エネルギー管理士管理研修
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
NGNG過去の最終日の試験問題をみても、とても受かりそうにありません。
合格率は80パーセントくらいだそうですが、どなたか過去に受験された方いれば教えてください。
0176名無電力14001
2008/03/19(水) 13:54:210177ガス屋
2008/03/24(月) 22:14:33認定免状 とどいた
なんか2ヶ月の勉強で合格したけど
なんか賞状みたいな免状だった
0178175
2008/03/25(火) 16:57:040179名無電力14001
2008/03/28(金) 17:59:050180無名電力14001
2008/05/08(木) 18:23:430181名無電力14001
2008/07/27(日) 11:35:100182名無電力14001
2008/09/17(水) 05:41:590183名無電力14001
2008/09/19(金) 16:55:25この研修を真剣に聞けば
最終日の試験は受かりますか?
0184名無電力14001
2008/09/19(金) 17:34:29電気主体なら、電検3種程度の基礎知識が必要です。
0185名無電力14001
2008/09/19(金) 19:51:280186名無電力14001
2008/09/20(土) 02:35:06合格するぞ
0187名無電力14001
2008/09/20(土) 21:24:290188名無電力14001
2008/09/22(月) 20:31:22厳しいですかね?
0189名無電力14001
2008/09/24(水) 00:38:16事前に勉強せんととおらんぞ
わしは熱だったけど約90日で仕上げた
過去問5年分はひととおりやっといたほうがいいぞ
それでゲットできるはず。
あと修了試験は全部かかないととおらんぞ!
0190名無電力14001
2008/09/24(水) 00:44:26講習が1800人募集
エネ管もちの大半が講習組みなのに驚いたわ
0191名無電力14001
2008/09/24(水) 21:42:00電験の免状は試験合格か認定か分かるようになっているけど
エネルギー管理士の方はどうなのでしょうかね。
0192名無電力14001
2008/10/03(金) 21:48:46電験の免状で試験合格または認定合格の見分け方を教えて下さい。
0193名無電力14001
2008/10/08(水) 05:05:18のんびりしてたら申し込み始まってたよ。
申込書送ってもらわにゃ。
研修仮申込書受付期間
平成20年10月6日(月)〜 平成20年10月27日(月)
0194名無電力14001
2008/10/09(木) 09:32:20エネは認ってあるじゃないか191のにもかいてありそうだな。
0195名無電力14001
2008/10/09(木) 15:50:100196名無電力14001
2008/10/09(木) 20:42:59今から研修問題過去9年分を予習すると
合格出来るかね??
もう7万振込んだよ。
0197名無電力14001
2008/10/09(木) 22:19:09エネルギーセンターの事務所ならあるかな?
0198名無電力14001
2008/10/10(金) 22:05:31ないならネットショップで。
0199名無電力14001
2008/10/10(金) 22:33:250200機械・工学@2ch掲示板
2008/10/14(火) 08:09:11・・・ 近未来のエネルギー ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50
0201名無電力14001
2008/10/18(土) 10:51:36わし去年広島で熱受けて修了したものです。
とにかく課目UとWは早めにつめといとほうがいいぞ
時間がかかるからな(過去問題集国家試験と修了試験)
とにかく熱力学の最近の傾向は断熱圧縮の仕事がでるから式の変形ができるように
なればいいとおもうぞ
1週間の講習を真面目に聞いて回答は全部かくと部分点ももらえるから
なんとかなる
長丁場だががんばれ
0202名無電力14001
2008/10/18(土) 17:08:590203名無電力14001
2008/11/06(木) 20:42:56今年(平成20年)電気の研修を受講する者です。
現場仕事25年(電工1所持)やってきました。
仕事先諸事情により、エネ管電気の研修を受けるはめに(実費!)になりまして。
いまさらながら関連参考書、過去問題集など購入して勉強したのですが、
今の学力ではなかなか難しく・・・。
7万円も支払ったし、無駄にしたくもないのが、せつな願いです。
過去に電気研修を受講され終了された方々のアドバイスを、
お教え頂けますでしょうか?
0204名無電力14001
2008/11/06(木) 21:00:31研修講義日 平成19年12月10日(月)〜15日(土)
修了試験日 平成19年12月16日(日)
熱分野
専門区分 電気分野
専門区分 計
申込者数 972 1,084 2,056
受験者数 945 1,066 2,011
修了者数 612 561 1,173
0205名無電力14001
2008/11/07(金) 18:18:00修了試験は7万円払ってても合格率約50%だし
三種をとってる位の知識がないと難しいかも
知れないよ。
合格してなくても三種の勉強をやってたこと
がある人なら予め過去問を何回かやれば何と
かなるかもね。
0206名無電力14001
2008/11/11(火) 00:21:46204さん、205さんアドバイスありがとうござす。
私、電工出身なのですが、仕事先で移動になり、この資格を
取得したほうが良いと思い、投稿させて頂きました。
やはり、勉強ですね。
205さんのご指摘どおり過去問題を中心に、頑張って
勉強してみます。
204さん、205さん、ありがとうございました。
0207名無電力14001
2008/11/23(日) 18:24:56テキスト内容はかなりのレベルですね。
講師の方は、修了試験に出題される所を教えてくれるのでしょうか?
今まで研修過去問を6年分解いてきましたが、テキストみて不安になりました。
どうか、研修合格の方アドバイスお願いします。
ちなみに電気分野です。
0208名無電力14001
2008/11/23(日) 22:12:46去年受けました。
講師は出るところ、教えてくれません。
昼食後はとても眠いです。
帰宅後の復習も時間がありません。
かなりのレベルだとお感じであるならば、
科目合格が精一杯で合格は厳しいかもしれません。
そんなオイラは今年も受けます・・・。
0209名無電力14001
2008/12/11(木) 03:13:18日に日に風邪ひき君が増えていきますからね。
0210名無電力14001
2008/12/13(土) 08:32:59>国家試験で集団替え玉 建築施工管理技士 スクール代表ら逮捕
0211名無電力14001
2008/12/15(月) 21:36:42横浜国立大学名誉教授は
なにをいっていたのかさっぱりわかりませんでした。
とりあえず,過去問中。
なんとかなるだろうか??
0212名無電力14001
2008/12/15(月) 22:13:56本日初めて講習を受け思いました。
むずかしい・・・orz
今日の例題1問も解けない。
0213名無電力14001
2008/12/16(火) 18:12:28もしかして熱分野?
簡単、難しい以前の問題だよなぁ
ホント何を言っているのかさっぱり解らない
今日の講師は少しはマシだったね
でも語尾がはっきりしないので
聞いていてひどく疲れる
資格予備校なんかだったら絶対にありえない二人だよなぁ
0214名無電力14001
2008/12/16(火) 19:10:020215名無電力14001
2008/12/16(火) 19:13:59なら教えんなYO。
0216名無電力14001
2008/12/17(水) 07:05:45211です。
熱でHALL300のほうです。
熱力学の講師の方が少しはまともだったか,
しかし,簡単なことを難しくやりすぎなんだよね,
過去問もほとんど PV=mRT だけで解けるでしょ,
あとは u=CvΔT h=CpΔT Δh=Δu+vΔP あたりで。
Wはどこを選択するかで,講義聞いているより,
過去問解いていたほうがいいと思う。
W-1,2は必須なので注意。
Uの過去問と燃焼計算はやっておいたほうが良いと思います。
あとは,講義聞いていればなんとかなるのでは??
過去問集を買っていないところで,
4割のほうに足をつっこんでいるとおもうのですが。
0217名無電力14001
2008/12/17(水) 07:39:09213です
同じ部屋ですね 笑
アドバイスありがとうございます
6割目指してがんばりましょう
0218名無電力14001
2008/12/17(水) 18:45:01同志だなww 前もって学習しておかないと手も足も出ない感じだ。
結局、この研修で学べるものは何もない。
主催者側だって教えようという考えはないだろう。
研修費を支払う代わりに本試験を手加減してやるぜ
って事だろ。
財団の職員を養うための一つの財源という位置づけ。
モロ漁師顔の進行役、眼鏡市場のフレームと時代遅れのダブルのスーツがオシャレすぎ。
0219名無電力14001
2008/12/17(水) 18:58:36今日の燃焼計算の講義はあれでアリなのでしょうか??
受けた人いますか??
0220名無電力14001
2008/12/17(水) 19:09:31合格できません。会社の金で研修を受けて修了試験
に落ちてリストラ対象になったらバカです。
この御時世そんなものです。
0221名無電力14001
2008/12/17(水) 21:09:450222名無電力14001
2008/12/17(水) 21:29:15今日の課目は免除課目でもないみたいだけど?
知っている人おしえて。
0223名無電力14001
2008/12/18(木) 01:12:06> >216,217
同士追加で
熱だが計算知識無能で参戦した俺はお手上げ状態
間違いなくある程度のレベルを持ったものでないとついていけない
さらに講師(資料)によってまったく理解できない
意外と過去問集してつじつま合わないところをテキスト食ったほうが良い
講習でやってないとこでてるし傾向がつかめる
用は要点をつかみ易い
みなさんあと3日がんばりましょう
0224名無電力14001
2008/12/18(木) 08:35:01218もHALL300と思われ
漁師というより土○顔
0226222
2008/12/18(木) 17:42:580227名無電力14001
2008/12/19(金) 07:40:15えなりかずき を一晩しょうゆで煮しめた感じの顔
0228名無電力14001
2008/12/20(土) 20:35:210229名無電力14001
2008/12/20(土) 22:24:23半分以上の人が理解できていないと思う
0230名無電力14001
2008/12/21(日) 20:26:08熱の課目2が50点いきそうもない・・・
0231名無電力14001
2008/12/21(日) 21:08:56熱のV、Wヤバイ
てか、会場の雰囲気的に合格率低そうな予感
0232名無電力14001
2008/12/22(月) 10:38:58VとWの熱交がやばいっす。
タービン捨てて熱交で点稼ぐ予定だったのに・・・
模範解答っていつごろ発表?
0233名無電力14001
2008/12/22(月) 20:03:43問題的には結構簡単だったと思うけど、Vなんて計算問題が少なすぎて
点が全然取れなかった。
0234名無電力14001
2008/12/22(月) 20:51:220235名無電力14001
2008/12/28(日) 22:17:31熱で受験しようと思う。
来年3月で3年になるので実務証明も貰えるし・・・頑張ろう。
アドバイスください。合格するための勉強方法など・・・
0236名無電力14001
2009/01/13(火) 21:33:46熱で取得するのだったらまず課目Uを詰める
そのあと課目Wをやって課目V
課目Tは最後にする。まず過去問を5年分やれば合格するよ
過去問である程度覚えなきゃならん公式がしぼれるしね
4月に高圧ガスの甲種機械講習検定を受験すればある程度共通課目が
あるから勉強した分、課目Uは詰めれるはずそして8月の国家試験を
受ければ早道かもね、もし国家試験が自信なかったら講習会を受験
わしの場合は高圧ガス甲種機械を持ってたから熱ですんなり入れたよ
でも電3を最近合格したなら電気で取得したほうがいいかもしれないよ
本人の自由だけど
0237名無電力14001
2009/01/20(火) 08:54:5260%に入っていることを祈ってる・・
0238名無電力14001
2009/01/23(金) 14:44:480239名無電力14001
2009/01/27(火) 20:53:560240名無電力14001
2009/02/09(月) 18:52:07受かってたらええのにな・・・
0241名無電力14001
2009/02/10(火) 10:23:41by 大阪 熱分野
0242名無電力14001
2009/02/10(火) 14:51:300243名無電力14001
2009/02/11(水) 19:01:540244名無電力14001
2009/02/12(木) 14:29:20熱:合格率75%
電気:合格率53%
0245名無電力14001
2009/02/12(木) 18:16:46工場配電ほとんど解けてなかったのにおかしいなぁ
合格ラインが甘くなってるのかな
0246名無電力14001
2009/02/12(木) 20:46:040247名無電力14001
2009/02/13(金) 06:47:340248名無電力14001
2009/02/13(金) 17:07:09電気@東京
0249名無電力14001
2009/02/18(水) 22:50:21なんて課長に言い訳しようか・・・
0250名無電力14001
2009/02/19(木) 11:11:010251名無電力14001
2009/02/20(金) 23:39:310252名無電力14001
2009/02/27(金) 13:50:361ヶ月〜2ヶ月かかるって知ってた?
0253名無電力14001
2009/02/28(土) 11:29:25違うエネ管スレに書込みしたのですがスルーでしたので…
今年エネ管の「電気の基礎」を受けるのですが、苦手な自動制御のことでききたいことがあります。
現行の自動制御と情報処理が選択科目でなく必須になってから難易度がやさしくなってる気がするのですが、やはり必須ということであまり細かな計算とかではなく浅く広くみたいな感じでもだいじょうぶですかね?・・
2007年から試験を受け初めて当初買った過去問題集をつかってるのですが、
その過去問集は選択科目時代の時ので問題を見ると難しくて(汗)
もちろん自分の勉強不足なんですが、去年一昨年の問題と見比べるとかなり難易度に変化があるように感じまして・・
勉強不足といえばそれまでですが、皆さんの意見とか今年の予想とかお聞かせください。
長文失礼しましたm(_ _)m
0254名無電力14001
2009/02/28(土) 19:23:440255名無電力14001
2009/03/01(日) 00:26:34に書き込みしましたが、ただスルーされたみたいだったからこっちを見てる方々はだれか応えてくれるかと重い書き込みしました。
ご迷惑かけて申し訳ありませんでした。
0256名無電力14001
2009/03/09(月) 23:10:0002572ちゃん
2009/03/10(火) 09:40:141〜2ヶ月かかるらしい
0258受かった
2009/03/24(火) 02:20:27誰か認定研修で免状届いた人はいますか
0259経済産業省
2009/03/25(水) 19:15:100260経済産業省
2009/03/25(水) 19:16:500261経済産業省
2009/03/25(水) 19:18:480262名無電力14001
2009/03/28(土) 12:24:300263名無電力14001
2009/07/04(土) 10:52:390264名無電力14001
2009/08/02(日) 11:28:400265名無電力14001
2009/08/06(木) 23:21:51化学科の出身ですが、弱電関係の仕事をしてました。
電験3種を9年前に取得しました。マークシートですからよく分かっていなくても、
前後の繋がりからでも点数が稼げます。弱電関係の問題はそこそこ分かっていました。
つまりほとんど勉強しなくても合格できたわけです。
リストラに会い現在設備関係の仕事をしています。エネ管を電気で、それと電験2種
取得しようと思いたちました。テキスト代の捻出は辛かったけどそろえました。全体
眺めてみてなんとかやれそうです。
ところが1ヶ所苦手な部分があります。それは自動制御のところです。数学的な意味も
さっぱり分かりません。一番最初の基礎から説明したテキストご存知の方おられました
らお教え下さい。
0266名無電力14001
2009/08/07(金) 12:17:280267名無電力14001
2009/09/28(月) 21:44:14研修を受けた方に質問なのですが研修に使われるテキストは
市販されている「エネルギー管理士講座」なのでしょうか?
0268名無電力14001
2009/09/30(水) 13:22:53・修了試験のこと(合格点)
・勉強の仕方
0269名無電力14001
2009/10/08(木) 19:09:03ある意味奇跡だなw
0270名無電力14001
2009/10/12(月) 00:58:22カキコ中に電源の調子が悪いPCが落ちたので略すわ
ボイラ2級、電気主任なくても受かった。
(但し実務はそれに近い)
一般試験と遜色ないどころか、計算過程まで記述必要な問題
(現地で販売している過去問題集しとけ)
合格点は流動的と思われる。
テキストは独自、講師が作成している
(講師により当たり外れ大)
上記より終了考査に特化した講習ではない。
直前勉強会と思ったほうがよい
0271あぼーん
NGNG0272名無電力14001
2009/10/14(水) 01:55:28現地で売ってる過去問?
市販されているエネルギー管理士試験模範解答集ですか?
一応研修試験の過去問ありますね。
0273名無電力14001
2009/10/16(金) 23:33:39あー 多分それそれ。
あと言葉足らずでごめん。
>テキストは独自、講師が作成している
だけど、一応講習用のテキストがある。
しかし、講義は講師の説明用pptを印刷したものが副教材として配られる。
講義はそれが中心。
事前準備としては
エネルギー管理士試験模範解答集をしたほうがよいと思う。
逆にこれで十分理解できるなら8月に試験受けてください。
講習→保険 ってことで。
0274名無電力14001
2009/10/17(土) 23:21:43ありがとうございます。
急に上司に行けと命令されて不安でした・・・
熱力学も大学の基礎課程でしか触れていなかったので
結構厳しいです・・・
繁盛期に仕事から離れて行かせて頂くので落ちるわけにもいけないので・・・
0275名無電力14001
2009/11/21(土) 21:54:01他に受ける人居ない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています