太陽発電の原価償却を考える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0029名無電力14001
NGNG一般にその解釈は正しいけど、経済学で見る場合には本当は規模の大小は
あまり関係ない。
太陽からのエネルギーは人類から見てほぼ無限と考えて良いので(少なくとも
数億年オーダーで)、これにお金を払う必要はない。好きなだけ使えるものの
ものの価格は供給曲線を想定して貰えばすぐ分かるけど0だからね(これは価値
がないと言うことを必ずしも意味しない)。
石油も無限にあれば、採掘の手間賃と利潤だけで値段を付ければよかったんだけど
有限だったのでそれ以外の何かを組み込む必要が出た。石油の消費規模が非常に小さくて
あと数千年は枯渇しない、とかだったら「それ以外の何か」は無視できるほど
小さかったんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています