太陽発電の原価償却を考える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0764名無電力14001
2008/01/12(土) 22:13:20367 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/01/12(土) 10:04:32
国家が破綻した場合、電力・ガス・水道・インターネット等のインフラはどうなっているの?
ロシア・アルゼンチン等ではどうだったんだろう。
日本では水道は公務なので継続されそうだけど(つーかされないと詐欺だ)、
通貨価値が日々急速に下落する中、電力・ガスの実質的な掛売りは難しいのではないか。
プロバイダ業も同様。
新しい形態の契約にリセットしないと操業すればするほど大損を抱えていく。
ここで契約を更新できないインフラ難民が大幅に発生しそう。
371 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/01/12(土) 12:45:11
やっぱり太陽電池パネル屋根にのっけて平時は自己利用&売電でしのぐのが最高の投資じゃないだろうか。
374 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/01/12(土) 13:13:28
>>373
通貨が通貨の機能をなさなくなったときの話だよ。
得る金が見る見る目減りしていく場合、売るものがあるやつは
縮こまって落ち着くまで成り行きを見守るだろう。
ものがあっても経済は停滞してしまうはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています