トップページatom
1001コメント390KB

原子力○か×か

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001数年ジャンプNGNG
今までの集計 ○、235 ×、317
0866名無電力14001NGNG
>>861
結構でていますよ


0867名無電力14001NGNG
お盆を挟んで形勢完全逆転(藁
0868名無電力14001NGNG
>>862

原発は地方に作る必然性もまったくありません。

0869名無電力14001NGNG
>>862

都会のど真ん中に化学工場があった方がいいですか?
都会のど真ん中につくれない程危険だったら日本は工業生産を辞めた方がいいですか?
安全性を証明する為に渋谷や新宿に化学工場を作るべきですか?

答え:はい。
0870名無電力14001NGNG
なぜ、地方が都会の犠牲にならなくてはならないのか。
0871名無電力14001NGNG
なぜ、電気を使いすぎないような提案がでてこないのでしょう。
大量生産大量消費の時代が生み出してきたつけを、これからの私たちは
背負って生きていかなくてはならないのに。

電力会社が儲からない?   

                       ・・・・そうか。
0872名無電力14001NGNG
0873名無電力14001NGNG
>なぜ、電気を使いすぎないような提案がでてこないのでしょう。

もちろんそれが出来れば一番理想的。
でも自販機や携帯電話、ウォシュレットの普及を見ても分かるように
電気のムダと分かっていても人間は便利なものから不便な方向には
戻れないのが性。
0874数年ジャンプ ◆AXzFcuvhLM NGNG
現在、○が511、×が425。
0875名無電力14001NGNG
昔石油ショックの時省エネ運動ってあったよね?
今はどこへいったやら。
今回も節電とは言ってみたものの、停電の危機が過ぎればまた
何事も無かったかのように人々は電気を消費し続けるでしょう。

0876名無電力14001NGNG
>なぜ、地方が都会の犠牲にならなくてはならないのか。

なぜ、都会の人や企業の税収で地方を養っていかなくてはならないのか。
0877名無電力14001NGNG
>>876 食料、産工業、電力。都会を養ってるのは、地方。

×
0878名無電力14001NGNG
風力おさらい

日本では右肩上がりに増えている(紛れも無い事実)
日本では風力発電は商売になっている(by恵也)

で恵也は何に不満があるんだろうね(w
0879名無電力14001NGNG
>量産効果がで出したら少しずつ、自由競争にさせたら良いわけ。
>ドイツはこれで風力発電に成功しました。

いったいいつ風力が自由競争をしたんだよ?
ドイツは決められた価格で電力会社が買い取るようになっているよな。
で、これが自由競争(w?

>風力、太陽電池は大量生産でもっと下がるはず。

どれくらい作ったら安くなるんだよ?
風力世界一のドイツですら火力と競争できないのにね(w

で、それまでの間の高い料金は誰が払うんだ?
割高になった分は電力会社に押し付けて自分にはもっと安い電力料金にしろってことか(w

恵也って人間のクズだな(w
0880名無電力14001NGNG
>>844

日本では風力と二次電池とをセットにして解決しようとしている。
当然割高になるけど。

風力で水素を作ってもいいが、石油、天然ガスから作る水素とではとてもじゃないが
競争できない。

0881名無電力14001NGNG
>>835
>単純に原子力で炭酸ガスの削減が可能になる、

事実だよね。

>原子力で地球規模の環境保全が出来ると考えているなら愚の骨頂だね。

そんなことを考えている人は皆無だろうね。
原子力を廃止すれば地球規模の環境保全が出来ると考えている反対派はいそうだけど(w

088260HzNGNG
>それこそアメリカの尻馬に乗って、見習うべし。
アメリカとは国力が違う。日本製品不買運動程度でも、食料/石油を買う金がなくなる。
それに、蹴るならせめてアメリカを見習って批准する前に言い出すべし。
原発○と言わなきゃ日本沈没

>風力や太陽電池、廃棄物発電は電気の売値と同じ単価でもいいんでない。
>伸びて欲しい物は、それだけサービスしなさい、商人道徳というもの。
家庭の太陽光は、普段電灯料金で電気を買ってくれているお客さんだから高く引き取る義理がある。が、
風力発電は、電気を売る一方なので、高く引き取る義理はないし、
世界標準で考えれば風力発電は深夜電力並みの価格でもやっていけるはずなので、これ以上高くする必要はない...と考えられる。
電力会社も商売なら、これ以上を求めるのは無理であろう
どこかにあった、
>原発単価5.9円/kWhなんてデマもいいとこだ。
世界標準風力発電原価、の間違いでしょう。
0883名無電力14001NGNG


ドイツの風力発電はフランスの原発をベースに稼動しているから
ドイツ単体では成り立たない。

風力+原発+天然ガスパイプライン(ロシア)
この組み合わせで始めて風力が成り立っている。
ドイツは原発の危険性を自国から追い出して他国に押し付けている大変卑怯な国
0884名無電力14001NGNG
>>873
電磁波による害を企業は隠しているからね。
パソコンもそうだけど、人間はどんどんあらゆる
電化製品によって本来の人間的機能が退化していく。


0885名無電力14001NGNG
>電磁波による害を企業は隠しているからね。
>パソコンもそうだけど、人間はどんどんあらゆる
>電化製品によって本来の人間的機能が退化していく。

まぁそういう事を言い出したら電気掃除機も洗濯機も全て言える訳で。
そもそもそういう事言いつつしっかり2ちゃんをやってるのは何故?
0886ミンボーNGNG
げんしりょくCO2を出さないといっているがありゃうそだな。
0887名無電力14001NGNG
>>886
まぁ人間もCO2を出すし、糞尿からのメタンだって相当なもんだ。
原子力だって関連する部所からはCO2は出るだろ。
原子力発電所に勤めている人間がCO2を出すしな。

発電電力で火力と原子力を比べて原子力の方がCO2が多いのか?
0888名無電力14001NGNG
まぁそういう意味では火力が放射線出さないってのも嘘だしな。
0889名無電力14001NGNG
そういう意味では太陽光だって、大規模になれば長期的には地表面の受光バランスを崩して
環境に悪影響を与えるのは間違い無いしな
0890名無電力14001NGNG
>>884
本来の人間的機能を定義してごらん? できれば,100年〜1000単位で
数万年分遡ってみると良いかもね。。

どの時代でも同じこと言う輩がいたことに少しでも思いを馳せることが
できたなら,貴方もまだ救いようがあるかも…。
0891名無電力14001NGNG
そろそろ次スレは無しの方向でいかないか
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1012045885/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1003461132/l50
0892名無電力14001NGNG
ずべこべ言わず、大都会のど真ん中に
原子力発電所をたてろ。

できない言い訳はもういい!
0893名無電力14001NGNG
>>892

で、その理由は?
0894名無電力14001NGNG
百年後地球の温度は何度上昇するんでしか?
0895名無電力14001NGNG
>>893
安全なものなら建ててみろ。
どうせ、できないくせにまた理屈攻めか?
0896名無電力14001NGNG
原子力潜水艦の出力ってどれくらいなの?
0897名無電力14001NGNG
>>881
>単純に原子力で炭酸ガスの削減が可能になる、

事実だよね。

嘘つきは、良くないよ、それは、原発の運転中だけの話。
施設の建設、ウラン燃料の加工までを含めたトータルのエネルギー、
ウラン燃料の濃縮過程エネルギーに触れないのは、詐欺ものだね。
それに使用済み燃料の百万年単位の管理エネルギーをどうする?

もう1つ、原発で環境保全が出来ると言うなら、
その理屈、方法を教えて欲しいが。
0898名無電力14001NGNG
0899名無電力14001NGNG
原発が安全なら、そもそもこのスレ事態立たない。
0900名無電力14001NGNG
>嘘つきは、良くないよ、それは、原発の運転中だけの話。
>施設の建設、ウラン燃料の加工までを含めたトータルのエネルギー、

それでも単純に火力と較べれば少ないと思うが。
石油やガスの採掘のエネルギー、輸送のエネルギー、貯蔵のエネルギー。

0901名無電力14001NGNG
××××××××××××××××××××
罰罰罰罰罰罰罰罰罰罰罰罰罰罰罰罰罰罰罰罰
0902名無電力14001NGNG
軍事空港成田が石油が浪費するせいで火力発電が高くなっているのです。
本当に環境を考えている人は、空港粉砕のために立ち上がるはずですよ!!

山口幸夫> 「成田闘争」
山口幸夫> 飛行機を飛ばす石油はあと42.8 年で底をつくという説もある。
山口幸夫> こういうことに対する対策は持っているか。
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/narita.html
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者
    ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
0903名無電力14001NGNG
○だろ。
アメリカは原発を増設しているし。
コストしか考えない札付き国家がやることだ。
原発が安いのは確か。
0904名無電力14001NGNG
>>902
いまから2,30年前に
「石油は2,30年後になくなるんだ!」という話をきいた・・・。
0905名無電力14001NGNG
>>903

安ければ、死んでもいいという人の意見。
自分だけにしておいて。

×!
0906名無電力14001NGNG
>>900
>それでも単純に火力と較べれば少ないと思うが。

原子力発電所(出力100万kW、耐用年数30年、発電効率33.5%)で、
耐用年数を30年として1kWhの電力を生産するのに
必要な投入エネルギーを求めると、原子力発電の場合は約0.03kWh、
石油火力では0.025kWhとなります。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/qa_a14.htm

火力発電も最新のコンバインサイクルだともう少し投入エネルギーが減るな。


それに君は、核廃棄物の貯蔵エネルギーを「単純」で済ますわけか?
0907名無電力14001NGNG
>>906
ずべこべ言わずに原発を廃止してください。
0908名無電力14001NGNG

エネルギー政策を考える場合、国際情勢も考慮せねばならない。
日本には経済活動を支えられるほどのエネルギー資源が無い。外国から買えば
良いという人もいるだろうが、いくら金を出しても原油が手に入らないという恐れ
は十分ありうる。軍事力を海外に展開できない日本にとっては、国内でエネルギーを
自給する方法を絶対に確保しておく必要がある。もしこれを怠ってしまうと、
いざ有事があった場合、軍事的に海上封鎖されてしまったら、すぐにへばってしまう。
原発反対の環境保護団体野多くが朝鮮や中国と関わりを持っているのはこのため。
エネルギーの効率や環境問題云々は問題ではない。
0909名無電力14001NGNG
>>906
意味が分からないけど。
原発の方が火力発電よりCO2が多く発生するの?

本当なら、日本政府にアドバイスしなきゃ
0910名無電力14001NGNG
>>903
電気代上げてもいいから金かけて安全なモノを作るべきだ!
アメリカの考えなんぞ参考にしない方が良い。
日本の底力を見せてやれ!現行の火力のように!

○!
0911名無電力14001NGNG
>>909

本当です。
火力発電のほうが原発よりもCO2発生量ははるかに少ないのです
0912名無電力14001NGNG
×
0913名無電力14001NGNG
×!
0914名無電力14001NGNG
燃料電池っていいですね。
0915名無電力14001NGNG
>>908
でまかせばかり言わないでほしい。
証拠はどこにありますか?ソースを出して下さい。
          ↓
>原発反対の環境保護団体野多くが朝鮮や中国と関わりを持っているのはこのため。
エネルギーの効率や環境問題云々は問題ではない。
0916名無電力14001NGNG
×
0917名無電力14001NGNG
>>908
原油が入らなくっても原発だけでこの国が食って行けるとでも言うのか?
国内でエネルギーを自給する方法が原発か?
食料自給率や石油の輸入量を調べてからレスしろ
0918名無電力14001NGNG
×!!!!!!!
0919名無電力14001NGNG
×に決まっている。
0920908NGNG
>>903
コスト的には原発のほうが高いよ。では何故アメリカは原発を増設しているのか?
それは石油が枯渇に備えての増設。何十年も前から石油は枯渇する枯渇すると
言われてそれでも保っているのは石油の採掘技術が進歩しているからでしょう?
石油はいずれ尽きます。現状使える燃料資源が石炭しかない日本は原発必要。
メタンハイドレートとかが実用化されればまた違うけどね・・・知り合いに専門家
がいるけど、メタンハイドレートが眠っている水深から考えて大量に採掘するのは
現状ではかなり難しいとか・・・・・
0921名無電力14001NGNG
でもここさあ、IDがなければ○×数えても意味無くない?
0922名無電力14001NGNG
さっきから約1名が必死に×を書きこんでいるのが・・・
0923名無電力14001NGNG
>>920
「何故アメリカは原発を増設しているのか?」
アメリカで新規の原発、いつ建ったのソース教えて。
0924名無電力14001NGNG
そうだよ、恵也さん!

原発ゼロのエンロンが倒産したのは
東電の陰謀に決まってるよ!
0925名無電力14001NGNG
>>920
アメリカは原油の生産国を敵に回す何かを思案しているのでは?

生産国家「くっそー!お前らにはもう石油やらねぇYO」
アメリカ「こっちには原発があるさ!ヒッヒッヒ!」

もちろん石油製品があるからこんなドロヌマにはならないだろうが
0926名無電力14001NGNG
>>920
少なくとも燃料枯渇に備えてという理由なら日本の原発も×だよ
0927908NGNG
>>915
グリンピースジャパンとピースボートの関係はご存知ですか?
ピースボートと日本赤軍、ピースボートと北朝鮮の関係はご存知ですか?
>>923
http://tanakanews.com/b0507energy.htm
他多数
>>926
理由を教えてください
0928名無電力14001NGNG
石油に頼るのは危険○
0929名無電力14001NGNG
次スレは立てちゃうの?立てないよね?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1012045885/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1003461132/l50
0930926NGNG
>>927
日本は資源に限りのあるウランを輸入して原子力発電を行っていますね。


0931名無電力14001NGNG
資源に限りがあるのは石油、ウラン、ガス全部だからそれを組み合わせて使ってますね

わざわざバランス崩して、不安定な中東に大きく依存している石油のエネルギー供給重要度をさげるのは
リスクマネージメントの面から正しい


0932927NGNG
>>930
ウランはむちゃくちゃあまってますよ。
原油とウランの資源価値はものすごい開きがあります
0933名無電力14001NGNG
たとえばさ、世界的に原発を廃止に追い込んで
自国のみで原発を利用するとすれば
原子力によるデメリットというものは確かにあっても
エネルギーの供給問題というのはリスクが低下するよね
原発では無理でも石油のように供給側に大きな力があるものを
なるべく削減するというのは理にかなっていると思う。
それから上の事はただの世迷言なので
自然エネルギーの利用が正解だと思う○
0934名無電力14001NGNG
>>927
そこのHPを見ると原発を増設しようとする計画はあるようだが、それは現実に実行されてるの?
0935名無電力14001NGNG
アメリカはこれからどんどん現行の原子炉が更新時期を迎える。
今のままの計画では、だんだん稼働炉数は減ってしまう。
0936名無電力14001NGNG
ウランてそんなに埋蔵量あったか?どっかにソース無い?
0937927NGNG
>>934
http://www.jaif.or.jp/data/monthly/0084-omo.html
興味がおありでしたらご自分で調べてみてはいかがですか?
0938名無電力14001NGNG
現在の未熟な技術レベルでも、海水ウランが、鉱石の5倍のコストで取れてしまう。

燃料ウランの価格は、原子力発電コストのわずか1割。
ウラン価格が5倍になっても、原子力発電コストは、1.5倍にしかならない。

一方、燃料コストの高い石油や石炭火力発電は、燃料価格が5倍になれば、
発電コストは2倍以上に跳ね上がる。

1000倍の埋蔵量
> http://web.archive.org/web/20020204010800/http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt18/20010818eimi110818.html
>
> 原発は国内電力の3分の1を担うが、世界の地下採掘ウランは十数年後に不足するとされる。
> 今の海水ウランの採取コストは鉱石の5倍だが、須郷室長は「これからは資源を養殖する時代」と真顔で話す。
0939927NGNG
ウラン埋蔵量ソース
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/15040101_1.html
天然ウランはこれだけですが、原子力発電は発電の効率化やウラン採掘の
効率化等、技術の進歩に伴って埋蔵量よりは余分に保つのではないかと思います
0940名無電力14001NGNG
>>939
それを見る限りでは石油と大差ないレベルの話じゃないかと思うのだが・・・
しかも
>発電の効率化やウラン採掘の
>効率化等、技術の進歩に伴って埋蔵量よりは余分に保つのではないかと思います
はそのまま石油についても言えるんだけど。
0941名無電力14001NGNG
燃料ウランの価格は、原子力発電コストのわずか1割。
ウラン価格が5倍になっても、原子力発電コストは、1.5倍にしかならない。

一方、燃料コストの高い石油や石炭火力発電は、燃料価格が5倍になれば、
発電コストは2倍以上に跳ね上がる。
0942939NGNG
>>940
埋蔵量やどれぐらい持つのかが問題ではないのです。原油は独占されてしまっているのです。
いくら埋蔵量があってもそれが供給されなければ何の意味も持ちません。
0943名無電力14001NGNG
>>942
それを言い出すとウランも一緒でしょ。
ウランもほとんど他国に独占されていますよ。
0944名無電力14001NGNG
>>906
>原子力発電所(出力100万kW、耐用年数30年、発電効率33.5%)で、
>耐用年数を30年として1kWhの電力を生産するのに
>必要な投入エネルギーを求めると、原子力発電の場合は約0.03kWh、
>石油火力では0.025kWhとなります。

これに発電を考慮に入れたらCO2の排出量は原子力<<<火力というのことで良いね?

>火力発電も最新のコンバインサイクル

コンバインとはLNGだね。お前の出したHPをもう一回よく読め。
0945939NGNG
>>943
ウランは独占されて無いですよ・・・・取ろうと思えば日本でも可能。
原油は恐ろしいほどに独占されています。
0946名無電力14001NGNG
>もう1つ、原発で環境保全が出来ると言うなら

火力発電が排出した大気汚染物質の量。

ばいじん:16530t/年
SOx:178860t/年
NOx:209720t/年

ソースは環境白書平成13年度版。
暇があったらCO、NOxの致死量でも調べるんだな。

日本では原発がなければ火力を使うことになり
これら大気汚染物質が増えることになるね。
0947名無電力14001NGNG
写メール投稿所
http://www2.anybody.jp/~kool/rank/syame/index.html
0948939NGNG
>>944
その計算は不正確です。何故なら原油の採掘と原油の精製にかかるエネルギー
とCO2の計算が考慮されていないからです
0949名無電力14001NGNG
>>945
ではなぜ現在日本の(人形峠でしたよね?)ウランでまかなってないのですか?
今後輸入が止まってもしばらくやっていけるほどの埋蔵量が有るのですか?
0950名無電力14001NGNG
生産国家「くっそー!お前らにはもう石油やらねぇYO」
アメリカ「こっちには原発があるさ!ヒッヒッヒ!」
0951名無電力14001NGNG
>暇があったらCO、NOxの致死量でも調べるんだな。

COでなくSOxでした。失礼。

0952945NGNG
>>949
常識的に考えて自国ウラン鉱山の確保という考えからウラン鉱の採掘を
行っていると思います。ウランは海外からも輸入されていたと思いますが・・
輸入が止まっても海水から抽出する方法もありますし・・・・
将来的にはプルサーマル技術を実用化するという手段もあります。
>>950
アメリカはもっと狡猾ですよ。アラスカに手付かずの油田持ってます
0953名無電力14001NGNG

>>908
「軍事的に海上封鎖されてしまったら、すぐにへばってしまう。」
だから原発のみで、この日本が食って行けるソースを示してくれ。
40%台の食料自給率や外貨獲得の為の輸出製品が原発で確保、
生産できるソースを示してくれ。
0954名無電力14001NGNG
>>944
お前もう一度俺のあげたHPよく読めよ。
それと、
>コンバインとはLNGだね。お前の出したHPをもう一回よく読め。
これからの火力はLNGのコンバインサイクルになって行くから効率も上るとの意味で付け加えたの。

それくらいの流れは読めよ。
0955名無電力14001NGNG
>>952
あなたの出したHPを見ると、日本の埋蔵量自体がほとんど無いといって良いくらいじゃないかと
思ったんですがね。
しかも
>わが国は必要な天然ウランのすべてを海外に依存し、
とありますから実際には使用する全てのウランは海外に独占されているのでは?
0956名無電力14001NGNG
>>946
>日本では原発がなければ火力を使うことになり
これら大気汚染物質が増えることになるね。

おいおい、勝手に日本限定するなよ。
日本の炭酸ガスの排出だけ削減しても中国・アメリカ・発展途上国が在るが
それとも、日本の空は大気循環の外か?
君の環境保全は、日本限定か?
0957名無電力14001NGNG
○っと
0958名無電力14001NGNG
海水からの抽出と言っても>>938のHPを見ると20日間で1グラムしか取れないみたいなんだが大丈夫か?
日本の需要を賄うくらいの量をとるとなると一体どれくらいの採取設備が必要になるんだか。。。
0959945NGNG
>>953
別に完全自給自足する必要は無いんですよ。仮に軍事力により海上封鎖
されたとします。日米安保条約により直ちに米軍が、条件が整った時点
で自衛隊が迎撃します。現在の国対国の戦争は、近代兵器の発達により
数日から数ヶ月で終わると思います。この間持てば良いんですよ。
この間だけ持たせるだけの原油は現在日本が備蓄はしていますが、
出来るだけ原油を長く持たせて、有事中の国内の原油資源価格の高騰を
おさえて、経済に与えるダメージを最小限に食い止めねば成りません。
0960名無電力14001NGNG
忘れてた。

>これに発電を考慮に入れたらCO2の排出量は原子力<<<火力というのことで良いね?

まだ、
放射性廃棄物処理の最終エネルギーも入って無いから
CO2の排出量は原発>>>火力は理解できたかい?
0961名無電力14001NGNG
>>960
最終エネルギーw
最終エネルギーw
最終エネルギーw
最終エネルギーw

電波炸裂
0962945NGNG
>>955
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/pict/15/15040101/04.gif
日本にもウランは採掘できます。
有事における原発の需要に応じられるほどに。
>>958
良く読んでいただけると解りますが、布20キログラムにつきウラン1グラム
取れるんですよ?しかもこれはウラン鉱の割合と同じです。ただコストが
ウラン鉱の5倍かかるという理由から本格実用化されて無いだけの話。
0963名無電力14001NGNG
>>959
結論、備蓄で持つのなら原発いらないな。
それと、
>日米安保条約により直ちに米軍が、条件が整った時点
で自衛隊が迎撃します。

それでは、お聞きしますが、日本の海上封鎖が出来きる軍備力を持ち、
戦争を仕掛けてくる国は、どこの国ですか。
0964名無電力14001NGNG
日本の原発は、労働者のための原発であるチェルノブイリと異なり、悪い放射能が満ちています。
チェルノブイリの2万倍死ぬという説もあるくらいです。 あなたに責任がとれるのですか!!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【原発】東海原発でチェルノブイリの2万倍の急性死!!

原子力資料情報室は、原発テロをテーマにした新刊を発表した。

原子力資料情報室は、発刊に当たって、東海原発2号炉の事故では
チェルノブイリの2万倍(※)に当たる60万人が急性死するとした資料を作成し、
販促活動を展開中である。
http://www.cnic.or.jp/action/events/archive/20011017/20011017.pdf (2ページ) 航空機事故と原発

過激な反原発資料作成が売り物の原子力資料情報室ではあるが、
2万倍はやりすぎではないかと、支持者からも疑問の声が。
 ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/

(※)国際的に、チェルノブイリ事故の急性死者は30人であることが知られている。
世界保健機関 http://www.who.int/peh/Radiation/Chernobyl.htm
       http://www.who.int/archives/inf-pr-1995/pr95-84.html
国連科学委員会http://www.unscear.org/pdffiles/1988annexgappx.pdf
国際原子力機関 http://www.iaea.org/worldatom/Programmes/Safety/Chernobyl/concls17.html
原子力図書館 http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/09030106_1.html
0965945NGNG
>>963
「一つの籠に卵を盛るな」という格言を知っていますか?
>それでは、お聞きしますが、日本の海上封鎖が出来きる軍備力を持ち、
>戦争を仕掛けてくる国は、どこの国ですか。
中国と北朝鮮です。
北朝鮮と中国の核ミサイルの標的は日本です。
0966名無電力14001NGNG
>>962
いや「それだと有事の時の分くらいしかないでしょ?」という事が言いたいんだが。
>>945であなたが言ったウランは独占されていないというのは違うんじゃないかと。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。