太陽発電の原価償却を考える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0552名無電力14001
2006/11/09(木) 23:59:53産業用・住宅用で「システム」に違いが出る。産業用ならすべてを賄うわけではないし(照明だけ?)
まあほとんど東京電力は買電できませんから、RPS法が少量でも義務行使という範囲ならば別ですが、
容量規制ならば無関係でしょう。ただ単に供給の肩代わりだと思います。まあ、大手企業というのは、
たいがい搾取体制的ですから、よい方向(自然エネルギーの活用など)には働かないでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています