トップページatom
26コメント12KB

生ごみの堆肥化って環境に悪いよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001MP4-19NGNG
生ごみの堆肥化って環境破壊だよな?
軽油たんまり使って集めてきて,電気使ってかき混ぜて,外国からやってきた食品中の金属と一緒に環境にばらまいてるよな。
たくさんの人が堆肥化堆肥化って騒いでるのはなぜだろう?
環境省や農水省,通産省からたんまり補助金出るのなぜだろう?

皆さんの意見は?
0002名無電力14001NGNG
添加物を肥料にするんだから、体にも悪そう。
0003名無電力14001NGNG

http://www1.ocn.ne.jp/~tik/index.htm
ここでプラスチックを再利用する装置はけーんしました
0004名無電力14001NGNG
生ゴミは家庭で粉砕→排水→下水場でメタン醗酵→発電
がベストだと思う。硫化水素が出てくる難はあるが。

堆肥化は油や塩分が問題になって、良質な堆肥が出来なかったと思う。

0005MP4-19NGNG
>>4
下水道があるところでしか無理ですね。下水処理は詳しくないにのでよくわかりませんが,
現状では処理場の能力をかなり上回るのでは?
なお,1日あたりの一般廃棄物生ごみ発生量は1人あたり350g程度(H8厚生省調査より,事業所系ふくむ。)
と思います。
また,下水汚泥と一緒に生ごみを堆肥化している例として上越地域広域行政組合がありますが。
それから,京都府八木町では消化汚泥を田んぼにまいて肥料としているようです。(どの程度
が散布されているか,私はわからないのですが。)

メタン発酵の後の消化汚泥ですが,どうやって処理する?多くの処理場では焼却処分してると思いますが,
これって助燃剤とかに結構エネルギーかかりませんか?なお,脱水汚泥の低位発熱量は3〜4MJ/kgだと思います。
自燃する限界あたりかと。

久喜・宮代衛生組合では堆肥を作っていますが,その前段階で脱水します。その汚水を灯油を1日数百リットル使って
濃縮しています。堆肥化のための電力が50kWh/tとして,(なお,処理能力は4.8t/日)確実にコスト・エネル
ギー的にマイナスです。

0006名無電力14001NGNG
>>4
堆肥になる。
少し土があったら埋めればいいだけのこと。
0007村田 敏NGNG
RDF(Refuse Derived Fuel)廃棄物固形化燃料爆発事故原因についての異見
 これはRDFの水分が低く規制されているために、水分の極端に低いRDFが大気中
の水分を吸収し吸着熱によって温度が上昇し発火したのが原因です。このことは
低い水分例えば2.4%で貯蔵された1kgのRDFが15.0%に吸湿したときの水分量に凝縮の
潜熱(=蒸発の潜熱=2442.5kJ/kg)を乗じた全熱量361.98kJを見れば一目瞭然です。
これを比熱1.340kJ/kg℃(0.32kcal/kg℃)と15.0%にになったときの質量1.1482kgで
除すると235.3℃となります。これは温度上昇分ですから、はじめの温度が30℃なら
265.3℃になり発火点突破です。簡単明瞭でしょう。物質の中に水が吸着されるときの
発生熱は水分が少なくなるほど大きくなります。詳しい計算をしても同じような結果
が得られます。
 発火を防止するにはRDF水分の下限を設定することが必要です。
0008まるとNGNG
>4
下水に流してしまっては、他の洗浄水と混ざって希釈されてしまう。
メタン発酵に持って行くには薄すぎる。

堆肥化については、生ゴミの内容にもよるが、畜ふんと生ゴミを
等量に混ぜてやる分には良好なものができるとの論文報告がある。
0009まるとNGNG
>1
生ゴミの堆肥化は焼却よりは環境によいのでは?

豚の餌にするのが最適だと思う。
その次は土にそのまま埋める---でも都会じゃできないよな
では、燃やして発電かな?
それとも、一家に一匹豚を飼うか?
0010村田 敏NGNG
さきのRDF発火の可能性ですが、正確なシミュレーションをしますと水分2.4%で搬入され
水分10%まで吸湿すると発火点を超えます。現実味があるでしょう。
0011MP4-19NGNG
>>9
 少し計算するとわかるけど,堆肥化は少なくとも二酸化炭素排出量はごみ発電よりかなり多い。
詳細な計算は次の論文を参照。(ちょっと古いが,現在とそれほど違わない。)

http://homepage1.nifty.com/eco/pdf/fw2000.pdf
http://homepage.mac.com/hirai1974/ohp/foodwasteLCA2002atJSWME.files/frame.htm

 生ごみリサイクルに関するLCA調査の論文はほかにもいくつも存在します。
 人口密集地での生ごみ処理は分散処理より集中処理が効率がよいから,どうしても機械を使って
の大規模な堆肥化を採用せざるを得ないと思いますが,たとえば生ごみ1tあたりの消費電力
が50kWh,燃やしたときの発熱量が1.6MJ.ごみ発電効率12%として,その二酸化
炭素排出量のごみ発電との差を計算してごらん。

 また,廃棄物処理法上の一般廃棄物生ごみは豚のえさにするのはかなり難しい。
@法律上,動物の骨を豚や牛のえさにしてはいけない。家庭やレストランから排出される
 生ごみから骨を完全に除くのは,現実にはかなり難しい。
 また,魚介類の内臓なども混ざってはいけない場合がある。
A家庭系生ごみ収集は毎日するわけには行かないので,どうしても腐った部分が生じる。
 (毎日収集すると,人口10万人の都市で年間3億〜5億円のコストが新たにかかる。市民
 一人当たり年間3000〜5000円の増税をしなくてはいけない。これは不可能。)
B油脂が多い生ごみでは,ほかの飼料と混ぜ合わせないと,家畜の肉質が落ちる。

 そういった理由で,私の知る限り一般廃棄物生ごみの飼料化を行っている公共団体は札幌市
のみです。札幌市でも家庭系生ごみは燃やしている。飼料化するのはホテルや大きなレストラン
など,生ごみの品質が安定していて,しかも大量に生じるところだけ(約130ヶ所)です。
0012MBASNGNG
下水道処理をしても二酸化炭素は排出されますし、
生ごみを家庭で個々に分解するか、集約して堆肥化にするかの違いにしかならないと思いますが
どうですか?
0013名無電力14001NGNG
生ごみは水分が多いので炉が痛むと聞いたよ。
0014環境詐欺NGNG
生ゴミ発電を標榜する企業多くあれど、「エキシー」は酷い!
昨年のフライデーに掲載されていますが、天皇陛下の写真を偽造して
会社に行幸して、お言葉を賜ったと大嘘!
そして、NTTドコモをはじめ業務提携の話は大嘘でした。
しかも、電気は起きていないのです!まさに、エコを標榜したエゴ。
環境詐欺!
0015-NGNG
豚の餌にするのがまずいのなら微生物の餌に
ttp://www.ecology-net.com/?source=overture
これはどうだ。ちと高いけど。
0016名無電力14001NGNG
生ゴミの堆肥化はゴミ減量化のための都会人のための苦肉の策。
各家庭で電気を使って堆肥にするのは、非効率で×。
自治体レベルで回収するのなら、堆肥化もまあまあ○。
生ゴミ処理は、消滅型、堆肥型ともにメタンを発生させない方式のものを使うべし。
家庭で生ゴミを堆肥にするのなら、電気を使わないバケツ容器タイプのぼかしメーカーを
使うのがベスト。
堆肥がいる場合、地方の畜産家のところに行けば、結構ただでわけてもらえます。
外食産業の生ゴミ処理は、消滅型のほうが、農薬濃縮の問題で無難。
どの道、電気を使ってちゃ、あんまり意味ない。埋め立てゴミにしたほうがいいくらいかもね。
0017名無電力14001NGNG
堆肥?日本の農地は堆肥多すぎ

もういらねーつくらいぶち込んでやがる

ゴミを減らすことを考えるべきだよね
0018名無電力14001NGNG
age
0019名無電力14001NGNG
有機栽培に切り替えている農家をみたが
牡蠣殻石灰を使ってるそうだ。
生育も良いとのこと。
消費者も安心できる。
0020名無電力14001NGNG
ここを見れば一目瞭然です。
http://www.geocities.jp/fghi6789/
0021名無電力14001NGNG
>>19
塩害はないのか?
石灰化のために熱するから大丈夫なん?
0022名無電力14001NGNG
>>21
ぐぐるしたら
古代から行われてる方法らしい
http://www.nissaren.or.jp/file/reform/sozai11.html
0023名無電力14001NGNG
>>22
肥料に使っているとは全然書いてなかったが
0024名無電力14001NGNG
>>21
あったら使わないだろうな
0025エゴロジーNGNG
>>8 まるとさん
>堆肥化については、生ゴミの内容にもよるが、畜ふんと生ゴミを
>等量に混ぜてやる分には良好なものができるとの論文報告がある。

つかぬことを伺いますが、上記の 「畜ふん」 を 「人ふん」 に置き換えても
同じ事が言えるでしょうか。

あ、いえ、「人ふん」 と申しましても、ナマのままのものではなく、
バイオ方式のトイレで堆肥化された無臭乾燥状態のものを考えていますが。
0026名無電力14001NGNG
つくった堆肥も、どう消費するかも問題だよね

農家も、廃棄物をリサイクルした肥料を使った作物っていうと
売れないような気がして、あんまり使いたがらないんじゃない?

産廃を原料で作った肥料が余って投棄しちゃって捕まった
肥料を製造している産廃処分業者がいた気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています