=しゃちほこ電力の元会長
0214名無電力140012005/10/30(日) 16:22:41
壺買って借金まみれ
0215名無電力140012005/10/31(月) 11:59:26
で、どんな人が辞めるの?仕事ができない人?できる人?
0216名無電力140012005/10/31(月) 15:22:47
なんで必死なんだよw
どうでもいいじゃん
0217名無電力140012005/10/31(月) 15:48:54
会社選びは慎重に。
0218名無電力140012005/10/31(月) 20:52:04
シンクタンクの研究員やってます。
あんなクソ会社、辞めてよかった。
0219名無電力140012005/11/01(火) 06:41:12
辞める人なんかいないよ・・・たぶん
0220名無電力140012005/11/01(火) 18:06:02
>>216
辞めたいが、その勇気がないヘタレ君と見た
0221名無電力140012005/11/01(火) 20:57:03
うちは大量に辞めるよ。
ポロポロじゃなくて、ドバ〜っと。
0222名無電力140012005/11/01(火) 22:41:27
割増退職金が出るからだろ?
0223名無電力140012005/11/02(水) 06:39:11
>>221
そんなわけねえ
0224名無電力140012005/11/02(水) 18:24:23
必死なヤシは、なぜ必死なのか教えれ。
気になるw
0225名無電力140012005/11/02(水) 20:22:23
>224
剥げ同w
職場でいじめられてるのかも?
0226名無電力140012005/11/03(木) 17:19:31
今後の転職活動の参考にしたいんだよ
0227名無電力140012005/11/03(木) 19:47:22
そういう風には見えないが?

なんかムダに必死?w
0228名無電力140012005/11/03(木) 23:19:23
そもそも経験も能力も違うのに参考になんかなるかよw
自分が何をできるか、をまず考えれ。
0229名無電力140012005/11/04(金) 00:18:53
退職パターン

東京電力:バブル期に大量採用した大卒・院卒社員のせいで、若手・中堅社員の昇格が遅れ、現場飼い殺しも多い。若手の退職多し。
中部電力:社内の人間関係がギスギスしており、いじめ多し。人間関係のストレスが原因で辞める香具師多し。
関西電力:キャリチャレに落ちた大卒・院卒社員が将来に悲観して転職。

他にある?
0230名無電力140012005/11/04(金) 02:02:57
寿退社
0231名無電力140012005/11/04(金) 17:09:21
>>229
教えてくれるのは嬉しいんですが高卒なんで
高卒の退職パターンや転職した人の情報を教えてください。
ちなみにバカなので大学にはいけないと思います。
0232名無電力140012005/11/04(金) 19:14:37
高卒なら、そのまま居たほうがいい。

バカなワリには給料いいからな。

辞める奴は、毎日12時まで残業あるのに、税理士とか取れてしまう、
地底以上の連中。
元々の能力が違うもの。
それに、外資銀行などに行く場合でも、在職中にMBA取ったりして、内定取ってから辞めるからな。

高卒なら、通信で学士取るぐらいの能力が無いのなら、辞めても仕事ないから、そのまま高給もらって、コキ使われてるべし。
0233名無電力140012005/11/04(金) 20:08:12
激しく同意。
酒・女・ギャンブルに人生の楽しみを求めるべし。
0234名無電力140012005/11/05(土) 09:43:31
余計なこと考えるより、今本買って勉強してたほうがいいよ。
ほんの200〜300冊しか買えないだろうけど、同年齢の馬鹿若者に比べて格段に差がつくから。
0235名無電力140012005/11/05(土) 11:14:35
鴨志田晃氏。
横浜国大工学部卒、東京電力、シンクタンク、コンサルティングファームを経て、
現在、シスコシステムズ株式会社日本統括マネージング・パートナー。
ま、おまいらにこんな人生は無理だろうが
0236名無電力140012005/11/05(土) 12:09:05
>>235
カタカナの名前の会社すごいの?
0237名無電力140012005/11/05(土) 12:53:37
ウンコだね
0238名無電力140012005/11/05(土) 14:14:35
ニートで働かなくても暮らしていけますが、何か?
0239名無電力140012005/11/05(土) 16:54:38
>>238
暇だろ
0240名無電力140012005/11/05(土) 18:12:36
>>234
なんの勉強?資格?
0241名無電力140012005/11/05(土) 19:13:38
それを明らかにするのも勉強のひとつだよ。
0242名無電力140012005/11/06(日) 16:34:10
転職するの優秀な奴ばっかりだな
0243名無電力140012005/11/06(日) 16:45:26
どこの官庁でもそうだろ。
0244名無電力140012005/11/06(日) 17:00:51
仕事ができない奴は転職しないのかできないのか。
0245名無電力140012005/11/06(日) 19:30:55
DQNとかフリーターなんかも
転職バンバンしてるんじゃね?
0246名無電力140012005/11/06(日) 21:06:40
銀行の内定取れちゃったんだから辞めざるをえなかった。
0247名無電力140012005/11/07(月) 11:02:11
>>246
銀行の方がいいのか?
0248名無電力140012005/11/07(月) 15:18:51
銀行と言っても色々あるからな。
投資銀行なんか、電力の10倍金もらえるんじゃないか?
0249名無電力140012005/11/07(月) 16:52:34
そんな激務の銀行なんかに行かなくても。
0250名無電力140012005/11/07(月) 19:45:48
電力も大卒で管理部門に居る人間にとっては激務。
3ヶ月やすんでないとかザラ

まあ、高卒には一生関係ない話だが。
0251名無電力140012005/11/08(火) 18:53:09
血尿たれて一人前ですよ。
0252名無電力140012005/11/09(水) 16:33:10
転職するなんてこの贅沢者たちめ。
0253元・TEPCO若手2005/11/10(木) 08:36:53
>>231
高卒で、難関資格(司法書士)を目指して早期退職した人を知ってるが、悲惨だぞ。
30代ニートまっしぐら。

それを見ていた高卒後輩社員(この人とは仲がいい。会社辞めてからも呑みに行ったりしてる)は、
在職のまま弁理士の勉強をしてるそうだ。
・社内で知財部門に配属・・・社内弁理士
・高卒の学歴差別でそれが適わず・・・弁理士事務所へ転職
というプランだそうだ。
まぁ、受かればの話だけどね、と言ってはいたが。
0254名無電力140012005/11/10(木) 09:51:12
司法書士って難関か?
弁護士ならわかるが。
0255名無電力140012005/11/10(木) 12:09:23
>>253
司法書士とれるくらい頭がよければ最初からいい大学いけたんじゃないの?
0256名無電力140012005/11/10(木) 16:23:10
ヒント:家庭の事情
0257名無電力140012005/11/10(木) 17:03:49
なるほど
0258名無電力140012005/11/10(木) 17:05:22
ちなみに大卒高卒どっちが辞める人多いですか?
0259名無電力140012005/11/10(木) 18:33:03
大卒:どこかの内定取るか、何かの資格取って辞める奴多い

高卒:デキが悪いから、怒られまくって、居られなくなって辞める。
0260名無電力140012005/11/10(木) 19:16:41
「司法書士」と「司法試験」の区別がつかない人が世間には多い。
弁護士になった知り合いが5人いるが、そのうち2人は法学部以外で、
塾に通って合格した。(うち一人は、中電を受けようとしたが、評判が
悪いのでやめて、一時フリーターやボランティアをしながら、薬品会社の
訴訟関係のアルバイトをしていて、弁護士をめざした)
0261名無電力140012005/11/10(木) 20:32:18
>「司法書士」と「司法試験」の区別がつかない人が世間には多い。

君は区別がつかないかもしれないが、それを世間と言われても困惑するね。
その自意識にドン引き。
0262名無電力140012005/11/10(木) 22:28:15
ワロタ。
たしかに、「書士」と「試験」の区別がつかないのは、
>>260の周囲だけだろうな。(藁
0263名無電力140012005/11/11(金) 06:44:42
>>260
高卒の俺にはどっちも無理だ。
0264名無電力140012005/11/11(金) 11:03:43
大平光代
0265名無電力140012005/11/11(金) 16:55:08
転職ばかりで起業する奴いないね
0266名無電力140012005/11/11(金) 23:14:42
高卒で起業する奴はたまにいるよ。
ラーメン屋とかだけどね。
0267名無電力140012005/11/11(金) 23:36:46
それ、私も聞きました。「鳥取に帰ってラーメン屋をやります」
と聞いた当時の「汰駄」社長が「「忠殿」もラーメン屋に負けたか!?」
と嘆いたとか。
やめてお好み焼き屋をやった人がいたが、日銭が入るのでつい気が大きくなって
生活が乱れて、そのうちお店がなくなっていた。
確か、日宇名から坂にいく橋のたもとあたりにあったはずだが・・・。
0268名無電力140012005/11/12(土) 00:48:29
ラーメン屋も当れば大きい。
0269名無電力140012005/11/12(土) 02:10:05
>>267
あんたの会社専用スレじゃないんだから、
あんまりローカルな事書かれても分からんよ。
0270名無電力140012005/11/12(土) 06:51:04
起業したいやつは多いと思うけど
0271名無電力140012005/11/12(土) 10:11:40
成功した奴はたかられたくないから言わないわな。
特にゾンビ化した負け組同期には。
0272名無電力140012005/11/12(土) 11:15:45
成功したら自慢しそうだけど
0273名無電力140012005/11/12(土) 11:53:24
ウザウザしゃちほこ人なら自慢しそうだ
0274名無電力140012005/11/12(土) 14:18:11
成功する奴は少ない
0275名無電力140012005/11/12(土) 15:19:14
辞める能力のない奴は、そう思いたいわな。
0276名無電力140012005/11/12(土) 20:34:03
辞める能力・・・・・プププ
0277名無電力140012005/11/13(日) 06:58:02
自己破産・・・
0278名無電力140012005/11/13(日) 10:04:58
なにげなく国家試験受けてたらうかっちゃって、
公務員に変わったおれが来ましたよ。。。

正直言って電力のほうが、中央官庁よりお役所仕事だぞー
0279名無電力140012005/11/13(日) 10:17:08
>>278
なんで公務員なのに電力の仕事がわかるんだ?
0280名無電力140012005/11/13(日) 12:11:26
電力会社が良いか悪いかは別にして、
「電力会社が全て。ここが地上の楽園」みたいなノリのプチ優等生がうじゃうじゃいて、
こういう連中に囲まれて一生を過ごすのかと思うと気が狂いそうだった。

転職して、会社のブランドバリューも給料も下がり、労働時間も増えたが、ストレスは確実に減ったよ。
今、仕事楽しいもん。
0281名無電力140012005/11/13(日) 14:51:20
>>279
何言ってるの?元々電力の社員だったんだよ。
その脳じゃ転職はムリだなw
0282名無電力140012005/11/13(日) 15:26:41
>>281
俺もうだめかも鬱気味だし
0283名無電力140012005/11/13(日) 17:33:15
俺は配電にいた。
親の会社を継ぐために電力を辞めたが、
配電の仕事には今でも誇りを持っている。
0284名無電力140012005/11/14(月) 16:56:56
>>283
次期社長なんてうらやましい
0285名無電力140012005/11/14(月) 22:33:57
>>284
家族経営の小さな会社。
親父の健康状態が思わしくないので止む無く継いだ。
この事情がなければ、今でも電力で配電の仕事をしている。
日々、お客さんと触れ合い、自分の仕事の成果が即お客さん
の反応となって返ってくる職場。
毎日、緊張感と充実感があった。
業種は違うが、自分の会社も同様な雰囲気の会社にしたい。
0286名無電力140012005/11/14(月) 22:35:15
ガンガレ!!
0287名無電力140012005/11/15(火) 08:47:55
>>286
ありがと。
ガンバルヨ。
0288名無電力140012005/11/16(水) 02:47:02
>>285
配電でお客さんとのふれあいって・・・
0289名無電力140012005/11/16(水) 10:18:42
体と体の・・・
0290名無電力140012005/11/16(水) 18:17:46
電気停められた需要家がやっと金払って、
怒鳴られながら開通とか?w
0291名無電力140012005/11/17(木) 16:11:23
おやじが社長・・・いいなあ
0292名無電力140012005/11/18(金) 16:28:42
このスレ読むと辞めるのは優秀な奴ばかり
0293名無電力140012005/11/18(金) 17:07:28
>>292
社内では会社をやめるのがバカなやつ。
それが事実でないのは暗黙の了解です。
0294名無電力140012005/11/18(金) 23:48:28
プププ
0295名無電力140012005/11/19(土) 14:54:30
優秀な奴:いつの間にか辞めていて、同期でも3年ぐらい知らなかったりする。辞めた後何してるかも不明で、
会計士取れたから辞めたと聴いた頃には、もう5,6年経っている。

ダメな奴:「こいつ、クビになるな」って新入社員の時点で見てて分かる。
0296名無電力140012005/11/19(土) 14:56:32
>>295
電力会社って仕事できなくてもクビにならないんじゃなかった?
0297名無電力140012005/11/19(土) 16:50:34
電力的に「シゴトができない奴」

・上司にゴマすらない。すれない。
・上司の私用の旅行の手配とか、おねえちゃんと遊びに行っている時に奥さんから会社に電話(略)のアリバイとか、うまくできない。
・無駄酒飲めない。
・正論を吐いてしまう。
・仕事が遅くするべき時に速すぎる。
・残業をマトモに付けてしまう。
・経産の監査官に事実を言ってしまう。
・下請けをコキ使えない。
・コンペ、宴会などの手配の仕切りが悪い。
0298名無電力140012005/11/19(土) 16:59:11
>>297
まじめな奴ほどダメじゃん
0299名無電力140012005/11/19(土) 20:39:00
そうともいうなあ
0300名無電力140012005/11/20(日) 00:24:14
297はどこの電力か知らんが、俺のところとそっくりだな。
っつーか、同じ○西電力?
0301名無電力140012005/11/20(日) 08:41:29
某電力も似たようなもんだ。
だだし、+実務もそこそこはできんとダメだが。
0302名無電力140012005/11/20(日) 11:01:31
ギャンブルで自己破産する奴も多くねえ?
0303sage2005/11/20(日) 20:45:04
"まじめ"で思い出した、ゼークトの組織論。

軍人は有能か無能か、そして働き者か怠け者か、これらによって4種に分類できる。
有能な働き者は参謀にせよ。その勤勉さと頭脳でさまざまな戦術を立案するだろう。
有能な怠け者は前線指揮官にせよ。生き残るために必死で方策を考えるだろう。
無能な怠け者は……そうだな、命令したことをこなすだけの連絡将校ぐらいならできるだろう。
無能な働き者? それは処刑するしかあるまい。――なぜ? 彼は誤った命令でも疑うことなく続けるだろうからだ。

電力ってまじめな人間が多いが、一番下に該当する者も
多い気がする。
0304名無電力140012005/11/22(火) 00:20:51
組織論なんて関係ないからな。
0305名無電力140012005/11/22(火) 09:54:07
脳内でつね
0306名無電力140012005/11/22(火) 10:02:21
同感。
誤った命令を出した者の責任だろ。
0307名無電力140012005/11/23(水) 10:36:17
ゲッツ
0308名無電力140012005/11/23(水) 13:58:27
無能な怠け者がかなり多いが。しかも、連絡将校すら勤まらん
確かに言われたことだけしかやらねぇやつも多いけど
0309名無電力140012005/11/23(水) 23:02:44
やめて関西のLSIの会社に再就職したよ。
0310名無電力140012005/11/25(金) 06:50:33
市役所より辞める人少ないね。公務員スレでは辞める人辞めたい人がいっぱいいるみたいだけど、
さすがに待遇のいい電力は書き込みがが少ないね。
0311名無電力140012005/11/25(金) 11:39:50
>>310
そうなのか。
公務員の次に待遇考えなあかんのは電力か。
アリガトウ
0312名無電力140012005/11/25(金) 22:22:52

未だに待遇が良いなんて思ってるやつがいるとはw

噂に流されやすい中卒乙w
0313名無電力140012005/11/25(金) 22:40:20
とりあえず、一部上場の正社員は勝ち組。
0314名無電力140012005/11/26(土) 00:13:37
だって公務員の給料の5割増しなんだもん
0315名無電力140012005/11/26(土) 09:23:56
イナカの町役場の公務員よりは5割増だわな。

仕事は100割増だけど。
0316名無電力140012005/11/26(土) 10:43:14
公務員より仕事は楽だろ
0317名無電力140012005/11/26(土) 14:04:58
高卒以下はな。
0318名無電力140012005/11/26(土) 16:55:30
大手の高卒は使い捨てなのにな
0319名無電力140012005/11/27(日) 15:58:32
>>316
公務員よりラクな仕事は存在しないだろ。
公務員スレが賑わっているのもヒマな証拠。
0320名無電力140012005/11/27(日) 17:29:23
>>319
公務員は電力が楽だと言うし
電力は公務員が楽と言う
0321名無電力140012005/11/27(日) 23:56:36
電力は社員数が削減されてきているが、公務員はない。
電力はサー残が問題になったが、公務員はカラ残。
0322名無電力140012005/11/28(月) 06:18:01
>>321
公務員の人員削減や給料カットのニュースはよく聞くけど
電力はあまり聞かないなあリストラもないみたいだし。
0323名無電力140012005/11/28(月) 13:38:23
>>303
最前線の部隊は不条理な命令に馴れないと使い物にならない。
爆弾を抱えた女子供が近づいてきても、理性が邪魔して引き金が引けない場合、
部隊全員が死亡する可能性がある。

少なくとも軍隊のような仕事には「不条理・理不尽と思われる状況」
でいちいち固まってたら任務を遂行できない。
0324名無電力140012005/11/28(月) 15:06:45
需要家から電話受ける部署は地獄絵図
0325(´・∀・`) へぇ〜2005/12/02(金) 01:56:16

で、何人逝ったんだ?
0326名無電力140012005/12/04(日) 02:45:31
>>322
公務員乙。公務員の人員削減なんてこれからの話で、今はないだろ。
給料カットも一部自治体での話だしな。
電力の場合は、東電の人件費カットがニュースになってたが、地方はとりあげてもくれないだけ。
0327名無電力140012005/12/04(日) 06:15:53
関電系の通信会社、ネット接続や電話サービスで障害

 関西電力系の通信会社ケイ・オプティコム(大阪市)は3日、光ファイバーを使った
インターネット接続サービスと電話サービスで通信障害が発生したと発表した。
センターシステムの中の顧客認証システムに障害が出ていると見られ、契約者の約8割で
通信がつながらない状況という。

 障害は同日午後3時ごろ発生、午後10時半すぎになってもつながらない状況が続いている
という。復旧のめどは立っていない。サービス対象は近畿二府四県と福井県の一部で、契約者数は
ネット接続サービスが約33万世帯、電話サービスは約17万世帯。障害は全エリアで起こっている。

【関西を】eo光ネット44【光の国へ】(発端)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1133179640/145
関電謝罪しる!!!!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1133622397/
24時間不通にはならなかったので補償はなし。
http://support.eonet.jp/contract/stipulation.html
【eo光電話】障害中15:00〜−取締役社長 田邉忠夫
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1133603544/
関西で26万通信回線が不通
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133621995/
【ネット】関西電力系のケイ・オプティコム ネット接続や電話サービスで障害 近畿と福井に影響[12/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133621847/
日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051203AT5C0301Y03122005.html
平成17年12月3日 eo光電話、eo-netフォンでの障害発生のお知らせとお詫び
http://support.eonet.jp/hikaridenwa/ac_article.php?services=hikaridenwa&s=0&id=221
http://slashdot.jp/articles/05/12/03/1211220.shtml
光ファイバーサービスで障害 近畿など17万世帯に影響
http://www.asahi.com/national/update/1203/OSK200512030045.html

0328名無電力140012005/12/05(月) 16:39:07
あーあ
0329名無電力140012005/12/12(月) 17:23:13
辞める奴はすくねえな
0330伍長2005/12/18(日) 02:59:05
3年前に電力やめて自衛隊に入りました。もうすぐ3曹になります。給料は大幅に減ったけど生き返りました。あのまま電力におったら鬱で死んでたかも。
0331名無電力140012005/12/18(日) 07:18:20
俺も辞めて官庁に入った。国1で。
同じような職場のはずなのに、全然違って快適なのは、ナゼだろう?
0332名無電力140012005/12/18(日) 07:32:23
優秀な奴はいいよなあ
0333名無電力140012005/12/18(日) 12:05:25
333
0334名無電力140012005/12/25(日) 13:59:31
昔「つまらん」と同期がどんどんやめていった中で、時間があり、本が読めるからいい、と残ったH・G氏が、会長にまでなったのは有名な話。今は、余計な仕事が多く暇ではないし。
0335名無電力140012005/12/29(木) 23:10:58
だから?
0336名無電力140012005/12/30(金) 14:13:16
あきらかにしゃちほこ電力の話
0337名無電力140012006/01/01(日) 13:58:06
age
0338名無電力140012006/01/02(月) 07:00:54
今時電力辞める奴なんかいるのかよ?
0339名無電力140012006/01/02(月) 12:33:05
いますよ。
0340名無電力140012006/01/02(月) 18:00:56
>>339
結構いるの?
0341名無電力140012006/01/02(月) 19:51:27
「辞める」の中身

死ぬ(気が狂って死ぬ、ガンとか脳溢血で死ぬ、うつ病→自殺)

クビ(出社拒否症、精神病院に長期入院、交通事故で人殺した、犯罪)

転職(税理士、会計士、司法試験、国家公務員、地方公務員、大学院進学、外資系)
0342名無電力140012006/01/03(火) 06:37:09
>>341
でも数は少ないでしょ
0343名無電力140012006/01/03(火) 09:22:07
某社は、一時期、若手のデキる奴がゴソっと辞めた時期あったね。
0344名無電力140012006/01/03(火) 10:53:28
>>343
何年前?
0345名無電力140012006/01/03(火) 19:39:43
>>343
盗電?
早期退職制度あったからね
0346名無電力140012006/01/03(火) 21:56:48
電力社員で出来る奴なんてタカが知れてるんだけどな。

大企業で出来る奴って会社の肩書きで仕事してるから、
他にいくと案外脆い。
0347名無電力140012006/01/05(木) 00:06:42
>>346
偉そうな口叩くなよ。
じゃあ、八百屋の親父の方が仕事で来るっていうのか、ヴォケ!!
0348名無電力140012006/01/05(木) 00:37:24
八百屋の仕事ならそうだろな。w
0349名無電力140012006/01/05(木) 01:32:02
>347の能力は、八百屋の親父と比較可能なレベルです。
0350名無電力140012006/01/05(木) 02:32:14
何で電力会社関係って、こう自虐的なスレが多いのか
0351名無電力140012006/01/05(木) 23:02:01
役所以上に保守的で、若手の可能性を潰しているから。
ところが、その可能性なんてものは実は陳腐で、せいぜいが雑誌の受け売りだったりする。
ところが、周りも保守的で関心がないため「ほー、キミは凄いねー」とか、
単なる挨拶代わりで言われているだけなのに、誉められた気になってしまう。
かくして、余計、可能性を潰されているように感じる。
結論:バカだから。
0352名無電力140012006/01/05(木) 23:47:16
辞めても特別の技術でもなかったら使い捨ての営業か警備員ぐらいしか仕事無いでしょ 
幸運に見つかったとしても給料20でボーナス3ヶ月で年収300万円、
そこからいろいろ控除されて手取り230万円ぐらいか
0353名無電力140012006/01/06(金) 08:47:45
必死だなw
現実から目をそらしたい理由でもあるのか?w

うちからは、去年国1受かって中央官庁に転職した奴が少なからず居たが。
おとなしくしてる奴はイキナリ辞めるなあ。
0354名無電力140012006/01/07(土) 00:34:17
酒の席で、いつか辞めてやるなんて言ってる奴は、まず辞めないね。w
0355名無電力140012006/01/07(土) 12:00:06
つぶしきかないの?この業界。
0356名無電力140012006/01/07(土) 12:43:58
しかり。
0357名無電力140012006/01/07(土) 21:35:01
どこをどう考えれば、つぶしがきくと?
0358名無電力140012006/01/10(火) 16:51:34
あげ
0359名無電力140012006/01/10(火) 18:39:40
禿げ
0360名無電力140012006/01/21(土) 00:00:35
うっさい、ハゲ!
0361伍長2006/01/22(日) 22:31:34
<<354
酒の席で「やりたい事が見つかったら辞めてやる」って豪語して本当に辞めました。
0362伍長2006/01/22(日) 22:33:30
<<354
酒の席で「やりたい事が見つかったら辞めてやる」って豪語して本当に辞めました。
0363名無電力140012006/01/23(月) 00:56:40
はみ出し者、乙。
0364名無電力140012006/01/23(月) 06:46:18
>>362
で、今何を?
0365名無電力140012006/01/23(月) 16:19:07
吉野家でバイト
0366名無電力140012006/01/23(月) 22:34:05
ニート
0367名無電力140012006/01/25(水) 12:18:27
せくろすしたい
0368名無電力140012006/01/25(水) 17:41:13
つ[料金課の20代のオバチャン]


もう本当に、こればっかり・・・・
0369名無電力140012006/01/30(月) 11:06:37
起業する人っていないの?
0370名無電力140012006/01/30(月) 16:02:39
家業を継いで多角化した奴なら居る。
小中高と同じで大学だけ違って会社が同じ同期だった奴だが。
0371名無電力140012006/02/01(水) 07:03:10
せっかく、勝ち組の一部上場企業に入って、で、起業する?
ヴァカじゃねーの?
起業するなら、小企業に入るのが王道だろ。
0372伍長2006/02/02(木) 22:28:58
>>364
陸上自衛隊です。もう3年ほどたつかな。
0373名無電力140012006/02/03(金) 06:29:04
>>372
何で辞めちゃったの?自衛隊行くぐらいだからまだ若いんだろうけど。
0374名無電力140012006/02/03(金) 16:52:47
電気に感電するとイヤだからに決まってるだろw
他に理由ある?wぷぷぷ
0375名無電力140012006/02/03(金) 23:49:34
>>373
をいをい。
日本語読めないのか?
やりたい事が見つかったら・・・・って書いてあるだろ。
0376伍長2006/02/04(土) 23:28:58
25歳で入隊しました。まじめな話するけどもともと電力には親や学校の勧めで入ったのです。営業所の集金やってたのですが毎日客の苦情ばっかりでいやになって、小さい頃から自衛隊に興味があった気持ちをふと思い出して決めました。
0377名無電力140012006/02/05(日) 17:09:39
自衛隊のほうが大変だと思うけどやりたかったんなら仕方ないな
0378伍長2006/02/05(日) 18:38:25
会社の方が大変でした。肉体的なしんどさや演習で寝れないとかはありますけど。
0379名無電力140012006/02/05(日) 19:46:28
電力の悲惨さを知らない奴が居るなw
0380名無電力140012006/02/06(月) 06:27:14
>>379
2ちゃんではインフラが一番仕事が楽だと有名だけど特に電力は。
違うの?
0381名無電力140012006/02/06(月) 07:06:00
2チャンのどこで有名なんだ?
俺は知らんぞ。
そんなに2ちゃん漬けになってたらどこにも就職できんぞ。
0382名無電力140012006/02/06(月) 16:40:44
電力のどこが楽なのか、小一時間問い詰めたい。
0383名無電力140012006/02/06(月) 17:24:36
ラクな部署と忙しい部署の差が激しい
あとは慣れるか慣れないか
保守的な奴も多いしね
0384名無電力140012006/02/06(月) 18:33:19
仕事デキないようにしていないと、地獄部署に行く可能性大きい。

でも、ムリに無能にしているのって、本当に苦痛。
0385名無電力140012006/02/08(水) 11:08:13
離職率2%未満らしいから仕事は楽なんじゃないの
0386名無電力140012006/02/08(水) 16:28:24
人事に居たけど、評価のうえで上1割と下1割が止める予備軍だった。

・・・・・でも自分もやめてるし(笑)
役所楽だわー。給料は電力と変わらない。
0387名無電力140012006/02/08(水) 17:17:57

国民の皆様、中部電力には くれぐれもお気を付けください。
金貸しのヤクザに媚びて、善良な市民の家の電気を勝手に止めます。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0601/060123-14.html

0388名無電力140012006/02/08(水) 19:26:53
>>386
役所って市役所?やっぱ公務員かなぁ
0389名無電力140012006/02/08(水) 19:27:48
東京Dは学歴による差別がはげしい
0390名無電力140012006/02/08(水) 20:15:11
>>389
でも東大卒の退職率が高い
0391名無電力140012006/02/09(木) 10:42:25
会社の金でMBA取ったら辞めるでしょ。
0392名無電力140012006/02/09(木) 16:10:53
下1割は何で辞めるの?
0393名無電力140012006/02/09(木) 19:24:42
いじめ出される。
0394名無電力140012006/02/10(金) 17:20:09
何人か高卒で電力行ったけど誰も辞めてないみたい
0395名無電力140012006/02/10(金) 23:27:28
退職率って知ってるか?
0396名無電力140012006/02/11(土) 06:47:36
>>395
教えてください。退職率って離職率とどう違うんですか?
0397名無電力140012006/02/11(土) 11:43:07
>>395
一流大卒に限ると、そんなに低くないみたいよ >退職「率」
0398名無電力140012006/02/12(日) 10:39:19
なるほど
0399名無電力140012006/02/12(日) 17:44:33
働いたら負けるっ、引くぞっ
0400名無電力140012006/02/12(日) 18:00:40
400
0401名無電力140012006/02/16(木) 15:59:54
辞めた奴はこのスレにはこないだろうけど
0402名無電力140012006/02/17(金) 10:10:17
辞めたいと思っているうちに過労死するのが電力。
0403名無電力140012006/02/18(土) 10:26:47
なんかここ読んでたら電力会社に志望する気持ちがなくなってきた。
専門スキルがまったく身につかないってのが・・・
0404名無電力140012006/02/18(土) 10:50:35
>>403
つかない。
だから、旧帝大卒の若手が危機感を感じて会社を辞めていく。

東電の場合、東大出の退職率は、若手、中堅クラスともに、それほど低くない。
オッサンになると、今更やめたところでどこも拾ってくれないので、必死に会社にしがみついているがな。
0405名無電力140012006/02/18(土) 14:17:12
俺の同期は、東大卒(学部)、一橋卒、東大卒(修士)が3人そろって、去年の7月1日付けで辞めてた。
0406名無電力140012006/02/18(土) 16:01:50
>>405
辞めても電力よりいいとこ入れないんじゃないの?
0407名無電力140012006/02/18(土) 16:12:36
高卒はそうだね。
0408名無電力140012006/03/04(土) 02:41:12
高卒君は返す言葉もありません、ってか。(激藁
0409名無電力140012006/03/04(土) 02:46:16
会社の金でMBA→退職→外資系のコンサル・金融
0410名無電力140012006/03/04(土) 10:30:27
会社の金でMBA→帰国したら何か忙しかった→辞めたんじゃなくて体壊して休職中に休職期限切れて退職させられた。→親の会社の事務室借りて、とある部署作った。→気がついたら、その部署がメインになっていた。

ここまで15年。
0411名無電力140012006/03/04(土) 10:54:30
その部署ってMBA関係ある?
0412名無電力140012006/03/04(土) 14:26:41
MBA取らせても、何の関係もない部署に配属されるよ。
電力の不思議なところだ。

たぶん、金の使い道に困って、留学制度作ったんだろう。
0413名無電力140012006/03/04(土) 19:52:31
箔付けのためだな
0414名無電力140012006/03/05(日) 05:59:45
留学したヤシ、みんな優秀なのに、もったいない
0415名無電力140012006/03/05(日) 10:39:35
大卒と高卒どっちが辞める人多いの?
0416名無電力140012006/03/09(木) 05:39:50
>>415
高卒で辞めるのは、だいたい若手だ。現場の体育会ノリについていけずに辞めるか、学歴による昇進格差に絶望して辞めるかのどっちかだ。
前者は高卒のなかでもDQN社員が多く、辞めた後の進路もDQN(フリーター、技能工など)な場合が多い。
後者の場合、ある程度優秀なのが多く、資格取得、大学再入学・卒業を通じて、専門職就職、他企業に総合職待遇で入社、というケースが多い。

ある程度歳がいくと、辞めるに辞められなくなる。

学卒の場合、辞めるのはだいたい、一流大卒(旧帝卒。特に東大京大卒)。
若手のうちに辞めて第二新卒就職するか、MBA取得後転職するケースが多い。

前者の場合、社風に嫌気がさしたか、現場飼い殺しになって辞めることが多く、後者の場合、MBAを取ったもののそれを活かせる職場に配属されずに腐って辞めるケースが多い。

中堅クラス以上の年代、一流大卒以外は、辞めるに辞められないか、辞めてももっと条件のいい会社を見つけるのが難しいので、ほとんど転職しない。

退職率でいうと、

東大京大出 >>> 高卒 > 学卒一般

という感じかな。
0417名無電力140012006/03/09(木) 17:43:48
凶大卒→会社の金でMBA取得→退職して米系コンサルティングファーム→年収7500万

俺ってたぶん勝ち組だよね
0418名無電力140012006/03/09(木) 18:53:38
はいはい。
0419名無電力140012006/03/10(金) 00:18:55
>417
トップコンサルの激務に耐えられるなら勝ち組
普通の人間なら三〜五年で体壊します
0420名無電力140012006/03/11(土) 09:22:55
ネタだから放置でいいよw
0421名無電力140012006/03/12(日) 18:12:40
>>416
確かに。
最近、旧帝大卒、特に院卒の退職者がじわじわ増えている気がするのだが、俺の周りだけか?
0422名無電力140012006/03/12(日) 20:40:12
景気が上向いてるからな。
0423名無電力140012006/03/12(日) 21:30:46
おれのも、しゃきーんと上向いてるぞー。
0424名無電力140012006/03/12(日) 22:14:55
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
0425名無電力140012006/03/19(日) 06:56:02
俺も異業種転職した人間だが、

電力を離れることで得るものも大きいが、失うものも大きい。
そもそも社風が合わない、仕事に面白みを感じられなかったので、辞めたことに後悔はしてないが、
世間の他の会社から比べたら、電力はかなり恵まれてると思うよ。
人格の破綻した上司も少ないし、仮にそういう輩がいたとしても、部下に対して行使できる権限はさほど大きくない。
情報の開示性は極めて低いが、社員の基本的人権はある程度、尊重されている。
理不尽な人事も多いが、比較的、実力主義的な人事運用はされている。
福利厚生も、だいぶ薄くなったとはいえ、他企業に比べるとまだ手厚い。

ただ、これは電力に限ったことではないが、汎用性のあるスキルがつかない業界でキャリアを重ねていくことは、
生活の安定性、というリスク管理を、すべて会社に委ねるということだ。
これは、会社が自分の雇用を必ずしも保証してくれなくなったときに、とてつもなく大きな危機として具現化する。
だから、ジェネラリスト的なキャリアの積み重ねは、自分の将来にとっての「見えないリスク」を年齢を経るごとに積み増ししていく、ということにつながる。

つまり、クビになっても行き場に乏しくなるし、社内で理不尽な扱いを受けても辞めるに辞められなくなる。
つまり、会社の奴隷だ。実際そういう人間は今でも多いのではないかな?

今は専門職(調査研究職)についているが、世間で言われている「専門性」ってのも結構怪しいもんだ、と思ってはいるが、
専門性としてアピールできる業務経験を積んでおくのは大事なことだと思っている。
そして、電力でそれを達成するのは難しい。

そういう考えに至った若手社員がそこそこいるからこそ、退職者が増えてるんじゃないかな。
0426名無電力140012006/03/19(日) 08:11:52
>>425
それはほとんどのことが入社前から分かってることだろう
分かっていながら入社しなければならなかった理由があり、耐えられなくなったから辞めた
とりあえず入社したと言う要素もあるだろう
0427名無電力140012006/03/19(日) 10:18:10
いや、専門性が高いキャリアが身につかないことまでは、なかなか入社前に分からないよ。
0428名無電力140012006/03/19(日) 10:34:44
「分からない」のじゃなくて、
情報としてはあるんだけど、
頑固だから聞く耳持たなかったんだろうね。

この文章読んでそう思った。
思考に柔軟性がない。
0429名無電力140012006/03/19(日) 10:34:50
>>427
> いや、専門性が高いキャリアが身につかないことまでは、なかなか入社前に分からないよ。
入社前に知らない人がいるの?
そうであれば個人的に調査能力に問題があるな
0430名無電力140012006/03/19(日) 23:00:06
>思考に柔軟性がない

>そうであれば個人的に調査能力に問題があるな

エラそうに言ってるけど、お前らみんな知らずに入った口じゃないかよ。
0431名無電力140012006/03/19(日) 23:10:58
俺も気が付いたら彼女の口にチンコが入っていた。
04324252006/03/22(水) 06:48:21
>>426
学生時代は強気だから、つい、「自分の努力次第でなんとかなる」と思ってしまうんだ。
資格を取ったり、その部署で成果を残せば異動を阻止できる、と。
0433名無電力140012006/03/27(月) 20:22:17
>>426
えー?
「どこでもいいから」と入ったから、
入社前には気付かなかったらな。
どうやって知ることが出来たん?
0434名無電力140012006/04/02(日) 03:37:49
電力会社でやめる人多い部門って、配電とか営業所の料金とかじゃないの??
配電なんか、技術基準もへったくれもないよ〜。お客さんが基準だからね
配電は技術系じゃないと思うのは俺だけでしょうか??
電圧管理について周りに相談したら、「理論は分からない」といわれた。
おまえら学校でいったい何勉強してきたんだよ。
0435名無電力140012006/04/02(日) 06:50:56
電力と自動車受けるけど、長い目で見たら自動車のほうが
いいかな。
0436名無電力140012006/04/03(月) 22:09:17
>電圧管理について周りに相談したら

おまえこそ学校でいったい何勉強してきたんだよ。
0437名無電力140012006/04/03(月) 22:20:58
ttp://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/wara/src/1141725257305.jpg
0438名無電力140012006/04/04(火) 23:27:25
>>435
おまえの能力次第
0439名無電力140012006/04/11(火) 01:30:38
産業で見ると先進国の自動車は飽和状態。
途上国で拡大するしかないが、環境や資源の問題が・・・・。
0440名無電力140012006/06/12(月) 15:10:40
あげ
0441名無電力140012006/07/12(水) 21:25:27
契約変更による電気代削減コンサルタントは商売になりますか
エスコという会社で代理店募集しているのだが講習に参加するだけで
約10万円かかるのですが
0442名無電力140012006/07/24(月) 16:04:04
>>435
どちらもアレ
0443名無電力140012006/09/21(木) 16:24:54
>>そのまま会社に残って出世すること考える方がいいと思うけどねー。
>>ラインに乗れなかったから「〇〇でも」と思うんだろうけど、そういう
>>奴はやっぱりどっか変。使えない。
>>だからラインに乗れないんだろうけど。


  ( ゚д゚ )( ゚д゚ )  <激しく同意!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
0444名無電力140012006/09/29(金) 23:03:16
新任管理職でライン3年やったのに今年も等級昇進なし。
さて、俺が選択すべき道は?
 @能力不足を認めて辞める。
 Aプライドを捨て○○になって残りの20年余りを過ごす。
 B耐えて4年目のライン職を頑張る。
 C「MG怨みます」と遺書を書いて死ぬ。
0445名無電力140012006/11/14(火) 10:59:46
>>444
C
0446名無電力140012006/11/14(火) 20:17:09
Cしかねーだろぅ
0447名無電力140012006/11/18(土) 01:49:20
配電で電柱昇るのが嫌だったので辞めたよ
0448名無電力140012006/11/19(日) 16:31:29
んなわけない
0449名無電力140012006/11/19(日) 17:05:03
>>384
ワラタ
0450名無電力140012006/11/19(日) 19:13:18
>>384
分かるなあ。それ・・・・。
またこれが、学部卒も旧帝卒早慶しか採ってないんだよな・・・。
0451名無電力140012007/02/11(日) 16:01:07
あげ?
0452名無電力140012007/02/12(月) 18:54:41
やる気のない奴は切られて終わり、学卒は地元に戻ったら終わりだからな。
0453名無電力140012007/03/10(土) 14:55:23
age
0454名無電力140012007/03/10(土) 16:13:20
営業所勤務は国家1種受けるための仮面にちょうどいいよ。
もちろん、経済産業省
0455 ◆DLIKvb8U8c 2007/04/10(火) 21:59:51
K3省はクズ
0456名無電力140012007/07/28(土) 01:08:58
辞めたいが マネージャーになったら 辞めたい気持ちがなくなりました
0457名無電力140012007/08/27(月) 22:23:28
>>456
マネージャーって楽なの?
0458名無電力140012007/08/29(水) 03:04:04
マネージャーはラクだよー。
飲み会のセッティングして、馴れ合いクラブのコミュニケーションをとってりゃいーんだから。
不祥事が起これば、テキトーに話し作って隠蔽すればいーんだから。
あ、コレあくまでTEPCOのマネージャーのことね。
0459名無電力140012007/12/01(土) 09:57:33
いねえ
0460名無電力140012007/12/01(土) 10:55:01
http://jp.youtube.com/watch?v=OaLgIyoxzWs
0461名無電力140012007/12/02(日) 17:39:57
>>425
ごもっとも!!
専門性ったってご都合主義だしな。
最近になって現場力なんて言い出したけど
いまさらって感じ。
仮面かぶろうかな。
0462名無電力140012007/12/02(日) 18:50:25
高卒で技術で入社したら、どこに配属されるの?三大電力とかだと、色々と支店別に求人出してるみたいだが・・・
採用された地域で電線の保守とかするのか?そこが体育会系のノリなのかな
0463名無電力140012007/12/02(日) 23:33:26
高卒技術系の場合、採用後、色んなコースに分けられるんだよ。
火力、配電、水力、送変電とかね。
それによって配属も決まる。
応募した支店の管轄区域内に配属されるが、
将来、役付になると他支店の管轄区域にも配属される。
体育会系って訳でもないけど、危険を伴う仕事だから、
ある程度厳しい規律は当然必要だね。
0464名無電力140012007/12/03(月) 18:30:17
会社やめるなんて考えない方が良いよ。電力関係なんて、スキル低いから定年して天下りしなきゃ何も出来ないだろ。天下りしてお荷物として居座り続けた方が変に苦労しないで良いじゃん。
0465名無電力140012007/12/04(火) 00:48:43
>>464
天下りしたおいちゃん曰く積立やら共済やらで転籍時点で
退職金とべつに3500万たまってたんだとよ。(嫁さんには内緒の積立だって)
んでもて天下りして2度退職金をもらう。
そこのグループ系列におりて3回目もらうやつもいるんだと。
「どうせ正面きって物言うやつはいないよ」ってわらてた。

0466名無電力140012008/04/06(日) 12:02:15
やっぱり電力には馬鹿しかいねぇな。
0467名無電力140012008/06/14(土) 12:25:07
↑大正解。そして人間は歪む。金は大して儲からんぞ。
0468名無電力140012008/06/14(土) 12:28:51
だな。豊田はこえられず、生かす殺さずだ
0469名無電力140012008/06/26(木) 18:56:42
辞めてやったぜ
0470名無電力140012008/06/26(木) 22:14:39
盗電やめてよかった


やめた時4千万円しかなかったけど

今では4億円超
0471名無電力140012008/06/27(金) 00:35:57
>>470
なにやってんの?
0472名無電力140012008/08/31(日) 13:59:34
あげ
0473名無電力140012008/09/14(日) 21:27:42
こんなスレあったんだ。

高卒だったけど、働きながら自費で大学院へ入り、MBAを取った。
この2年間は仕事と勉強で死ぬほど辛かった。週末3日間徹夜なんてザラ。
目標もってがんばれば、なんとかなるもんさ。

上司には黙っていたんだが、学歴変更届と卒業証書を見せたら驚いていた。

今は改めて、この業界が本当にダメなのがよく分かる。
みんなが言っていることは大体そのとおりだね。

しかし、これだけ無駄だらけの会社で、経営層に本当の危機感なさそうだし、
そんな奴らにMBAはあんまり使いたくないのも正直なところ。

それでも、部に2・3人くらい真っ当な若いヤツがいて、ちょっと面白いので
もうしばらくだけ、この会社にいるつもり。(80人くらいの部署です)

いずれ、やりたい分野は決めてあるので、その分野で転職か起業を考えている。
0474名無電力140012008/10/09(木) 09:44:12
>>473
大学卒業資格が無くて、どうやってMBA取れたんだよw
diploma millみたいなとこで取ったのか。
0475名無電力140012008/10/20(月) 10:34:11
lk
0476名無電力140012008/10/20(月) 19:23:07
>>474
MBAなんて、いくらでも取れるよ。妄想の中でね。彼もそう。
0477名無電力140012008/11/14(金) 00:38:40
このスレの内容には同意。
0478名無電力140012008/11/14(金) 10:29:45
473はMBAの意味すら理解してない悪寒
0479名無電力140012009/01/10(土) 22:08:15
高卒ですが自費で、通信大学もしくは夜間大学に通って、その後にMBA取れたとしたら、
転職で電力よりいい給料の企業に就職できますか?

それと外資系って電力よりどのくらい給料いいんですか?
0480名無電力140012009/01/11(日) 05:54:52
まず、そういう事をリアルな社会できっちり調べる能力を身に付けろ。
それが先決だ。
0481名無電力140012009/01/11(日) 18:24:32
電力高卒って、大学(夜間だの通信だの)で頑張っても出世に
縁がないってことなんですね。

大学出ときゃよかった 泣
0482名無電力140012009/01/12(月) 00:04:46
一概にそうとも言えないよ。
最近は学歴に関係なく評価される仕組になってきてるし。
頑張れ!!
0483名無電力140012009/01/14(水) 22:37:09
俺、高卒でキャリチャレ通ったんだけど
出世できるかな?
0484名無電力140012009/01/15(木) 21:19:11
できない
0485名無電力140012009/01/17(土) 12:23:40
電力辞めて転職するって、どれだけ恵まれた人種だよ・・・
いやマジで・・・
0486名無電力140012009/01/18(日) 21:00:41
tst
0487名無電力140012009/01/21(水) 20:12:29
高卒で相当努力すれば本店勤務できるんですか?
0488名無電力140012009/01/21(水) 20:45:22
頑張る質による
0489名無電力140012009/01/22(木) 15:27:32
例えば?
0490名無電力140012009/01/22(木) 22:04:34
ここは大卒限定です。
高卒は高卒スレで。
0491名無電力140012009/02/08(日) 14:10:10
大卒本店課長で早期退職(50くらい)したら退職金いくらぐらいもらえるかな?
関連会社勤務なんで興味あります。
0492名無電力140012009/02/09(月) 01:30:25
会社にもよるが、早期優遇退職ならキャッシュで6000〜7000万。
それに60歳以降の年金が30万/月。
0493名無電力140012009/02/09(月) 22:16:45
スゲエなあ。
うちは、大卒で勤め上げても退職金2000万いかないな。
0494名無電力140012009/02/11(水) 02:04:22
早期優遇退職だから、そんなに貰えるんで、
勤め上げた場合は2000万ぐらいだよ。
年金は同じぐらい貰えるけど。
0495名無電力140012009/05/20(水) 23:08:59
>大卒本店課長で早期退職(50くらい)したら退職金いくらぐらいもらえるかな?

ヴァカ?
そこから年金貰うまで何すんの?
0496名無電力140012009/05/21(木) 06:23:20
独身なら余裕で生活できるだろ
0497名無電力140012009/05/21(木) 12:32:32
この前辞めた
0498名無電力140012009/06/03(水) 00:04:28

朝、目が覚めた時に起きる。
昼まで、寝転がって新聞と読書。
昼飯、近所の評判の店を巡回。
昼から、仏語レッスン、カルチャースクール、又はスイミング
夕方、犬の散歩。
夜、飲み屋(但し、北新地には行かない)
深夜、PCか読書、適当に寝る。

時々、隣町の彼女と密会。
2ヶ月に一度、東京の昔の彼女に逢いに行く。
帰りに、各地の温泉巡り。

そこそこ幸せです。
0499名無電力140012009/06/03(水) 01:28:02
永久運動機械(の予定(笑))の計算式、設計図あります。誰か試作機作ってください。
0500名無電力140012009/06/06(土) 01:02:21
あげ
0501名無電力140012009/06/07(日) 23:26:17
電力会社って50台後半になると、
早期退職したり、子会社に転籍させられたりで、
電力本体に60まで残れる人は意外と少ないって
聞いたんだが、生涯賃金的にはどれが勝ち組?
あと55くらいで転籍したときの退職金てどんなもん?

0502名無電力140012009/06/07(日) 23:33:00
あんた、誰?
なんでそんなことが知りたいんだ?
0503名無電力140012009/06/07(日) 23:40:05
親父が電力社員でそろそろ退職が近くて気になってるから教えて
まあ、俺は入りたくても入れなかったんだけどねorz
0504名無電力140012009/06/08(月) 14:52:29
子会社に転籍させられたら年収減るんですか?
0505名無電力140012009/06/08(月) 18:42:34
そりゃ減るだろ
0506名無電力140012009/06/08(月) 22:38:13
転籍させられるなら早期優遇退職したほうよさそうだけど、
なんで利用者少ないの?
0507名無電力140012009/06/16(火) 00:29:51
転籍?
0508名無電力140012009/06/16(火) 09:15:24
>>505
減らない。
60歳までは電力から補填されるだろ。
0509名無電力140012009/06/16(火) 17:36:55
補填は「退職金の割り増し」でする。
よって、転籍後の給与は減る。
電力社員じゃなくなるんだから、当たり前だろ
60歳まで保障されるのは、雇用だと思われる。
よくは知らんが・・
0510名無電力140012009/06/16(火) 23:34:32
>>509
あんたのとこはどうか知らんが、うちの会社は補填があるよ。
退職金とは関係ない。
0511名無電力140012009/06/17(水) 22:13:26
>>510
どこですか?
0512名無電力140012009/06/27(土) 06:36:09
理系大学院から電力はアリですか??
知り合いに全く専攻関係ないのにいった人が数人いる。
推薦使えば簡単に行けると言っていた。
0513名無電力140012009/06/27(土) 08:47:15
高卒40歳平社員で辞めたら、退職金どれくらい貰えますか?詳しい人だいたいでいいし教えて!
0514名無電力140012009/06/27(土) 20:21:51
すずめの涙ほど。巨額の割増しは大卒限定です。
0515名無電力140012009/06/28(日) 03:15:32
>>511
中央3電力の内のどこか。
0516名無電力140012009/07/02(木) 00:48:45
ずばり教えてくんろ。

電力会社事務系で出世するにはどうしたらええですか??
0517名無電力140012009/07/02(木) 22:00:02
東大出てから入ればいい
0518名無電力140012009/07/02(木) 22:14:28
やめたい
0519名無電力140012009/07/12(日) 22:42:26
どうして?
0520名無電力140012009/07/18(土) 14:43:24
東電辞めた人、東電の中の出世競争って激しいんですか?
ライバル蹴落とそうとする奴なんているの?
0521名無電力140012009/08/14(金) 07:43:34
H2
0522名無電力140012009/08/26(水) 23:53:46
>>520
蹴落とさなきゃ出世できない。
仕事で差がつきづらいからね。相手を蹴落として自分を良く見せる。
0523名無電力140012009/08/27(木) 00:03:56
>>522
じゃ、最後まで残る連中ってかなりズル賢いってことですか?

どうやってライバルを蹴落とすんですか?
0524名無電力140012009/09/12(土) 08:06:21
●●●● ●●
0525名無電力140012009/09/15(火) 09:07:09
電力会社は酒、酒、酒の世界だもんな。まあ安定してるから毎日酒漬けでも
いいんだろうけど、酒に弱いオレは25才で辞めた。今は個人商店で働いて
おり忙しくキツイ仕事だがやりがいをもってやっている。関連会社の人も
電力会社の社員はなんであんなに酒を飲むのかなて言ってたし、オレの
思いだけでもないみたいだ。
0526名無電力140012009/09/16(水) 00:42:35
ある課長に「世の中で一番大切なもの」を質問したら
「家族」でも「お金」でもなく、
「地位」だった事にうすら寒さを覚えた。(しかも即答)
0527名無電力140012009/09/17(木) 15:50:35
φφφφ φφ
0528名無電力140012009/09/17(木) 18:33:36
>>526
私が話したマネジャーも同じようなこと言ってた。
裏じゃ世間に知れたら恥ずかしいようなことをしていたけど。
0529名無電力140012009/09/17(木) 20:51:42
5014
0530名無電力140012009/09/18(金) 01:32:27
俺は子供もいないし、一番大切なのは20歳下の彼女だな。
0531名無電力140012009/09/18(金) 08:23:40
>>530
それってあんたの自分勝手な愛でしょ。
あんたはいいかも知れないけど、その相手の彼女は若い貴重な時間を無駄にあんたに費やしてるんじゃない?
あんたはどうせいまのかみさんと別れてまでその彼女の責任取る気はないんでしょ。
まったく自分勝手もいいところだわ。早くその彼女を自由にしてあげなさいよ。
0532名無電力140012009/09/19(土) 18:05:18
既婚者と独身女は絶対にうまくいかんわ。
女にそのうち沸々と不満が出てくる。
影の女なんてアホ臭いと思うようになる。
これは不倫の方程式。
0533名無電力140012009/09/20(日) 20:43:05
>>525
ほんとになんであんなに酒飲むんだろうな
0534名無電力140012009/09/20(日) 23:44:16
電力社員は暇でいいな〜。
0535名無電力140012009/09/21(月) 00:06:51
大卒事務系の社員は確かに使えねえわな
電力社員は暇でいいわな

創価とかバンバンいるしな
余裕があっていいわ
定年待ちか?
0536名無電力140012009/09/21(月) 00:31:30
くそつまらんから辞めた
0537名無電力140012009/09/21(月) 01:31:17
>>536
辞めて何してるの?
0538名無電力140012009/09/21(月) 12:20:18
オナニー
0539名無電力140012009/09/21(月) 13:56:21
電力の仕事、マジつまらん。前向きじゃないからな。
0540名無電力140012009/09/21(月) 23:37:37
おれもくだらないから辞めた。
飲み会もなくなってすげー清々している。
あんなところであと30年も仕事なんかしてられないと思った。
0541名無電力140012009/09/23(水) 16:59:32
つまんないから辞めたって・・・、前向きじゃないじゃんw
0542名無電力140012009/09/24(木) 01:00:39
536だけど・・・

>>537
別なことしてる。今は毎日が楽しい。オナニーと言われたら、そうかもねw

>>541
 今の仕事つまらない
  ↓
 もっとおもしろいことみつけた
  ↓
 それになれた
  ↓
 辞めた
ということです、すません。
0543名無電力140012009/10/08(木) 07:15:24
>542
資格でも取ってやめたの?
0544名無電力140012009/10/11(日) 01:55:14
>>543
別に資格はとってない。転職活動しただけ。業種はえらく変わりましたが。

転職活動した所感は、そこそこの学歴がある若い(20代)修士卒なら、
1.○○したい!
2.俺は□□できる!
2.御社では△△してるけれども、それって俺有用じゃね?
でOKさ。不況の影響もなくはないけれども、良いエージェントを探せばあるところにはあるもんでした。
05455432009/10/17(土) 06:25:30
>544
返信ありがとう。
もうひとつ教えてくれ、業種はかなり変わったみたいだけど、
職種的には理系よりなところ?それとも完全に文系より?
0546名無電力140012009/10/17(土) 06:27:57
俺も東電やめて商社にでも行きたいなー
仕事が暇すぎつまらなすぎやることなさ過ぎ
0547名無電力140012009/10/17(土) 11:43:00
いまは何の仕事をしてるの?
0548名無電力140012009/10/17(土) 13:38:03
>>546
なんという贅沢。
0549名無電力140012009/10/17(土) 13:51:04
贅沢っていうけど
先輩は俺よりもさぼってひどい状態の癖に
偉そうに社員のあるべき姿はとか言い始める
嫌がらせするために3時間とか平気でかけるほどの暇さ
環境としては最悪の部類だと思う
仕事は楽だからいいけどやりがいはないし
0550名無電力140012009/10/17(土) 19:06:50
>>545
>>547
職種としては、理系職になったよ。何をもってして、理系文系を分けるか、という基準は人によって違うと思うけども。職種などの特定は、かんべんしておくれ。

ただ言えることは、電力で普通のサラリーマンしていると、良く言ってジェネラリストだから、よく言われている自分の市場価値(笑)ってのは、一般的に年々低くなると思う。
0551東電営業系2009/10/17(土) 22:43:57

会社は世間体、業容・規模、安定性が全てだ! と豪語していた新卒就活時。就活期間3ヶ月。

合説経験ゼロ、説明会出席3回(東電のセミナーは行かなかった)、面接経験回数は数回。

今の会社に内定。それを自慢にしていた俺。周りからは「大事な人生の節目になる就活で、豪雪ゼロや、

まわった企業の少なさ、面接の経験数少なさを自慢するなんておかしい。そのうち後悔するぞ」 と言われたが、

そんなことは知らぬ存ぜぬ。

今、そのときが来た。だが辞められない。転職する当てもない。

転職の仕方もわからない。
0552名無電力140012009/10/19(月) 04:10:04
出来の良い奴は忙しい部署に廻されてる。
暇だと言ってる奴は出来が悪い奴。
0553名無電力140012009/10/19(月) 12:01:58
>>551
俺も公務員への転職を考えているよ
05545512009/10/19(月) 19:00:14
>>553


俺の場合、公務員と言わずに今より給料減ってもいいから他へ行きたい。

新卒就活時には「小売?大卒で魚捌きとかwww」「自動車ディーラー?やってられねーwwww」とかバカにしていたけど。

最近はそんな頃の俺自身に嫌悪感を感じる。
0555名無電力140012009/10/24(土) 21:00:26
俺も辞めたいが、転職市場では電力社員なんて無価値ってことを
嫌と言うほど味わってるよ、今。
つーかこの会社終わってるよ…どこも足の引っ張り合いだし
0556名無電力140012009/10/25(日) 12:58:43
そんなこと気にしないで黙って定年まで勤めたほうがいいよ
老後は安泰だよ
55歳で転籍あるいは辞めたとしても、人生あと25年はあるわけだし、
そこが金銭的に「無事」だということはおおいに価値あることだと思われます。
それまでに子どもが巣立っていることが条件だけどね。
0557名無電力140012009/10/25(日) 16:00:32
>>556
電力社員さんですか?
0558名無電力140012009/10/25(日) 19:09:21
取りあえず留学するわ
会社の金で留学して好き放題やってから辞める
0559名無電力140012009/10/26(月) 16:26:26
留学生選抜試験に受かってからホザいて下さいw
0560名無電力140012009/10/26(月) 17:51:44
選抜試験は余裕で受かるが
問題は受験だ
0561名無電力140012009/10/26(月) 18:12:28
転職した人は入社何年目に何歳で転職したのですか?
0562名無電力140012009/11/17(火) 12:04:05
>> 561
そんなん人によるがなw
0563名無電力140012009/11/17(火) 12:46:03
だからここにいるみんなに聞いてるんじゃないのか。
0564名無電力140012009/11/17(火) 22:41:02
30歳過ぎると転職はやはり厳しいのか?
0565名無電力140012009/11/18(水) 07:31:02
何や?聞きたいんなら聞く言葉があるんじゃないか?そんな奴は今の職場でも使えないし転職先はニートにした方が良いよ。
0566名無電力140012009/11/21(土) 10:08:50
>>565
すいませんでした。この世間知らずの若造に御教授ください。
0567名無電力140012009/11/21(土) 20:55:38
ニート就職おめでとう。生活保護は受けるなよ。しっかり社会人として税金納めろ!
0568名無電力140012009/11/27(金) 09:11:56
一生懸命に納めた税金はどのように使われているの? 天下りの為なら悲しいね。
0569名無電力140012009/11/27(金) 12:50:28
0570名無電力140012009/11/27(金) 12:52:20
来月に某地電を辞めて公務員になろうと思ってます。勉強頑張らなきゃ!
0571名無電力140012009/11/27(金) 15:46:24
今辞めろ
0572名無電力140012009/11/27(金) 16:03:03
なんで??
0573名無電力140012009/11/27(金) 18:21:58
結局は今の職場に残る事になるから。辞める事考えてる奴なんていらねーよ。死ね!
0574名無電力140012009/11/27(金) 18:45:35
公務員になれる可能性は無いだろ?役に立たないんだからさ。だから邪魔だからクズは死ね!
0575名無電力140012009/11/27(金) 20:41:42
>>573,574
なんでそんなに必死なんだwww
0576名無電力140012009/12/02(水) 05:23:12
東電の裏表の激しい男知っています
0577名無電力140012009/12/02(水) 06:47:31
誰だ?みんな表と裏は持ってるけどな。
0578タカシ2009/12/02(水) 07:08:45
早田戦の保障嶺安芸だよな!
0579名無電力140012009/12/03(木) 15:58:36
総務
0580名無電力140012010/04/26(月) 22:44:08
公務員でも電力に関係した部署に回されるだろうに
0581名無電力140012010/05/21(金) 17:08:27
国家T種合格したけどそれを蹴って電力入ったから
今更公務員になろうとは思わないw
0582名無電力140012010/05/22(土) 14:35:24
一生電気屋かー。男じゃねーなーw
0583名無電力140012010/05/22(土) 20:31:04
>>580
そうでもない。
0584名無電力140012010/05/22(土) 23:46:19
転職成功したやつ話きかせてくれよ。
たのむよ。
0585名無電力140012010/07/24(土) 05:33:46
過沿ってるな
それほどみんな辞めないのか
0586名無電力140012010/07/25(日) 00:44:54
>585
辞めたくても世間で通用するスキルもキャリアも得られん業界だからな。
当方、中三社某社在籍、38歳、文系、総計卒。
>>556
>そんなこと気にしないで黙って定年まで勤めたほうがいいよ
>老後は安泰だよ
>55歳で転籍あるいは辞めたとしても、人生あと25年はあるわけだし、
>そこが金銭的に「無事」だということはおおいに価値あることだと思われます。
>それまでに子どもが巣立っていることが条件だけどね。
あと17年、毎日ため息つきながら生きていくのか・・・。
わかってるけど辛いよなぁ。
0587名無電力140012010/07/25(日) 12:41:28
原子力だがきつくて辞めたい。 まだ20代だから間に合うはず。
0588名無電力140012010/07/25(日) 22:11:33
電力やめて電気工してます。
35歳で4000万貯めた。
自分の会社だから自由になるお金もある。
旧帝卒でこんな仕事してるの恥ずかしいけど
毎年500万近く貯金できるからよしとしている。
電力に勤めていたころは毎日がくだらなかったなぁ。
0589名無電力140012010/07/25(日) 23:14:46
はいはい
ワロスワロス
0590名無電力140012010/07/27(火) 00:22:28
>587
原子力工学科(とは最近は言わないか。。。)卒なら、
電力以外にも重電、プラントメーカーとかあるだろうけど、
結局は電力村の一員(おまけに電力の子分扱い↓)だよな。
もしも灯台、鏡台クラスなら全くの畑違いだけど、
戦略系コンサル、投資銀行でも挑戦してみては?
で、鼻血出るくらい給料稼いでさ、
仕事とも呼べないくだらん仕事の繰り返しと上司のご機嫌取りだけで
偉くなった特役あたりを小馬鹿にしに来てくれ。
0591名無電力140012010/07/27(火) 00:41:07
>>587
原電?
0592名無電力140012010/07/27(火) 09:28:29
電力を飛び出した後、紆余曲折を経て市役所に。
似たようなぬるいお役所体質で、給料は2/3。
0593名無電力140012010/07/27(火) 15:45:12
東電、関電なら天下り、再就職用の子会社だけでも100社はある
ので恵まれているよ
子会社の下には下請け会社が幾らでもあって電力の仕事だけで
安定して食っている
電気料金は原価変動制だからコストカットの必要性はゼロ
形だけの成果は出してるけど数字いじりしただけのもの
もしやったらOBから苦情殺到で出世は無くなる
当然、誰もやらない
公益企業っていうのは競合相手がいないから気楽だよ
世間で言う成果ってもんが出ない仕事だからね
できるだけいい派閥に入って、出世しそうな上司のコバンザメに
なって、上司のご機嫌とって、それで確実に出世していく業界だ
0594名無電力140012010/07/27(火) 23:58:46
>>592
自分も地元の市役所への転職を考えています。
仕事のぬるさと給与の低さは覚悟してますが、
どうなんでしょう、その電力村故の殺伐とした雰囲気とかはないですか?
05955922010/07/28(水) 09:23:56
>>594
体育会ノリではない、というのが電力との大きな違いかもしれない。
鉄拳制裁もないし、本庁/現場の対立も電力の本店/現場の対立に比べると穏やか。

確かに、電力特有の緊張感は無いかも知れない。
0596名無電力140012010/07/29(木) 00:02:40
>592,595
ご回答、ありがとうございます。大変参考になりました。
給料2/3はつらいですが、幸いローンの類はほとんどないので、
地方で慎ましく暮らすのなら何とかしのげるのではないかと思ってます。
体育会ノリではない、ということでほっとしました。
今ごろ気づいた自分も馬鹿ですが、この業界、実は体育会ノリですよね。
成果らしい成果も出る筈のない独占企業で成果主義とやらを入れれば
忠誠心と熱意だけが重んじられる体育会の気風が蔓延るのは当然か。
当方、某書籍に「社風は体育会系」と書かれた某社在籍1×年。
体育会系の対極としてこの業界選んだはずだったのに。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています