トップページatom
1001コメント411KB

日本のエネルギー国策転換で浜岡原発から脱原発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001NGNG
浜岡原発を突破口ととらえ、国策転換・脱原発を考えるスレです。
「国家予算配分の異常性」「電力の自由化」「原発コスト」
「原発停止時の代替エネルギー」「原発の環境破壊」等の問題について…。
このスレの派生元スレ、参考リンク等は>>2以下。荒らしは放置して下さい。
0103名無電力14001NGNG
>>98
>例えばドイツは自国の石炭産業とその労働者を保護するために、
>補助金出して石炭使っているわけだな。それを止めるのは不可能近いな。

徐々に削減中のようです。(廃坑後はメタンに移行?)
ttp://www.jcoal.or.jp/jcoal%5Cjp/topics.nsf/0/72FC40DB72E2966D49256B200032F75F?OpenDocument
ttp://www.jcoal.or.jp/jcoal%5Cjp/topics.nsf/0/6459C5B5DE7838C449256B2C0083B6F4?OpenDocument
ttp://www.jcoal.or.jp/__4925699b004a915a.nsf/0/269eb53c1acef1fb49256bb400836be6?OpenDocument
0104名無電力14001NGNG
日本ほど電気代が高いと
省エネによる経営改革も可能になってくるわけだ。
リストラする前に省エネしろって事よ。
新幹線もずいぶんと省エネに力を入れて値上げしないでいるらしい。
省エネ=儲かり便利に
って事なんで。これが出来るのも電気代が高いうちだけかも。
0105名無電力14001NGNG
>>104

それは正しいと思うよ。電力自由化になって電気代が安くなれば省エネなんて
バカバカしくなる。
0106名無電力14001NGNG
>>100
パソが無い時代って一体いつの頃と比べてるのやら・・
とはいえ1990年比で増えた減ったと言ってもしょうがない。
最初の目標は前年比減って事だな。デフレ時代だし電力代だけ
あがるのはどう考えても、お・か・し・い!
いかに電力業界が腐りきっているかと言うことだ。
まずは自衛手段として家で点けっぱなしになってる電球を
蛍光灯タイプのボール電球に替えよう。これは結構ヒットだぞ。
>>104
電気代がやすくなれば問題が無いのだがな。
原発を導入しても高くなる一方。天然ガスに期待してるが
ロシアからのパイプラインはいつの事やら。
0107名無電力14001NGNG
>電気代がやすくなれば問題が無いのだがな

よく分からん。

>原発を導入しても高くなる一方

それは無いな。現に今まで電気代が上がったことは無いし。
もし上がるとしたら再生可能エネルギーの増加による値上げだろ。

ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/CLIP/2002/1224/14.html

>現状ではPPSなど新エネ電力がゼロに近いところがあるので、現状に応じて最初は伸びを小さくし、
>2010年度には全ての電気事業者に同じ値(発電量の1.35%)が課される。
>市場規模は、クレジット価格を10円とすれば2010年度に1,220億円となる。クレジットは投機筋が売買することもあるだろう。
>そこに一つのビジネスが生まれる。また、PPSと新エネ事業者が連携するなどして、
>電力自由化とも一体に進んでいくだろう。

単純に考えて1.35%の増加で電力会社は1220億円の負担になる。
原発なんて安いもんだよ。

リンク先に出てくる教授に言わせると電力自由化でそこらへんはペイできるそうだが。
0108名無電力14001NGNG
>>107
 >単純に考えて1.35%の増加で電力会社は1220億円の負担になる。
 >原発なんて安いもんだよ。
原発1基の値段を考えても原発は高いと思うぞ。さらにようやく出た
原発の単価試算を見ても安い物では無い。
天然ガスの比率を増やす事こそコストが下がる唯一の方法かと。
もっとも電力会社も知っていて天然ガスを年々増やしているのだが。
そうでなければ電気代はもっと上がっていただろう。
まあ今年のように原発が止まって稼働率が落ち込めばさらに単価は
高くなる。老朽化と共に稼働率の予定は下がっていくことになり
そうだ。自由化でも何でもいいので早く安い電気を買わせてほしい。
0109名無電力14001NGNG
>>108

何をもって高い、安いというかの問題。
原発は核廃棄物処理代21兆円が加わって7円。
石炭、LNGが6円。

原発は特別に高くはないし、安くも無いね。

一方風力は11〜13円。ゴミ発7〜9円。太陽光(ホンダ)22円。
原発には勝てないよ。

>そうでなければ電気代はもっと上がっていただろう。

原発0%の沖縄と原発55%の関電の電気代を比べてみろ。

0110名無電力14001NGNG
脱原発ってことは核燃サイクルは当然中止だよね?
ってことは使用済み燃料は再処理されずにそのまま処理することになる。
(ってやっぱガラス固化体にしてステンレス鋼容器に入れるんだろうけど)
すると再処理するのに比べ容積は勿論増えるわな。

ってことはユッカマウンテンと比べることは出来ないが、
より大規模な最終処分場を建設する必要が出てくる。
そんなもん収容できる地層あるの?分散して建設する?費用はどのぐらい?
0111名無電力14001NGNG
逆、再処理すると体積が増える。
0112名無電力14001NGNG
太陽光22円は揚水90円と比べると激安
0113名無電力14001NGNG
環境講座 第一回 自然エネルギー促進法をつくりたい!
ttp://www.katoh-s.com/lecture1.html
4月27日  参議:群馬:公明党:加藤修一氏
ttp://www.hirake.org/politic/pickup/man_san/2003-04-28.html

Q:EUの再生可能エネルギー倍増計画とは?A:年間のCO2削減量4億t等の計画を含みます。

海外の状況ドイツの風力発電導入(300万kW)の成功に刺激されて、EUは2010年までに
再生可能エネルギーに約10兆円(エネルギー投資の30%)を投資して、現在の6%→12%に倍増をめざしています。

CO2削減量4億トンはEU全体の削減量の約1/3に相当し、効果は年間7千億〜6兆円になります。
雇用創出効果は50万〜90万人、燃料節約は2010年までに累計で約3兆円に及び、1994年比で燃料輸入量は約17%減少します。
これはエネルギー政策のパラダイムシフト《枠組みの移行》であり、「緑の電力革命」そのものです。

最近の調査によると、わが国の海上風力発電の潜在量は日本の総需要電力(約7,900億kwh)の数10%になるといわれ、
わが国でも自前の自然エネルギーに大きな期待が持てるのです。
0114名無電力14001NGNG
>>109
土地の取得代、建設費用、その他色々違うでしょ。
そっちを比べてみたら?
0115名無電力14001NGNG
>>100
つまり一般家庭は反原発派というわけか?
言ってることが矛盾してるのでつついてみますた。



>電気代が5年前の半分になった

お前の電力消費など聞いていない。一般家庭全般を言っている。

原発反対派だって携帯使って、パソ使っているだろ?
しかも2chという電気の無駄遣いをして楽しんでいるわけだしね。


0116きれいな電力NGNG
推進派の方々はその筋でお給料を貰ってるので・・・。で、自然エネル
ギー派は何故か消費サイドに多い。

CO2と放射性廃棄物を出す汚い電気を売るのは如何でしょうかね?
原発から撤退できないのは、注ぎ込んでしまった資金の回収が出来
ないのと、使用済み核燃料が有価証券報告書に資産計上されてるから
でしょう。実に、辛いですな〜。

放射性廃棄物は基本的には不良資産化しますからね〜。政府に押し付
けられて仲良くやってきた筈なのに途中で梯子はずされちゃかないま
せんわね。
0117名無電力14001NGNG
日本もようやく原発建設から撤退の兆候が見えてきたか。
0118名無電力14001NGNG
あのな、2chって自分のパソコンだけじゃ成り立たないだろ
ネットに接続するというのはその先のサーバーに接続しているんだから
自分だけ消費電力を減らしてもネットやってる時点で何の意味もないよ
0119名無電力14001NGNG
【新需給見通し】見えぬ10年度以降の姿
http://www.minaminippon.co.jp/2000kikaku/genpatu/0708.htm

>「国民から原子力政策の論議を期待されていたのに、その重大な役割を果たしていない」
>総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)の総合部会委員を務めた飯田哲也さん(42)
>=日本総研主任研究員=は不満そうだ。新たな長期エネルギー需給見通しをまとめた6月末の報告書案。
>部会での論議に無力感があるという。

>飯田さんは自然エネルギー推進に力を入れており、数少ない原子力に批判的な委員。
>「原子力政策全般を検討すべきだ」と再三主張したが、「2010年度までの政策検討が
>目的なので必要ない」と退けられた。報告書案は異例の多数決で了承された。

>原子力政策に詳しい吉岡斉九州大大学院教授(科学史)は指摘する。
>「新需給見通しは業界と官庁の利害調整だけで決まった数字合わせにすぎない。
>国は責任あるエネルギー政策をたてる気がないようだ」
0120名無電力14001NGNG
>>118
自分の使う電力も減らせない馬鹿(w
各家庭で省エネするのがまず第一
0121名無電力14001NGNG
>>116

この世にリスクゼロ、環境負荷ゼロの発電など存在しない。
お前の理想とする電源構成を述べよ。
0122名無電力14001NGNG
原子力は短期のリスクが大きすぎるから(お金の事ね)
電力会社は新規に原発を作らんだろうね。

化石燃料をがんがんに焚く時代に後戻りか・・・
0123名無電力14001NGNG
確かに原発は燃料費が安くても、初期投資が高く設備費回収に
時間がかかるようでは自由競争には勝てないな。
総資産利益率なんかが問われるからね。
CO2がらみでも厳しいかな?
0124名無電力14001NGNG
>>122
自動車が増える限り化石燃料も増える。
1次エネルギーで考えないと。
自動車に対する抜本的な改革が必要。
重量税を100倍にするとか
0125名無電力14001NGNG
>>124

ガソリン代の半分以上は税金だ。他に重量税、車両税に高い高速代。
充分すぎるほど消費抑制がかけられている。
むしろこれ以上やれば自動車産業がアポーン→日本の産業もアポーンでつ。
0126名無電力14001NGNG
>>125
いつまでも自動車産業中心の
国でも仕方ないって事だな
0127名無電力14001NGNG
脱自動車産業のために増税か(www
0128名無電力14001NGNG
>>120
ただの自己満足
0129名無電力14001NGNG
>>28-29の、WWFが出した電源構成への反論を、どなたかおながいします

WWF パワー・スイッチ! エネルギー・シナリオ
http://www.wwf.or.jp/lib/press/p2003/p03103001.htm
▼パワースイッチシナリオ本文(英文) (PDF形式:271kb)
http://www.wwf.or.jp/lib/publication/climate/psjhyousi.pdf
0130名無電力14001NGNG
>>129
簡単に言えば石炭を減らして天然ガスを増やすって事だろ。
良いことだ。中国も一緒にやってくれ。
0131名無電力14001NGNG
>>127
今の自動車のエンジンは改良の必要があるな。
エネルギー効率悪すぎ、排ガス出しすぎ。
0132名無電力14001NGNG
>>131

☆☆☆のガソリン車の排ガスは東京の空気よりも綺麗だ(多分田舎よりもクリーン)。
だから問題ない。

燃費は最高で30km/L。今後材料の軽量化などによって50km/Lを
めざすらしい。多分可能だよ。
0133名無電力14001NGNG
>>130
>中国も一緒にやってくれ。

アメリカ、ドイツ、中国、インドネシア、オーストラリアに次いで、日本だそうだ。
シナリオの研究と分析は、日米の研究者4名によって行なわれたそうだ。
十分可能って事なんだな。
0134名無電力14001NGNG
>>129

LNGが増えて困ることはエネルギー備蓄の手間、価格が増えることぐらいでは?
0135名無電力14001NGNG
>>134
エネルギー備蓄の手間というのは現在と同じ手間なのでは?
ですので現在の試算の6.4円より高くなるとは思えませんが...
0136名無電力14001NGNG
>>134
価格は安くなるだろ。流通の効率化。パイプラインの完成が
望まれる。電気代も安くしろ!
0137名無電力14001NGNG
>>135

LNGタンクを増やす必要があるかと。
現在、LNGをどれくらい備蓄しているか知らないけどLNGの割合を増やしたら、
今よりも備蓄期間を増やす必要が出てこないかな?
LNGの輸入国は東南アジアか。政治状勢は石炭やウランよりも劣るからなぁ
0138名無電力14001NGNG
>>137
LNGタンクを増やす経費等を含めると
試算の6.4円はだいたいどのくらい高くなるんでしょうか
0139名無電力14001NGNG
>>138

いくらかは知らないけど、-160℃で備蓄しているから結構金は食うと思う。
価格への影響は増税のほうが大きいと思う。720円が1080円になるからね。
原発も21兆増えたわけだから、そろそろ単価の見直しが必要だろ。

ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/coal/index.htm
0140名無電力14001NGNG
核融合も高速増殖も誰にも期待されていない。
代替エネルギーの目処が立たないので仕方なく認めてるだけ。
もしくは国民の無知に付け込んで一部の人間が国策に祭り上げているだけ。

他国でも状況は同じ。世界各地で反対運動だらけ。
万が一、事故ったら世界中から推進した国に対して罵倒、怒りの爆発、嘲笑、軽蔑...
当然、市民の反対運動で停止、廃炉に追い込まれる炉も必ず出てくる。

人類にとって真に理想的なエネルギー社会は再生可能エネルギー社会。
これを早期に大々的に推進し、日本が実現に貢献できれば
世界中から発注が来るし、世界中に感謝される。

核融合と高速増殖の研究は即、終了させる。
核融合と高速増殖の予算を全額回せばいい。

@石炭火力全て廃炉 ALNG火力設備多数新設
B残額全てを再生可能エネルギー開発へ補助金に回す

@とAでCO2問題解消、Bで将来のクリーン技術への投資

実に簡単なことだ。
0141関連リンクNGNG
【まっかな】原子力安全説は統計のからくり【ウソ】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1032860497/
原子力発電所のテロ対策 パート4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1069361268/
バージョンアップ太陽光発電7+ECaSS
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1069989449/
天然ガスは本当にクリーンなのか
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1038492229/
地球温暖化?いいじゃねぇか暖かくて!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1031055532/
電力自由化こう生きる
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/985614773/

(過去ログ)
【原発は】恵也と語ろう!!【いらない】
http://science.2ch.net/atom/kako/1034/10343/1034353522.html
0142名無電力14001NGNG
核はいろいろな事情でやめることが出来ないのが残念
0143名無電力14001NGNG
原発裁判、少しずつ前進しているとの事です。
http://hp16.e-notice.ne.jp/~peace/page041.html

裁判の難点は矢鱈と時間が掛かるとの事です。
http://www.shinjo3.com/QuakeNukes/Activity.htm
0144名無電力14001NGNG
>>139
LNGは使用量が増えればコストが下がるのでは無いか?
0145名無電力14001NGNG
>>143

電波の香りがプンプンするなぁ。

>>144

確かにそうだろうね。あと寿命を40年にしていたはず。
当然それより長く使えば安くなる。

だからもう1度見直す必要があると思うのだが。

0146名無電力14001NGNG
>>145
寿命40年は微妙だな。手直ししてあと10年。
安全性もあるし。LNGの爆発で町が1個吹き飛ぶとも聞くが。
とにかく安いし環境にやさしいメリットは大きい。
0147名無電力14001NGNG
>>146

最後のほうはメンテナンスの費用がかさむだろうね。

アメリカは国内の天然ガスでは足りなくなりLNGを考えている。
でも候補地の地元住民は反対。理由は
「景観が悪くなる」「爆発が怖い」
なんだって。
0148名無電力14001NGNG
>>147
景観が悪くなるは何でもそうだな。
原発後に作るなら日本人は賛成だろうな。
アメリカもコスト問題に直面しているらしい。
自由競争なんで
0149名無電力14001NGNG
LNG:爆発で町が1個吹き飛ぶ可能性

原発:放射能ばらまく可能性

LNGに一票。
0150名無電力14001NGNG
天然ガスは上手に使えばコストの安い
おいしい燃料だよ。新規参入にとっても
0151名無電力14001NGNG
>>149

その考えでいけば車より飛行機のほうが危険。
国内線は撤廃してすべて自動車にしようとなる罠。
そうなると「リスク」という考え方が重要になってくるのだが。

LNGタンクが爆発したことは、まだ無いはず。
ただパイプラインが爆発して死者を出した実績は多々ある。
特にソ連は多いね
0152名無電力14001NGNG
>>151
ローリーは爆発した
凄い派手に
0153名無電力14001NGNG
中国の台頭で、化石燃料高騰時代がすぐそこまで来てるのに、
化石燃料を輸入に頼る日本が脱原発なんてばかげてる。
もちろんウランだって日本で取れるわけじゃないが、
選択肢は多ければ多いほどいい。
0154名無電力14001NGNG
原発も化石燃料消費するので最初から素直に火力でOK
化石燃料高騰時代がすぐ来るとははっきりわからない

選択肢は多ければ多いほどいいんだから原発ばかりに予算集中するのは異常
すぐにでも原発以外の自然エネルギーに予算を投入し方向転換すべき
0155名無電力14001NGNG
太陽光発電も化石燃料を消費するので最初から素直に火力でOK
風力発電も化石燃料を消費するので最初から素直に火力でOK
海洋温度差化石燃料を消費するので最初から素直に火力でOK
燃料電池も化石燃料を消費するので最初から素直に火力でOK

ップ(w
0156名無電力14001NGNG
>>154,155
使用量の問題では?頭悪すぎ。
0157名無電力14001NGNG
まあ、火力以外の発電に使う石油から得られるエネルギーが
火力以外の発電から得られるエネルギーよりも明らかに多いというのなら
それを証明しない限りはただの詭弁に過ぎないのでは
0158kiriiNGNG
書き込めないの?
0159kiriiNGNG
あ、書き込めた。てっきり中部電力とかの圧力かと思った。
なにするかわからないからね。ほんとーにもう「信用しろ」という方がおかしい状況だから。
だって、巨大災害につながりかねないものを、
そのまま残しておくような会社だし、日本政府なんだもん。
事故ったら、だれが責任取るのか、それくらい明確にして欲しいですよね。
0160名無電力14001NGNG
とりあえず、大事故の時のための保険として
積み立て制度を作るべきと思うんだけどなぁ

貯金しとかないと、最悪、日本壊滅しちゃうよ
0161名無電力14001NGNG
>>159
自意識過剰
0162名無電力14001NGNG
>>159
中電の圧力かぁ ちょと絶句
0163名無電力14001NGNG
>あ、書き込めた。てっきり中部電力とかの圧力かと思った。

プロ市民の市民感覚ですか?w
0164kiriiNGNG
プロ市民って、なに?
いやさ、権力側にヤバイ書き込みが消されてるんだとしら、中電って名前入れた方が、ヤバくなるでしょ。なので、入れてみた。
0165名無電力14001NGNG
何でそんな発想が出てくるのかが疑問。
2ちゃんなんてトイレの落書き程度、しかも明らかに共感を得ていないのに圧力って妄想としか言いようがない。
0166kiriiNGNG
いやね、だから、そんな大げさに考えてないって。なんか、オオマジにとらえられてるけど。
ずっと書き込みあったのが、ふっとなくなったから書いてみた。実際、影響力ある活動している人には、さんざん圧力かかってるのでね。ふと思って、書き込んだだけでーす。
0167名無電力14001NGNG
ふとだろうと、オオマジだろうとそんなこと思えません・・・
0168名無電力14001NGNG
反対バカって自意識過剰なんだな。
おまえらみたいなカス相手にするほど国も電力も暇じゃないって。
0169 NGNG
>>168
仕事で書き込んでる職業原発推進派ほどカスでは無いけどな。
そんな暇があるならもっと電気代安くしろ。
0170名無電力14001NGNG
妄想癖がはやっているようで・・・
0171名無電力14001NGNG
>>169
さすがに給料もらって書き込んでいるやつはいないだろう。
監視はしてると思うけど。
0172名無電力14001NGNG
恵也最近みねーなー。どうしたんだ?
0173名無電力14001NGNG
火力発電派って名乗ってるらしいよ。
0174名無電力14001NGNG
そうなん??恵也でてこーい!
0175名無電力14001NGNG
スレたててみるかい??「恵也探索スレ」どう??
0176名無電力14001NGNG
あいつも、自分の発言に自信なくなったのか??
コテ捨てるなんてさー
0177名無電力14001NGNG
建てたぞ!
0178 NGNG
>>171
結構天下り先は暇だからネットで遊んでるらしい。
2chも書き込んでるだろうから釣ってみる?
0179171NGNG
>>178
いいねぇ。
あ、でも今日が仕事納めか。
0180名無電力14001NGNG
1.東海地震が起こることは確実であり、ここ数年の間に起こる可能性の高さが指摘
 されています。(一年以内に起こるという東大五十嵐助教授の説があります。)
2.静岡県の浜岡原子力発電所は、震源域のただ中にあり、しかも東海地震の耐震
 基準を十分には満たしていません。
 (阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガル。浜岡原発の3・4号炉は450〜
 600ガル。1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計。)
3.浜岡原発が、東海地震によってなんらかのダメージを受ければ、数十万人もの人
 が急性放射線障害で死亡し、数百万人が将来ガン死する可能性が指摘されています。
 先進国であり、また人口の密集した狭い国土の日本で、原発事故が起これば、その
 被害はチェルノブイリ事故の比ではありません。放射能による健康被害、経済被害は、
 世界規模で拡がっていくはずです。
0181名無電力14001NGNG
>(一年以内に起こるという東大五十嵐助教授の説があります。)

毎年「1年以内に起こる」って予言してれば、いつかは的中できまつね。(クスクス
0182名無電力14001NGNG
どうでもいいけど基本的な間違い。

五十嵐氏は現在、東大助教授ではありません。
東北大の教授です。

たのむぜ。
0183名無電力14001NGNG
「数値的な予測は地震のような自然現象にはなじまない」と反発する学者も多い。
一方、御前崎の水準測量結果が隆起傾向にあるとの見方には、国土地理院は観測結果のバラつきと
みて、否定的だ。

http://www.asyura.com/sora/hazard3/msg/185.html

いろいろな意見があるようです。
大学の研究なんてそんなもの。
0184名無電力14001NGNG
>>180
>.浜岡原発が、東海地震によってなんらかのダメージを受ければ、数十万人もの人
>が急性放射線障害で死亡し、数百万人が将来ガン死する可能性が指摘

反対派の希望的観測ですね。
0185名無電力14001NGNG
>>184
推進派の希望的観測は「絶対安全」ですね。
0186184NGNG
>>185
ハイ,よくおっしゃってくれました。
そのとおり,推進派は,「絶対安全」を実現することを「希望」し,
さらにそこに近づくよう努力しています。

反対派の皆さんは,やはり大災害を「希望」しているのですね。
0187名無電力14001NGNG
あほか
大災害を希望しているなら反対するかい!
努力中じゃん、それじゃー。安全に越したこたーないね。
0188名無電力14001NGNG
>>186は「希望的観測」と「希望」との日本語の違いさえ分からない馬鹿
0189名無電力14001NGNG
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
0190名無電力14001NGNG
>>187
>>188

二匹もつれましたか。

0191名無電力14001NGNG
口惜しいので釣りという事にしましたとさw
0192名無電力14001NGNG
原発は事故が起こってくれれば廃止をアピールしやすい
0193名無電力14001NGNG
どうでもいいけどさぁ。
事故ったらただじゃあすまさねえぞ。
首くくってまっとけや。厨電ども。
0194名無電力14001NGNG
http://www.german-consulate.or.jp/jp/umwelt/energien/index.html
0195名無電力14001NGNG
雑誌「エコノミスト」(1.20刊)に、茂木清夫氏(東京大学名誉教授)が、
「中部電力「浜岡原発」の安全性に問題あり」ってタイトルで3ページ書いた。
とうとうマスコミも口を開きだしたね。
さてそれによると、
「今後発生するであろう「東海地震」が大地震であることは間違いないが、
現在想定している形での地震発生をこれまで一度も経験していない。
これまでの議論はいくつもの仮定の上に立ってのシミュレーションの結果に基づくもので、
実際と大きく違うこともあり得る。
大きい地震が起こるたびに想定外の「新しい被害」が起こり、耐震基準が改定されてきた。
橋や建物であれば、その被害は限定的である。
しかし、浜岡原発で大きい事故が起これば、それはわが国に広域の破局を招く恐れがある。
どこの国もやらないこのような「実験」を、唯一の被爆国日本でやってはならない。」
  ……という話。
確かに、100年もM7級の地震すら起きてないところにアメリカなんかは原発を建ててるわけで、
イランと並んで世界有数の地震国・日本(って新聞で説明されてたわ)、
しかもM8級と想定されている東海地震が、近いうちに(いつだあ?)必ず起こると認められてるとこに、
原発4基も建てて運転してるなんてなー。古いやつは、もう35年ぐらい動いてるんだよね。
しかも、事故っては直し、運転してはまた事故り、って、そりゃないでしょ。
そんな原発なんだよね、浜岡のって。
記事によると、
「東海地震が起こっても浜岡原発は大丈夫だ、十分耐震性を考慮していると、
中部電力も行政も主張しているらしい」から、
事故ったら、少なくともこのふたっつのとこは、責任かぶってくれるんだろなあ。
どうやって責任とるのか、皆目見当が付かないけど。
0196名無電力14001NGNG
195は、「事故」と「トラブル」の違いもわかっていないと思われ。
0197名無電力14001NGNG
確かに地震の危険性や老朽化を考えるに、
浜岡がかなりまずい状況にあることは事実だね。

ただその浜岡のまずい状況を利用してプロ市民が好き勝手やってるから、
市民があきれてついてこないという現状がある。
要するにプロ市民が「オオカミ少年」状態になってるわけだ。

本当に危険ならプロ市民達がまず自分たちの過去の行為を反省し、
市民に反省して市民からの信頼を得ることが先決。
ところが「自分たちが正論」という思いが強いのか、声高に騒ぐしかできない。
0198名無電力14001NGNG
仮に地震がおきて、浜岡に問題がなくても
「たまたまだ」、「運がよかっただけだ」と反対派が騒ぐのは
目に見えている。

物事はなんでもケチをつけるのはかんたんだからね。
0199名無電力14001NGNG
反対派にとっては地震で事故が起きればちょうどいい口実になるということ?
0200名無電力14001NGNG
>>199
別に何もおきなくても難癖はいくらでもつける。

ってことでしょ。
0201名無電力14001NGNG
>>197
<福島原発>安全宣言後に水漏れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040117-00002083-mai-soci

推進派達がまず自分たちの過去の行為を反省し、
市民に反省して市民からの信頼を得ることが先決。
0202名無電力14001NGNG
>>198
仮に地震がおきて、浜岡に問題があれば
「たまたまだ」、「運が悪かっただけだ」と推進派が逃げようとするのは
目に見えている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています