トップページatom
1001コメント382KB

  太陽発電の原価償却を考える  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チャダ ◆PFYaW7Fw3I NGNG
太陽発電なんかでソーラーパネルを屋根の上においているけど
いったい何年すれば、元がとれるんじゃ?

現実に使ってる者たちは得したと思ってるんじゃろうか?
0110名無電力14001NGNG
中火やとろ火でコトコトと煮る料理は多いがこのときは断然ガスが安い。
IHが安くなるのは、強火でお湯を沸かす時だけ。
0111名無電力14001NGNG
毎日1リットルの水を沸騰させた時、
ガスコンロのガス代は、1ヶ月1200円くらい。
IHヒーターは、1100円くらい。
これだけだとわずかの差ですが、
基本料金、電気の時間帯別契約などを考えると、
オール電化の方がはるかに安くなります。
ガスが好きな人は、ひたすら弱火で煮込んでてください。
0112名無電力14001NGNG
1kwhは
  1*3600/4.2=857[kカロリー]
1gを沸騰するの必要なカロリーは
  1*75=75[kカロリー]
1kwhで何gの湯を沸騰させられるかは
  857/75=11g
毎日湯を1gの湯を沸騰させると一ヶ月では30g
およそ3kwhの電力があれば一月間、毎日1gの湯を沸騰させる
ことができます。
このときの電気代は
  3*25=75円
です。
1100円の計算方法が分りません。

大メーカーのIHのホームページをみても
ガスの中火ではIHを逆転してガス代のほうが安くなることが
書いてあります。
0113名無電力14001NGNG
>このときの電気代は
  3*25=75円
です。

っつー事は、ガスで中火でお湯を沸かせば、1ヶ月75円以下になるのですか?
0114名無電力14001NGNG
結局、よくわかんねーってことか?まあ、15年で元がとれたと
喜んでいたら、インバーターが壊れてスタート地点?終了?
価格に関しても、メーカー、販売店、電気工事店等々が絡んでいるわけ
だから、ある程度限界があると思うな。
個人的には、「大手ハウスメーカーで新築+オール電化」でなんとかって
感じかな。

0115名無電力14001NGNG
>>114
販売業者です。
今のシステムで一番壊れやすいのが、インバーターです。
お客さんにも、その点はしっかり説明します。
それでも、メーカーで10年保障がついてますし、
10年たてば、値段も安くなるのでは?と思います。

新築するなら、太陽光を導入した方がお得です。
3000万の家を35年?だったかな?
手元に資料が無いのではっきりしませんが、
35年?で均等割りで返済すると、毎月7000円くらい。
それに光熱費が、オール電化で15000円くらい。
毎月85000円の支払いです。

3000万の家+太陽光300万円で、35年?均等割りで
返済80000円くらいです。
光熱費は0です。

うろ覚えで書いてるので、数字が違うかもしれませんが、
だいたいこんなもんです。

また、屋根材一体型のモジュールは、固定資産税がかかってきます。
後付なら家の3000万だけにかかりますが、
一体型は屋根とみなされるので、3300万円に固定資産税がかかります。
発電効率も落ちます。
ご注意を!
0116名無電力14001NGNG
>>115
↑7000円じゃなくて、70000円です。
0117名無電力14001NGNG
>>115

サンどリアの年増です。
太陽光電池をつけると海外旅行に行けます。
車も買い換えることができます。
嘘でもデマでもありません。
太陽光電池をつければ、それだけの利益があがるのです。
当然、海外旅行に行くのも、車を買い換えるのも私です。
0118名無電力14001NGNG
>一体型は屋根とみなされるので、3300万円に固定資産税がかかります。
>発電効率も落ちます。
>ご注意を!

サンどリアの年増です。
同じ太陽電池でも一体型はダメです。
理由ですか?
私が海外旅行にも車を買い換えることもできないからです。
明解な理由ですね。

ご注意ください。

0119名無電力14001NGNG
来年の補助金は下がるみたいだよね そのぶん生産コストも下がってるわけたから
設置費用も だいぶ下がるみたいですね
最終的には  3k−150万ぐらいになるのかな?
0120名無電力14001NGNG
何で高いのか、という価格メカニズムを分析せずに、
補助金つければ安くなる、という考え方はあまりに安易。

0121名無電力14001NGNG
>>111
オール電化が安いなんてデマだろ。
火事の心配が少なくなるメリットはあるけどな。
IHは調理器具を選ぶから使いづらくて仕方ないぞ。
ガスは圧力鍋、煮込みの際は保温鍋を使うと効率がいい。
オールガス化って方法もあるけど何もオールにしなくても
と思ってる。
0122サンとリアNGNG
そうでも言わなきゃ、海外旅行や車の買い替えなんかできません。
0123名無電力14001NGNG
ほれ、また餌だよ。
おいしいよ。
食え食え(3行
0124名無電力14001NGNG
3コスリ半のアラシさん。
お呼び出しさせていただきまし。
おいでまし。
0125名無電力14001NGNG
お呼び出しを申し上げます。
3コスリ半さま、
ネタスレがお呼びです。
0126名無電力14001NGNG
>>121
この無知さ加減は、イタイな…
0127名無電力14001NGNG
初期投資して回収に10年以上かかるなんて、
個人レベルでは十分に飛んでもない話ですよ。

まあ、悪徳業者から見ればまたちがうんでしょうけどね。w
0128名無電力14001NGNG
>>127
30年間光熱費を払い続けたら
いくらになるのか計算できないみたいだねw
義務教育受けてますか?
0129名無電力14001NGNG
>>128
言い方が悪徳業者そのものだなw
0130名無電力14001NGNG
1年したころにどこか故障するから絶対に損。
10年間無償保証があって始めてトントン。
保証なんて口約束だけだろうけど。
0131名無電力14001NGNG
>>128
オギャアと生まれた子供が成人するのに20年。
そこからさらに10年分。
そんなに長期の光熱費を先払いしろというほうが無理。
0132名無電力14001NGNG
>>131
先払いとは言ってない罠
ローン組め
太陽光ローンは金利安い
毎月の支払いは、光熱費を払うのとそんなに変わらない
0133名無電力14001NGNG
信用できない業者相手にローンは危険。
リフォーム業者がいいかげんな仕事をしても
ローン会社はそんなことには関係なく
サラ金なみの鬼のような返済の催促。
0134名無電力14001NGNG
>>132
おいおい、ローンだって?(大笑
台風で飛ばされてもローン地獄かい。w

そもそも借金までしてつけるなら、素直に電気代毎月払えよ。w
0135名無電力14001NGNG
借金させるは、屋根一体型は誹謗するは、、、
これが悪徳業者っていう見本だな。w
0136名無電力14001NGNG
悪徳業者って、ここで嘘ついてる年増社長のサンとリアのことでつか?
0137名無電力14001NGNG
今年は 元価が安くなるかな・・・
0138名無電力14001NGNG
太陽発電の原価構成比は未だupがない
0139名無電力14001NGNG
賃貸の六階から眺めてると個建にソーラー発電目立ってきました。
自分も建てるときは太陽光利用で行こうと考えてますが、
都内で風力併用はきついですよね、騒音とか、
0140名無電力14001NGNG
もれはもう太陽光発電やっている。4Kwタイプだがな。もう数年前になるが、新築を機にしたものだ。
当時は補助金も大層なもので、1Kwあたり30マソ以上だったがな。
車はプリウスだ。
もとがとれるかはどうか分からないが、できることをやろうということでしかない。
正直冬場はきびしいし、平均すると月額千円からの持ち出しになっている。
だが少なくともお湯を作り出すようなものは北国ではむりだし、太陽光なら雪がのっからない限り
日本どこでも同じような発電量だからな。
0141名無電力14001NGNG
   太陽光発電に対する発想を転換せよ。
光を直接電気変換する太陽電池は,電気の缶詰と考えること。
太陽電池缶詰の製造に関わった電気エネルギーが,太陽光の照射で絞り出されているにすぎないチューコト。
0142名無電力14001NGNG
国内最大規模の太陽光発電 都の朝霞浄水場に設置へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040113-00000166-kyodo-soci

総工費17.5億円、年間発電量(電気代)0.24億円。
元を取るまで72年11ヶ月働いてくれないと困る。
0143名無電力14001NGNG
>>141
あほか、減価償却したあとの
エネルギーはどこから出てくんだよ。。
太陽エネルギーあってのものだろうに。。
0144名無電力14001NGNG
太陽発電の原価構成比は未だupがない
「価格は下がっている」というが、どのコスト部分が下がっていて、
さらにどのコストが下がる余地があるのか、という検討が
されていない。
0145名無電力14001 NGNG
NEWSWEEK 2004.1.21によると、

米国では企業に対し、太陽光発電の導入費用の75%を補助していて、
5〜9年で投資が回収できるそうな。

エネルギー大国は、やることがすごい。
0146有名電力NGNG
http://www.asahi-net.or.jp/~ap8n-tn/sun/germany/aachenreport2/aachen2.html
0147名無電力14001NGNG
>>145
そんなに補助しても、日本>>アメリカ
であることに、プラグマティズムの国民性が垣間見えるね。
0148名無電力14001NGNG
実際、原価償却って販売時の価格だけで計算されてて維持費用の事は全く考慮されてないじゃん。
蓄電池や付属機械の更新は予想以上に重いよ。
パネル置いたらマンセーなんてオカシイよ。
実際設置費用の3倍以上かかるんだよ
0149名無電力14001NGNG
蓄電池に自動車のバッテリーを使ったら安くできないだろうか。
自動車のセルモータを回すのには約150Aの電流を流せないと
バッテリーは使えないとして捨てられる。しかし5Aぐらいで使うと
十分な蓄電能力はある。(0.8kwh)
昔は交換されたバッテリーはタダでもらえた。
これを2,30個利用すればタダで4kwhの蓄電システムができる。
電子工作が好きな人なら。
0150名無電力14001NGNG
最近太陽光が 売れないぞ! 
0151名無電力14001NGNG
自然エネルギーの利用する方々に告ぐ。
1平方メートル当たり1kWしかない太陽光から,電気への変換効率ならびに入射光のcosθを確かめてください。
自然エネルギーの利用には原価焼却を考えるな。趣味への支出と思え。
0152名無電力14001NGNG
自然エネルギーが嫌いなら、食物連鎖から拔けてください。
人間の食料だって、1平方メートル当たり1kWしかない太陽光から作られてるんだよ。
0153名無電力14001NGNG
難しい計算は別にして、4kwの太陽電池で1ヶ月300kwhぐらいが目安です。
0154名無電力14001NGNG
まだ「太陽光電池の原価構成と、コストダウンができる部分」
についての情報が無いね。
0155名無電力14001NGNG
実際問題として、使用してる方々は本当に得した!とおもってるんですか?
0156名無電力14001NGNG
太陽光は 今の相場はいくらぐらいなの?
0157名無電力14001NGNG
パネルは傷付くし、鳥糞とか砂埃スゲース
毎日とはいわないが、月に1回は拭きにあがらないと、効率落ちる罠
そーゆーメンテ代って入ってねーしな
0158名無電力14001NGNG
>>157 発電効率は10年間は 落ちない保証がついてるでしょ?
それに 灯台とかに設置してあるモジュールは 40年間たいしたメンテもしてなけど
発電効率は極端には 落ちてない
0159名無電力14001NGNG
トリフン…確かにな
まあガラスに傷付いたら効率は落ちるだろうぜ
そんなのは保証外だろ

>>158灯台守が拭いてんだろうよ(笑)
0160名無電力14001NGNG
写真機って機械は、魂を抜かれてしまうそうです。
気をつけましょう。
0161名無電力14001NGNG
拭かないと効率が落ちるなら自動で拭くロボットでも使うんじゃない?
0162名無電力14001NGNG
何なんだこのスレは、、、、
0163名無電力14001NGNG
「どうして太陽発電は高いのか?」
「どのコストは下げられるのか?」
などが全く話題になりませんね。
0164名無電力14001NGNG
とりあえず透明電極は大幅なコストダウンの目処がたったと
0165名無電力14001NGNG
16年度から 太陽光の販売ねだんが下がるて 本当かな?
0166名無電力14001NGNG
>>163
モジュールが高いんじゃ!
強化ガラスとシリコンで出来てるからな。
車のフロントガラスだって高いだろ?
大量に生産されてるのに、値段が安定してるだろ?
そんなものを、20まい以上も買うんだから、
そりゃあ高いさ。
だけど、かなり安くなってるけどな。
あと何年かすれば、半額ぐらいになるとかって言うヴァカがいるが、
10年前と比べて、車のフロントガラスが半額になってるか?
安くなるとすれば、インバーターだな。
今は30万くらいだけど、これは大量生産によって安くなる可能性はある。
だけど、総工費の10%を占めてるにすぎないから、
そのころは工事費が上がってるだろうし、そんなに変わらないかもな。
0167名無電力14001NGNG
う、うわぁ。。。
0168名無電力14001NGNG
みなさん モジュールは何で作られてるか ご存知ですか?
0169名無電力14001NGNG
けいせき ですよ
0170名無電力14001NGNG
つーか太陽電池のシリコンを精製する電力量って、
そのシリコンから作った太陽電池の電力の何年分消費するのだろうか・・・
0171名無電力14001NGNG
>>170
ほとんど再生シリコンを使ってます。
CPUの出来損ないね。
0172名無電力14001NGNG
住宅用だと多結晶シリコンが良いみたいです。
日本では京セラしか作ってないので、インゴットをシャープなどに
転売している様です。
元々、京セラの技術者にはシャープの元技術者が多いんだって、シャープが
一時期太陽電池をあきらめた時に移ったらしい。
0173名無電力14001NGNG
>>172 モジュールでは 多結晶じゃなく 単結晶でしょう! 住宅用では シャープの単結晶が 1番いいでしょうね 京セラは 多結晶ですね
0174名無電力14001NGNG
>>173
シャープのメイン商品は多結晶です。
単結晶は受注生産、ほとんど売れてません。
モジュールの性能は、サンヨーが頭一つ抜け出ています。
単結晶+アモルファスのハイブリッドです。
単価は多結晶に比べると、大分高いですが、発電効率は段違いです。

0175名無電力14001NGNG
      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ


0176名無電力14001NGNG
age
0177名無電力14001NGNG
クルマのフロントガラスもずっとモデルチェンジしなかったら
安く出来るのかも。普通は5年前後でモデルチェンジするから。
0178名無電力14001NGNG
_| ̄|○ 全然得してねえ。
0179名無電力14001NGNG
>クルマのフロントガラスもずっとモデルチェンジしなかったら安く出来るのかも。
>クルマのフロントガラスもずっとモデルチェンジしなかったら安く出来るのかも。
>クルマのフロントガラスもずっとモデルチェンジしなかったら安く出来るのかも。

そう考えて失敗したのが旧共産圏諸国。
東ドイツのトラバントを見よ。
0180名無電力14001NGNG
>>179
環境派の思考回路は、恐ろしいほど共産主義のそれと
酷似していますね。
0181名無電力14001NGNG
クルマはモデルチェンジするからちっとも安くならねえ。
0182名無電力14001NGNG
どうしても、ガス、電気をそのまま使うほうが
安上がりなんですが??誰か文句ありますか?
0183名無電力14001NGNG
車の屋根に太陽電池を付ければ少しは
夏場の車内温度が下がるかな?
0184名無電力14001NGNG
なぜ太陽電池が高いかって?
ここ最近は、供給が需要に追いついてないからだよ。

しっかし、ここ数年の太陽電池の増産の勢いってすごいね。3年で倍の勢いかよ。
三菱、三洋、シャープ、京セラ、このご時世にのきなみ工場増設たぁ景気がいいねぇ。
0185名無電力14001NGNG
元が取れない
0186名無電力14001NGNG
補助金10倍にしろ。
0187名無電力14001NGNG
>なぜ太陽電池が高いかって?
>ここ最近は、供給が需要に追いついてないからだよ。

おいおい、バカは底なしだな。(大笑
じゃあ、補助金無くして買い控えで値崩れでも待つとしようや。
この大バカが。w
0188名無電力14001NGNG
シリコンのイエハは約@2500。
太陽電池も同じ位。
しかし、メモリやCPUにすると100万円ぐらいになる。
シリコンはまずCPUやメモリに使い、残りカスのシリコンだけが
太陽電池に回ってくる。
 したがって、値段は下がらない。
0189名無電力14001NGNG
>>じゃあ、補助金無くして買い控えで値崩れでも待つとしようや。

すれば?
0190名無電力14001NGNG
太陽電池が売れてることを嫉んでる奴発見(大笑
補助金無くせるほどの影響力や権力ないくせに、誰に呼びかけているんだか。w
0191名無電力14001NGNG
すでに、太陽電池の補助金って、枠が少なすぎて、使える人間は極僅かじゃないのか?
それでも、値崩れどころか、供給が需要に追いついてないってのはどういうことなんだろうな。

ところで、太陽電池を作ってるメーカってのは、メモリやCPUの出来なかったシリコンを買いあさってるのか?
0192名無電力14001NGNG
>191
太陽光発電の補助金の枠は十分にあります。
使える人が少ないっていう考えは間違えです。
ただし、自治体から交付される補助金には予算が少ないこと
あるので、枠が少ないこともあります。(自治体によっては
補正予算で対応するところもあります。)

太陽電池のセルの原材料は、ノルウェーから船便で輸入してます。
がセルの材料が足らなくなる1月以降は半導体シリコンを
かき集めることがあります。
0193名無電力14001NGNG
>セルの材料が足らなくなる1月以降は

1月からどれくらいまでの間、シリコンが足らなくなるの?
ノルエーの鉱山が雪解けする位までの期間?
0194名無電力14001NGNG
日立、実用レベルの大きさの次世代太陽電池を作製
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040317AT2G1600317032004.html

日立製作所は大きさが12センチ角と実用レベルの色素増感型と呼ばれる次世代太陽電池
の作製に成功した。京都大学との共同成果。光を電気に効率よく変換する設計で、製造
コストはシリコンを使う現在の太陽電池の5分の一程度になる。軽くて折り曲げられ、
カバンに張り付けて携帯電話の充電などに使える。2008年をめどに製品化し太陽電池
事業拡大を目指す。

↑これなんかいかがでしょう?かなり現実的な段階に入っているようですよ。
コストが5分の1になれば、減価償却もかなり楽になるのではないでしょうか。
・・計算お願いしますです。
0195名無電力14001NGNG
5分の1になったら、300万のやつが60万ってことか。

もし本当なら、爆発的にヒットするだろうね。

ただし電力会社がピンチになるわけではないので、
そのあたりのレスはご勘弁。
0196名無電力14001NGNG
変換効率やら、耐久年数やら、EPTとか知りたいところだね。
0197名無電力14001NGNG
問題は耐久年数だろうね。色素ってことは
紫外線でやられそうだけど
0198名無電力14001NGNG
>>193
セルがたりなくなるのは1月〜3月と9月〜11月ぐらいが多いようです。
それはね、
住宅用以外の大型物件(20kw以上)の工事がこの時期に集中するのと
輸出向けが多くなるからです。
0199名無電力14001NGNG
>>198
サンクス。
公的機関からの受注が多そうなんだね。
0200名無電力14001NGNG
>>195
1/5に下がるのはモジュールの値段だけなので、総費用はもっとかかる。
パワーコンディショナや設置費も同様に下がる必要があるかと。
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1075996033/
0201名無電力14001NGNG
つまり、太陽発電は国家が負担してくれなきゃ
無駄遣いなんですね
0202名無電力14001NGNG
国家が負担すれば今度は税金の無駄遣い。
0203名無電力14001NGNG
>>200
モジュールの値段が下がれば、同金額でモジュール面積増やせるので、結果として費用回収は早くなる。
0204名無電力14001NGNG
369 :名無しさん@4周年 :04/03/23 19:02 ID:BF9BRBPF
週刊文春差止の真の理由はこれ↓

アメリカでは既に狂牛病で10万人以上が死んでいる。
日本国内でも入院患者多数、アルツハイマー、若年痴呆はBSEを疑え。

厚生省hp記事
http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20040203%2D0060

週刊文春3月25日号記事「NY郊外でついに狂牛病発症か」
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/136.html

アメリカのBSE患者(vCDJ)は、年間9500名か?
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/362.html
【国際】狂牛病?同じレストランで牛肉食べた10人が同症状に…米★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079573064/

【狂牛病】牛海面上脳症(BSE)問題、通商代表部高官がWTOへの日本提訴を警告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079486174/

【狂牛病】「私なら日本でのみ牛肉食べる」「米でも全頭検査必要」プリオン発見のプルシナー教授
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079665307/

【狂牛病】孤発性CJD患者 *日本の医療現場におけるBSE患者の実態*
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1018/10181/1018158212.html


0205名無電力14001NGNG
エネルギー源を分散化すると、災害には強くなるのでは。
0206名無電力14001NGNG
阪神大震災等を体験した人はこういうのにあこがれるらしいね。
山根一真の自宅は災害対応型住宅にしている。
0207名無電力14001NGNG
政情不安なキナクサイ所への発電設備の援助は、太陽電池がうってつけかもね。
0208名無電力14001NGNG
>170 つーか太陽電池のシリコンを精製する電力量って、
そのシリコンから作った太陽電池の電力の何年分消費するのだろうか・

2〜3年分の様です。
0209名無電力14001NGNG
結局つかわないほうがかしこい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています